ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1505236
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳・林道開通に合わせてキタダケソウに会いに行く

2018年06月22日(金) ~ 2018年06月23日(土)
 - 拍手
kazucchi42 その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
16:17
距離
16.6km
登り
2,142m
下り
2,131m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:01
休憩
2:19
合計
9:20
距離 8.1km 登り 1,738m 下り 369m
6:18
6:19
20
6:39
6:43
108
8:31
8:53
98
10:31
10:57
8
11:05
11:26
44
12:10
12:45
21
13:06
13:12
20
13:32
13:51
22
14:13
14:14
11
15:09
15:10
24
15:34
2日目
山行
5:39
休憩
1:17
合計
6:56
距離 8.5km 登り 411m 下り 1,777m
5:26
31
6:30
6:37
21
6:58
7:04
15
7:19
10
7:29
7:42
19
8:01
8:11
4
8:15
8:18
66
9:24
9:36
30
10:06
10:20
96
11:56
12:01
17
12:18
12:19
2
12:22
ゴール地点
累積標高 2,200m
天候 1日目:晴れ
2日目:高曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
芦安駐車場から乗り合いタクシーで広河原へ
バス:1030円+協力金100円
乗り合いタクシー:1100円+協力金100円
コース状況/
危険箇所等
今回のコースは特に危険なし。
・大樺沢のコース(白根御池小屋分岐〜二俣)は途中の橋が架かっていないため通行できず。
・二俣から左俣コースは雪渓上を行くが夏道も混在で、八本歯のコル直下の梯子が崩壊との情報もあったが修繕された模様。
※いずれにしても、南アルプス市観光協会HPなどで、事前の情報収集必須。
芦安の駐車場。
金曜日の平日ですが、今日から林道開通ということで大勢の人になるかと思っていたのですが、そうでもなかったです。
釣りの方が3割ぐらいの感じでした。
2018年06月22日 04:41撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
2
6/22 4:41
芦安の駐車場。
金曜日の平日ですが、今日から林道開通ということで大勢の人になるかと思っていたのですが、そうでもなかったです。
釣りの方が3割ぐらいの感じでした。
乗り合いタクシーで広河原到着。5時半に夜叉神のゲート通過なので、バスより20分ぐらい早く出発できました。(この日は平日のため、バスは5時半芦安発)
2018年06月22日 06:18撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/22 6:18
乗り合いタクシーで広河原到着。5時半に夜叉神のゲート通過なので、バスより20分ぐらい早く出発できました。(この日は平日のため、バスは5時半芦安発)
広河原山荘。
2018年06月22日 06:20撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/22 6:20
広河原山荘。
クリンソウが一輪。
2018年06月22日 06:32撮影 by  sd Quattro, SIGMA
15
6/22 6:32
クリンソウが一輪。
白根御池分岐。
二俣方面はまだ橋が架かっておらず、白根御池経由で向かいます。橋は月内に設置予定と南アルプス市のHPに記載がありました。
2018年06月22日 06:39撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
6/22 6:39
白根御池分岐。
二俣方面はまだ橋が架かっておらず、白根御池経由で向かいます。橋は月内に設置予定と南アルプス市のHPに記載がありました。
急登が続きます。
2018年06月22日 06:52撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/22 6:52
急登が続きます。
2018年06月22日 07:02撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
2
6/22 7:02
ゴゼンタチバナ
2018年06月22日 07:41撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/22 7:41
ゴゼンタチバナ
基本、尾根筋を行きます。
2018年06月22日 08:00撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/22 8:00
基本、尾根筋を行きます。
ここから白根御池まで水平道。多少の巻き道あり。
2018年06月22日 08:05撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
6/22 8:05
ここから白根御池まで水平道。多少の巻き道あり。
2018年06月22日 08:16撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
6/22 8:16
シダ類の緑が美しい。
2018年06月22日 08:28撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/22 8:28
シダ類の緑が美しい。
謎のキノコ
2018年06月22日 08:29撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
4
6/22 8:29
謎のキノコ
白根御池小屋到着。
2018年06月22日 08:31撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
3
6/22 8:31
白根御池小屋到着。
ここで軽くエネルギー補給します。
2018年06月22日 08:33撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/22 8:33
ここで軽くエネルギー補給します。
マイズルソウ
2018年06月22日 08:42撮影 by  sd Quattro, SIGMA
5
6/22 8:42
マイズルソウ
白根御池。
2018年06月22日 08:51撮影 by  sd Quattro, SIGMA
8
6/22 8:51
白根御池。
草スベリに向かいます。
2018年06月22日 08:53撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/22 8:53
草スベリに向かいます。
途中小規模な雪渓をちょこっとだけ通過します。
2018年06月22日 09:03撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/22 9:03
途中小規模な雪渓をちょこっとだけ通過します。
小さなニリンソウのような花がいっぱい咲いていました。
2018年06月22日 09:04撮影 by  sd Quattro, SIGMA
9
6/22 9:04
小さなニリンソウのような花がいっぱい咲いていました。
2018年06月22日 09:05撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
6/22 9:05
ワチガイソウ?
2018年06月22日 09:11撮影 by  sd Quattro, SIGMA
7
6/22 9:11
ワチガイソウ?
2018年06月22日 09:21撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
6/22 9:21
ハクサンチドリ
2018年06月22日 09:35撮影 by  sd Quattro, SIGMA
6
6/22 9:35
ハクサンチドリ
2018年06月22日 09:46撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
2
6/22 9:46
ツマトリソウ
2018年06月22日 10:00撮影 by  sd Quattro, SIGMA
7
6/22 10:00
ツマトリソウ
2018年06月22日 10:02撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
6/22 10:02
自然のベンチで一服
2018年06月22日 10:05撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/22 10:05
自然のベンチで一服
シナノキンバイ
2018年06月22日 10:40撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
3
6/22 10:40
シナノキンバイ
シナノキンバイ
2018年06月22日 10:43撮影 by  sd Quattro, SIGMA
11
6/22 10:43
シナノキンバイ
2018年06月22日 10:46撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
4
6/22 10:46
ミネサクラ
2018年06月22日 10:46撮影 by  sd Quattro, SIGMA
5
6/22 10:46
ミネサクラ
2018年06月22日 10:54撮影 by  sd Quattro, SIGMA
2
6/22 10:54
ショウジョウバカマ
2018年06月22日 11:04撮影 by  sd Quattro, SIGMA
3
6/22 11:04
ショウジョウバカマ
2018年06月22日 11:06撮影 by  sd Quattro, SIGMA
5
6/22 11:06
甲斐駒を望む。手前は小太郎山尾根
2018年06月22日 11:13撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
6
6/22 11:13
甲斐駒を望む。手前は小太郎山尾根
イワウメ
2018年06月22日 11:15撮影 by  sd Quattro, SIGMA
11
6/22 11:15
イワウメ
小太郎尾根分岐
2018年06月22日 11:20撮影 by  sd Quattro, SIGMA
1
6/22 11:20
小太郎尾根分岐
2018年06月22日 11:24撮影 by  sd Quattro, SIGMA
1
6/22 11:24
2018年06月22日 11:26撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
6
6/22 11:26
イワウメ
2018年06月22日 11:36撮影 by  sd Quattro, SIGMA
8
6/22 11:36
イワウメ
ミヤマダイコンソウ
2018年06月22日 11:39撮影 by  sd Quattro, SIGMA
11
6/22 11:39
ミヤマダイコンソウ
イワウメ
2018年06月22日 11:40撮影 by  sd Quattro, SIGMA
6
6/22 11:40
イワウメ
2018年06月22日 11:41撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
5
6/22 11:41
こんな岩場もあります。
2018年06月22日 11:47撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/22 11:47
こんな岩場もあります。
意図せずツバメちゃんをゲット(右上)
2018年06月22日 11:53撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
6/22 11:53
意図せずツバメちゃんをゲット(右上)
仙丈ケ岳をバックにハクサンイチゲ
2018年06月22日 12:03撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
17
6/22 12:03
仙丈ケ岳をバックにハクサンイチゲ
オヤマノエンドウ
2018年06月22日 12:12撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
6/22 12:12
オヤマノエンドウ
北岳肩ノ小屋
2018年06月22日 12:25撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/22 12:25
北岳肩ノ小屋
2018年06月22日 12:12撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
2
6/22 12:12
ランチにカレーを頂きました。
2018年06月22日 12:31撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/22 12:31
ランチにカレーを頂きました。
さて、山頂まで標高差で200m。しかし、空気が薄くてパワーダウン。
2018年06月22日 12:49撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/22 12:49
さて、山頂まで標高差で200m。しかし、空気が薄くてパワーダウン。
岩場です。
偽ピークがいくつかあります。
2018年06月22日 12:59撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/22 12:59
岩場です。
偽ピークがいくつかあります。
2018年06月22日 13:05撮影 by  sd Quattro, SIGMA
1
6/22 13:05
この先が山頂かな〜?
2018年06月22日 13:15撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/22 13:15
この先が山頂かな〜?
あらら、あっちが本当のピークだ!
2018年06月22日 13:23撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
6/22 13:23
あらら、あっちが本当のピークだ!
オヤマノエンドウ
2018年06月22日 13:27撮影 by  sd Quattro, SIGMA
12
6/22 13:27
オヤマノエンドウ
もうちょっと!
2018年06月22日 13:31撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/22 13:31
もうちょっと!
山頂到着!
前回はガスで展望がほとんどありませんでした。
2018年06月22日 13:32撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
8
6/22 13:32
山頂到着!
前回はガスで展望がほとんどありませんでした。
今回は360度の大展望。白馬まで見えます。
2018年06月22日 13:32撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
6
6/22 13:32
今回は360度の大展望。白馬まで見えます。
奥は仙丈ケ岳。
2018年06月22日 13:34撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
6
6/22 13:34
奥は仙丈ケ岳。
奥は甲斐駒。
2018年06月22日 13:37撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
2
6/22 13:37
奥は甲斐駒。
奥に富士山。
2018年06月22日 13:38撮影 by  sd Quattro, SIGMA
4
6/22 13:38
奥に富士山。
2018年06月22日 13:42撮影 by  sd Quattro, SIGMA
1
6/22 13:42
甲斐駒を見おろすシチュエーションは新鮮。
2018年06月22日 13:46撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
4
6/22 13:46
甲斐駒を見おろすシチュエーションは新鮮。
2018年06月22日 13:53撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
3
6/22 13:53
さて、お目当てのキタダケソウを探しにレッツゴー
2018年06月22日 13:56撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/22 13:56
さて、お目当てのキタダケソウを探しにレッツゴー
北岳山荘が見えてきました。奥は間ノ岳。
2018年06月22日 14:00撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
6/22 14:00
北岳山荘が見えてきました。奥は間ノ岳。
いた〜〜!!
早速真打登場です。
2018年06月22日 14:02撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
38
6/22 14:02
いた〜〜!!
早速真打登場です。
ハクサンイチゲに擬態している??ので、ステルス状態。
2018年06月22日 14:02撮影 by  sd Quattro, SIGMA
14
6/22 14:02
ハクサンイチゲに擬態している??ので、ステルス状態。
よく見ると、葉っぱが違う。形がパセリっぽくて、色もハクサンイチゲより濃い緑色。目が慣れてくると容易に判別できる。
2018年06月22日 14:03撮影 by  sd Quattro, SIGMA
7
6/22 14:03
よく見ると、葉っぱが違う。形がパセリっぽくて、色もハクサンイチゲより濃い緑色。目が慣れてくると容易に判別できる。
吊尾根分岐
2018年06月22日 14:13撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
6/22 14:13
吊尾根分岐
分岐の岩の所にチョウノスケソウ発見!
花はキタダケソウやハクサンイチゲに似てますが、葉っぱはまるで違います。
2018年06月22日 14:14撮影 by  sd Quattro, SIGMA
24
6/22 14:14
分岐の岩の所にチョウノスケソウ発見!
花はキタダケソウやハクサンイチゲに似てますが、葉っぱはまるで違います。
八本歯のコル方面に下ります。
2018年06月22日 14:14撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
6/22 14:14
八本歯のコル方面に下ります。
オダマキ?もうすぐ咲きそうです。
2018年06月22日 14:21撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
2
6/22 14:21
オダマキ?もうすぐ咲きそうです。
2018年06月22日 14:23撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
6/22 14:23
トラバース道分岐点
2018年06月22日 14:28撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
6/22 14:28
トラバース道分岐点
イワベンケイ
2018年06月22日 14:32撮影 by  sd Quattro, SIGMA
7
6/22 14:32
イワベンケイ
トラバースルート
2018年06月22日 14:35撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
3
6/22 14:35
トラバースルート
キタダケソウ
2018年06月22日 14:36撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
12
6/22 14:36
キタダケソウ
チョウノスケソウ
2018年06月22日 14:39撮影 by  sd Quattro, SIGMA
15
6/22 14:39
チョウノスケソウ
キタダケソウ
2018年06月22日 14:42撮影 by  sd Quattro, SIGMA
10
6/22 14:42
キタダケソウ
イワヒバリイ
2018年06月22日 14:47撮影 by  sd Quattro, SIGMA
4
6/22 14:47
イワヒバリイ
キタダケソウの群生
2018年06月22日 14:47撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
5
6/22 14:47
キタダケソウの群生
キタダケソウ
2018年06月22日 14:51撮影 by  sd Quattro, SIGMA
15
6/22 14:51
キタダケソウ
クモマナズナ
2018年06月22日 14:51撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
6
6/22 14:51
クモマナズナ
キタダケソウ
2018年06月22日 14:52撮影 by  sd Quattro, SIGMA
11
6/22 14:52
キタダケソウ
キタダケソウ
2018年06月22日 14:54撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
10
6/22 14:54
キタダケソウ
キタダケソウは特定の谷筋にまとまって咲いている印象でした。
2018年06月22日 14:55撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
4
6/22 14:55
キタダケソウは特定の谷筋にまとまって咲いている印象でした。
猫じゃらしではないと思うけど‥
2018年06月22日 14:57撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
2
6/22 14:57
猫じゃらしではないと思うけど‥
2018年06月22日 14:58撮影 by  sd Quattro, SIGMA
3
6/22 14:58
トラバース道なのに、丸太で補修した箇所が結構あります。
2018年06月22日 15:01撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/22 15:01
トラバース道なのに、丸太で補修した箇所が結構あります。
斜面の上までお花畑。これはハクサンイチゲ
2018年06月22日 15:10撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/22 15:10
斜面の上までお花畑。これはハクサンイチゲ
ブーケのようなハクサンイチゲ
2018年06月22日 15:11撮影 by  sd Quattro, SIGMA
9
6/22 15:11
ブーケのようなハクサンイチゲ
一面のハクサンイチゲ
2018年06月22日 15:14撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
7
6/22 15:14
一面のハクサンイチゲ
2018年06月22日 15:16撮影 by  sd Quattro, SIGMA
2
6/22 15:16
ヨツバシオガマ
2018年06月22日 15:17撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
2
6/22 15:17
ヨツバシオガマ
イワカガミ
2018年06月22日 15:33撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/22 15:33
イワカガミ
北岳山荘到着。
2018年06月22日 15:35撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/22 15:35
北岳山荘到着。
そこそこ混雑するかと思ったのですが、宿泊者は15名ほどでした。テン場も3張ほど。
2018年06月22日 15:37撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/22 15:37
そこそこ混雑するかと思ったのですが、宿泊者は15名ほどでした。テン場も3張ほど。
毎度の
2018年06月22日 16:10撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/22 16:10
毎度の
夕食は恒例のサバの味噌煮。
2018年06月22日 18:02撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
9
6/22 18:02
夕食は恒例のサバの味噌煮。
肉じゃが付きでした。
2018年06月22日 18:04撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/22 18:04
肉じゃが付きでした。
2018年06月22日 18:29撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
3
6/22 18:29
北岳が夕日に染まります。
2018年06月22日 18:55撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
6/22 18:55
北岳が夕日に染まります。
夕日
2018年06月22日 19:01撮影 by  sd Quattro, SIGMA
10
6/22 19:01
夕日
富士山もほんのり赤く染まります。
2018年06月22日 19:01撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/22 19:01
富士山もほんのり赤く染まります。
【2日目】
雨予報ですが、高曇りで、微妙に朝日が射します。
2018年06月23日 04:11撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/23 4:11
【2日目】
雨予報ですが、高曇りで、微妙に朝日が射します。
ボーコン沢ノ頭方面から朝日が。
2018年06月23日 04:11撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/23 4:11
ボーコン沢ノ頭方面から朝日が。
真っ赤に・・
2018年06月23日 04:22撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/23 4:22
真っ赤に・・
燃えるように・・
2018年06月23日 04:24撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
6/23 4:24
燃えるように・・
富士山のシルエットも素敵。
2018年06月23日 04:26撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
6/23 4:26
富士山のシルエットも素敵。
朝食は5時半からとのことなので、お弁当にしてもらいました。でも、受け取りが5時からなので、30分の短縮効果のみ。朝は自炊すればよかったと今頃後悔(苦笑)
酢飯でおいしゅうございました。
2018年06月23日 05:04撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
6/23 5:04
朝食は5時半からとのことなので、お弁当にしてもらいました。でも、受け取りが5時からなので、30分の短縮効果のみ。朝は自炊すればよかったと今頃後悔(苦笑)
酢飯でおいしゅうございました。
さて、標高差300mほどの北岳に登り返します。
空気の薄い朝一の体には結構しんどかった。
2018年06月23日 05:33撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/23 5:33
さて、標高差300mほどの北岳に登り返します。
空気の薄い朝一の体には結構しんどかった。
ヨツバシオガマ
2018年06月23日 05:44撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/23 5:44
ヨツバシオガマ
2018年06月23日 05:46撮影 by  sd Quattro, SIGMA
6
6/23 5:46
シャクナゲ
2018年06月23日 06:05撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
2
6/23 6:05
シャクナゲ
緑色のハクサンイチゲ
2018年06月23日 06:10撮影 by  sd Quattro, SIGMA
8
6/23 6:10
緑色のハクサンイチゲ
2018年06月23日 06:12撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
3
6/23 6:12
2018年06月23日 06:19撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
2
6/23 6:19
富士山とチョウノスケソウ
2018年06月23日 06:28撮影 by  sd Quattro, SIGMA
12
6/23 6:28
富士山とチョウノスケソウ
キタダケソウ
2018年06月23日 06:44撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
7
6/23 6:44
キタダケソウ
キタダケソウ
よく見ると、咲きかけの子と、その後ろにはつぼみがある。

全体ではキタダケソウは終わりに近いが、来週あたりでも探せばフレッシュな個体が居そうですね。
2018年06月23日 06:44撮影 by  sd Quattro, SIGMA
16
6/23 6:44
キタダケソウ
よく見ると、咲きかけの子と、その後ろにはつぼみがある。

全体ではキタダケソウは終わりに近いが、来週あたりでも探せばフレッシュな個体が居そうですね。
キタダケソウ
2018年06月23日 06:44撮影 by  sd Quattro, SIGMA
6
6/23 6:44
キタダケソウ
山頂から、富士山。
2018年06月23日 06:55撮影 by  sd Quattro, SIGMA
8
6/23 6:55
山頂から、富士山。
山頂から、穂高方面。
2018年06月23日 06:55撮影 by  sd Quattro, SIGMA
1
6/23 6:55
山頂から、穂高方面。
山頂から、八ヶ岳。奥にちょっと浅間山。
2018年06月23日 06:56撮影 by  sd Quattro, SIGMA
2
6/23 6:56
山頂から、八ヶ岳。奥にちょっと浅間山。
鳳凰三山と、登山ルート全景。右下の雪渓の合流点が二俣です。白根御池も見えます。
2018年06月23日 07:01撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
2
6/23 7:01
鳳凰三山と、登山ルート全景。右下の雪渓の合流点が二俣です。白根御池も見えます。
さて、これから1750mを一気に下山です。
2018年06月23日 07:08撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/23 7:08
さて、これから1750mを一気に下山です。
北岳方ノ小屋と奥に甲斐駒。
2018年06月23日 07:30撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/23 7:30
北岳方ノ小屋と奥に甲斐駒。
帰りは二俣経由で下ります。
2018年06月23日 08:19撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
6/23 8:19
帰りは二俣経由で下ります。
二俣への分岐からすぐ下で、林の中に日本鹿4頭を発見。こちらの気配に気づいて林の奥に逃走。こんなところにも進出しているんですね。
2018年06月23日 08:19撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
6/23 8:19
二俣への分岐からすぐ下で、林の中に日本鹿4頭を発見。こちらの気配に気づいて林の奥に逃走。こんなところにも進出しているんですね。
2018年06月23日 08:27撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
6/23 8:27
右俣の雪渓と北岳バットレス
2018年06月23日 09:13撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/23 9:13
右俣の雪渓と北岳バットレス
グンナイフウロ
2018年06月23日 09:24撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
6/23 9:24
グンナイフウロ
ミヤマハナシノブ
2018年06月23日 09:24撮影 by  sd Quattro, SIGMA
14
6/23 9:24
ミヤマハナシノブ
二俣到着。
左俣の雪渓を登っている人が複数人見えます。
二俣ではトイレの設置工事を行っていました。
2018年06月23日 09:36撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
2
6/23 9:36
二俣到着。
左俣の雪渓を登っている人が複数人見えます。
二俣ではトイレの設置工事を行っていました。
ここから白根御池までのトラバースルートを行きます。
トイレの土台を設置しています。出来上がったらヘリでトイレをこの上に置くのでしょうか。
2018年06月23日 09:36撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
2
6/23 9:36
ここから白根御池までのトラバースルートを行きます。
トイレの土台を設置しています。出来上がったらヘリでトイレをこの上に置くのでしょうか。
トラバースだから水平で楽ちんかと思いきや、大きな木の根を巻いたり、そこそこアップダウンがあります。
2018年06月23日 09:43撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/23 9:43
トラバースだから水平で楽ちんかと思いきや、大きな木の根を巻いたり、そこそこアップダウンがあります。
バイケイソウ
それにしても、こんな緑の花は他にないですね。
2018年06月23日 10:01撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/23 10:01
バイケイソウ
それにしても、こんな緑の花は他にないですね。
シダもきれい。
2018年06月23日 10:02撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/23 10:02
シダもきれい。
白根御池到着。
2018年06月23日 10:05撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/23 10:05
白根御池到着。
ソフトクリームを頂きます。
ノーマルバニラもイイですが、桃が美味しいですよ!
2018年06月23日 10:12撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/23 10:12
ソフトクリームを頂きます。
ノーマルバニラもイイですが、桃が美味しいですよ!
カラマツソウ
2018年06月23日 10:22撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
5
6/23 10:22
カラマツソウ
ひたすら下って到着。最後に少し雨に降られました。
2018年06月23日 12:24撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/23 12:24
ひたすら下って到着。最後に少し雨に降られました。
肩ノ小屋にて。
2018年06月23日 19:32撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
10
6/23 19:32
肩ノ小屋にて。

感想

 南アルプス林道の開通が今年は6月22日。これまでは雪解けが早かったり通行止めだったり天気に恵まれなかったりと、さんざんチャンスを逃してきました。前々日に天気を調べたら、開通の22日は好天のようです。だったら行くしかないでしょ。強引に休暇を1日取得して急きょ決行することになりました。

 同じ目的の人で混んでるかなと思ったのですが、かなり肩透かし。北岳山荘は15人ほどの宿泊のみ。肩の小屋の方に泊まった人の方が多いみたいでした。それにしても、静かな山行・山小屋で、かつ目的のキタダケソウにも巡り合えて、大満足。強引に決行してよかったです。

 キタダケソウは全体的に見れば終わりかけですが、まだ元気な個体やつぼみもありました。よく探せば来週ぐらいでも楽しめるかもしれません。

 最近ガッツリの山行はしていなかったため、少々足に来てます。明日は筋肉痛だろうなぁ(苦笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1359人

コメント

見た事ないお花ばかり(*^_^*)
kazucchiさん Sさん こんにちは(^^)
東北のお山は結構どこも被っていますが、やはり南アルプスのお花は違いますね〜 お花に興味深々で見入ってました(笑)
私は、ミヤナハナシノブが可憐で気に入りました
紫色に染まる富士山も素敵でした♡
遠出連泊できるチャンスが到来したら私も小屋泊で行ってみたいですhappy01

私、気が付くの遅かったかなぁ・・、Sさん髪切りました?
とっても似合ってますよ〜(^^)/
2018/6/25 12:49
いいねいいね
1
Re: 見た事ないお花ばかり(*^_^*)
moontopazさん おはようございます!

北も南もアルプスの稜線はこれからお花の季節です。今週末も天気が良ければ遠征予定です。ミヤマハナシノブはこれからどんどん咲いてきてお花畑になります。

相方はGWごろにバッサリカット!風呂上がりがらくちんだそうです!山でも邪魔にならなくて快適だとか。
2018/6/26 8:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら