ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1336788
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

裏六甲・水無滝と瑞宝寺谷道の謎解き

2017年12月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:31
距離
14.6km
登り
1,172m
下り
1,107m

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
1:34
合計
6:31
距離 14.6km 登り 1,172m 下り 1,112m
8:23
8:24
8
8:32
8:40
13
8:53
8:59
14
9:13
9:45
28
10:13
10:17
22
10:39
47
11:26
11:27
30
11:57
11:59
4
12:03
12:35
78
13:53
14:00
22
14:22
6
14:28
14:29
8
14:37
神戸電鉄有馬温泉駅
・水無滝を拝む!
・瑞宝寺谷道の「◀鋼管ダム/谷道▶」分岐看板。◀鋼管ダムの先に続く道は、どこへつながっているのか確かめる!

本日の課題です^^
それでは、行ってみましょう!
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
神戸電鉄 有馬口駅 発
神戸電鉄 有馬温泉駅 着
コース状況/
危険箇所等
水無滝手前数十メートルは倒木で荒れています。
瑞宝寺谷道「鋼管ダム/谷道」分岐看板の鋼管ダムへは、ピストンになります。
住宅街を抜け、高速道路の下をくぐって進みます。(t)

先行パーティあり。(h)
4
住宅街を抜け、高速道路の下をくぐって進みます。(t)

先行パーティあり。(h)
舗装路が左カーブする地点から林道へ直進します。
2017年12月17日 08:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/17 8:19
舗装路が左カーブする地点から林道へ直進します。
直ぐに現れるテープで彩られた車止め?を跨いで進みます。(h)

あら、足の長いHam0501さんはクサリを跨いだんですね?私は支柱の左を巻いて通りました。(t)
2017年12月17日 08:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/17 8:20
直ぐに現れるテープで彩られた車止め?を跨いで進みます。(h)

あら、足の長いHam0501さんはクサリを跨いだんですね?私は支柱の左を巻いて通りました。(t)
分岐点です。
水無滝方面は直進です。
写っていませんが右方向へも道が伸びています。(t)

右方向は鬼ヶ島方面ですね。(h)
2
分岐点です。
水無滝方面は直進です。
写っていませんが右方向へも道が伸びています。(t)

右方向は鬼ヶ島方面ですね。(h)
きれいな枯れススキの向こうに堰堤が見えてきました。
先人のレコによると、この堰堤の向こう側に「ヒスイ色」の湖面が待っているはずです。(t)

はーい、期待してます。(h)
2
きれいな枯れススキの向こうに堰堤が見えてきました。
先人のレコによると、この堰堤の向こう側に「ヒスイ色」の湖面が待っているはずです。(t)

はーい、期待してます。(h)
二段の堰堤(水無川堰堤)右岸には立派な巻き道が付いています。
2017年12月17日 08:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/17 8:35
二段の堰堤(水無川堰堤)右岸には立派な巻き道が付いています。
これが「ヒスイ色」の湖面。見る角度のせいかちょっとイメージとは違っていました。その先には歩いて来た道が見えます。(h)

あれ?でしたね。
他の方のレコでは、確かにヒスイ色に見えるのにな?
太陽光不足かな?(t)
2017年12月17日 08:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/17 8:41
これが「ヒスイ色」の湖面。見る角度のせいかちょっとイメージとは違っていました。その先には歩いて来た道が見えます。(h)

あれ?でしたね。
他の方のレコでは、確かにヒスイ色に見えるのにな?
太陽光不足かな?(t)
水無川堰堤から道はなくなり、河原を歩くようになります。堆積物が多くて歩きよい沢です。
2017年12月17日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/17 8:43
水無川堰堤から道はなくなり、河原を歩くようになります。堆積物が多くて歩きよい沢です。
カマド? そして近くにはケルン。
2017年12月17日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/17 8:48
カマド? そして近くにはケルン。
水無川沿いを遡行します。
ところどころ水有の様相を見せてくれます。(t)

夏には水浴びしたくなるようなラムネ色の淵でしたね。(h)
4
水無川沿いを遡行します。
ところどころ水有の様相を見せてくれます。(t)

夏には水浴びしたくなるようなラムネ色の淵でしたね。(h)
水があってもなくても、谷を詰めていくのでわかりやすいルートです。
1
水があってもなくても、谷を詰めていくのでわかりやすいルートです。
堰堤が吐き出す水。
汚いんじゃないかという先入観がありましたが、驚くほどきれいな水です。
濁りナシ、臭いナシ、底が透けていて、飛び込みたくなるほどきれいです。
2
堰堤が吐き出す水。
汚いんじゃないかという先入観がありましたが、驚くほどきれいな水です。
濁りナシ、臭いナシ、底が透けていて、飛び込みたくなるほどきれいです。
先人曰く「ハードルみたいな階段」が現れました。落差が大きく、縁を踏んで登りました。(h)

正面から挑めば、モモ上げトレーニングができます。(t)
2017年12月17日 08:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/17 8:57
先人曰く「ハードルみたいな階段」が現れました。落差が大きく、縁を踏んで登りました。(h)

正面から挑めば、モモ上げトレーニングができます。(t)
堰堤を越え河原に降りると、白い花のクリスマスツリー(h)

あ、きれい^^(t)
2017年12月17日 09:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/17 9:00
堰堤を越え河原に降りると、白い花のクリスマスツリー(h)

あ、きれい^^(t)
と思ったら、綿毛のような種がいっぱいでした。後で調べ、ボタンヅルと思われます。(h)

アップにするとかわいいです(t)
2017年12月17日 09:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/17 9:01
と思ったら、綿毛のような種がいっぱいでした。後で調べ、ボタンヅルと思われます。(h)

アップにするとかわいいです(t)
水無谷は、遡るにつれて倒木が多くなっていきます。
2
水無谷は、遡るにつれて倒木が多くなっていきます。
もじゃもじゃです。
2
もじゃもじゃです。
もじゃもじゃの次は、ゴロゴロです。
でも、もじゃもじゃよりマシ。
2
もじゃもじゃの次は、ゴロゴロです。
でも、もじゃもじゃよりマシ。
そしてまた深いもじゃもじゃ。
とうとう、谷筋を辿ることはできなくなりました。
たぶん、滝はもうすぐそこ。
2017年12月17日 09:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/17 9:09
そしてまた深いもじゃもじゃ。
とうとう、谷筋を辿ることはできなくなりました。
たぶん、滝はもうすぐそこ。
右岸を見るとちょうど良い巻き道が...
しかし40°の急登ザレに四苦八苦。(h)

わお、こんなアングルだったのですね!?
「オバチャン、アリジゴクに吸い込まれる!?」の図・笑(t)
2017年12月17日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/17 9:15
右岸を見るとちょうど良い巻き道が...
しかし40°の急登ザレに四苦八苦。(h)

わお、こんなアングルだったのですね!?
「オバチャン、アリジゴクに吸い込まれる!?」の図・笑(t)
しかも調子に乗って登り過ぎ、結局下る羽目に (>_<)
巻くのは倒木の箇所だけで良かったのです。眼下にはサッサと降りたtakatukimakiさん。(h)

「おーい、Ham0501さあん、どこまで登るんですか〜。ここに谷へ下りる道がありますよ〜〜〜。ここまでもどってきてください〜。」
takatukimakiの右後方に、通り抜けられなかったもじゃもじゃも写っていますね。(t)
2017年12月17日 09:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/17 9:20
しかも調子に乗って登り過ぎ、結局下る羽目に (>_<)
巻くのは倒木の箇所だけで良かったのです。眼下にはサッサと降りたtakatukimakiさん。(h)

