白神岳 & 白神山地
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:09
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,102m
- 下り
- 1,105m
コースタイム
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 7:02
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
(ピストンで標準CT9時間25分) ◎行き 始発電車で白神登山口駅5:57着 ◎帰り 15:13白神登山口駅発の電車 *15:13の電車に乗り遅れると、次は20時過ぎの最終電車しかない ★青森県への移動 21:30横浜駅発の夜行バス〜 7:15弘前駅着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎登山ポスト 今回はコンパスにて提出。旧登山口にもあります。 ◎コース状況 ・危険箇所無し ・水場より稜線までは地面が濡れていて滑りやすい箇所あり、泥濘あり ・マテ山分岐と、十二湖分岐手前は急坂 ・二股コース(沢沿いのコース)は通行止め |
その他周辺情報 | ☆前泊 アオーネ白神 2食付き、駅からまでの送迎付き 9,870円 http://www.shirakami-jyuniko.jp/awoneshisetsu.html ☆登山後の温泉 ハタハタ館 (あきた白神駅前) 日本海が見える露天風呂付きの日帰り温泉 500円 (宿泊者300円) 宿泊・トレーラーハウス 素泊まり 3,850円 http://www.hatahatakan.jp/ 私は行きませんでしたが登山者の間では、不老不死温泉の評判が良かったです♪ただし入浴時間は15:30まで |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
カメラ
ガスカートリッジ
コンロ
食器
調理器具
|
---|
感想
poornanandaさんから誘っていただいた白神山地。
私は二百名山の白神岳へ登りたかったので2日目だけ別行動にして日帰り登山してきました♪
元々の計画では宿泊施設から駅まで25分ほど歩き始発電車に乗って「白神岳登山口駅」に行く予定が、なんと!宿泊施設のスタッフに登山口駐車場まで車で送っていただきました!そして「帰りも駅まで送っていくので電話してね」とまで言って下さったのですが申し訳ないので丁寧にお断りしました。
さて登山開始!クマが恐いのでクマ鈴を付けていきました、今回出会った単独の登山者の皆さんはほとんどクマ鈴を付けていました。そして森の中では登りも下りも、なるべく楽しい宝物を発見して撮影するようにして歩きました。
水場は私が見た限りでは3箇所あり、最後の水場は山と高原地図とは位置がズレていました・・でも美味しいお水でした!
森林限界を過ぎると強風で雲が凄い速さで流れていき曇ったり晴れたりの繰り返し!日本海からどんどん雲が湧いてきて、このまま曇りになってしまったら残念だわ〜と思ったけど下山するまで晴れていたので、やっぱり晴れ女を発揮したかしら?と嬉しかったです(^_^*)
山頂には1時間半以上いたので何人もの登山者と楽しくお話ししましたが、皆さん白神岳だけでなく岩木山を始め青森や秋田の山を登られるようで、白神岳しか登らないと私が言うと「登山者なのに勿体ない!!」と言われてしまいました(´・ω・`)中には、10日間の登山の旅で前日は岩木山に登り、明日はどの山に登ろうかな〜ととっても羨ましい悩み事?を言われている年配の男性もいました♪
山頂で一緒に楽しく盛り上がったのは女性2人組で、やはり前日は岩木山、次の日は秋田駒ヶ岳に登るようでしたが、「あっ!岩木山が見える!」「男鹿半島が見える」「凄いねー!楽しいねー」とか大爆笑でした(*^o^*)
そして私が下山すると運良く女性2人組に駐車場で再開して駅の近くまで車で送ってもらえました!その後2人は不老不死温泉へ向かっていきました🚙
車がない私達は3日目はハタハタ館のガイドさんに送迎付きでトレッキングを頼みました。ブナの森の留山は案内標識が無く普通では行く事が出来ない山で、通常ブナが育つには標高400m以上が必要と言われていますが、留山は標高160〜180mほどなのに立派なブナが生い茂る貴重なスポットでした、その森を守るためのお話も聞けて、とても有意義で素敵な時間を過ごす事が出来ました!
最後に、今回は登山だけでなく東北の人達との優しい思いやりにも触れる事が出来て、楽しいだけでなく心が温かくなる山旅になったのでした!
2日目の十二湖散策や、1日目と3日目トレッキングはpoornanandaさんのレコに詳細が載っています♪
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail.php?did=1506837&com_id=1924090&com_rootid=1924090&com_mode=flat&com_order=0#comment1924090
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
先週末は予報が前日になると変化する難しい天気だった気がします。梅雨前線の位置の関係ですが東京、横浜も不安定な感じでした。北上すれば天気は良くなるのは何となくわかっていたのですが疲れがたまっていて高尾が精一杯でした。
白神山地はバードウォッチングでも訪れたい地域です。もちろん今は登りたい所の1つです。岩木山も八甲田山も雑誌などで見て素晴らしい景色なので一度は行ってみたいです。お花も沢山咲いていていいな〜って思いました。
山も海も堪能されてまさに旅!って感じで見させてもらいました〜。
私は次の週末はテント装備で!とこの週末はゆっくり休んだので今のところは元気なので計画中です。
tsuyoshiさん
初めての山だったのでピストンにしましたが、次回行く時があれば十二湖から縦走したいなと思っています
その十二湖を散策すると鳥さんたちをいっぱい見れそうです
そして登山中、鳥の鳴き声がするので立ち止まって探すんですけど見つからないんです〜
次の週末は天気が良いといいですね
今回も随分遠くまで行かれたのですね!。
白神山地は知っていましたが、白神岳 は二百名山なのに知りませんでした
暗い登山道の写真では、本当にクマが出て来そうな感じで怖そうでしたが、稜線に出ると景色も良かったでしたし、出会った方達はとても良い人達だった様で楽しいひと時を過ごされた様でしたね。
下山後に再開された方に車で送ってもらえたり、その後訪れた砂浜のお花畑もとっても良い所でしたし、本当に色々と良い日でしたね。
今回は登山以外にもトレッキングを2回もされて、大変充実した遠征になったのではないでしょうか。
あと気になったのは白神りんごラーメンですが、普通のラーメンだった様ですね。
(リンゴは隠し味だったのかなと思いましたが・・・普通だったのですね
popieさんpoornanandaさん3日間の東北遠征、大変お疲れ様でした!。
kazさん
世界遺産の白神山地・・誘われて行きたい!と思いましたが、青森県で遠いとは私も知りませんでした
少し前までは「登山する人に悪い人はいない」とか聞いてましたが、今回出会った方達は全員がそのまま当てはまると思いました
またガイドトレッキングは、それほど期待していませんでしたが(往復の送迎付きだから頼んだだけ)、覚え切れないほど(苦笑)奥深い事までたくさんの事を教えていただいて、またその人柄にもとても感動したのでガイドを頼んで良かったです
りんごラーメンは隠し味かもしれませんね!食べても気付かないくらいの?(笑)
お疲れさまでした。これまでのpopieさんの山旅レポはどれもお写真が素晴らしかったですが、今回の111枚はまた別格的に素敵なものばかりですね。新緑の碧さも、種類豊富なお花の数々も、そして山道や遠景も。白神山地、世界遺産なので名前はよく聞きますしいつか行ってみたいと思いつつ、場所も全然分かっていなかったりしていたのですが、こんなに日本海寄りの方だったのですね。遠くに見える湾岸線が、同じ東北でも三陸の荒々しいリアス式とはまるで違う優雅な感じに見えます。地元の方々の気遣いや優しさも沁みますね。今回もまた思い出に残る良い山旅になりましたね。
ryoさん
写真を褒めていただきありがとうございます!嬉しいです
いつかryoさんが白神山地に行かれるなら、横浜から夜行バスで行き青森でレンタカーを借りると便利かと思いますし、私も次回に行くならそうしようと思います
白神山地めっちゃ遠いですよね(^_^;)行くまでが大変!お疲れさまでした。暗い森の所とか僕もビビりそう
popieさんのレポ見て、昔鉄道ヲタだった頃に五能線に乗って不老ふ死温泉に行ったの思い出しました。本州の最果て感満載のローカル鉄道五能線、もう一回乗りたいなあ
白神山地・・青森〜秋田なので確かに遠いですよね
でも横浜からは夜行バスで弘前に行って、そこからリゾートしらかみ号という特急列車だったので五能線、初日はローカルなイメージはなかったですよー
不老ふ死温泉は皆さんが「いい!」と言いますね!次回に白神山地に行ったら入りにいきたいです
遅コメですが!
緑溢れる森ですね。私が訪れたときは11月だし、雨だしで…。popieさんのような山歩きをしたかったー! 次回があれば十二湖ルートですね⭐
それにしても、暗い場所はドキドキさせられますが…、その後の空がさわやかですね! 山頂にのんびり滞在したくもなるものです。また登山客や現地の方との温かな交流もできたようで、ステキなヤマ旅にバンザイ♪
wildwindさん
遅コメなの全然大丈夫です〜♪
表題がヤマ旅ですが・・wildwindさんの方が壮大なヤマ旅だったのでは??😳
私は次回があれば、十二湖からの縦走ルートと岩木山も登りたいです!!そしてガイドさんにもまた会いたいし、人気の不老ふ死温泉にも入ってみたいです〜
山での温かい交流がとても素敵な想い出になるから余計に山歩きはやめられないですよね❤
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する