残雪の立山にやって来ました。
茶太郎は昨年4月の開通直後に来てますがその時は雄山ピストン。今日は周回行きましょう。コブちゃんよろしく〜^^
4ヶ月振りの茶太郎さん、よろしくお願いします!残雪の立山は2年振り(^^♪
10
6/2 8:23
残雪の立山にやって来ました。
茶太郎は昨年4月の開通直後に来てますがその時は雄山ピストン。今日は周回行きましょう。コブちゃんよろしく〜^^
4ヶ月振りの茶太郎さん、よろしくお願いします!残雪の立山は2年振り(^^♪
早速シャッターを切る茶太郎さん♫
ありゃ、撮られてましたか。。
7
6/2 8:45
早速シャッターを切る茶太郎さん♫
ありゃ、撮られてましたか。。
時計回りで行くのでまずはミクリガ池へ!
左端っこに剱さまが見えているではないですか〜
テンション上がってきました(K)
13
6/2 8:30
時計回りで行くのでまずはミクリガ池へ!
左端っこに剱さまが見えているではないですか〜
テンション上がってきました(K)
溶けかけのミクリガ・ブルーがキレイや〜
23
6/2 8:34
溶けかけのミクリガ・ブルーがキレイや〜
大日連山にも行きたいですわ。
富山平野の奥に海が見えてました。
9
6/2 8:40
大日連山にも行きたいですわ。
富山平野の奥に海が見えてました。
久し振りの雪に思わずズルっ・・の茶太郎さん(笑)
冬靴ほんまに嫌や^^;
10
6/2 9:06
久し振りの雪に思わずズルっ・・の茶太郎さん(笑)
冬靴ほんまに嫌や^^;
コブちゃん、早速雷鳥さんを発見!
幸先いいね〜
雷鳥さんLoveの私にはたまらない♡(K)
11
6/2 8:50
コブちゃん、早速雷鳥さんを発見!
幸先いいね〜
雷鳥さんLoveの私にはたまらない♡(K)
目の周りが赤いのでオスですね。
夢中でシャッターを切りまくる(笑)
28
6/2 8:51
目の周りが赤いのでオスですね。
夢中でシャッターを切りまくる(笑)
少し白いのはまだ冬毛なんかな?
19
6/2 8:51
少し白いのはまだ冬毛なんかな?
あんよが太いです。
地面をガシッと掴んでいるのが可愛いですね♪
本当、可愛すぎです(*´`)(K)
15
6/2 8:51
あんよが太いです。
地面をガシッと掴んでいるのが可愛いですね♪
本当、可愛すぎです(*´`)(K)
なんじゃ!?って感じですかね^^;
この日見たのは結局この子だけでした・・。
天気が良過ぎだったせいでもありますねぇ(;_;)(K)
16
6/2 8:52
なんじゃ!?って感じですかね^^;
この日見たのは結局この子だけでした・・。
天気が良過ぎだったせいでもありますねぇ(;_;)(K)
雷鳥沢から登っていきましょう!
13
6/2 9:07
雷鳥沢から登っていきましょう!
先ずは、あの剱御前小舎を目指して!
6
6/2 9:29
先ずは、あの剱御前小舎を目指して!
・・のはずが、ちょっと違うルートみたいな。。。
雄山から浄土山にかけての眺望で気を落ち着かせる^^;
5
6/2 9:11
・・のはずが、ちょっと違うルートみたいな。。。
雄山から浄土山にかけての眺望で気を落ち着かせる^^;
途中までは踏み跡がありましたが・・。
雷鳥沢よりずいぶん右寄りの雪渓を登っていました。。
かなりの傾斜で、後ろを振り向く余裕が全くなくひたすら登るのみ・・本当にすみませんm(_ _)m(K)
6
6/2 10:37
途中までは踏み跡がありましたが・・。
雷鳥沢よりずいぶん右寄りの雪渓を登っていました。。
かなりの傾斜で、後ろを振り向く余裕が全くなくひたすら登るのみ・・本当にすみませんm(_ _)m(K)
結構な斜度ですが、ピッケルは何とかなしで行けそう。
雪渓が切れたあとはハイマツ帯を通過したり・・。
ここを越えれば絶対稜線!と確信してひたすら進みました(K)
2
6/2 10:45
結構な斜度ですが、ピッケルは何とかなしで行けそう。
雪渓が切れたあとはハイマツ帯を通過したり・・。
ここを越えれば絶対稜線!と確信してひたすら進みました(K)
若干不安でしたが、稜線が見えてきているので何とか行けそう。
8
6/2 11:09
若干不安でしたが、稜線が見えてきているので何とか行けそう。
室堂平のまだら模様を見て一瞬の癒しを♪
13
6/2 11:17
室堂平のまだら模様を見て一瞬の癒しを♪
あそこへ到達すれば稜線に合流するはず!
最後の方はちょっとした岩稜地帯でした^^;
半分クライミングでした(^^; 岩にペンキングがしてあったので、こんな所を進む人もいるのかなぁ・・と思いながらひたすら登りました(K)
5
6/2 11:37
あそこへ到達すれば稜線に合流するはず!
最後の方はちょっとした岩稜地帯でした^^;
半分クライミングでした(^^; 岩にペンキングがしてあったので、こんな所を進む人もいるのかなぁ・・と思いながらひたすら登りました(K)
2,819m地点と思われるピークに出ました(ケルンがありました)別山乗越からはずいぶいずれてしまいましたが、稜線に上がれて良かったです。。
くれぐれも我々のログを参考にしないようお願いしますm_ _m
21
6/2 12:20
2,819m地点と思われるピークに出ました(ケルンがありました)別山乗越からはずいぶいずれてしまいましたが、稜線に上がれて良かったです。。
くれぐれも我々のログを参考にしないようお願いしますm_ _m
ピークに到着直後の茶太郎さん。とんでもないルートを登らせてしまって、本当に申し訳なかったですm(_ _)m
いやいや、私の方こそ下調べしてなくてすみませんでした。。
13
6/2 12:40
ピークに到着直後の茶太郎さん。とんでもないルートを登らせてしまって、本当に申し訳なかったですm(_ _)m
いやいや、私の方こそ下調べしてなくてすみませんでした。。
とりあえず、小休止とします。
剱岳がどーんと見えて嬉しいぁあ♪
疲れが一気に飛んでいきました。この日もカッコ良すぎの剱岳(K)
18
6/2 12:21
とりあえず、小休止とします。
剱岳がどーんと見えて嬉しいぁあ♪
疲れが一気に飛んでいきました。この日もカッコ良すぎの剱岳(K)
気分も落ち着いたので・・
グリコーでポーズ!^^!
利賀で披露出来なかったグリコがやっと披露出来た〜!(K)
23
6/2 12:21
気分も落ち着いたので・・
グリコーでポーズ!^^!
利賀で披露出来なかったグリコがやっと披露出来た〜!(K)
先日完走した利賀トレイルランのTシャツを着ました。
駆ける!(笑)
このTシャツ着てこれば良かった・・って走っていなくて、応援に行って購入しただけですが(^^;(K)
25
6/2 12:23
先日完走した利賀トレイルランのTシャツを着ました。
駆ける!(笑)
このTシャツ着てこれば良かった・・って走っていなくて、応援に行って購入しただけですが(^^;(K)
忘れずにパーデンネンポーズも!^^!
13
6/2 12:24
忘れずにパーデンネンポーズも!^^!
コブちゃんはエンジェルご夫妻とお会いした2月の四阿山以来ですね!あの時は二人して倒れてしまいましたが(笑)
あの時は大爆笑でしたね(K)
16
6/2 12:25
コブちゃんはエンジェルご夫妻とお会いした2月の四阿山以来ですね!あの時は二人して倒れてしまいましたが(笑)
あの時は大爆笑でしたね(K)
愛おしく剱岳を見つめてシャッターを切る茶太郎さん♫
絵になります♡
9
6/2 12:42
愛おしく剱岳を見つめてシャッターを切る茶太郎さん♫
絵になります♡
長次郎谷はどこら辺かな〜?
ほんまに行けるんやろか^^;
偶然を装おって山頂でお待ちしています(笑)(K)
12
6/2 12:27
長次郎谷はどこら辺かな〜?
ほんまに行けるんやろか^^;
偶然を装おって山頂でお待ちしています(笑)(K)
雲が二頭の竜に見える?
3
6/2 12:28
雲が二頭の竜に見える?
誰もいなかったのでセルフタイマーで!
わか盆さーん(笑)
赤、黄、空の青と信号機みたいですね(K)←ホンマや〜
21
6/2 12:30
誰もいなかったのでセルフタイマーで!
わか盆さーん(笑)
赤、黄、空の青と信号機みたいですね(K)←ホンマや〜
重なるパーデンネン!^^!
エンジェルご夫妻に向けて〜(笑)
22
6/2 12:30
重なるパーデンネン!^^!
エンジェルご夫妻に向けて〜(笑)
そして別山南峰に到着!
雪渓越しの剱岳もいいですね。
この素敵な景色が忘れられません。本当、素敵でしたね!(K)
7
6/2 12:54
そして別山南峰に到着!
雪渓越しの剱岳もいいですね。
この素敵な景色が忘れられません。本当、素敵でしたね!(K)
迫力満点!^^!
この絶景を見ながらランチしました♪
緊張感が半端ない時に限って、お腹がグーグー鳴ってうるさすぎました(笑)(K)
15
6/2 12:55
迫力満点!^^!
この絶景を見ながらランチしました♪
緊張感が半端ない時に限って、お腹がグーグー鳴ってうるさすぎました(笑)(K)
剱のチラ見え&小っちゃいコブちゃん♪
10
6/2 12:58
剱のチラ見え&小っちゃいコブちゃん♪
茶太郎には見向きもせず、男前の剱様に見惚れるコブちゃん(笑)
いやいや、男前の茶太郎さんにも見惚れていましたよ(笑)
13
6/2 12:58
茶太郎には見向きもせず、男前の剱様に見惚れるコブちゃん(笑)
いやいや、男前の茶太郎さんにも見惚れていましたよ(笑)
一方、剱を見ないでコブちゃんを見て微笑む・・いや、にやける茶太郎^^;
9
6/2 13:01
一方、剱を見ないでコブちゃんを見て微笑む・・いや、にやける茶太郎^^;
締めは・・。
ダブルグリコーで!
剱岳の目の前でグリコをする日がくるとは!嬉しかったです♫
ワカさんがいなく寂しいですが(;_;)(K)
19
6/2 13:06
締めは・・。
ダブルグリコーで!
剱岳の目の前でグリコをする日がくるとは!嬉しかったです♫
ワカさんがいなく寂しいですが(;_;)(K)
別山山頂の祠は雪から守る為でしょうか・・石で覆われていました。
なるほど〜納得です。
3
6/2 13:10
別山山頂の祠は雪から守る為でしょうか・・石で覆われていました。
なるほど〜納得です。
これから向かう雄山方面
一旦大きく下って登り返しがあります。。
登り返しがキツかった〜(ノ∀`)
10
6/2 13:18
これから向かう雄山方面
一旦大きく下って登り返しがあります。。
登り返しがキツかった〜(ノ∀`)
すでに夏雲ですね〜
午後から積乱雲が発生するかもというヤマテン予報が当たりました。
13
6/2 13:43
すでに夏雲ですね〜
午後から積乱雲が発生するかもというヤマテン予報が当たりました。
真砂にかけての稜線が美しい。
6
6/2 13:59
真砂にかけての稜線が美しい。
カメラを向けると瞬時にポーズを決めてくれるお茶目な茶太郎さん♫
単なるアホやん^^;
6
6/2 14:01
カメラを向けると瞬時にポーズを決めてくれるお茶目な茶太郎さん♫
単なるアホやん^^;
富士ノ折立への登り返しがキツそうや〜^^;
7
6/2 14:14
富士ノ折立への登り返しがキツそうや〜^^;
半分、白い(笑)
12
6/2 14:22
半分、白い(笑)
富士ノ折立は見るだけ。
5
6/2 14:55
富士ノ折立は見るだけ。
大汝休憩所で小休止。
コブちゃんからいただいた「ぶどう大福」で糖分補給!
9
6/2 15:15
大汝休憩所で小休止。
コブちゃんからいただいた「ぶどう大福」で糖分補給!
大汝山の山頂に行こうか行くまいか迷いましたが、時間を優先してスルーしました!
申し訳ない(;_;)(K)
7
6/2 15:30
大汝山の山頂に行こうか行くまいか迷いましたが、時間を優先してスルーしました!
申し訳ない(;_;)(K)
今朝通過したミクリガ池をアップ!^^!
薄っすらとエメラルドグリーンが見えた。
15
6/2 15:31
今朝通過したミクリガ池をアップ!^^!
薄っすらとエメラルドグリーンが見えた。
大汝山から雄山への最後の登り。
ここの登りきれば、後は下りのみ・・と言い聞かせてました(K)
4
6/2 15:43
大汝山から雄山への最後の登り。
ここの登りきれば、後は下りのみ・・と言い聞かせてました(K)
針ノ木岳をはじめとする後立山の山々!
黒部湖がちょっとだけ見えてます。
8
6/2 15:54
針ノ木岳をはじめとする後立山の山々!
黒部湖がちょっとだけ見えてます。
登りが終わったぜ〜!間もなく雄山です(^^♪
6
6/2 16:08
登りが終わったぜ〜!間もなく雄山です(^^♪
雄山神社の開山は7/1〜9/30です。
あ、参拝するの忘れた。。。
6
6/2 16:16
雄山神社の開山は7/1〜9/30です。
あ、参拝するの忘れた。。。
イワヒバリやろか?
頭でっかちで可愛いですね^^
いやいや・・のんびりしている場合ではない!
11
6/2 15:56
イワヒバリやろか?
頭でっかちで可愛いですね^^
いやいや・・のんびりしている場合ではない!
あと1時間で戻りましょう!
龍王岳・・また今度行きますね。
4
6/2 15:58
あと1時間で戻りましょう!
龍王岳・・また今度行きますね。
最終バスまであと30分!(汗)
一の越までの下りに意外と時間がかかり・・。
ほぼ走っていきました^^;
本来ならここをのんびりと歩いていたはずなのに・・もう汗だくでした(K)
6
6/2 16:31
最終バスまであと30分!(汗)
一の越までの下りに意外と時間がかかり・・。
ほぼ走っていきました^^;
本来ならここをのんびりと歩いていたはずなのに・・もう汗だくでした(K)
まだまだ雪に覆われた立山。次回はお花畑か紅葉に時期にまた訪れたいです(^ω^)
紅葉の時期がいいですね〜ぜひ!!
10
6/2 17:03
まだまだ雪に覆われた立山。次回はお花畑か紅葉に時期にまた訪れたいです(^ω^)
紅葉の時期がいいですね〜ぜひ!!
15分前!なんとか間に合いました^^;
ハラハラドキドキの山行お疲れ様でした〜また行きましょう!
ギリギリ間に合いましたね!またよろしくお願いします(^^)(K)
22
6/2 16:48
15分前!なんとか間に合いました^^;
ハラハラドキドキの山行お疲れ様でした〜また行きましょう!
ギリギリ間に合いましたね!またよろしくお願いします(^^)(K)
≪おまけ≫
立山駅から帰る途中、山あいに沈みゆく夕日が綺麗でした。
13
6/2 18:36
≪おまけ≫
立山駅から帰る途中、山あいに沈みゆく夕日が綺麗でした。
≪おまけ≫
水田に映る夕日と雲もいい感じ。
21
6/2 18:53
≪おまけ≫
水田に映る夕日と雲もいい感じ。
chataro7さん、kobuta0921さんへ
残雪の立山周回 超~絶景じゃないです!(^^)!
雷鳥さんにも逢えて、よかったですね。
何といても、青い空に黄色と赤のTシャツが良く映えていますね。
パーデンネンポーズも満載で、また、立山に行きたくなりました!(^^)!
楽しそうなこのヤマレコを拝見して、ちょっと元気を頂きました。
よーし、アルプス登るぞ!(^^)!
エンジェルさん、こんばんは!
いや〜超絶景ではありましたが、別山までのルートがやばかったです
しかし、別山から雄山までは素晴らしい稜線歩きを満喫できましたし、剱岳の目の前でパーデンネンポーズも披露できて良かったです。
生憎と雷鳥には一羽しか遭遇できませんでしたが、まあそれは贅沢というものでしょうか
立山はやはりいいですね〜
白山と並んで私のお気に入りの山域なんです
エンジェルさんもぜひ残雪の時期に行かれて下さい!
エンジェルさん、おはようございます♪
四阿山でエンジェルさんに伝授していただいたパーデンネンポーズ、まだまだですねぇ(笑)もっと精進しなければ
赤、黄、青のワカさんがいなくて残念でしたが、雷鳥さん、残雪の立山の絶景、相変わらずお茶目な茶太郎さんに元気を沢山いただきました。
またパーデンネン、ご一緒出来る日を楽しみにしていますね
是非、立山にお越しくださいね!
コメント、ありがとうございました
chataroさん、こんにちは
kobuta0921さん、初めまして
chataroさん、先日は訪問&コメありがとうございました
chataroさんのレコ、楽しみにしてました
縦走されたのですね〜
残雪、まだまだ楽しめて3000m級の稜線からのぞむ風景…
やっぱり格別ですね o(≧▽≦)o
眼下にチラリとエメラルドブルーの神秘的なみくりが池…のナンバー48のお写真
あらためて今だけ限定の絶景
ユーモア溢れるお二人の数々のショットと共に、盛り沢山の立山の1日…
又、訪れた気分に浸りパワーをいただきました♪(^∇^*)
yukinomieさん、こんばんは!
行ってきましたよ〜
そして『格別感』に浸ってきました
別山から目前にみる剱岳はもちろん最高ですが、雄山にかけての3000m級の稜線!これが本当にスケール大きくて日本離れした雰囲気がお気に入りでした。
ミクリガ池のキレイなブルーもこの時期限定なので泳ぎたいくらいでした(笑)
ちょっと残念だったのは、雷鳥さんに一羽しか遭遇できなかったことでしょうか。。
私はどうも立山では雷鳥運があまりないようで、これまでも1〜2回しか見れていないのです
次に行くとき(紅葉の時期でしょうか!)はぜひ雷鳥祭りになって欲しいですわ〜
コメントありがとうございました^^
yukinomieさん、初めまして♪
yukinomieさんのレコ、拝見しました。雷鳥沢でテン泊、羨ましいです 🎵
地元が富山なので、小さい頃から見慣れている立山連邦ですが、山登りをする前は全くもって興味がなかったのですが、山登りを始めてからは、食い入るように眺めてはため息をついています 😛
夏は一面のお花畑、秋は燃えるような紅葉、冬は一面の銀世界、春は何と言っても雷鳥さんに会える立山が大好きです ❤️️
とにかく雷鳥が大好きで、ザックにはyukinomieさんと一緒のキーホルダータイプの雷鳥さんがいつもぶら下がっていますよ(笑)
89枚目の写真のかごの一番上の雷鳥さんは、いつも車の中にいて、一緒にドライブしています♪ そして今回は、真っ白い雷鳥さんをゲットしました。
本当、可愛いですよね ❤️️
近いので、つい日帰りになってしまいますが、いつかは雷鳥沢でテン泊したいと思いました。
また、立山にいらして下さいね!
コメント、ありがとうございました 🎵
茶太郎さん、こぶちゃん、こんばんは〜☆
絶景に加えて楽しそうなお二人♪盆を差し置いて何ですか〜
先月中盤から残業が多くなってきて、土曜日に変わってもクタクタで行けなかったです
私の方こそ参加できなくてご一緒できなくて申し訳ないっすm(_ _)m
それにしてもグリコ&パーデンネン三昧♪お見事ですね〜
あっ、パーデンネンはエンジェルさんより「股関節45度外転させて、足を広げて下さい」とご教授いただいてます!お互い精進しましょう
別山までのちょいクライミングに終盤のダッシュと、大変な場面もあったようですが、雷鳥と戯れ、絶景の稜線歩きと、最高の一日ではないですか
最後の写真は我が家の前かと思えました^^;
お疲れ様でした。
薬師岳、いいですね〜♪それまでにブルーのTシャツをチョイスしておかねば
盆さん(笑)、こんばんは〜
ワカさん、ぬけがけして行ってまいりました
終盤の室堂までのダッシュにはハラハラしましたが、途中でコブちゃんに追い抜かれ、私はヘロヘロでのゴールでした(笑)
冬靴履いてのダッシュはメッチャきついっすね。。
エンジェルさんからのご指南は頭にはありますが、股関節を45度外転させるイメージがどうもピンときません
バランスとるのも難しいし、グリコより難易度高いですよね
6月中旬〜後半で薬師岳、白馬岳、針ノ木岳のどれかで行きましょう!^^
ワカさん、今晩は♫
ワカさんがいないので、コブ茶になってしまいました(^^;
グリコ、パーデンネンの時は、 ワカさんも一緒!と言い聞かせてましたよ
エンジェルさんのご教授、しかと承知しました!次回は完璧に(笑)
そうなんです・・バックカントリーさんの集団に付いて行って、左に折れるべきだったのに、そのまま直登してしまい・・茶太郎さんに大変なご迷惑をかけてしまいました。
前の週に中山、クズバ山に登って原点に戻ったばかりだったのに・・
何をしているんだ・・って自分が情けなくてたまりませんでした。それでも茶太郎さんは優しく接して下さって(;_;)
立山はいつ訪れても本当に素敵で大好きな山です
ブルーのTシャツのチョイス、しておいて下さいね!次回は信号機グリコで(笑)
コメント、ありがとうございました
別山でお会いしたものです。
撮影した写真をレコに採用いただいて、ありがとうございます!
茶太郎さんは、私のレコにもコメントいただき、ありがとうございました!
お会いした際に、これから立山周回とのことで、時間的にどこかで泊まるのかなと思っていましたが日帰りだったんですね。
無事に間に合ったようで、何よりです。
グリコポーズのお二人の仲の良い様子、うらやましかったです。
茶太郎さんが大阪住まいだからグリコなんでしょうか?
今は東京に住んでますが、私も実は大阪(茨木市)出身です。
と言っても梅田より南にはほぼ行かず、実はこれまでグリコの電飾を生で見たことはありませんでした。
別山で見たのが初だったかも!?
eurekapapaさん、コメントありがとうございます!
写真を撮っていただき本当に助かりました。
この時期人がまだ少ないので、セルフ撮影かなと思っていましたので。。
スリル満点の剱岳レコも拝読いたしました。
今の時期だからこその人の少ない貸し切り状態だったようで素晴らしい山行でしたね
私たちの方も何とか最終バスに間に合いました。最後はダッシュしましたが(笑)
グリコポーズの発祥は・・いつもご一緒するwakabon7さんが昨年夏の山行でたまたま取ったポーズがグリコやったんですよ。岐阜の飛騨の方なのですが(笑)
eurekapapaさんも大阪のご出身なのですね!
私は今は東淀川区在住ですが、生まれは天王寺近辺でグリコ看板は小さい頃から馴染みでありました(昔は電飾ではなかったんですよ)
別山で初めて見ていただいて良かったです
eurekapapaさん、今晩は♫
土曜日は、写真を撮っていただき、ありがとうございましたm(_ _)m
レコ、拝見させていただきました。貸切の剱岳登頂、おめでとうございます!
素晴らしいですね
剱岳は、2年前の夏に早月尾根から登ったのですが、別山から登ってみたい!と思いました。
eurekapapaさんに写真を撮っていただいた別山からは、少々急ぎ足ながらもしっかりと絶景を堪能する事が出来て、改めて立山の素晴らしさを実感した1日でした。一の越からは、ほとんど走っていましたが(笑)
自宅からもよーく見える立山連峰。富山に生まれ育って良かった
また是非立山にいらして下さいね!
コメント、ありがとうございました
茶太郎さん、kobutaさんこんばんは。
立山はまだまだ雪深いですね。雷鳥も目につきましたが、お二人のカラフルなシャツに目が留まりました。雪の白に良く映えています★
剱岳の迫力ある山容は、とても見ごたえがありました。
ルート間違いやギリギリ最終バスに間に合うなど、ハプニングもありましたがこの景色を見れたら全てヨシで終われますね。
お疲れ様でした。
gakuさん、今日は♪
立山は、もうしばらく雪と戯れていれますね。そして、雪解けと同時に一面のお花畑
大好きな雷鳥さんと沢山会えますように♡と雷鳥さんTシャツを着て行ったのですが、お天気が良すぎたせいでしょうか・・あまり会えませんでした
別山から眺める剱岳は、迫力があって本当に素敵でした
茶太郎さんにはすっかりご迷惑をかけてしまいましたが、とても楽しい立山周回でした。
飛騨高山ウルトラマラソン、頑張って下さいね
コメント、ありがとうございました
ガクさん、こんにちは!
やはり私は雪山が好きなので、残雪の立山は最高でした(直近に雪が降ったようでしたし!)ただ、立山での雷鳥運にはあまり恵まれず、今回も一羽のみという。。
ぜひ、つがいの雷鳥さんを見たかったです
Tシャツはコブちゃんが利賀トレランのを着てくれてたらペアルックでした
最終バスに間に合うかギリギリでハラドキでしたが、天気も良く楽しい一日でしたわ!
ガクさんも南八ヶ岳のキレット歩き、お疲れ様でした^^
茶太さん、kobutaさん、こんばんは(*´∀`*)
あー雷鳥!
可愛い(❁・∀・❁)モフモフ!
カメラ目線がまたいい感じ〜!
そして青空に映える黄色と赤のTシャツカラーにグリコ&パーデンネンポーズ♫
立山の絶景拝みたい…。゚(゚´ω`゚)゚。
立山、初めて登った時の感動は今でも忘れません。
行きたい気持ちを盛り上げてくれるレコです(❁・∀・❁)
ハプニングに見舞われつつも、乗り切るお二方、楽しいレコ有難うございました。
お疲れ様でした♫
モコちゃん、こんにちは♪
雷鳥さんには一羽しか会えませんでしたが、逃げないでいてくれたので結構長い時間観察できました
できれば番で見たかったですが、それは次のお楽しみとします!
立山は白山とともに大好きな山域ですが、日本離れしたダイナミックな景観が似ているかと思います。残雪の時期も最高でしたが、次は秋の紅葉の時期に再訪したい
その時は前回叶わなかった立山でのグリコ全員集合が実現できればいいですね^^
モコさん、今日は♪
雷鳥さん可愛すぎですよね
青色Tシャツのワカさんがいなくて残念でしたが、この日は青空がワカさん代わりでしょうか
この日は、茶太郎さんのお蔭で無事下山、帰宅出来た事に本当に感謝しています。
私の地元、立山にまた是非いらして下さいね!
コメント、ありがとうございました
茶太郎さん、kobuta0921さん、こんにちはー。
いつの間に立山いってるのー?
って見てなかった
なんだかすっかり雪とは無縁になってたけれど、やっぱり雪の山々は綺麗ですね
立山、ご無沙汰してる感があるけどやっぱり行きたいなぁ〜。
31枚目のお二人のパーデンネン!かっこいいです(笑)
お疲れさまでした!
カツさん、こんばんは!
いつコメントくれるのか、待ちくたびれましたよー(笑)
私はまだ雪>花なので、残雪の立山を楽しんできました
カツさんも最近、アルプス行ってないからそろそろ恋しくなったのでは?
梅雨に入って週末の天気は読めないですが、うまいこと好天に巡り合っていきたいところですね。そういえば、昨年のこの時期は残雪の白山でニアミスでしたよね
次の週末は晴れなら、白山ではないですが、北の方面に行きたいです^^
katuさん、おはようございます♪
すっかり遅くなってすみませんm(__)m
残雪の立山、物凄く綺麗でしたよ
お茶目で楽しい茶太郎さんとご一緒だったので、楽しさ倍増でしたよ!
パーデンネンは、まだまだ練習不足ですぐ倒れてしまいそうに・・
もっと精進しなければ(笑)
私の地元の大好きな立山に是非いらして下さいね
かなりの確率で雷鳥さんにも会えますよ
コメント、有難うございました
chataroさん、kobutaさん、こんばんは。
残雪の立山、ウヒャー!です😆
雲と青空の中、劔も室堂もバッチリで良かったですね^ ^
私もマネして残雪楽しみたいですが、どうでしょうね〜⁇
楽しすぎて最終ギリギリはご愛嬌で(笑、お疲れさまでした!
mtさん、こんばんは〜
やはり立山は良いですな〜
今回は別山からの周回でしたが、おかげで最後の石階段を歩かなくて良かったです
一の越からはダッシュでの帰還でしたが、何とか間に合ってよかった。。
途中で別山北峰や大汝山に寄っていたら絶対間に合わなかったのでナイス判断?でした
mtさんもぜひ残雪の山へ!
週末は厳しいでしょうか
mt12さん、おはようございます♪
すっかり遅くなってすみませんm(__)m
残雪の立山、ウヒャーでしたよ!
私のミスで茶太郎さんには大変な迷惑をかけてしまいましたが、終始ニコニコとお茶目な茶太郎さんの優しさに救われた1日でした。
一の越からは猛ダッシュで
是非、雷鳥さんに会いに立山にいらして下さいね!
コメント、ありがとうございました
kobutaさん、こんにちは!
富山県人はエエな〜!このコースを日帰りで行けるんですね!
(もっとも、超健脚の人だけに許される日程だろうけど)
待望の雪の別山にも登りましたね〜、ほとんど直登コースで !
26番の写真、バランスが安定していて、筋力の強さを物語ってますねー。(私など、ようやれません・・・でもないかな?
私も行ってみたいですが、ここね〜、扇沢からの交通費が高くってね〜、なかなかお気軽には行けませんですよ。
でも、今年は何としても未踏の薬師〜立山を埋めないと!
今年は北アの北の方で待望のkobutaさんに遭遇できるかな?
イーグルさん、今日は♪
すっかり遅くなってすみません
はい。ほとんど直登コースで別山登りました(^_^;)
いえいえ、バランス悪いです・・グラグラでもっと体感を鍛えなければ!
きっとイーグルさんの方がバランスが良くて、筋力は強いと思いますよ
今年は是非、未踏の薬師〜立山を埋めて下さい
偶然を装って、突然現れるかもしれませんよ(笑)
コメント、ありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する