ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1419180
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

残雪の谷川馬蹄形周回 【神田百No.16】

2018年03月31日(土) ~ 2018年04月01日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
29:58
距離
23.5km
登り
2,814m
下り
2,195m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:53
休憩
0:35
合計
7:28
距離 10.2km 登り 1,594m 下り 826m
7:21
7:32
121
9:33
9:34
58
10:32
10:41
52
11:33
100
13:13
13:25
18
13:43
13:45
59
2日目
山行
7:02
休憩
1:07
合計
8:09
距離 13.3km 登り 1,220m 下り 1,359m
4:59
56
5:55
6:02
41
6:43
6:44
3
6:47
61
7:48
7:52
23
8:15
89
9:44
10:03
19
10:22
10:28
13
10:41
10:44
33
11:22
11:36
10
11:51
11:57
5
12:02
12:03
7
12:10
11
12:21
12:27
18
13:04
1
13:05
ゴール地点
ルートはEtrex20xのGPSデータです。
天候 2日とも快晴
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
kazさんに4:00YAMA自宅に迎えに来てもらう。
草加IC〜外環〜関越〜水上IC〜下道〜谷川ロープウェイ駐車場(2日で2,000円)
帰りは関越渋滞を避けるために関越から北関東道で東北道へ回ったけど羽生付近の事故による渋滞で予定よりも時間がかかりました(それでも関越道の上り渋滞よりはマシだったと思います)
コース状況/
危険箇所等
1日目
●白毛門まで
コース半分くらいは雪無くなり夏道って感じです。
前半はアイゼン使わない方が歩きやすい。
中盤以降、雪はまだまだあるも2週前からすると随分と少なくなっている。
でもクラックになっているところは1か所かな。
踏み抜きはあります。
最後の急斜面は慎重に登りましょう。
ピストンの方は、午後雪が緩くなるので慎重に。
山頂付近からの谷川岳は絶景です。

●笠・朝日の尾根歩き
特に危険個所なし。雪はまだまだありますが、木が見えてきている箇所もあります。
笠の避難小屋は写真の通り出てます。
朝日の山頂は雪なかったな。谷川を見るなら白毛門からの方が良いかも。
朝日からみる巻機方面への稜線は魅惑の景色です。

●朝日〜ジャンクションピーク〜清水峠
雪ありますが、シャクナゲの木々が既に顔を出し始めています。
ジャンクションピークまでは気持ちよい雪のなだらかな尾根で気持ちよかった。
ここらも踏み抜きあり。
ジャンクションピークから清水峠への下りは今回で一番楽しかったです。
右に上越の名峰がずらっと並ぶ尾根下り。清水の避難小屋が見えてきた時のうれしさ。

避難小屋はロフトのような2階建てでゆったり過ごすなら10名かな。一緒に泊った群馬の達人の方は20名は行けると言ってました。

2日目
●清水峠〜蓬峠
笹が出ている箇所多数。雪が割れている箇所多数。七つ小屋山まで登ってしまえばゆったりとした尾根歩き。ここもいい雰囲気です。
なにより朝日に照らされた雪の景色が素晴らしいッス。

●蓬峠〜武能〜茂倉〜一ノ倉
夏道が多数出ています。アップダウン激しい。
YAMAはここが一番きつかった。
でも茂倉に登り上げて谷川が見えた時の達成感は確実にあります。

●一ノ倉〜谷川〜天神
一ノ倉からの下りは急。滑って一ノ倉に落ちたらとか思うとYAMAちょっと怖くなる。まー慎重に下ればないですが。
そして、オキの耳まで意外に長かった。ここまで来ると人はいっぱいです。さすが人気の山です。天神から割と楽に登れてこの景色を堪能できる山はなかなかないですね。
肩の小屋は休業中でした。たしか3週は営業していたと思うのですが、いつからなのかな。
その他周辺情報 ●温泉
いつものごとく湯テルメ谷川にて入浴しました。
二人とも腕が日焼けでヒリヒリして熱いお湯に腕を浸けることが出来ず、両手を上げて湯船に入ってました。
谷川ロープウェイで駐車したら白毛門登山口へ向かいます。
天気は快晴。
2018年03月31日 06:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 6:54
谷川ロープウェイで駐車したら白毛門登山口へ向かいます。
天気は快晴。
登山口に向かう途中。道路の脇には春の息吹。
フキノトウが芽生えています。
本日の夕食で味わうべく少々摘んでみました。
2018年03月31日 07:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
3/31 7:05
登山口に向かう途中。道路の脇には春の息吹。
フキノトウが芽生えています。
本日の夕食で味わうべく少々摘んでみました。
登山口に到着。
まだ駐車場の機能は果たせません。
2018年03月31日 07:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 7:15
登山口に到着。
まだ駐車場の機能は果たせません。
登山口にある案内板には馬蹄形が書かれています。
2018年03月31日 07:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 7:18
登山口にある案内板には馬蹄形が書かれています。
橋を渡る。
2018年03月31日 07:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 7:19
橋を渡る。
最初の登り。
2週前から随分と雪がなくなりました。
2018年03月31日 07:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 7:32
最初の登り。
2週前から随分と雪がなくなりました。
下の方はほぼ雪無し。
2018年03月31日 07:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 7:56
下の方はほぼ雪無し。
中盤に入ってようやく雪道に。
アイゼンを装着。
2018年03月31日 08:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 8:56
中盤に入ってようやく雪道に。
アイゼンを装着。
雪山らしくなってきたヨ
2018年03月31日 09:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/31 9:33
雪山らしくなってきたヨ
白毛門が見えてきました。
2018年03月31日 09:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 9:33
白毛門が見えてきました。
松ノ木沢ノ頭に到着、白毛門まではまだまだ
2018年03月31日 09:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/31 9:34
松ノ木沢ノ頭に到着、白毛門まではまだまだ
谷川・一ノ倉が目の前にドーンです
2018年03月31日 09:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/31 9:34
谷川・一ノ倉が目の前にドーンです
前回と同じく快晴です。
kazさんと休憩中。
2018年03月31日 09:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 9:53
前回と同じく快晴です。
kazさんと休憩中。
向こうに天神平のスキー場もバッチリ見えます
2018年03月31日 09:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 9:53
向こうに天神平のスキー場もバッチリ見えます
雪目になるとヤバイのでサングラスを装着する予定が見つからず、次善策でゴーグルを準備するYAMAさん(サングラスが見つかるまで熱気で中がすぐ曇って大変だったネ)
2018年03月31日 10:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 10:00
雪目になるとヤバイのでサングラスを装着する予定が見つからず、次善策でゴーグルを準備するYAMAさん(サングラスが見つかるまで熱気で中がすぐ曇って大変だったネ)
最初の急斜面でピッケルに持ち替え。
まだ雪が締まっているので心配はしませんが慎重に登る。
2018年03月31日 10:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 10:04
最初の急斜面でピッケルに持ち替え。
まだ雪が締まっているので心配はしませんが慎重に登る。
急斜面を登り終えたところから見る谷川。
やっぱり白毛門からみる谷川は素晴らしいですね。
2018年03月31日 10:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/31 10:19
急斜面を登り終えたところから見る谷川。
やっぱり白毛門からみる谷川は素晴らしいですね。
谷川とkazさん。
2018年03月31日 10:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/31 10:20
谷川とkazさん。
kazがまだ未踏の七ツ小屋山から武能岳を経て茂倉岳へ登る稜線も確認出来ます
2018年03月31日 10:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/31 10:21
kazがまだ未踏の七ツ小屋山から武能岳を経て茂倉岳へ登る稜線も確認出来ます
2018年03月31日 10:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 10:21
白毛門山頂近くは斜度もあるから振り返ると絶景やね(^^)
2018年03月31日 10:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/31 10:21
白毛門山頂近くは斜度もあるから振り返ると絶景やね(^^)
登るYAMAさん
2018年03月31日 10:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 10:21
登るYAMAさん
あとひと登りで1つめの山頂白毛門へ。
2018年03月31日 10:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
3/31 10:23
あとひと登りで1つめの山頂白毛門へ。
黙々と進むYAMAさん
2018年03月31日 10:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 10:24
黙々と進むYAMAさん
奥に朝日も見えてきた
2018年03月31日 10:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/31 10:25
奥に朝日も見えてきた
YAMAさん、山頂はもうすぐだ
2018年03月31日 10:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 10:25
YAMAさん、山頂はもうすぐだ
白毛門到着。
山頂はそれほど2週前とは変わらない姿。
2018年03月31日 10:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 10:30
白毛門到着。
山頂はそれほど2週前とは変わらない姿。
中央左にうっすらと富士山が見えます。
2018年03月31日 10:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 10:31
中央左にうっすらと富士山が見えます。
尾瀬の至仏山と燧ケ岳。
2018年03月31日 10:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 10:32
尾瀬の至仏山と燧ケ岳。
まず1座目の白毛門山頂でポーズ
2018年03月31日 10:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/31 10:32
まず1座目の白毛門山頂でポーズ
左のとんがりが笠、けっこう遠いね
2018年03月31日 10:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
3/31 10:32
左のとんがりが笠、けっこう遠いね
そしてこれから進む雪の道。
2018年03月31日 10:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 10:41
そしてこれから進む雪の道。
広大な雪原が気持ちイイ、サクサク歩くYAMAさん
2018年03月31日 10:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/31 10:43
広大な雪原が気持ちイイ、サクサク歩くYAMAさん
歩く左側には谷川・一ノ倉の絶景
2018年03月31日 10:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/31 10:45
歩く左側には谷川・一ノ倉の絶景
2018年03月31日 10:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 10:46
気持ちよい雪の尾根です。
2018年03月31日 11:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 11:07
気持ちよい雪の尾根です。
笠到着。
2018年03月31日 11:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/31 11:32
笠到着。
笠から下ってすぐのところに避難小屋が見えます
2018年03月31日 11:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 11:34
笠から下ってすぐのところに避難小屋が見えます
笠の避難小屋。特に中は見ないで進みます。
ここでお会いした方と話をしたら巻機へさらに中ノ岳までと言っていた。
2018年03月31日 11:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 11:34
笠の避難小屋。特に中は見ないで進みます。
ここでお会いした方と話をしたら巻機へさらに中ノ岳までと言っていた。
これが白毛門から歩いてきた雪の稜線
2018年03月31日 11:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 11:34
これが白毛門から歩いてきた雪の稜線
さて、朝日に向かいます。笠以上に遠いわ
2018年03月31日 11:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/31 11:37
さて、朝日に向かいます。笠以上に遠いわ
笠からは何回かピークを越えてようやく朝日岳ですわ。
結構遠いのです。
2018年03月31日 12:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/31 12:01
笠からは何回かピークを越えてようやく朝日岳ですわ。
結構遠いのです。
あのピークが朝日かと思ったら、まだまだでした
2018年03月31日 12:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/31 12:03
あのピークが朝日かと思ったら、まだまだでした
2018年03月31日 12:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 12:03
あまりに遠くて手前のピーク(たぶん大烏帽子)で昼食休憩
あの雪がないところが朝日岳らしいが、まだあるね
2018年03月31日 12:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 12:21
あまりに遠くて手前のピーク(たぶん大烏帽子)で昼食休憩
あの雪がないところが朝日岳らしいが、まだあるね
ここまで来ると新潟側の景色も見れます 手前に清水峠や七ツ小屋山をここで確認
2018年03月31日 12:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 12:21
ここまで来ると新潟側の景色も見れます 手前に清水峠や七ツ小屋山をここで確認
そして武能岳から茂倉岳への長〜い登り稜線までも
その奥は苗場など
2018年03月31日 12:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 12:21
そして武能岳から茂倉岳への長〜い登り稜線までも
その奥は苗場など
巻機に行くおじさんの後ろをついていく。
2018年03月31日 12:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
3/31 12:44
巻機に行くおじさんの後ろをついていく。
おじさんの後ろをついていくYAMAさん
2018年03月31日 12:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 12:55
おじさんの後ろをついていくYAMAさん
朝日岳に到着。
山頂は雪無いね。風強いのかな?
2018年03月31日 13:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/31 13:12
朝日岳に到着。
山頂は雪無いね。風強いのかな?
谷川連峰。
2018年03月31日 13:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/31 13:13
谷川連峰。
2018年03月31日 13:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 13:14
2018年03月31日 13:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 13:15
2018年03月31日 13:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 13:15
朝日岳山頂標識とYAMAさん
2018年03月31日 13:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
3/31 13:15
朝日岳山頂標識とYAMAさん
そしてkaz
2018年03月31日 13:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/31 13:15
そしてkaz
本日の最高到達点1945m
2018年03月31日 13:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 13:16
本日の最高到達点1945m
ジャンクションピークへ向けて出発。
2018年03月31日 13:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 13:26
ジャンクションピークへ向けて出発。
そしてYAMAさん
2018年03月31日 13:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 13:28
そしてYAMAさん
ジャンクションピークへの道も雪は少ない。
2018年03月31日 13:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 13:38
ジャンクションピークへの道も雪は少ない。
ジャンクションピークに到着。
奥は魅惑の巻機への縦走路。ここでおじさんと気を付けての挨拶をかわし分かれる。
2018年03月31日 13:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/31 13:42
ジャンクションピークに到着。
奥は魅惑の巻機への縦走路。ここでおじさんと気を付けての挨拶をかわし分かれる。
YAMAさん、気持ちは巻機山に持ってかれているんやろなぁ
2018年03月31日 13:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 13:42
YAMAさん、気持ちは巻機山に持ってかれているんやろなぁ
向こうに見えるのが馬蹄形縦走の中間部(ゆるやかで野太い稜線ですね)
2018年03月31日 13:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 13:43
向こうに見えるのが馬蹄形縦走の中間部(ゆるやかで野太い稜線ですね)
あとは清水峠に向けて一直線に下ります。
いやー朝日岳まで長かったから降るのが早いの。
2018年03月31日 13:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 13:44
あとは清水峠に向けて一直線に下ります。
いやー朝日岳まで長かったから降るのが早いの。
巻機方面をピッケルで示すYAMAさん
2018年03月31日 13:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 13:45
巻機方面をピッケルで示すYAMAさん
真似するkaz
2018年03月31日 13:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 13:45
真似するkaz
上越の景色を堪能しながら下ります。
このくだりは気持ち良いですね〜。
2018年03月31日 13:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
3/31 13:46
上越の景色を堪能しながら下ります。
このくだりは気持ち良いですね〜。
気持ち良く雪山に包まれて歩くって感じですかね
2018年03月31日 13:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 13:46
気持ち良く雪山に包まれて歩くって感じですかね
明日は向こうの稜線を徐々に登り上げるんかと思うと大変
2018年03月31日 13:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 13:46
明日は向こうの稜線を徐々に登り上げるんかと思うと大変
七ツ小屋山から武能岳は緩やかな尾根だから良いけど、その先の茂倉岳へはいくつもの小ピークを登り上げる延々な稜線やねぇ
2018年03月31日 13:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 13:46
七ツ小屋山から武能岳は緩やかな尾根だから良いけど、その先の茂倉岳へはいくつもの小ピークを登り上げる延々な稜線やねぇ
でもこんなちょっと雪庇気味な所も。
2018年03月31日 13:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 13:47
でもこんなちょっと雪庇気味な所も。
ちょっととがっているところも。
2018年03月31日 13:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/31 13:48
ちょっととがっているところも。
2018年03月31日 13:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 13:48
2018年03月31日 13:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 13:50
真っ白な世界を気持ちよく降る。
2018年03月31日 13:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
3/31 13:58
真っ白な世界を気持ちよく降る。
2018年03月31日 14:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 14:00
2018年03月31日 14:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 14:00
正面には黒黒とした大源太山。
急斜面過ぎて雪つかないんですね。
2018年03月31日 14:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 14:06
正面には黒黒とした大源太山。
急斜面過ぎて雪つかないんですね。
少し登り返して。
2018年03月31日 14:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 14:09
少し登り返して。
雪に映る樹林の影がきれい。
2018年03月31日 14:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 14:09
雪に映る樹林の影がきれい。
雪稜とYAMAさん
2018年03月31日 14:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/31 14:14
雪稜とYAMAさん
その2
2018年03月31日 14:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 14:14
その2
振り返ると大きな朝日岳。
2018年03月31日 14:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
3/31 14:16
振り返ると大きな朝日岳。
正面に小さいながらもいよいよ本日の目的地清水峠が見えてきました。
2018年03月31日 14:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 14:17
正面に小さいながらもいよいよ本日の目的地清水峠が見えてきました。
電波塔がスターウォーズのロボットみたいです。
2018年03月31日 14:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 14:33
電波塔がスターウォーズのロボットみたいです。
向こうの斜面、スキー場にしたら気持ち良い滑走できそうやね
2018年03月31日 14:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 14:37
向こうの斜面、スキー場にしたら気持ち良い滑走できそうやね
2018年03月31日 14:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 14:37
2018年03月31日 14:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 14:37
あと少しで避難小屋。おや先行者がいますね。
2018年03月31日 14:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 14:40
あと少しで避難小屋。おや先行者がいますね。
清水峠避難小屋に到着。
先行で3人パーティーの方がいました。
2018年03月31日 14:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 14:44
清水峠避難小屋に到着。
先行で3人パーティーの方がいました。
いつもの2人でつまみを食しながら。
2018年03月31日 15:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 15:36
いつもの2人でつまみを食しながら。
今日はメッチャ夏日なんで外で谷川岳をつまみに夕食の支度です。
2018年03月31日 15:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/31 15:36
今日はメッチャ夏日なんで外で谷川岳をつまみに夕食の支度です。
谷川にビールで乾杯♪
こりゃー至福の一時です。
2018年03月31日 15:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 15:51
谷川にビールで乾杯♪
こりゃー至福の一時です。
本日は酒粕の味噌煮込み鍋。
2018年03月31日 16:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/31 16:02
本日は酒粕の味噌煮込み鍋。
17時日が沈みます。
でも山の裏にお隠れになってからもまだ明るい。
2018年03月31日 17:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 17:01
17時日が沈みます。
でも山の裏にお隠れになってからもまだ明るい。
小屋内部は清潔です。
結局その後、BCの方1名と、4人パーティーが入ってきて全部で10名の宿泊者。
2018年03月31日 17:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/31 17:24
小屋内部は清潔です。
結局その後、BCの方1名と、4人パーティーが入ってきて全部で10名の宿泊者。
17:28そろそろ日が傾いてきた。
2018年03月31日 17:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 17:28
17:28そろそろ日が傾いてきた。
2018年03月31日 17:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 17:37
2018年03月31日 17:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 17:42
小屋の戸口から谷川を眺めて。
20:00前には就寝しました。
2018年03月31日 17:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 17:46
小屋の戸口から谷川を眺めて。
20:00前には就寝しました。
18:00
暗くなってきましたよ。
2018年03月31日 18:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3/31 18:01
18:00
暗くなってきましたよ。
2018年04月01日 03:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/1 3:48
早朝3:30起床。
まだ暗い5:00にヘッデンで出発。
ひと登りしたところで朝日岳をバックにkazさん。
2018年04月01日 05:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/1 5:18
早朝3:30起床。
まだ暗い5:00にヘッデンで出発。
ひと登りしたところで朝日岳をバックにkazさん。
谷川はまだ眠っている。
2018年04月01日 05:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/1 5:20
谷川はまだ眠っている。
大源太山、カッコイイね
2018年04月01日 05:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/1 5:20
大源太山、カッコイイね
正面七つ小屋山へ月が沈むところ。
2018年04月01日 05:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/1 5:24
正面七つ小屋山へ月が沈むところ。
道中は結構雪が割れています。
2018年04月01日 05:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/1 5:25
道中は結構雪が割れています。
若干曇っていた空がだんだんと晴れてきた。
2018年04月01日 05:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/1 5:27
若干曇っていた空がだんだんと晴れてきた。
山が目覚めそう。
2018年04月01日 05:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/1 5:32
山が目覚めそう。
ご来光が見えました。
神々しい景色です。
2018年04月01日 05:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/1 5:46
ご来光が見えました。
神々しい景色です。
朝日岳方面に日が昇る。
2018年04月01日 05:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/1 5:47
朝日岳方面に日が昇る。
2018年04月01日 05:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/1 5:50
七つ小屋山かな。
2018年04月01日 05:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/1 5:52
七つ小屋山かな。
2018年04月01日 05:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/1 5:53
2018年04月01日 05:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/1 5:54
だんだんと明るくなってきました。
2018年04月01日 06:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/1 6:00
だんだんと明るくなってきました。
上越の山も目覚めます。
2018年04月01日 06:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/1 6:04
上越の山も目覚めます。
今回のルートは神田百なので記念撮影。
2018年04月01日 06:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/1 6:16
今回のルートは神田百なので記念撮影。
雪の白さが際立ってくる。
2018年04月01日 06:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/1 6:25
雪の白さが際立ってくる。
2018年04月01日 06:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/1 6:27
2018年04月01日 06:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/1 6:27
2018年04月01日 06:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/1 6:27
1日目に歩いてきた尾根を眺める。
2018年04月01日 06:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/1 6:28
1日目に歩いてきた尾根を眺める。
振り返ると上越のマッターホルンと言われる大源太山。
まさしく尖っています。
2018年04月01日 06:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/1 6:32
振り返ると上越のマッターホルンと言われる大源太山。
まさしく尖っています。
分岐到着。
2018年04月01日 06:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/1 6:32
分岐到着。
蓬峠がもうすぐ。
2018年04月01日 06:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/1 6:40
蓬峠がもうすぐ。
蓬小屋。
あれYAMAが歩いた時には蒲鉾っぽい黄色の小屋だったんですが。
2018年04月01日 06:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/1 6:42
蓬小屋。
あれYAMAが歩いた時には蒲鉾っぽい黄色の小屋だったんですが。
2018年04月01日 06:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/1 6:42
さて、いよいよ武能岳への登りです
2018年04月01日 06:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/1 6:43
さて、いよいよ武能岳への登りです
この辺は結構笹が出ています。
下手すると登山道も出てます。
2018年04月01日 06:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/1 6:47
この辺は結構笹が出ています。
下手すると登山道も出てます。
武能に向かう最初の登り。
2018年04月01日 07:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/1 7:02
武能に向かう最初の登り。
奥に苗場が見えますが、私が気になるのは手前のタカマタギから日白山の稜線ですよ。
今年は天候不良で中止したから未練たらたらです。
2018年04月01日 07:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/1 7:03
奥に苗場が見えますが、私が気になるのは手前のタカマタギから日白山の稜線ですよ。
今年は天候不良で中止したから未練たらたらです。
kazさん
2018年04月01日 07:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/1 7:34
kazさん
YAMAさん
右奥に一度下ってから大きく登り返す茂倉岳
2018年04月01日 07:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/1 7:35
YAMAさん
右奥に一度下ってから大きく登り返す茂倉岳
昨日歩いた白毛門から笠、朝日、ジャンクションピークと続く山塊
2018年04月01日 07:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/1 7:35
昨日歩いた白毛門から笠、朝日、ジャンクションピークと続く山塊
結構しんどい登りでようやく武能岳山頂が見えてきた。
2018年04月01日 07:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/1 7:41
結構しんどい登りでようやく武能岳山頂が見えてきた。
武能岳到着しました。
いい景色です。
2018年04月01日 07:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/1 7:46
武能岳到着しました。
いい景色です。
振り返ると歩いてきた尾根が続く。
2018年04月01日 07:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/1 7:47
振り返ると歩いてきた尾根が続く。
茂倉岳、遠いし一度下るし、延々な登り尾根が伸びてるし
2018年04月01日 07:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/1 7:49
茂倉岳、遠いし一度下るし、延々な登り尾根が伸びてるし
あっちは万太郎、仙ノ倉、平標と続く稜線
2018年04月01日 07:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/1 7:49
あっちは万太郎、仙ノ倉、平標と続く稜線
2018年04月01日 07:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/1 7:49
2018年04月01日 07:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/1 7:49
あそこから右に大きく下って登り返し。標高がもったいない
2018年04月01日 07:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/1 7:49
あそこから右に大きく下って登り返し。標高がもったいない
2018年04月01日 07:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/1 7:56
さて、茂倉岳の全貌が眼前にドカンと、いや遠いし登るし
2018年04月01日 07:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/1 7:56
さて、茂倉岳の全貌が眼前にドカンと、いや遠いし登るし
手前の尾根は茂倉新道、奥の尾根は万太郎尾根
2018年04月01日 07:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/1 7:56
手前の尾根は茂倉新道、奥の尾根は万太郎尾根
さすがに長い、ちょっと途中で休憩します。
2018年04月01日 09:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/1 9:01
さすがに長い、ちょっと途中で休憩します。
あれが武能岳、下ってから登り返して来ました
2018年04月01日 09:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/1 9:03
あれが武能岳、下ってから登り返して来ました
武能からの下りは結構な急斜面でした。
でも途中から雪無かったので助かった。
ここべっとり雪ついていたらかなり怖い感じの斜面です。
2018年04月01日 09:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/1 9:26
武能からの下りは結構な急斜面でした。
でも途中から雪無かったので助かった。
ここべっとり雪ついていたらかなり怖い感じの斜面です。
2018年04月01日 09:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/1 9:28
このドデカイ雪の斜面を登りきれば茂倉岳の山頂
2018年04月01日 09:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/1 9:29
このドデカイ雪の斜面を登りきれば茂倉岳の山頂
お疲れ様でした、茂倉岳山頂から谷川岳をバックに
2018年04月01日 09:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/1 9:45
お疲れ様でした、茂倉岳山頂から谷川岳をバックに
今日ここまで歩いてきた稜線
真ん中の一番低いあたりが清水峠かな。
2018年04月01日 09:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/1 9:46
今日ここまで歩いてきた稜線
真ん中の一番低いあたりが清水峠かな。
ついに本日一番の茂倉岳への登りが終わりました。
いやーしんどかったわー。
正面は一ノ倉と谷川岳です。
2018年04月01日 10:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/1 10:00
ついに本日一番の茂倉岳への登りが終わりました。
いやーしんどかったわー。
正面は一ノ倉と谷川岳です。
結構休憩したら一ノ倉に向かいます。
この辺まで人が少なくて本当に素晴らしいルートでした。
2018年04月01日 10:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/1 10:03
結構休憩したら一ノ倉に向かいます。
この辺まで人が少なくて本当に素晴らしいルートでした。
昨日は向こうからこちらを見ていたんですね
2018年04月01日 10:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/1 10:28
昨日は向こうからこちらを見ていたんですね
一ノ倉からみる谷川岳は迫力ありますね。
2018年04月01日 10:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/1 10:31
一ノ倉からみる谷川岳は迫力ありますね。
雪がグズグズで踏み抜くし、左すぐに一ノ倉沢の絶壁が見えてるしで意外とビビリます
2018年04月01日 10:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/1 10:38
雪がグズグズで踏み抜くし、左すぐに一ノ倉沢の絶壁が見えてるしで意外とビビリます
鳥居を過ぎると谷川山頂。
一ノ倉からここまでは意外に長くてYAMAへばりそうだった。
(kazもオキノ耳までの歩きが地味にしんどかった)
2018年04月01日 11:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/1 11:15
鳥居を過ぎると谷川山頂。
一ノ倉からここまでは意外に長くてYAMAへばりそうだった。
(kazもオキノ耳までの歩きが地味にしんどかった)
オキノ耳山頂です。人大勢。
休憩しましたが写真を撮る気にならず。
2018年04月01日 11:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/1 11:20
オキノ耳山頂です。人大勢。
休憩しましたが写真を撮る気にならず。
オジカ沢ノ頭と万太郎山、そして左に延びるのが俎
2018年04月01日 11:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/1 11:28
オジカ沢ノ頭と万太郎山、そして左に延びるのが俎
写真を撮る気にならないYAMAさんに代わってkazがパチリと
2018年04月01日 11:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/1 11:29
写真を撮る気にならないYAMAさんに代わってkazがパチリと
トマの耳にも大勢の人。
2018年04月01日 11:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/1 11:34
トマの耳にも大勢の人。
さっとスルーして肩の小屋でサイダー祝杯だーと降ります。
が・・・休業していてガックリ。
2018年04月01日 11:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/1 11:46
さっとスルーして肩の小屋でサイダー祝杯だーと降ります。
が・・・休業していてガックリ。
2018年04月01日 11:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/1 11:46
2018年04月01日 11:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/1 11:48
こうなったらさっさとロープウェイまで降りるぞ。
うだるような暑さで雪は酷い状態でした。
2018年04月01日 12:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/1 12:02
こうなったらさっさとロープウェイまで降りるぞ。
うだるような暑さで雪は酷い状態でした。
天神峠に到着。
kazさんお疲れさまでした。
2018年04月01日 12:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/1 12:54
天神峠に到着。
kazさんお疲れさまでした。
無事神田百も馬蹄形を踏破して、白毛門にコーラで乾杯。
頑張った自分達へのお祝いです。
2018年04月01日 13:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/1 13:08
無事神田百も馬蹄形を踏破して、白毛門にコーラで乾杯。
頑張った自分達へのお祝いです。

感想

谷川の馬蹄形縦走は、以前(無雪期)に日帰りで半分(白毛門〜笠〜朝日〜清水峠〜旧国道〜新道)縦走したことがあったけど、残り半分がずっと気になっていたし、清水峠から蓬峠や茂倉岳の区間は未踏だしで、いつか馬蹄形縦走をガッツリやりたいとは思っていましたが、まさか積雪期にしかも2日間とも文句ない晴天に恵まれ、最高の積雪期縦走を思いっきり堪能してきました。

贅沢を言えば、雪がかなり腐りはじめている箇所が多く、アイゼンでサクサク歩く気持ち良い雪面よりも少し足場が柔らかすぎで、たまに踏み抜いたりで、疲れるところはありましたが、でも上出来な2日間だったと思います。

ガッツリ担げて歩けるYAMAさんと行動したことも、この充実した山行になった要因ポイントだと思います、YAMAさんありがとうございました。

清水峠の避難小屋では、寂しすぎず狭すぎずで丁度わいわい楽しい感じになる10名の宿泊者、風もなく暖かな陽気でみんな小屋の外にシートを拡げて夕宴をそれぞれ楽しみ、暗くなってからは群馬からの4名チームと就寝まで軽い宴会で交流したりと楽しい山行にもなりました。

それにしても谷川岳は大人気のお山、まるで重太郎新道を下りてきて上高地に入った瞬間、ごったがえす人の多さにちょっと戸惑ってしまうのと似た感覚になってしまいましたが、ロープウェイを利用しての日帰り谷川岳ならアイゼン&ピッケルの雪山体験の入門に丁度よいところなので、これはこれで良いところ。

それよりも、極寒な1月2月から一転して、温暖すぎる3月ですっかり融雪が進んで、これではGWに雪山を楽しめるのか、非常に心配になってきました。
白馬主稜、取り付きとか下部に雪が残ってるかなあ。

先々週かな白毛門へ登った時にみた笠・朝日岳の姿が忘れられず、レコで最近〜に馬蹄形歩いた人がいらっしゃったのを見て、これは歩こうと計画した谷川岳馬蹄形周回です。

天気は快晴で最高のコンディション。このルートをガッツリと堪能できたYAMAは幸せ者です。まずは一緒に歩いてくれて、この名ルートの素晴らしさを共有してくれたkazさんに感謝。

登山道の状況ですが、GWを思わせるような天気と雪のコンディションですね。例年と比べると2〜3週は春っぽい感じです。この状況を見ると残雪期を楽しめる時間も少ないかも、と心配になってしまします。
とはいえ、雪がなかったおかげで武能岳からの谷川方面への下り斜面、茂倉への登り返しの一部は歩けた感じです。雪べっとりついてたらYAMAではちょっと怖かったかも。

YAMA的には武能を一端急下降して茂倉への登り返しがしんどかったです。半袖で汗ダクダクしながら登りました。茂倉の山頂では雪食べちゃいましたよ。

一ノ倉までは本当に人が少ない厳しいも楽しく、谷川山頂に来たとたんにあまりの人の多さに現実に引き戻された感じでした。肩の小屋が休業中でサイダー乾杯が出来なかったのが残念でしたが、久しぶりにガッツリ歩けて満足の山でした。

間違いなく神田百に選ばれて良かったと思う名ルートです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2140人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら