ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 136346
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

冬の気配、立山剣

2011年09月23日(金) ~ 2011年09月24日(土)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
17.2km
登り
1,999m
下り
1,998m

コースタイム

1日目 6:30扇沢-7:55室堂ターミナル8:45-9:37浄土山-10:22一ノ越-11:03雄山-11:39大汝山12:06-12:18富士ノ折立-12:50真砂岳-13:26別山-14:02剣沢キャンプ場-14:38剣山荘
2日目 4:15剣山荘-5:11前剣-6:18剣岳山頂6:43-8:13剣山荘9:04-10:19剣御前小屋10:45-11:34雷鳥沢キャンプ場-11:58雷鳥荘12:29-12:57室堂タ-ミナル
天候 23日ガス、一瞬晴れ、あられ、雪
24日どぴーかん
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢は6:00到着の時点で当然ながら無料駐車場は満車、有料駐車場は1日1000円x2日分。
ちなみに扇沢からちょっと下ったところの柏原新道登山口(爺ヶ岳、鹿島槍方面)の駐車スペースもすでにあふれていた。
トロリーバスチケット売り場の行列は数十名。
扇沢-室堂ターミナルまでは往復8800円、トロリーバス、ケーブルカー、ロープウェイ、トロリーバスと4回乗り換えての単純乗車時間は38分、移動&待ちで行きは1時間25分、帰りは2時間20分。特に連休は途中の待ち時間が計算できないので帰りは注意が必要。1日目室堂でトイレ(大)を使おうとしたら2か所とも10人ちょいの行列、しかも大は合計5つしかない(私が探した範囲で)。途中の待ち時間で用足ししたほうが賢明かも(1本遅らせたとしても)。
コース状況/
危険箇所等
1日目 室堂山に登り始めてすぐ雪が出現(うっすら)、霜柱や氷もちょこちょこ。危険なほどではありませんでした。真砂岳山頂付近(1989年10月に大量遭難があった)と別山山頂付近はガスだと道がわかりづらい。
9月の連休は剣界隈の山小屋はすべて予約制です!
2日目 前夜雪でコースの凍結が不安でしたが積雪もうっすらでところどころ凍っていましたが危険なほどではありませんでした。タテバイ、ヨコバイ、その他のクサリもみなさんの情報通りで、慎重に行けば危険はない、と思う。大人のフィールドアスレチックみたいで楽しかったです。
下山後は大町温泉郷に行く人が多いと思いますが、おすすめはブナ立尾根の登山口七倉ダム手前の葛温泉です。扇沢から車で15分-20分。3件の温泉宿があっていずれも日帰り入浴可です。高瀬館、仙人閣は遅い時間まで外来入浴可。どちらも泉質のよい源泉がかけ流し。かじかは受付15時までなのでまだ一度も入ったことがありません。
予約できる山小屋
扇沢チケット売り場の行列
扇沢チケット売り場の行列
黒部ダム
立山方面は雲の中
黒部ダム
立山方面は雲の中
ケーブルカー乗り場
連休ですからこんなもんでしょ
ケーブルカー乗り場
連休ですからこんなもんでしょ
室堂からガスの立山
室堂からガスの立山
室堂山への道
浄土山への分岐
昨日降ったと思われる雪
昨日降ったと思われる雪
浄土山
むこうに見えるのが軍人霊碑
浄土山
むこうに見えるのが軍人霊碑
雷鳥2羽
足元は冬毛に
1
雷鳥2羽
足元は冬毛に
富山大学立山研究所前の霧氷
富山大学立山研究所前の霧氷
一ノ越山荘
雄山はガスの中
一ノ越山荘
雄山はガスの中
東一ノ越からのトレイル
雷殿ルートが閉ざされてから
通る人がいるのだろうか
東一ノ越からのトレイル
雷殿ルートが閉ざされてから
通る人がいるのだろうか
雄山途中から浄土山竜王岳を振り返ると
ガスとれてるし
雄山途中から浄土山竜王岳を振り返ると
ガスとれてるし
雄山山頂
晴れました
連休ですから老若男女で大賑わい
1
雄山山頂
晴れました
連休ですから老若男女で大賑わい
雄山から大汝山
雄山神社
500円で祈祷
雄山神社
500円で祈祷
霧氷その2
富士ノ折立
富士の折立から室堂雷鳥平
富士の折立から室堂雷鳥平
富士の折立
ミニジャンダルム
この辺から再びガスが...
富士の折立
ミニジャンダルム
この辺から再びガスが...
真砂岳
方角がわかりません
真砂岳
方角がわかりません
別山への稜線
あられが...
別山への稜線
あられが...
別山山頂
あられの勢いが強くなって
別山山頂
あられの勢いが強くなって
積もってきました
積もってきました
剣沢キャンプ場
雪に変わり軽く吹雪いてます
剣沢キャンプ場
雪に変わり軽く吹雪いてます
剣山荘への道から
剣沢山荘、別山を振り返る
剣山荘への道から
剣沢山荘、別山を振り返る
雪がやんできて
前剣とかすかに本剣?
雪がやんできて
前剣とかすかに本剣?
雪化粧のチングルマ
2
雪化粧のチングルマ
やっと到着したのですが...
トラブルが...
やっと到着したのですが...
トラブルが...
着いたとたんに晴れ間が
しかしこの後また雪
着いたとたんに晴れ間が
しかしこの後また雪
2日目未明
ヘッデン点けて剣へ
2日目未明
ヘッデン点けて剣へ
富山の街明かり
ピンボケ
富山の街明かり
ピンボケ
夜明け前の山並み
右から爺、鹿島槍、五竜、唐松
2
夜明け前の山並み
右から爺、鹿島槍、五竜、唐松
来た道を振り返る
ピンボケ
来た道を振り返る
ピンボケ
剣のシルエット
鹿島槍から御来光
1
鹿島槍から御来光
薬師、黒部五郎、立山など
1
薬師、黒部五郎、立山など
立派な表示プレート
立派な表示プレート
カニのタテバイ
足元もちょいちょい凍ってます
足元もちょいちょい凍ってます
早月尾根分岐
影剱が!
早月尾根分岐
影剱が!
早月尾根
次はここから来たい
早月尾根
次はここから来たい
山頂からの眺望1
立山と重なってわずかに槍穂が
右から薬師、黒部五郎、笠、三俣蓮華(かな?)
立山の左には表銀と裏銀が
うっすら御嶽、乗鞍も
2
山頂からの眺望1
立山と重なってわずかに槍穂が
右から薬師、黒部五郎、笠、三俣蓮華(かな?)
立山の左には表銀と裏銀が
うっすら御嶽、乗鞍も
山頂からの眺望2
山頂からの眺望3
鹿島槍から白馬まで
山頂からの眺望3
鹿島槍から白馬まで
山頂からの眺望4
針の木の左にうっすら富士山
山頂からの眺望4
針の木の左にうっすら富士山
キケンといわれると行きたくなるのが人情
キケンといわれると行きたくなるのが人情
山頂の祠
キケンな北方稜線
行きたい...
キケンな北方稜線
行きたい...
カニのヨコバイ
ハシゴはこれだけ(だったと思う)
ハシゴはこれだけ(だったと思う)
平蔵の頭
早月尾根の山頂付近
カニのハサミかな?
早月尾根の山頂付近
カニのハサミかな?
剣山荘に戻ってきました
剣山荘に戻ってきました
宿泊したしゃくなげ部屋
9畳に13人寝た
宿泊したしゃくなげ部屋
9畳に13人寝た
小屋前からの景色1
鹿島槍
小屋前からの景色1
鹿島槍
小屋前からの景色2
別山
小屋前からの景色2
別山
小屋前からの景色3
剣御前
小屋前からの景色3
剣御前
くろゆりのコルから剣
くろゆりのコルから剣
ミヤマリンドウ...
でしょうか...
ミヤマリンドウ...
でしょうか...
剣御前下の雪渓で遊ぶ
1
剣御前下の雪渓で遊ぶ
白馬三山
剣御前小屋手前
奥大日岳
室堂、地獄谷
むこうに薬師
室堂、地獄谷
むこうに薬師
剣御前と剣
賽の河原から真砂、別山
賽の河原から真砂、別山
同、立山
雷鳥沢キャンプ場からの立山
3
雷鳥沢キャンプ場からの立山
地獄谷と奥大日岳
地獄谷と奥大日岳
定番のみくりが池と立山
1
定番のみくりが池と立山
室堂に帰還
ここからが長い...
室堂に帰還
ここからが長い...
大観峰から
黒部湖、針の木、スバリ、赤沢
大観峰から
黒部湖、針の木、スバリ、赤沢
裏銀の山々も
烏帽子、三ツ、野口五郎
わずかに水晶も
裏銀の山々も
烏帽子、三ツ、野口五郎
わずかに水晶も
まだ2つ目のロープウェイ
ここでデジカメ電池切れ
まだ2つ目のロープウェイ
ここでデジカメ電池切れ

感想

白峰三山縦走を計画していたが台風15号の影響で南アルプス林道が通行止めに。前日管轄に問い合わせしたら復旧は早くても24日以降とのこと。黒戸尾根から甲斐駒でもいいが連休じゃなくても行けるし。
で、北アでまだ行ってない立山か後立山に変更。立山は連休で激混みかも。扇沢があまりにも混んでたら柏原新道から鹿島槍ー五竜縦走にしよう、後立山のほうがたぶん空いてるはず。まあどこも混んでるだろうけど。

安曇野の実家へ前泊。

朝5時出。扇沢手前の柏原新道の駐車スペースはすでに飽和状態で路上に車が溢れている。嫌な予感。扇沢の無料駐車場満車は想定範囲内。有料は半分ぐらいか。問題はチケット売場。行列は数十人ぐらい。想定よりも少ない。立山剣に決定。
23日の予報はイマイチ、本命の剣は天気がよさそうな24日にして初日に立山を縦走することに。

6:30の始発になんとか乗れ、人混みに耐えて室堂に着くとさらに激しい人混み。おまけに立山連山はガスの中。人が少なさそうな室堂山からのアプローチ。室堂山への登りすぐから昨夜降ったと思われる雪がうっすら、霜柱、氷、霧氷がちょこちょこ。歩くのは支障なし。9月下旬だからアリと思うが、少し早くないか?一ノ越からは一般観光客も混じって人で溢れる。子供も多い。ま、連休ですから。
雄山途中から大汝山まで少し晴れたがこのあとは悪化。ガスはまだいい、砂が当たると思ったらあられですよ。徐々に降りが激しくなり別山あたりからプチ吹雪に。ひたすら剣山荘を黙々と目指す。山荘手前で雪が止む。

やっとの思いで山荘につきほっとしながら宿泊申し込みをすると、予約がないとだめだといわれる。視界不良でまったく気付かなかったが途中にも看板があったらしい。まあそれでも山小屋は泊めてくれるわけだがなんとなく後ろめたく居心地が悪い。ちゃんと調べなかった私のミスだが山友情報では予約不要って。帰ってからネットで調べると9月の連休は必ず予約をと確かに書いてある。不覚。

あてがわれたしゃくなげという部屋は私のような予約無しのアウトローばかりの専用部屋で今日はひとつの布団に何人寝るのかと気が滅入ったが結局2つの布団に3人ですんだ。じゅうぶん許容範囲内。
夜からまた雪が降り出し、みな明日のコース状況を心配している。宿のアナウンスが連休で明日は数百人が繰り出し渋滞するのでCTはいつもより多めに考えてと言っている。渋滞を避けるために早出したいところだが凍結が怖い。とりあえず明朝起きてから状況確かめて、だめならとっとと帰ることに。

明朝未明に山荘を出発したが思ったほどコース状況は悪くない。雪は大して積もってないし、一番危惧していた凍結も危険なほどではない。何より天気は最高。途中鹿島槍からの御来光を拝み人の少ないルートを自分のペースで快適に登る。タテバイもすいすいクリア。
すいてればなんてことはないが混雑してたら大変そう。頂上は先客数名。早月尾根からきた登って来た人もいた。空いてる頂上で絶景をじっくり堪能。北アの主峰はもちろん富士山も拝むことができた。早月尾根、北方稜線に魅かれつつ下山。
登りの方たちをかわしつつさくさく降りる。下山第1号だったようでコース状況を多くの人にきかれた。「もう登って来たんですか?」「健脚ですね」等の言葉をいただき舞い上がるおっさん。
剣山荘にもどりに荷物を整え、カレーを注文。美味し!朝8時でもオーダーOKとは。どこの山小屋もそうなのか?予約しなかった非礼をわびお礼を言って山荘を後にする。
天気はピーカンのまま。時間も余裕があるのでゆっくりと剣御前小屋を目指す。剣御前経由で行くつもりが黒ゆりのコルで分岐がわからずいつのまにかトラバース道を歩いてた。地図にも道が分かりにくいと書いてあるが。戻る気もしなかったのでそのまま剣御前小屋、雷鳥坂を経由して室堂へ。最後まで好天で立山の素晴らしい景色をずっと楽しめた。1日目は冬だったが2日目はさわやかな秋の山。
室堂からは行きよりも激混みで2時間30分かけて扇沢へ帰還。大観峰で韓国人の団体とぶつかってずいぶん待ったのと、黒部ダムのトロリーバスにタッチの差で間に合わず30分後の次便になってしまった。ちゃんと時刻表をチェックしていた人たちはダッシュしていました。最後のツメが甘かった。

総括:剣はイイッ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1715人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら