記録ID: 1505236
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳・林道開通に合わせてキタダケソウに会いに行く
2018年06月22日(金) ~
2018年06月23日(土)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp91c757db630bc40.jpg)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 16:17
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 2,142m
- 下り
- 2,131m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 2:19
- 合計
- 9:20
距離 8.1km
登り 1,738m
下り 369m
15:34
2日目
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 6:56
距離 8.5km
登り 411m
下り 1,777m
累積標高 2,200m
天候 | 1日目:晴れ 2日目:高曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
バス:1030円+協力金100円 乗り合いタクシー:1100円+協力金100円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回のコースは特に危険なし。 ・大樺沢のコース(白根御池小屋分岐〜二俣)は途中の橋が架かっていないため通行できず。 ・二俣から左俣コースは雪渓上を行くが夏道も混在で、八本歯のコル直下の梯子が崩壊との情報もあったが修繕された模様。 ※いずれにしても、南アルプス市観光協会HPなどで、事前の情報収集必須。 |
写真
朝食は5時半からとのことなので、お弁当にしてもらいました。でも、受け取りが5時からなので、30分の短縮効果のみ。朝は自炊すればよかったと今頃後悔(苦笑)
酢飯でおいしゅうございました。
酢飯でおいしゅうございました。
感想
南アルプス林道の開通が今年は6月22日。これまでは雪解けが早かったり通行止めだったり天気に恵まれなかったりと、さんざんチャンスを逃してきました。前々日に天気を調べたら、開通の22日は好天のようです。だったら行くしかないでしょ。強引に休暇を1日取得して急きょ決行することになりました。
同じ目的の人で混んでるかなと思ったのですが、かなり肩透かし。北岳山荘は15人ほどの宿泊のみ。肩の小屋の方に泊まった人の方が多いみたいでした。それにしても、静かな山行・山小屋で、かつ目的のキタダケソウにも巡り合えて、大満足。強引に決行してよかったです。
キタダケソウは全体的に見れば終わりかけですが、まだ元気な個体やつぼみもありました。よく探せば来週ぐらいでも楽しめるかもしれません。
最近ガッツリの山行はしていなかったため、少々足に来てます。明日は筋肉痛だろうなぁ(苦笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1359人
kazucchiさん Sさん こんにちは(^^)
東北のお山は結構どこも被っていますが、やはり南アルプスのお花は違いますね〜
私は、ミヤナハナシノブが可憐で気に入りました
紫色に染まる富士山も素敵でした♡
遠出連泊できるチャンスが到来したら私も小屋泊で行ってみたいです
私、気が付くの遅かったかなぁ・・、Sさん髪切りました?
とっても似合ってますよ〜(^^)/
moontopazさん おはようございます!
北も南もアルプスの稜線はこれからお花の季節です。今週末も天気が良ければ遠征予定です。ミヤマハナシノブはこれからどんどん咲いてきてお花畑になります。
相方はGWごろにバッサリカット!風呂上がりがらくちんだそうです!山でも邪魔にならなくて快適だとか。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する