記録ID: 1502754
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
越後駒ヶ岳
2018年06月19日(火) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:51
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,338m
- 下り
- 1,264m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは閉鎖されています。 銀山平にトイレがあります。 小出ICから枝折峠へ向かう場合、国道352号線の途中からシルバーラインに入り、銀山平から折り返して戻る形で向かうほうが無難です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
枝折峠〜行道山 適度にアップダウンを繰り返しながらの登山道です。 ガレて片側が崩れている箇所があります。 道行山は分岐から1、2分程奥只見山荘方面へと登ったところにあり、山頂は展望抜群。 道行山〜小倉山 小倉山付近の急斜面の残雪が厄介で、特に下りは慎重に歩きたいです。 当日ここの下りのみアイゼンを着用しました。 小倉山〜駒の小屋 開けた稜線と樹林帯を混ぜながら登り、駒の小屋までの中盤に残雪地帯が現れます。 真っ直ぐ藪へと誘う足跡が多く見られるが、荒沢岳側である左上へと進むと登山道へと繋がります。 その後駒の小屋までは今行程最もきつい森林限界の岩場の急登です。 当日駒の小屋には湧き水がありました。 駒の小屋前は広めのスペースがあります。 駒の小屋〜越後駒ケ岳 山頂直下に広大な残雪地帯があります。 ここは目印を頼りに登っていくと夏道の中ノ岳分岐に出ますので、回り込んで右に進むと山頂に辿り着けます。 それほど広いわけではないが、素晴らしい展望です。 小倉山からの下りのみ不安を感じアイゼンを使いました。 |
その他周辺情報 | 銀山平森林公園内にある銀山平温泉白銀(しろがね)の湯を利用。 http://www.iine-uonuma.jp/stay/higaeri_onsen/spa_shirogane.html |
写真
1:45 am 自宅を出発し、まだ下道が大変ガラガラなので、自宅より近い花園、藤岡ICではなく、高崎ICで関越自動車道に入り、馴染みの赤城高原SAに立ち寄ります。
シンプルな塩ラーメンを頂いてから再び長い運転を再開です。
シンプルな塩ラーメンを頂いてから再び長い運転を再開です。
関越トンネルを抜けて小出ICで下車し、国道352号線の途中から安心走行できる奥只見シルバーラインを選択すると、トンネルの連続となりますが、少し肌寒いくらいひんやりとしてきます。
明神峠下の十合目大明神で一息つくと突然鈍い鳴き声が聞こえます。
そういえば下山中すれ違った方が熊がいるので気を付けてくださいと言っていたのを思い出しました。
熊鈴を鳴らしながら一旦後退りしたりしながら下っていきます。
そういえば下山中すれ違った方が熊がいるので気を付けてくださいと言っていたのを思い出しました。
熊鈴を鳴らしながら一旦後退りしたりしながら下っていきます。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
軍手
予備手袋
サングラス
雨具
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
ヘッドランプ
ハンドライト
予備電池
ガイド地図(ブック)
地図(地形図)
携帯
保険証
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
梅雨ということで休日と天候の折り合いがつかずなかなか行きたかった山にも行けませんでした。
天気予報を確認していると、この梅雨時は関越トンネルを抜けた越後側は一段階天候が良化する傾向です。
枝折峠の冬季通行止めが解除されたので、越後駒ヶ岳への訪問を決めました。
因みに会津駒ヶ岳は本年の訪問候補に上がっていましたが、越後駒ヶ岳は当初全く計画に上がっていませんでした。
確かに五月晴れで快晴ですが、その分大変な暑さとして跳ね返ってきました。
暑さが加わったこともあってか予想していた以上に体力を要する歩きとなりました。
雲取山三峰ルートよりきつく感じました。
数日前にきつい栃木県側からの皇海山を計画していたこともあって、正直完全に舐めていました。
当日は素晴らしい展望と花鑑賞を楽しみながら歩けました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3737人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する