ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 135168
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍はいつでもすぐ隣に・・・常念山脈縦走!(燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳)

2011年09月18日(日) ~ 2011年09月19日(月)
 - 拍手
GPS
29:42
距離
34.3km
登り
3,021m
下り
2,957m

コースタイム

■1日目(9/18)
5:57中房温泉-6:16第一ベンチ-6:31第二ベンチ-6:48第三ベンチ-7:05富士見ベンチ-7:22合戦小屋-8:04燕山荘-8:30燕岳山頂-8:42北燕岳山頂-9:08燕山荘9:21-9:42蛙岩-9:56大下りの頭-10:51常念・槍分岐-11:08大天荘-11:16大天井岳山頂11:26-11:31大天荘-13:12常念小屋(常念乗越)13:45-14:25三俣分岐-14:31常念岳山頂14:41-15:24常念小屋

■2日目(9/19)
4:25常念小屋-5:20常念岳山頂5:45-6:33 2512mピーク-7:00 2592mピーク-7:49蝶槍-8:03横尾分岐-8:21瞑想の丘(展望指示盤)-8:28蝶ヶ岳山頂8:36-8:49妖精ノ池-9:07長塀山山頂-10:25徳沢-11:06明神館-11:39河童橋
天候 初日快晴。2日目快晴→上高地到着後に雨。
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■行き
JR大糸線穂高駅(乗合バス 1700円)5:05-6:00中房温泉
<バス時刻表>
http://nan-an.sakura.ne.jp/bus/bus/nakafusa-teiki-bus21.html
■帰り
上高地バスターミナル(バス)15:15-16:20新島々駅バスターミナル16:46-17:14松本駅 2400円
<時刻表>
http://www.kamikochi.or.jp/modules/info_access/index.php?content_id=24
コース状況/
危険箇所等
・登山前日は穂高駅周辺の穂高タウンホテルで1泊。
 http://www.hotaka-th.com/
 近くにセブンイレブンがあるので便利。
・穂高駅発乗合バス 中房温泉まで1700円(前払い)。かなりぐねぐねした山道なので、体調が悪いと酔うかも
・中房温泉に登山ポスト、お手洗いあり
・コース上、危険箇所はほとんどなし
・常念小屋 素泊まり6500円。夕食は売店のカップラーメン400円(お湯入り)+生ビール800円。
・朝食は小屋の弁当(パンセットとミニポカリスウェット)1000円。
 体調によってはぱさついてのどを通りにくいが、ベビーチーズがひとつ入っているので、それをかじりながらだと結構食べれた。その他、カロリーメイトやソイジョイが入っている。弁当はチェックイン時に受け取ることも可能
・長塀尾根は道のぬかるみがひどいので、足元の汚れが気になる人は泥除けスパッツを装着したほうが良いかも
・下山後、日帰り温泉施設はいくつもあるが、今回は上高地アルペンホテルで入浴した。500円。貸し出しタオルセットは300円
・下山後の食事や買い物は上高地なので困ることはない
・上高地発のバスは事前に整理券が必要
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
JR大糸線穂高駅。駅前にバス乗り場があります。前日(9/17)は駅周辺のホテルに宿泊し、始発のバスに乗車しました。
2011年09月17日 17:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/17 17:19
JR大糸線穂高駅。駅前にバス乗り場があります。前日(9/17)は駅周辺のホテルに宿泊し、始発のバスに乗車しました。
中房温泉(標高1462m)着。マイカー登山の方も多く、早朝から大変賑わっています。
2011年09月18日 05:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/18 5:53
中房温泉(標高1462m)着。マイカー登山の方も多く、早朝から大変賑わっています。
燕山荘まで2時間半〜3時間と仮の予定を立てて合戦尾根に足を踏み入れる。出だしから急な登りが続きますが、道はよく整備されていて歩きやすい。
2011年09月18日 06:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/18 6:00
燕山荘まで2時間半〜3時間と仮の予定を立てて合戦尾根に足を踏み入れる。出だしから急な登りが続きますが、道はよく整備されていて歩きやすい。
第一ベンチ(標高1670m)。燕山荘まで4.5km。先を急ぐので立ち寄りませんでしたが、近くに水場があるようです。
2011年09月18日 06:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/18 6:16
第一ベンチ(標高1670m)。燕山荘まで4.5km。先を急ぐので立ち寄りませんでしたが、近くに水場があるようです。
第二ベンチ(標高1840m)。燕山荘まで3.8km。第一ベンチから約15分で到着。まだまだ足取りは軽いです。
2011年09月18日 06:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/18 6:31
第二ベンチ(標高1840m)。燕山荘まで3.8km。第一ベンチから約15分で到着。まだまだ足取りは軽いです。
左手の視界が一時的に開けました。ずっと樹林帯の中を歩いていたのでウレシイ。
2011年09月18日 06:44撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/18 6:44
左手の視界が一時的に開けました。ずっと樹林帯の中を歩いていたのでウレシイ。
第三ベンチ(標高1950m)。燕山荘まで2.8km。第一から第二までと似たような時間で到着。この辺りで「アレ?もしかしたら思ったより早く燕山荘まで行けるかも・・・」と思い始めました。
2011年09月18日 06:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/18 6:48
第三ベンチ(標高1950m)。燕山荘まで2.8km。第一から第二までと似たような時間で到着。この辺りで「アレ?もしかしたら思ったより早く燕山荘まで行けるかも・・・」と思い始めました。
第三ベンチを過ぎたあたりから道の雰囲気が変わってきて燕岳っぽい感じになってきます。
2011年09月18日 06:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/18 6:49
第三ベンチを過ぎたあたりから道の雰囲気が変わってきて燕岳っぽい感じになってきます。
富士見ベンチ(標高2170m)。燕山荘まで2.4km。第三からここまで20分弱。第一から富士見までの各区間、すべて同じようなペース(15〜20分)でリズムがつくりやすい。ただ、若干オーバーペース気味なのかこのあたりから少し疲れを感じはじめた。
2011年09月18日 07:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/18 7:05
富士見ベンチ(標高2170m)。燕山荘まで2.4km。第三からここまで20分弱。第一から富士見までの各区間、すべて同じようなペース(15〜20分)でリズムがつくりやすい。ただ、若干オーバーペース気味なのかこのあたりから少し疲れを感じはじめた。
合戦小屋(標高2375m)着。中房温泉から1時間25分なのでなかなか快調なペースで登ってこれた。名物「スイカ」が気になったが、休憩には早いので先を急ぐことに。
2011年09月18日 07:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/18 7:22
合戦小屋(標高2375m)着。中房温泉から1時間25分なのでなかなか快調なペースで登ってこれた。名物「スイカ」が気になったが、休憩には早いので先を急ぐことに。
良い天気です。
2011年09月18日 07:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/18 7:22
良い天気です。
本日向かう予定の大天井岳の右手に槍の穂先が見えてきました。
2011年09月18日 07:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/18 7:28
本日向かう予定の大天井岳の右手に槍の穂先が見えてきました。
安曇野は雲の下。
2011年09月18日 07:32撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/18 7:32
安曇野は雲の下。
大天井岳。
2011年09月18日 07:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/18 7:34
大天井岳。
大天井のとなりに槍〜大喰岳〜中岳〜南岳まで見えるようになりました。
2011年09月18日 07:44撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/18 7:44
大天井のとなりに槍〜大喰岳〜中岳〜南岳まで見えるようになりました。
燕山荘が見えた!あと少し!
2011年09月18日 07:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/18 7:54
燕山荘が見えた!あと少し!
手前のシルエットは有明山(2268m、200名山)です。
2011年09月18日 07:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/18 7:58
手前のシルエットは有明山(2268m、200名山)です。
燕山荘(2704m)着!中房温泉から2時間ちょい。後半少しバテ気味でしたが、この美しい燕岳の姿を見て疲れが吹き飛びました。
2011年09月18日 08:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/18 8:05
燕山荘(2704m)着!中房温泉から2時間ちょい。後半少しバテ気味でしたが、この美しい燕岳の姿を見て疲れが吹き飛びました。
記念にパチリ。
2011年09月18日 08:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/18 8:06
記念にパチリ。
おぉ〜。槍ですね。良く見えてます。
2011年09月18日 08:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/18 8:09
おぉ〜。槍ですね。良く見えてます。
ザックを山荘のそばに置いていざ燕岳山頂へ。
2011年09月18日 08:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/18 8:09
ザックを山荘のそばに置いていざ燕岳山頂へ。
これが噂のイルカ岩ですね。なんか躍動感があります。バックに槍を入れられるのがこれまた良い感じですね。
2011年09月18日 08:13撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/18 8:13
これが噂のイルカ岩ですね。なんか躍動感があります。バックに槍を入れられるのがこれまた良い感じですね。
花崗岩と白砂。きれいですねぇ。南アルプスの鳳凰三山や甲斐駒ヶ岳に雰囲気が似てますね。
2011年09月18日 08:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/18 8:23
花崗岩と白砂。きれいですねぇ。南アルプスの鳳凰三山や甲斐駒ヶ岳に雰囲気が似てますね。
逆光で暗いけどパノラマ。
2011年09月18日 08:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/18 8:31
逆光で暗いけどパノラマ。
燕岳山頂(2763m)より北燕岳方面をのぞみます。
2011年09月18日 08:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/18 8:31
燕岳山頂(2763m)より北燕岳方面をのぞみます。
鷲羽岳や黒部五郎岳などが見えていると思うのですが、こちらのエリアは詳しくないのでどれがどれだかわかりません・・・
2011年09月18日 08:32撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/18 8:32
鷲羽岳や黒部五郎岳などが見えていると思うのですが、こちらのエリアは詳しくないのでどれがどれだかわかりません・・・
餓鬼岳をバックに燕岳山頂の石版。
2011年09月18日 08:32撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/18 8:32
餓鬼岳をバックに燕岳山頂の石版。
こちらは北燕岳山頂。燕岳から10分程度で着きます。
2011年09月18日 08:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/18 8:42
こちらは北燕岳山頂。燕岳から10分程度で着きます。
北燕岳山頂より北に続く稜線。
2011年09月18日 08:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/18 8:42
北燕岳山頂より北に続く稜線。
立山、剱岳方面。
2011年09月18日 08:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/18 8:43
立山、剱岳方面。
来た道を戻ります。この白と緑のコントラストは本当に美しいですね。
2011年09月18日 08:45撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/18 8:45
来た道を戻ります。この白と緑のコントラストは本当に美しいですね。
北燕岳を振り返る。
2011年09月18日 08:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/18 8:47
北燕岳を振り返る。
燕岳をトラバース中。行きはこの階段を通って山頂に登りました。
2011年09月18日 08:52撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/18 8:52
燕岳をトラバース中。行きはこの階段を通って山頂に登りました。
帰ってきた燕山荘。泊まってみたい山小屋ナンバーワンらしいですね。お手洗いを借りましたがキレイでした。記念にバッチを購入。
2011年09月18日 09:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/18 9:08
帰ってきた燕山荘。泊まってみたい山小屋ナンバーワンらしいですね。お手洗いを借りましたがキレイでした。記念にバッチを購入。
さぁ、大天井岳に向かいましょう。
2011年09月18日 09:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/18 9:21
さぁ、大天井岳に向かいましょう。
槍ヶ岳へ向かう表銀座コース。槍に近づいていく感じがいいですね。
2011年09月18日 09:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/18 9:30
槍ヶ岳へ向かう表銀座コース。槍に近づいていく感じがいいですね。
蛙岩。どの辺が蛙なのかわかりませんでした。
2011年09月18日 09:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/18 9:42
蛙岩。どの辺が蛙なのかわかりませんでした。
大天井岳が近づいてきました。ドド〜ンと大きい山ですね。
2011年09月18日 09:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/18 9:55
大天井岳が近づいてきました。ドド〜ンと大きい山ですね。
大天井岳への登り。結構のぼるなぁ。。。
2011年09月18日 10:45撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/18 10:45
大天井岳への登り。結構のぼるなぁ。。。
喜作新道を開設した小林喜作氏(1875-1923)のレリーフ。今こうして楽に山登りを楽しめるのもこうした先人達のおかげですね。
2011年09月18日 10:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/18 10:47
喜作新道を開設した小林喜作氏(1875-1923)のレリーフ。今こうして楽に山登りを楽しめるのもこうした先人達のおかげですね。
大天井岳への登りはなんとなく富士登山の雰囲気に似ていた。
2011年09月18日 10:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/18 10:53
大天井岳への登りはなんとなく富士登山の雰囲気に似ていた。
山頂からわずか10分の場所に立つ大天荘。ザックを置いて山頂に向かっている途中に振り返ると本日のゴール・常念岳が奥に見えた。
2011年09月18日 11:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/18 11:12
山頂からわずか10分の場所に立つ大天荘。ザックを置いて山頂に向かっている途中に振り返ると本日のゴール・常念岳が奥に見えた。
大天井岳山頂(2922m)より西側。良い景色なんだけど地図を見ないとどれがどの山だかよくわからないのが悔しい。
2011年09月18日 11:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/18 11:16
大天井岳山頂(2922m)より西側。良い景色なんだけど地図を見ないとどれがどの山だかよくわからないのが悔しい。
歩いてきた表銀座コース。意外とアップダウンがあった気がする。
2011年09月18日 11:17撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/18 11:17
歩いてきた表銀座コース。意外とアップダウンがあった気がする。
やはり外せない「槍」。
2011年09月18日 11:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/18 11:19
やはり外せない「槍」。
その「槍」をバックに。
2011年09月18日 11:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/18 11:23
その「槍」をバックに。
大天井岳に別れを告げて常念岳へ。
2011年09月18日 11:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/18 11:36
大天井岳に別れを告げて常念岳へ。
ここから常念小屋へのコースは歩きやすいし本当にキレイな景色でした!
2011年09月18日 11:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/18 11:58
ここから常念小屋へのコースは歩きやすいし本当にキレイな景色でした!
良い景色【1】。正面奥が常念岳。
2011年09月18日 12:13撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/18 12:13
良い景色【1】。正面奥が常念岳。
良い景色【2】。
2011年09月18日 12:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/18 12:16
良い景色【2】。
良い景色【3】。
2011年09月18日 12:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/18 12:31
良い景色【3】。
良い景色【4】。槍〜穂高連峰。先日の大キレット通過を思い出します。
2011年09月18日 12:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/18 12:48
良い景色【4】。槍〜穂高連峰。先日の大キレット通過を思い出します。
常念岳の手前に見えるは常念小屋。今宵の宿泊地になります。しかし常念岳って大きいですねぇ。
2011年09月18日 12:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/18 12:59
常念岳の手前に見えるは常念小屋。今宵の宿泊地になります。しかし常念岳って大きいですねぇ。
常念小屋(常念乗越)着。まだ13時すぎなので、受付を済ませて部屋に行き、ザックの中身を減らして常念岳山頂へ。
2011年09月18日 13:45撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/18 13:45
常念小屋(常念乗越)着。まだ13時すぎなので、受付を済ませて部屋に行き、ザックの中身を減らして常念岳山頂へ。
上まで結構ありますね。
2011年09月18日 13:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/18 13:48
上まで結構ありますね。
今日はずっと槍が見えていました。
2011年09月18日 14:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/18 14:04
今日はずっと槍が見えていました。
日本百名山・常念岳山頂(2857m)。結構狭いので人が多いとすれ違うのが少し大変です。
2011年09月18日 14:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/18 14:30
日本百名山・常念岳山頂(2857m)。結構狭いので人が多いとすれ違うのが少し大変です。
山頂からの景色(穂高連峰方向)。明朝また登るので写真を何枚か撮ってこの日はすぐに下山。
2011年09月18日 14:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/18 14:34
山頂からの景色(穂高連峰方向)。明朝また登るので写真を何枚か撮ってこの日はすぐに下山。
常念小屋に向かっている途中。正面は歩いてきたルート(手前の山は横通岳)。初日はここまで。
2011年09月18日 14:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/18 14:53
常念小屋に向かっている途中。正面は歩いてきたルート(手前の山は横通岳)。初日はここまで。
2日目。未明のうちに常念小屋を出発。お世話になりました。
2011年09月19日 04:25撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/19 4:25
2日目。未明のうちに常念小屋を出発。お世話になりました。
風も弱く寒くありません。先日、奥穂高岳でご来光を見たときは強風でほんとうに寒かったなぁ。
2011年09月19日 05:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/19 5:22
風も弱く寒くありません。先日、奥穂高岳でご来光を見たときは強風でほんとうに寒かったなぁ。
富士山もきれいに見えています。右側に連なるのは南アルプス。
2011年09月19日 05:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/19 5:22
富士山もきれいに見えています。右側に連なるのは南アルプス。
雲海に浮かぶ浅間山。日の出間近。
2011年09月19日 05:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/19 5:23
雲海に浮かぶ浅間山。日の出間近。
槍穂も焼けてきました。
2011年09月19日 05:32撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/19 5:32
槍穂も焼けてきました。
常念岳山頂より穂高。
2011年09月19日 05:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/19 5:33
常念岳山頂より穂高。
常念岳山頂より槍。
2011年09月19日 05:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/19 5:34
常念岳山頂より槍。
左手奥は御嶽山。右手奥は乗鞍岳。
2011年09月19日 05:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/19 5:36
左手奥は御嶽山。右手奥は乗鞍岳。
立山、剱岳。
2011年09月19日 05:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/19 5:36
立山、剱岳。
奥に八ヶ岳、富士山、南アルプス。
2011年09月19日 05:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/19 5:38
奥に八ヶ岳、富士山、南アルプス。
これから向かう蝶ヶ岳への縦走路。
2011年09月19日 05:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/19 5:40
これから向かう蝶ヶ岳への縦走路。
日の光は暖かい。そしてビューティフル。
2011年09月19日 05:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/19 5:42
日の光は暖かい。そしてビューティフル。
あーいいなぁ。
2011年09月19日 05:45撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/19 5:45
あーいいなぁ。
名残惜しいですが、上高地まで長いので山頂を後にします。(常念小屋にザックを置いて山頂往復のひとが多かったみたいです)
2011年09月19日 05:45撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/19 5:45
名残惜しいですが、上高地まで長いので山頂を後にします。(常念小屋にザックを置いて山頂往復のひとが多かったみたいです)
蝶ヶ岳に向かいます。ここから右手に下りていきます。
2011年09月19日 05:45撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/19 5:45
蝶ヶ岳に向かいます。ここから右手に下りていきます。
待ってろよ。蝶ヶ岳!
2011年09月19日 05:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/19 5:46
待ってろよ。蝶ヶ岳!
槍〜大キレット。いま歩いたらさぞ気持ち良いでしょうね。
2011年09月19日 05:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/19 5:59
槍〜大キレット。いま歩いたらさぞ気持ち良いでしょうね。
穂高連峰です。
2011年09月19日 05:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/19 5:59
穂高連峰です。
蝶ヶ岳へ向かう下りは結構急です。ペンキ印多数。
2011年09月19日 06:17撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/19 6:17
蝶ヶ岳へ向かう下りは結構急です。ペンキ印多数。
なかにはハートマークやニコちゃんマークのようなものをありました。
2011年09月19日 06:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/19 6:31
なかにはハートマークやニコちゃんマークのようなものをありました。
最低鞍部(2460m)から登り返した2512mピークでサルに遭遇。バックに見えるのは・・・
2011年09月19日 06:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/19 6:33
最低鞍部(2460m)から登り返した2512mピークでサルに遭遇。バックに見えるのは・・・
常念。
2011年09月19日 06:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/19 6:33
常念。
富士山、南アルプスとサル。このピークには結構たくさんいました。
2011年09月19日 06:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/19 6:35
富士山、南アルプスとサル。このピークには結構たくさんいました。
ところどころで樹林帯に入りますが、抜け出ると右手にはずっとこんな景色が広がっています。
2011年09月19日 06:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/19 6:35
ところどころで樹林帯に入りますが、抜け出ると右手にはずっとこんな景色が広がっています。
2592mピークより蝶ヶ岳に向かいます。目の前の先端が尖っているのは蝶槍です。
2011年09月19日 07:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/19 7:00
2592mピークより蝶ヶ岳に向かいます。目の前の先端が尖っているのは蝶槍です。
蝶槍のピークまであと少し!
2011年09月19日 07:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/19 7:46
蝶槍のピークまであと少し!
蝶槍からの眺望。岩に黄色いペンキで「TOP」の文字が書いてありました。
2011年09月19日 07:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/19 7:49
蝶槍からの眺望。岩に黄色いペンキで「TOP」の文字が書いてありました。
これから向かう蝶ヶ岳方面。なだらかで歩きやすそう。ここまで結構アップダウンがあったのでほっと一息つける景色です。
2011年09月19日 07:52撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/19 7:52
これから向かう蝶ヶ岳方面。なだらかで歩きやすそう。ここまで結構アップダウンがあったのでほっと一息つける景色です。
蝶槍を振り返る。背後に重なるのは常念岳。
2011年09月19日 07:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/19 7:55
蝶槍を振り返る。背後に重なるのは常念岳。
梓川が見えてきました。数時間後にはあそこまで降りているんだなぁと思うと残り少ない行程をさみしく感じました。
2011年09月19日 08:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/19 8:03
梓川が見えてきました。数時間後にはあそこまで降りているんだなぁと思うと残り少ない行程をさみしく感じました。
蝶ヶ岳の稜線は本当に気持ちが良いですね。
2011年09月19日 08:13撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/19 8:13
蝶ヶ岳の稜線は本当に気持ちが良いですね。
秋がはじまっています。
2011年09月19日 08:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/19 8:18
秋がはじまっています。
蝶ヶ岳ヒュッテを過ぎて山頂間近で振り返る。ヒュッテからちらほら人が出てきていました。ここでむかえる朝はサイコーに気持ちが良いでしょうね。だって・・・
2011年09月19日 08:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/19 8:28
蝶ヶ岳ヒュッテを過ぎて山頂間近で振り返る。ヒュッテからちらほら人が出てきていました。ここでむかえる朝はサイコーに気持ちが良いでしょうね。だって・・・
目の前にこれがあるんですから!
2011年09月19日 08:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/19 8:29
目の前にこれがあるんですから!
というわけで蝶ヶ岳山頂(2677m)まで来ました。誰もいなかったので独占。
2011年09月19日 08:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/19 8:30
というわけで蝶ヶ岳山頂(2677m)まで来ました。誰もいなかったので独占。
涸沢カール。
2011年09月19日 08:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/19 8:36
涸沢カール。
今回これでもか!というくらい写真をとってきた槍。
2011年09月19日 08:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/19 8:36
今回これでもか!というくらい写真をとってきた槍。
山頂を後にしました。これが最後の槍の勇姿です。ここから徳沢まで長い樹林帯が続きます。
2011年09月19日 08:44撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/19 8:44
山頂を後にしました。これが最後の槍の勇姿です。ここから徳沢まで長い樹林帯が続きます。
妖精ノ池。名前は素敵ですが、まぁ・・・ちょっとした水溜りという印象・・・。
2011年09月19日 08:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/19 8:49
妖精ノ池。名前は素敵ですが、まぁ・・・ちょっとした水溜りという印象・・・。
しばらく歩くと長塀山(ながかべやま・2565m)着。展望はありません。ちなみにこのルート、日あたりが悪いせいかこれでもか!というくらいぬかるんでいるところが沢山ありました。歩きにくかったです。
2011年09月19日 09:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/19 9:07
しばらく歩くと長塀山(ながかべやま・2565m)着。展望はありません。ちなみにこのルート、日あたりが悪いせいかこれでもか!というくらいぬかるんでいるところが沢山ありました。歩きにくかったです。
樹林帯のなかをひたすらくだります。
2011年09月19日 09:27撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/19 9:27
樹林帯のなかをひたすらくだります。
徳沢(1562m)まで下りてきました。徳沢園の裏手に出ます。人が沢山いました。
2011年09月19日 10:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/19 10:26
徳沢(1562m)まで下りてきました。徳沢園の裏手に出ます。人が沢山いました。
上高地に向かいます。ここから6.4km。ちょっと長いなぁ。。。でも気持ちのいい道です。
2011年09月19日 10:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/19 10:30
上高地に向かいます。ここから6.4km。ちょっと長いなぁ。。。でも気持ちのいい道です。
明神館より明神岳(主峰2931m)を見上げます。前回槍ヶ岳に向かう途中で通ったときは雨で何も見えなかったなぁ。
2011年09月19日 11:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/19 11:07
明神館より明神岳(主峰2931m)を見上げます。前回槍ヶ岳に向かう途中で通ったときは雨で何も見えなかったなぁ。
河童橋まできました。穂高も上のほうが雲にかかってますね。天気がくずれてきました。
2011年09月19日 11:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/19 11:39
河童橋まできました。穂高も上のほうが雲にかかってますね。天気がくずれてきました。
上高地バスターミナル着。オツカレさん!
2011年09月19日 12:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/19 12:49
上高地バスターミナル着。オツカレさん!
撮影機器:

感想

今月はじめに槍・穂高縦走で北アルプスデビューした際、穂高岳山荘から見た常念岳のきれいな三角錐に見惚れて「次は常念山脈を縦走しよう」と心に決めました。

燕岳の合戦尾根は「北アルプス三大急登」だそうですが、普段山歩きに慣れているひとならそれほどキツイとは思わないのではないでしょうか。コースが良く整備されており歩きやすいのでスイスイ行ってしまいます。短時間で一気に標高をかせげるので健脚の人の場合、高山病の心配があるかもしれませんね。時間に余裕のある人は休憩ポイントが等間隔で配置されているのでこまめにベンチに腰掛けて休憩を取るといいと思います。

燕岳はやはりキレイな山ですね。燕山荘を含め人気があるのも頷けます。花崗岩の白砂や近くにビッグマウンテン(槍ヶ岳〜穂高)が見える感じは、南アルプスの鳳凰三山に似ていますね(鳳凰から見る白峰三山も大好きです)。

燕〜蝶まで全般を通して技術的に難しい部分はほとんどなかったと思います。なるほど北アルプスの入門コースですね。

上高地に下りた後、バスターミナル付近がやたら人であふれ返っていたので、何だろう?と思ったら、昼前に道路で落石があったらしく、暫くの間、交通が遮断されて身動きがとれない状態になっていました。バスの運行が再開するまで結局上高地で2時間以上待つことになりました。ここは陸の孤島になってしまうので「今日帰れるのかな・・・」と心配になりますね。待っている間に雨が降り出してきたのでペースをあげて早めに上高地に着いたのは良かったかなと思います。

何れにせよ、前回の槍・穂高に続き今回も天気が良くて存分に北アルプスを満喫させていただきました!今年は時間が取れなさそうだけど、剱や白馬、鹿島槍とかも早く行ってみたいなぁ・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1446人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら