残雪の薬師岳 今年も来ました(^^♪
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 11:01
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 1,773m
- 下り
- 1,754m
コースタイム
- 山行
- 9:07
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 11:01
天候 | 曇☁→晴☀→曇☁ 標高2000m以上では晴れてました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
折立 〜 太郎平小屋 1900m位から残雪が現れますが部分的でツボ足で問題なし。倒木が2〜3ヶ所ありました。 太郎平小屋 〜 薬師岳山荘 キャンプ場のある薬師峠から雪が繋がります。薬師峠からの沢沿いの急斜面はステップが入って登りやすくなっていましたが早い時間などはアイゼンをつけた方が無難。沢沿いでは部分的に雪がきれている箇所もあります。薬師平をショートカットして直登する冬ルートは残雪が少なくハイマツが大分現れていたので私たちは薬師平を通る夏道ルートで進みました。雪は薬師岳山荘下の2650m位まで繋がっていました。 薬師岳山荘 〜 薬師岳 ルート上は完全夏道。ただしルートの東側は雪が繋がっていてスキーヤーはそこをシール登行していました。 |
その他周辺情報 | 立山吉峰温泉(グリーンパーク吉峰) JAFまたはモンベルカードで@550円 肌がツルっとする絹肌の湯。白山の白峰温泉に似た感じ。 |
写真
感想
山行記録作成 2018年6月10日
ハイキング会の例会で薬師岳ONE DAYに参加しました。CLほやん、SLはY会長、この例会、唯一の申込者で紅一点のNさんが参加してくれました。ほやんは経験浅いけど、他の2人は山行経験豊富で安心です。
この日の時点で北陸は梅雨入りしてませんが梅雨前線の影響で2日前の天気予報は微妙な感じでした。前日のヤマ天で予報がいい方向に変わり実施を決定。AM4:20に集合して折立登山口に向かいます。この土日で薬師岳開山祭が開かれるので、人が入ると思っていましたが9日(土)の早朝はそれほどの混雑はなく5:30過ぎに有峰林道亀谷ゲートに着くと前にいる車両は3〜4台。少し拍子抜け。6:00開門でゲートを通過し6:30には折立につきました。今回は例会としてはロングコース。手早く準備をして6:45にスタートしました。
太郎坂を登っている時点で天候は曇り。Y会長が先頭を歩きグイグイ引っ張てくれます。太郎平小屋まで200分を見ていましたがそれより早く行けそう。途中アラレちゃん、三角点、五光岩ベンチで小休をとりました。太郎坂の樹林帯ではゴゼンタチバナ、ミツバオウレン、水芭蕉、イワカガミなどが咲いていました。ミズバショウがまだ見頃で最近まで残雪に覆われていたのかなと感じました。標高1900mを超えると沿道にチングルマが現れ登りの疲れを癒してくれます。かわいいチングルマは太郎小屋までの区間でたくさん咲いていました。
標高2000m位から空が明るくなり青空も見えてきました。晴れてれば見える白山や剱・立山・大日なのど峰々は拝めませんでしたがテンションはあがってきます。スタートから3時間ちょっとで太郎小屋に到着。太郎平からは雲ノ平やそれを囲む黒部の峰々が拝めて北アルプスに来たことを実感。
小屋を出てすこし下り薬師峠のキャンプ場の水場で水を補給。ここでアイゼンを装着しました。ここから沢筋に樹林帯の急登が始まりますが、階段状のステップがきられていて歩きやすかったです。去年より雪は少なくハイマツ帯を直登することはあきらめ夏道沿いに薬師平を通って進みました。薬師平から雪がきれる2650mくらいまでが疲れるアイゼン登行でしたが、空は青く晴れわたり振り返ればランドマークの槍ヶ岳も現れてハイテンションで登れました。
薬師岳山荘はクローズしていました。山荘ベンチ下にアイゼン・ピッケルをデポして山頂までの最後の登り。途中でハイマツの中から雷鳥も出てきました。みんな頂上に立つ高揚感からアイゼン登行で遅れた時間を取り返す勢いで登ります。折立スタートから6時間かけてメンバー全員で頂上に立つことができました。
頂上からの景色は日本海・富山平野や北方向の剱・立山は雲に覆われて見えませんでしたが、黒部の峰々や槍ヶ岳を拝むことができ満足。達成感も重なり来てよかった〜と思いました。
下山もなんとか足は動いてくれて頂上から4時間15分の17:45に折立に下山しました。太郎小屋からの下りでは、太郎平小屋泊で開山祭に参加する人なのか多くの人とすれ違いました。10日はいい開山祭になったかな。
Y会長、Nさんお疲れさまでした。また行きましょう。
因みに写真コメントの一部は構図から茶化してデフォルメしています(笑)。先頭を歩くY会長は後続のペースに配慮して歩いてくれました。
やはり天気結構良かったんですね。
私もこの日遠征予定でしたが急用が入り中止(涙
ライチョウ、私が出合うやつは逃げていくのばかりです・・・なぜ!?
雲のある風景が綺麗です!
nakkiさん おはようございます
加賀禅定お疲れさまでした。
この日下界(金沢)は雲に覆われていたみたいですが、稜線上は晴れてよかったです。ヤマテンに300円払っている効果が出たかな。私、今期は雷鳥と相性いいのか行く先々で遭遇しています
薬師は森林限界より上でチングルマはたくさん咲いていましたが、他のお花はあまり見かけませんでした。ハクサンイチゲも少しは見られるかなと思ってましたが少し拍子抜けでした。(疲れて見落としてたかもしれませんが)
いつも真下から見上げるブナの写真キレイですよね。あのアングルいつもマネしてみようと思うのですが、簡単そうでなかなか撮れないです
やっぱこの時期の薬師いいですね!
残雪と雲と青空が丁度いい感じで
快晴よりもこんな天気の方が好みです。
水晶、鷲羽、三俣蓮華…そして黒部五郎の見晴らし最高♪
昨年も林道開通直後に行かれてましたよね。
確か昨年は薬師小屋まで雪渓で直登、今年は雪少なかったですか?
83枚目のパノラマ写真に見入ってしまいました!
稜線の先の山々と雲と青空がイイ感じで
滑れない私も滑りたくなる写真でした(笑)。
kiyaさん おはようございます
今年は去年よりは雪が少なかったですね。去年が特に雪が多く今年くらいが普通なのかもしれませんが。薬師平をショートカットする直登ルートを知ってしまうと、夏道はかなり遠回りに感じちゃいました
今回は曇りがちながら森林限界以上の稜線上にいる時間帯だけ青空が広がりタイミングがよかったです
こんばんは🌙😃❗️
上高地、戸隠、薬師岳といい所ばかりに行かれていてほんと羨ましいです🤗
私も早く北アルプスに行きたい‼️
写真見ているとスケールの大きさに圧倒されます❣️
しかも雷鳥付きなんて🎵
羨ましい〜2回目😁
もしかしたら8月に黒部五郎、水晶に行くかもです✨
トレーニングしなくちゃ🍀
くりんさん おはようございます
すみません・・・山好きにとって金沢はいい場所で、地の利を生かして楽しんじゃってます。東京や大阪からだと遠いので気軽に行くって感じじゃないですよね。私も転勤者でそろそろどこかに飛ばされてもおかしくない時期に来ているので、ここにいる間は白山・北アに的を絞って山通い
8月に黒部五郎・水晶イイですね〜。そこには鷲羽・雲ノ平もからんでくるのでしょうか
私も3〜4前に折立〜薬師沢〜雲ノ平〜水晶〜鷲羽〜三俣〜黒五郎〜折立を4日で周回しました。もうホントに素晴らしいところなんで、思いっきり楽しんできてください!なかなか調整難しいかもしれませんが、ここに高天原温泉
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する