ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1433034
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

武平峠から鎌ヶ岳と御在所岳〜国見岳

2018年04月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:38
距離
10.7km
登り
1,000m
下り
998m

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
2:15
合計
7:32
8:19
5
スタート地点
8:32
8:36
33
9:09
9:14
17
P1010付近
9:39
10:00
7
10:41
10:47
26
11:13
11:30
10
P1010付近
11:40
11:40
24
12:04
12:45
19
13:15
13:15
19
13:34
13:53
2
13:55
13:57
13
14:10
14:15
15
14:34
14:41
27
15:08
15:14
23
15:37
15:38
7
15:51
ゴール地点
武平トンネル西登山口〜武平峠〜鎌ヶ岳〜武平峠〜御在所岳〜国見岳〜御在所岳〜武平峠〜武平トンネル西登山口のダブルピストンで3座を巡りました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
武平トンネル西登山口から3〜400m西の駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
ザレ場、岩場、フィックスロープ、ちょっとしたクサリ場有り
武平トンネル西登山口から登山届けをポストに投函してスタートします。
2018年04月21日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/21 8:24
武平トンネル西登山口から登山届けをポストに投函してスタートします。
少し登ると武平峠。まずは鎌ヶ岳へ向かいます。
2018年04月21日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/21 8:35
少し登ると武平峠。まずは鎌ヶ岳へ向かいます。
目指す鎌ヶ岳を眺めながら進みます。
2018年04月21日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
4/21 8:41
目指す鎌ヶ岳を眺めながら進みます。
まぶしい〜
2018年04月21日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/21 8:43
まぶしい〜
メタボ検定はギリギリ合格?
2018年04月21日 08:44撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
4/21 8:44
メタボ検定はギリギリ合格?
癒されます。
2018年04月21日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/21 8:45
癒されます。
振り向くと御在所岳。
2018年04月21日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
4/21 8:46
振り向くと御在所岳。
アカヤシオかな?
2018年04月21日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
4/21 8:48
アカヤシオかな?
ハルリンドウかな。
2018年04月21日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
4/21 8:49
ハルリンドウかな。
アセビかな
2018年04月21日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
4/21 8:51
アセビかな
咲きかけのハルリンドウ
2018年04月21日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
4/21 8:52
咲きかけのハルリンドウ
終わりかけのショウジョウバカマ
2018年04月21日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/21 8:53
終わりかけのショウジョウバカマ
道は鎌ヶ岳へと続きます〜
2018年04月21日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
4/21 8:57
道は鎌ヶ岳へと続きます〜
またまたハルリンドウ。この後、御在所や国見岳周辺にもたくさん咲いてました。
2018年04月21日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
4/21 8:58
またまたハルリンドウ。この後、御在所や国見岳周辺にもたくさん咲いてました。
バイカオウレン?
2018年04月21日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
4/21 9:05
バイカオウレン?
鎌ヶ岳をロックオン〜!!その前に少し休憩(笑)
2018年04月21日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
4/21 9:17
鎌ヶ岳をロックオン〜!!その前に少し休憩(笑)
いよいよ迫ってきましたね〜
2018年04月21日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
4/21 9:20
いよいよ迫ってきましたね〜
三ツ口谷からのルートと合流します。
2018年04月21日 09:23撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4/21 9:23
三ツ口谷からのルートと合流します。
右から巻けますがザレ場を登りましょう〜
2018年04月21日 09:23撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4/21 9:23
右から巻けますがザレ場を登りましょう〜
楽しんでるかな?
2018年04月21日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/21 9:25
楽しんでるかな?
ピントが合わない〜
2018年04月21日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/21 9:27
ピントが合わない〜
またまたバイカオウレンかな
2018年04月21日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
4/21 9:28
またまたバイカオウレンかな
虫つきのバイカオウレン
2018年04月21日 09:28撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
4/21 9:28
虫つきのバイカオウレン
ここを越えると山頂かな?
2018年04月21日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/21 9:32
ここを越えると山頂かな?
山頂かな?たくさんの人が休んでます〜。祠もあります〜。
2018年04月21日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/21 9:39
山頂かな?たくさんの人が休んでます〜。祠もあります〜。
じゃ〜ん。山頂に到着〜
2018年04月21日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
4/21 9:40
じゃ〜ん。山頂に到着〜
記念写真〜〜
2018年04月21日 09:40撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
10
4/21 9:40
記念写真〜〜
山頂からの御在所岳〜
2018年04月21日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
4/21 9:42
山頂からの御在所岳〜
鎌尾根?
2018年04月21日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
4/21 9:47
鎌尾根?
雨乞岳かな?
2018年04月21日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
4/21 9:55
雨乞岳かな?
綿向山?
2018年04月21日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
4/21 9:55
綿向山?
少し霞んでるけど綺麗です〜
2018年04月21日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
4/21 9:56
少し霞んでるけど綺麗です〜
鎌ヶ岳から一旦武平峠へ戻り、御在所岳を目指します〜〜。振り向くと鎌ヶ岳があんなに遠くに。
2018年04月21日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
4/21 10:51
鎌ヶ岳から一旦武平峠へ戻り、御在所岳を目指します〜〜。振り向くと鎌ヶ岳があんなに遠くに。
タチツボスミレかな?
2018年04月21日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
4/21 10:54
タチツボスミレかな?
キンランソウかな?
2018年04月21日 10:59撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
4/21 10:59
キンランソウかな?
地味にシンドイ登り。暑い〜〜 m)久しぶりに 暑かったなぁー
2018年04月21日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
4/21 11:01
地味にシンドイ登り。暑い〜〜 m)久しぶりに 暑かったなぁー
ツボスミレかな?
2018年04月21日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/21 11:06
ツボスミレかな?
岩場です〜‼
2018年04月21日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/21 11:35
岩場です〜‼
天指岩と鎌ヶ岳〜
2018年04月21日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
4/21 11:40
天指岩と鎌ヶ岳〜
御嶽大権現が見えてます
2018年04月21日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/21 11:43
御嶽大権現が見えてます
ここから右の巻き道を抜けるともう山上の舗装路です。
2018年04月21日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/21 11:48
ここから右の巻き道を抜けるともう山上の舗装路です。
御在所岳三角点に到着〜
2018年04月21日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
4/21 12:04
御在所岳三角点に到着〜
記念撮影〜 m)まぶしかった〜
2018年04月21日 12:05撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6
4/21 12:05
記念撮影〜 m)まぶしかった〜
御在所岳からの鎌ヶ岳〜。やっぱり格好いいなぁ。
2018年04月21日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/21 12:32
御在所岳からの鎌ヶ岳〜。やっぱり格好いいなぁ。
岩とおっさん
2018年04月21日 12:33撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
4/21 12:33
岩とおっさん
はしゃぐmifo m)ヤッホー
2018年04月21日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
4/21 12:34
はしゃぐmifo m)ヤッホー
第一ケルンから国見峠へ標高差100m程下ります。
2018年04月21日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/21 13:01
第一ケルンから国見峠へ標高差100m程下ります。
ワイルド〜
2018年04月21日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
4/21 13:04
ワイルド〜
目指す国見岳を見ながら下ります〜
2018年04月21日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/21 13:04
目指す国見岳を見ながら下ります〜
気持ちのよい渡渉ポイント
2018年04月21日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/21 13:12
気持ちのよい渡渉ポイント
国見峠に到着〜
2018年04月21日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/21 13:15
国見峠に到着〜
ここは裏登山道の八合目なのですね。今度は裏登山道も歩いてみたいな。
2018年04月21日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/21 13:15
ここは裏登山道の八合目なのですね。今度は裏登山道も歩いてみたいな。
ワイルドな藤内壁を眺めながら標高差100mを登り返します。
2018年04月21日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/21 13:26
ワイルドな藤内壁を眺めながら標高差100mを登り返します。
国見岳に到着〜
2018年04月21日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
4/21 13:35
国見岳に到着〜
方位盤〜
2018年04月21日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/21 13:36
方位盤〜
山頂の岩の上から。釈迦ヶ岳かな?
2018年04月21日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
4/21 13:37
山頂の岩の上から。釈迦ヶ岳かな?
御在所岳〜
2018年04月21日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/21 13:37
御在所岳〜
チョンと鎌ヶ岳が見えてました。
2018年04月21日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
4/21 13:39
チョンと鎌ヶ岳が見えてました。
国見岳山頂から少し先の岩場で休憩〜。伊吹山方面かな
2018年04月21日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
4/21 13:43
国見岳山頂から少し先の岩場で休憩〜。伊吹山方面かな
少し昼寝を…zzz m)むっちゃいい感じでお昼寝 もっと昼寝したかったなあ
2018年04月21日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
4/21 13:43
少し昼寝を…zzz m)むっちゃいい感じでお昼寝 もっと昼寝したかったなあ
この景色を眺めながらの昼寝は最高でした〜。テン泊したい〜〜
2018年04月21日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
4/21 13:51
この景色を眺めながらの昼寝は最高でした〜。テン泊したい〜〜
石門でトゥース⁉
2018年04月21日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
4/21 13:56
石門でトゥース⁉
国見峠まで戻りました〜
2018年04月21日 14:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/21 14:10
国見峠まで戻りました〜
第一ケルンまで戻りました。国見岳にお礼を言って下山します〜〜
2018年04月21日 14:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/21 14:30
第一ケルンまで戻りました。国見岳にお礼を言って下山します〜〜
御在所岳の山頂は巻いて、舗装路を通りここから帰ります〜〜
2018年04月21日 14:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/21 14:56
御在所岳の山頂は巻いて、舗装路を通りここから帰ります〜〜
天指岩に到着〜。指にも人にも見えます〜〜
2018年04月21日 15:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
4/21 15:07
天指岩に到着〜。指にも人にも見えます〜〜
天指岩と鎌ヶ岳〜
2018年04月21日 15:11撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
4/21 15:11
天指岩と鎌ヶ岳〜
登りで短パン休憩した岩の展望地を通過〜
2018年04月21日 15:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/21 15:24
登りで短パン休憩した岩の展望地を通過〜
武平峠に到着〜
2018年04月21日 15:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/21 15:37
武平峠に到着〜
武平トンネル西登山口に無事に到着〜
2018年04月21日 15:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
4/21 15:45
武平トンネル西登山口に無事に到着〜
鎌田さんの家の跡だそうです。
2018年04月21日 15:46撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4/21 15:46
鎌田さんの家の跡だそうです。

感想

綿向山からカッコいいピークが見える鎌ヶ岳。今回やっとでお邪魔できました!鈴鹿スカイラインの冬季閉鎖や夏場のヒル問題もありなかなかお邪魔できるタイミングがなく今に至ってしまいました。

以前御在所にお邪魔した時は駐車場がどこも一杯で駐車難民となりウロウロしまくりでした。今回は何パターンかの登山計画書を携え、駐車場ありきで計画を変更するつもりで臨みました。ただ、また朝少し出遅れてしまい、到着が8時を過ぎてしまいましたので、鈴鹿スカイラインの武平トンネル西登山口の300〜400m西手前の駐車場に空枠を見つけたので迷わずにそこに駐車しました。という事で、自然と今日のコースは武平峠から鎌ヶ岳と御在所岳〜国見岳のダブルピストンとなりました〜。

鎌ヶ岳のピストンは気持ちのよい稜線歩きとちょっとしたザレ場と岩場。なかなか楽しかったです。武平峠から御在所への登りはしんどかった・・・。暑さですぐにヘロヘロになり、途中1010m付近の岩の展望デッキでズボンを短パン仕様に変更〜。2in1のズボンで正解〜。ヘロヘロながらも急登と岩場を楽しみながら登りました。

御在所でランチを済ませ次は国見岳へ。第一ケルンから国見峠へ標高差100m程下りまた100m程登り返すコースですが、こちらもザレた箇所もありましたが、荒々しい藤内壁を眺めながらのコースで中々楽しかったです。国見岳山頂のちょい先にある岩場で少し休憩〜。いい景色の中でのプチ昼寝は最高でした!!

帰りは御在所のアゼリアから山頂は巻きで舗装路で武平峠方面へ抜け、登りと同じコースで下山いたしました〜。

で、とにかく暑かったです・・・。体が気温の変化になかなかついて行けませんねぇ・・・。水分は多めに持参したので枯渇の心配はありませんでしたが、食欲がわかずランチはゼリー食品のみ。介護食やなぁ・・・。

ちなみに、暑い中こんな曲が頭の中で流れてました〜


久しぶりに あつーいお山でした

武平峠からの登りは むしむしっとして ヘロヘロ〜の 後の 国見岳で昼寝 最高やったなあ(๑>◡<๑)




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:804人

コメント

ニアミス ではなく遭遇なのに・・・
yottieさん・mifoさん、こんにちは!

本当にいい天気でお花も盛んな鎌&御在所のW登山お疲れ様でした! お互いに・・でしたが・・・

武平峠を先に出発されて、同じく鎌と御在所を目指して歩かれてて、鎌から下った武平峠でもろにお会いしてたんですね・・

山行予定が出たときにこれはもしや昨日どこかでと思っていましたが、武平峠の狭い四つ辻でバッチリお会いしておきながらお互いに気づかずで残念なことです。。

私のレポの武平峠の写真に、見事なまでにこちらのレポのお二人とまったく同じ色のウェアの男性と女性が写っております。。。
なのになのに・・・ の好天 山行でした
2018/4/22 16:31
Re: ニアミス ではなく遭遇なのに・・・
espritさん

武平峠で遭遇してたのに気が付かないとは… 大変失礼いたしました😩
ちとコソコソとニコちゃんを注入してたもので…😵🚬

鎌ヶ岳へのコースも御在所岳へのコースもザレ場やちょっとした岩場があり楽しかったです〜。でも暑くてバテバテでダメダメ山行でした😅

またお会いしましょう‼
2018/4/22 18:24
ニアミスでした〜
こんばんは、yottieさんmifoさん。
駐車難民にならなくて良かったですね。
私達も御在所からだと朝早く行かなくてはならなかったので、
朝明から登りました、御在所の駐車場事情は凄いですよね。
国見岳下の所で休まれてた時間を見させて貰ったら、
ニアミスだったような・・・
岩場で休まれたとの事でしたが、
私達も直下の岩場で長く休憩していたのです。
たぶん私達が休んでた、上の岩場だったのかな?
お逢い出来ず残念です。
あの時間少し風も有って過ごしやすかったですね、
さぞかしお昼寝気持ち良かったでしょうね。
2018/4/22 22:45
Re: ニアミスでした〜
mildpapaさん、

駐車場はラッキーでした〜。路駐や枠外ではなく最後の枠内でしたので、安心してお山を楽しめました。

朝明からの国見岳だったんですね。国見岳の山頂すぐ下の岩場から北を眺めて昼寝をしましたが、眼下に登山道が見えていて、気持ちよさげだなぁと眺めてました〜。

ちなみに、その岩場へは二人連れの男性と入れ替えやったと記憶してます。もしかしてマムシの話をされてましたか?

また是非お会いしましょう〜〜‼
2018/4/23 0:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳・中道登山道〜山頂散策〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら