記録ID: 1432406
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
10歳児と行く新緑の竜ヶ岳(↗中道↘遠足尾根)
2018年04月21日(土) [日帰り]
三重県
滋賀県
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:05
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,001m
- 下り
- 1,016m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 8:06
距離 10.8km
登り 1,020m
下り 1,017m
14:25
ゴール地点
天候 | 快晴(山頂は20度近く、風穏やか) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
計画当初はメジャーな金山尾根~遠足尾根を考えましたが、調べているうちに中道コースも楽しそう!ということで、登りは中道を選びました。 中道:北河内林道から遠足尾根・金山尾根登山口を越えたところに登山口。沢沿いを歩き、堰堤を越えたり沢を渡ったりする。滝やロープのある岩場もあり、変化に富み、木陰を歩くところが多く気持ちよい。 余裕があれば、滝を巡りながら登るのも楽しそう。 山頂直下は1時間ほどガレ・ザレのハードな急登。 雨天後、増水時は滑りやすかったり、渡渉困難も予想されるため避けたほうがよいかも。 遠足尾根:稜線歩きのできる眺望のよいメジャーコース。下り後半は雑木林・杉林の急登あり。 |
写真
感想
中道コース、沢を渡りながらアプローチ、堰堤超えのハシゴ道やロープ道、沢を離れ稜線に出るまでの急登と、なかなか楽しかったです。ただ、下りは危険度がたかそうで、積極的には使いたくないと感じるコースでした。一方で、遠足尾根は景観が素晴らしく、気持ちが良かったです。ただ、写真の通り日を遮るものがないため、直射日光対策をしないとしんどくなってきそうです。
Junは腹痛が辛いと複雑な様子でした。まあ、良くついてきたと思います。
去年、計画しながら行きそびれていた竜ヶ岳。シロヤシオには早いけど、尾根歩きがあるのであまり暑くならないうちに・・・と思って計画したのに、この日は下界は夏日、山頂あたりも20度近くあったかと思います。
Junはまだ身体が暑さになれていなかったようで「暑い!」を連発。おまけに初めの林道歩きからの腹痛もあって、なかなかペースがあがらず、大変そうで、最後の急登では久しぶりにめそめそ(小2の氷ノ山以来かな?)・・・・でしたが、なんとか最後まで歩ききってくれました。
「夏に備えてがっつり歩く!」のも目的の山行でしたが、お天気にも恵まれ、中道コースも面白くて充実の1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:698人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 展望良好な笹原の尾根と二次林の尾根歩き(遠足尾根〜金山尾根)宇賀渓発着
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
JunNaoTさん、Naojunさん、こんばんは。
竜ヶ岳と言えば「赤い羊」のイメージだけだったのですが、こんなアスレチックなコースもあるんですねー
一人で行くなら楽しそうですが、うちの子たちを連れてはまだまだ難しそうなコースですね
鈴鹿の山々は山頂からの展望がほんとうにいいですよねー
行きたいと思いながら、やっぱり遠いのでなかなか行けずにいます。
子連れで行くにはまだちょっと難しそうなので、行くならやっぱりソロやろなぁ…
Hacchyさん コメントありがとうざいます。
白い羊や赤い羊も魅力的だったのですが、ヒルの出ない暑すぎない時期に・・・・と計画を立てているうちにアスレチックに惹かれてしまい
楽しいコースでした、が、さすがにちびっこには厳しいですね。
メジャーな金山尾根ー遠足尾根コースも歩行時間がそれなりにあるので、ちびっ子連れでしたら、宇賀溪でキャンプして山頂を眺められる途中まで、とか滝めぐりが楽しいかもしれませんね。
キャンプ場、オートでないので雰囲気あってよさげでしたよ。
ただ、そちらからだとやっぱり遠いかもしれませんね。
我が家にとっての大峰・大台の距離感ですね。
数年後には子連れであっちこっち・・・・を予想しながらソロで歩くのも素敵でしょうね。
歩くだけでドキドキするような道ですね。
しかも、子どもが通るときはヒヤヒヤしそうなところがたくさん。
うちは、まずは遠足尾根からですね。
鈴鹿方面は行ったことないですけど、竜ヶ岳は山頂の風景がきれいなこともあって、ずっと気になっています。
息子はともかく、娘を連れて行くとなると、もう1年くらい先かなあ…
kozacktさま コメントありがとうざいます。
写真で見ると怖い感じもありますが、ロープがあったり、足場はしっかりしていたので、見た目よりは危険度は低いかと思います。
それでも歩行時間も長いので小さな子には厳しいでしょうね。
竜ヶ岳、尾根コースもそれなりに歩行時間は長いので大変でしょうけど、山頂手前でも眺望は良いですし、緩やかなので行けたらいいですね。
鈴鹿方面でしたら御在所の裏道で登って帰りはロープウエイ、というのが子連れでは行きやすいかもしれないです。
(山頂に食堂やトイレがあるのもありがたいですし、下山後に温泉も近くです)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する