「おーい、Ham0501さあん、どこまで登るんですか〜。ここに谷へ下りる道がありますよ〜〜〜。ここまでもどってきてください〜。」
takatukimakiの右後方に、通り抜けられなかったもじゃもじゃも写っていますね。(t)
やった。
水無滝です。
滝というよりも垂直に切り立った岩の壁です。
直下に立つと、岩が覆いかぶさってくるような錯覚を覚えます。
迫力あります。
8
やった。
水無滝です。
滝というよりも垂直に切り立った岩の壁です。
直下に立つと、岩が覆いかぶさってくるような錯覚を覚えます。
迫力あります。
見上げるとハングもあって大迫力。水が流れてないのが残念です。(h)

岩肌は濡れていたんですがねぇ。(t)
2017年12月17日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/17 9:30
見上げるとハングもあって大迫力。水が流れてないのが残念です。(h)

岩肌は濡れていたんですがねぇ。(t)
makiさん、果敢にも水無滝にアタック!
・・・ではなく、滝の高さを表現するための物差しになって頂きました。パッと見、落差20m弱でしょうか。
2017年12月17日 09:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
12/17 9:26
makiさん、果敢にも水無滝にアタック!
・・・ではなく、滝の高さを表現するための物差しになって頂きました。パッと見、落差20m弱でしょうか。
こちらを見上げるとツララ。
2017年12月17日 09:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/17 9:32
こちらを見上げるとツララ。
(がんばれ〜〜〜)
5
(がんばれ〜〜〜)
ちょっと近寄ってみました。(h)

しずくを写してくれ、とtakatukimakiが無理を言いました。
美しく撮ってくれてありがとうです!
水無滝、大満足でした^^(t)
2017年12月17日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/17 9:33
ちょっと近寄ってみました。(h)

しずくを写してくれ、とtakatukimakiが無理を言いました。
美しく撮ってくれてありがとうです!
水無滝、大満足でした^^(t)
さて、滝から少し引き返して、杉林の中に続く踏み跡(テープあり)を追いかけ登ります。
1
さて、滝から少し引き返して、杉林の中に続く踏み跡(テープあり)を追いかけ登ります。
目前に眩しい光が拡がってきました。(h)

わあ、なんが幻想的な1枚ですね。V字の空間がステキです。
肩で息をするオバさんが減点対象!?(t)
2017年12月17日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/17 9:58
目前に眩しい光が拡がってきました。(h)

わあ、なんが幻想的な1枚ですね。V字の空間がステキです。
肩で息をするオバさんが減点対象!?(t)
水無峠に到着。鬼ヶ島経由で登って来られたパーティと再会しました。(h)

「鬼ヶ島経由ですか?」
「滝を見てこられたんですか?」
お互い相手のコースもわかっていました^^(t)
2017年12月17日 10:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/17 10:03
水無峠に到着。鬼ヶ島経由で登って来られたパーティと再会しました。(h)

「鬼ヶ島経由ですか?」
「滝を見てこられたんですか?」
お互い相手のコースもわかっていました^^(t)
高尾山、739m山頂です。
展望はありません。さっさと通過です。
5
高尾山、739m山頂です。
展望はありません。さっさと通過です。
湯槽谷山への稜線はアップダウンが繰り返し現れますが、気持ちの良い尾根道です。
風は冷たかったです。(t)

この辺りから冷えてきました。(h)
1
湯槽谷山への稜線はアップダウンが繰り返し現れますが、気持ちの良い尾根道です。
風は冷たかったです。(t)

この辺りから冷えてきました。(h)
湯槽谷山の肩に到着。隊員の総意でもって山頂をパスしました〜 (h)

総意、というよりtakatukimakiの独意でごめんなさい。
ちょっと足に来ていました。(t)

いえいえ、ラッキーと思いました。 (h)
2017年12月17日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/17 10:35
湯槽谷山の肩に到着。隊員の総意でもって山頂をパスしました〜 (h)

総意、というよりtakatukimakiの独意でごめんなさい。
ちょっと足に来ていました。(t)

いえいえ、ラッキーと思いました。 (h)
稜線上の三角点。makiさんの話だと、点名は湯槽谷山とのこと。家に帰って調べると、四等三角点(点名:湯槽谷山、標高:752.05m)でした。makiさん、博学です。(h)

点名暗記は三角点スキーのたしなみですわ。
お〜〜っほっほっほ^^(t)
2017年12月17日 10:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/17 10:48
稜線上の三角点。makiさんの話だと、点名は湯槽谷山とのこと。家に帰って調べると、四等三角点(点名:湯槽谷山、標高:752.05m)でした。makiさん、博学です。(h)

点名暗記は三角点スキーのたしなみですわ。
お〜〜っほっほっほ^^(t)
ゴンドラが来るまでしばし待機。窓から子供が手を振ってくれましたぁ〜。なんか嬉しい(h)

見えなくなるまで手を振り続けてくれたよ^^
子どもちゃんがオバチャンの相手をしてくれるなんて、日本の未来は明るいぞ!?(t)
2017年12月17日 10:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/17 10:58
ゴンドラが来るまでしばし待機。窓から子供が手を振ってくれましたぁ〜。なんか嬉しい(h)

見えなくなるまで手を振り続けてくれたよ^^
子どもちゃんがオバチャンの相手をしてくれるなんて、日本の未来は明るいぞ!?(t)
正面に見える、六甲山山頂の稜線に向かって歩きます。
開けたところでは笹の緑や枯葉の褐色が美しいです。(t)

山頂はまだまだ遠い。ここから1時間掛かってますね。(h)
3
正面に見える、六甲山山頂の稜線に向かって歩きます。
開けたところでは笹の緑や枯葉の褐色が美しいです。(t)

山頂はまだまだ遠い。ここから1時間掛かってますね。(h)
サンセットドライブウエイの展望所から海を臨む。
中央は六甲アイランド。
海面がキラキラしてきれいです。
いいお天気に感謝^^(t)

昼ごはん(一軒茶屋)までひと頑張りです。(h)
8
サンセットドライブウエイの展望所から海を臨む。
中央は六甲アイランド。
海面がキラキラしてきれいです。
いいお天気に感謝^^(t)

昼ごはん(一軒茶屋)までひと頑張りです。(h)
縦走路には所々雪が残っていました。(h)

そうなんです。寒かったんです。
私の温度計は「−7℃」を指していました。
Ham0501さん曰く「それ、絶対おかしい!!」(t)

だって、私の温度計(LAD WEATHER=信用できない)では、−0.4℃だったんです。(h)
2017年12月17日 11:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/17 11:51
縦走路には所々雪が残っていました。(h)

そうなんです。寒かったんです。
私の温度計は「−7℃」を指していました。
Ham0501さん曰く「それ、絶対おかしい!!」(t)

だって、私の温度計(LAD WEATHER=信用できない)では、−0.4℃だったんです。(h)
最高峰まであと少し。
2017年12月17日 11:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/17 11:54
最高峰まであと少し。
六甲山山頂です。
周りの草木が刈り取られていて、広々とした印象に代わっていました。(t)

最近、大きく変わりました。見晴らしはすごく良くなりましたが、笹原も好きだったのでちょっと複雑な思い。(h)
12
六甲山山頂です。
周りの草木が刈り取られていて、広々とした印象に代わっていました。(t)

最近、大きく変わりました。見晴らしはすごく良くなりましたが、笹原も好きだったのでちょっと複雑な思い。(h)
山頂を踏んだ後は、一軒茶屋さんでお昼です。
寒さを逃れてきた人が、たくさん休んでいました。
2
山頂を踏んだ後は、一軒茶屋さんでお昼です。
寒さを逃れてきた人が、たくさん休んでいました。
手前、月見うどん。
奥、きつねうどん。
ともに500円也。
どんぶり鉢を両手で包み込む幸せ・・・
9
手前、月見うどん。
奥、きつねうどん。
ともに500円也。
どんぶり鉢を両手で包み込む幸せ・・・
おうどんで体を温めた後は、この看板から下ります。
2
おうどんで体を温めた後は、この看板から下ります。
さて、次なるミッションは瑞宝寺谷道。(h)

そうなんです。今日のメインイベントはこのコース上の謎解きなのです。(t)
2017年12月17日 12:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/17 12:41
さて、次なるミッションは瑞宝寺谷道。(h)

そうなんです。今日のメインイベントはこのコース上の謎解きなのです。(t)
急斜面に張られたロープには、握りやすいように等間隔に結び目がつけてあります。
1
急斜面に張られたロープには、握りやすいように等間隔に結び目がつけてあります。
丁寧に整備された階段を下ります。(h)

膝痛なので、バックの方が楽(t)
2017年12月17日 12:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/17 12:47
丁寧に整備された階段を下ります。(h)

膝痛なので、バックの方が楽(t)
難所です。葉が落ち、岩肌が際立っていました。
2017年12月17日 12:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/17 12:50
難所です。葉が落ち、岩肌が際立っていました。
角材で組まれた階段を上ったり
1
角材で組まれた階段を上ったり
丸太で組まれた階段を下りたり
2
丸太で組まれた階段を下りたり
角棒と丸太の橋を渡ったり。
ね?楽しいコースでしょう?(t)

整備された方に感謝感謝です。(h)
3
角棒と丸太の橋を渡ったり。
ね?楽しいコースでしょう?(t)

整備された方に感謝感謝です。(h)
乗馬練習中!(h)

あはは、しがみついていますね。(t)
2017年12月17日 13:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
12/17 13:21
乗馬練習中!(h)

あはは、しがみついていますね。(t)
左:鋼管ダム、右:谷道の分岐に出ました。謎解きするため、左の道へ進みます。良く見るとトラテープもありますね。(h)

この分岐看板から右、谷道コースを進んでも、最後は鋼管ダムへ行きつくんだけどな?左からも行けるのかな?
右も左も同じぐらいしっかりした道に見えます。(t)
2017年12月17日 13:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/17 13:24
左:鋼管ダム、右:谷道の分岐に出ました。謎解きするため、左の道へ進みます。良く見るとトラテープもありますね。(h)

この分岐看板から右、谷道コースを進んでも、最後は鋼管ダムへ行きつくんだけどな?左からも行けるのかな?
右も左も同じぐらいしっかりした道に見えます。(t)
左コースの行き着く先は!?
その謎に迫り、解明するのが今日最大のミッションなのです。
それでは、左:鋼管コース方面へ!!
しっかりした踏み跡をたどってスタートです!(t)

はーい隊長。突撃します。(h)
1
左コースの行き着く先は!?
その謎に迫り、解明するのが今日最大のミッションなのです。
それでは、左:鋼管コース方面へ!!
しっかりした踏み跡をたどってスタートです!(t)

はーい隊長。突撃します。(h)
そして、またもやトラテープ。何を伝えたいのか?少し先に進んでみましたが、明確な踏み跡が付いてる訳でもなく、謎を抱えたまま引き返しました。(h)

トラテープ付近、左尾根に乗れそうでしたが、踏み跡は無し。(t)
2017年12月17日 13:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/17 13:27
そして、またもやトラテープ。何を伝えたいのか?少し先に進んでみましたが、明確な踏み跡が付いてる訳でもなく、謎を抱えたまま引き返しました。(h)

トラテープ付近、左尾根に乗れそうでしたが、踏み跡は無し。(t)
トラテープに戻り、先を進むと鞍部を越えた所から踏み跡がなくなります。ここからは赤テープを便りに斜面をトラバース。(h)

赤テープ&ピンクリボンを追いかけて、やや荒れた山腹を谷へ向かって下ります。(t)
2017年12月17日 13:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/17 13:33
トラテープに戻り、先を進むと鞍部を越えた所から踏み跡がなくなります。ここからは赤テープを便りに斜面をトラバース。(h)

赤テープ&ピンクリボンを追いかけて、やや荒れた山腹を谷へ向かって下ります。(t)
と突如、上流にダムが出現。これが道標にあった鋼管ダムの正体でした。トラテープの謎も解明、ここへの案内だったのです。そしてここで行き止まりです。(h)

「瑞宝寺谷道」、コース上に鋼管ダムは2つあったんだ!(t)
2017年12月17日 13:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
12/17 13:37
と突如、上流にダムが出現。これが道標にあった鋼管ダムの正体でした。トラテープの謎も解明、ここへの案内だったのです。そしてここで行き止まりです。(h)

「瑞宝寺谷道」、コース上に鋼管ダムは2つあったんだ!(t)
それにしても、カッコいい鋼管ダムです。
立体的で奥行きがあります。
下流の1枚扉みたいなのとは全然違います。
4
それにしても、カッコいい鋼管ダムです。
立体的で奥行きがあります。
下流の1枚扉みたいなのとは全然違います。
鉄人28号の足みたいに太いパイプ。ダムの大きさを表現するため、makiさんにまたまた定規になってもらいました。(h)

アリンコですね・笑(t)
2017年12月17日 13:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
12/17 13:40
鉄人28号の足みたいに太いパイプ。ダムの大きさを表現するため、makiさんにまたまた定規になってもらいました。(h)

アリンコですね・笑(t)
コンクリート部分の最上部にプレート発見。
ほぉ、「鋼製砂防ダム」が正式名称か。
珍しいダムを見せてもらいました。
4
コンクリート部分の最上部にプレート発見。
ほぉ、「鋼製砂防ダム」が正式名称か。
珍しいダムを見せてもらいました。
さて、元の分岐に戻るのもシャクなので、踏み跡はないけど沢沿いに下ることにします。(h)

分岐〜鋼管(製)ダムは往復(ピストン)が推奨コースだと思います。良い子は来た道を戻ってくださいね。(t)
1
さて、元の分岐に戻るのもシャクなので、踏み跡はないけど沢沿いに下ることにします。(h)

分岐〜鋼管(製)ダムは往復(ピストン)が推奨コースだと思います。良い子は来た道を戻ってくださいね。(t)
また出た、もじゃもじゃ。
Ham0501さん、今度は果敢に突っ込んでいかれました。(t)

強引突破出来るのも、冬ならではですね。(h)
2
また出た、もじゃもじゃ。
Ham0501さん、今度は果敢に突っ込んでいかれました。(t)

強引突破出来るのも、冬ならではですね。(h)
無理くり100mほど下ると、瑞宝寺谷に合流しました。(写真ではよく判りませんが)(h)

地図を読むと、少し谷を下れば合流できそうだったので、行ってみました。短区間でしたが探検、おもしろかったです。(t)
2017年12月17日 13:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/17 13:54
無理くり100mほど下ると、瑞宝寺谷に合流しました。(写真ではよく判りませんが)(h)

地図を読むと、少し谷を下れば合流できそうだったので、行ってみました。短区間でしたが探検、おもしろかったです。(t)
そして瑞宝寺谷上流を見ると、トラロープが見えました。ここは瑞宝寺谷道が左岸から右岸へ徒渉する地点だったのでした。(h)

おお、これは見覚えのある地点に出てきました^^(t)
2017年12月17日 13:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/17 13:58
そして瑞宝寺谷上流を見ると、トラロープが見えました。ここは瑞宝寺谷道が左岸から右岸へ徒渉する地点だったのでした。(h)

おお、これは見覚えのある地点に出てきました^^(t)
そのまま「谷道」コースに乗ってくだると、「よく知られた鋼管ダム」が現れます。
右下方向、石がごろごろする斜面を下り鋼管部分へ。
2
そのまま「谷道」コースに乗ってくだると、「よく知られた鋼管ダム」が現れます。
右下方向、石がごろごろする斜面を下り鋼管部分へ。
さっきの重厚な鋼管ダムを見た後では、簡素に見えます・笑
少し腰をかがめて潜ります。
7
さっきの重厚な鋼管ダムを見た後では、簡素に見えます・笑
少し腰をかがめて潜ります。
筆屋道に下りてきました。看板の後ろから出てきました。
2
筆屋道に下りてきました。看板の後ろから出てきました。
筆屋道に乗ると、途端に通行人が増えます。
これが地図に載っているかいないかの差ですね。
2
筆屋道に乗ると、途端に通行人が増えます。
これが地図に載っているかいないかの差ですね。
見慣れた標識。
ここからは瑞宝寺公園内を通ります。
2
見慣れた標識。
ここからは瑞宝寺公園内を通ります。
神戸電鉄有馬温泉駅に到着です。
電車発車時刻まで9分。
改札右隣のコンビニへ吸い寄せられて買い食いしました^^
3
神戸電鉄有馬温泉駅に到着です。
電車発車時刻まで9分。
改札右隣のコンビニへ吸い寄せられて買い食いしました^^
takatukimaki、地元駅に帰ってきました。
今日も楽しい山歩きをありがとうございます。
7
takatukimaki、地元駅に帰ってきました。
今日も楽しい山歩きをありがとうございます。

感想

それぞれソロで歩いた際に、「◀鋼管ダム/谷道▶」看板が私もHam0501さんも気になっていました。
谷道を行っても鋼管ダムヘは行けるのに、どうして別方向への道に鋼管ダムという表示があるのかな?
下流の鋼管ダムで合流するのだとすれば、起伏のある地形のどこを道は通っているのかな。
そこで、合同探索しようという運びとなりました。
計画から実行、その後の記録作成に至るまで、Ham0501さんにはお世話になりっぱなしです。本当にありがとうございます。
充実した山遊びができました!!大満足の結果です!!

(前説)
瑞宝寺谷道。最近整備されたこの道途中の分岐に「左:鋼管ダム、右:谷道」の道標が架かっています。
右の「谷道」を下ると瑞宝寺谷を二度徒渉した後、鋼管を柵状に並べた構造の堰堤に出ます。
道標記載の「鋼管ダム」はこのダムのことだと考えていました。
であれば、分岐左の「鋼管ダム」方面に進むと、どこを経由してその「鋼管ダム」に辿り着くのか?
地図を見ても判らないし、「谷道」以外の道が「鋼管ダム」で合流している様子もありません。
先月、分岐から「鋼管ダム」方面に進んでみましたが、少し先で踏み跡がなくなりました。
その時は引き返しましたが、どこを経由してこの道が「鋼管ダム」に出るのか・・・謎は深まるばかりでした。

そんな折り、同じ疑問を持つマイナールートダイスキーtakatukimakiさんと意気投合、「瑞宝寺谷鋼管ダム謎解きプロジェクト」なるものを創立。
オプションは、ヤマレコ情報より得た水無川&水無滝。
ひょっとしたら氷瀑が見れるかもと、二兎追う欲張り山行計画が出来上がりました。

(真相)
何と、想像だにしなかった別の「鋼管ダム」が存在していました。
そのダムは新長田駅前にある鉄人28号を彷彿させる屈強さ。
道標の「鋼管ダム」は瑞宝寺谷本谷にある「鋼管ダム」ではなく、支谷にある「瑞宝寺鋼製砂防ダム」のことだったのです。
その堰堤から先に道はなく、「行って来い」の道であることもわかりました。
この発見により、全ての謎は解けたのでした。

(水無滝)
水無滝はお湿り程度で滝というより岩壁という感じ。
凹面の壁には大きなハングもあり、圧倒される迫力がありました。
水流があるときはさぞかし立派な滝になることでしょう。
また厳冬期は氷結しそうなので、その時期にも訪れたいと思いました。

(結論)
マイナールートの楽しみがてんこ盛りの山行でした。ありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1428人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
瑞宝寺谷東尾根(十八丁尾根)〜白石谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲 瑞宝寺谷・射場山尾根・射場山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら