ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1511021
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

南アルプスデビュー、北岳♪嬉しい出会いあり

2018年06月29日(金) ~ 2018年06月30日(土)
 - 拍手
GPS
42:03
距離
14.3km
登り
2,278m
下り
2,295m

コースタイム

1日目
山行
8:44
休憩
1:19
合計
10:03
6:24
6:24
0
6:28
6:30
25
6:55
7:05
169
9:54
10:21
52
11:13
11:22
201
14:43
14:57
13
15:10
15:27
54
30日
ルートが別々になっちゃいました(^^;
草すべりを下山しました。
天候 29日 曇り〜強風、雨
30日晴れ〜曇り
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
往復とも
乗り合いタクシー利用
1100円プラス入山料100円
コース状況/
危険箇所等
道迷いの心配はありません、歩いたコースは夏道オンリーです。

木の根っこ、浮き石には注意

すれ違い時には登山道を外れないように注意しましょう
その他周辺情報 アクセス情報
http://www.minami-alpskankou.jp/tozan.html

肩の小屋
http://katanokoya.com/


温泉は芦安駐車場にある鳳凰会館を利用しました。
700円


追記
肩の小屋のテン場に降りてく方の左側に、移植したキタダケソウが2株あります。
まだ蕾でした。

黒ユリも蕾をつけてました

写真とるの忘れちゃって下山してから、あ〜失敗と(^^;
仕事が八時半に終わって、ここを目指すも途中眠くて、サービスエリアで仮眠してからやっと到着(^^;
2018年06月29日 03:59撮影 by  SO-02H, Sony
1
6/29 3:59
仕事が八時半に終わって、ここを目指すも途中眠くて、サービスエリアで仮眠してからやっと到着(^^;
朝焼けがすごいです
2018年06月29日 04:23撮影 by  SO-02H, Sony
8
6/29 4:23
朝焼けがすごいです
登山届けを提出
2018年06月29日 04:40撮影 by  SO-02H, Sony
6/29 4:40
登山届けを提出
北岳に虹がかかってます(^o^)
いいことありそう♪
2018年06月29日 05:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
6/29 5:58
北岳に虹がかかってます(^o^)
いいことありそう♪
さぁ〜出発です(^o^)
2018年06月29日 06:21撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/29 6:21
さぁ〜出発です(^o^)
広河山荘
自販機ありました。
下山したらここで休憩だね
2018年06月29日 06:26撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 6:26
広河山荘
自販機ありました。
下山したらここで休憩だね
歩いてくとクリンソウがちょこっと咲いてました。
もう終わりかな
2018年06月29日 06:47撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/29 6:47
歩いてくとクリンソウがちょこっと咲いてました。
もう終わりかな
ホタルブクロ
2018年06月29日 06:55撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 6:55
ホタルブクロ
お初の南アルブスの森を探索しながら、登って行きますよ。
2018年06月29日 07:03撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 7:03
お初の南アルブスの森を探索しながら、登って行きますよ。
何ヵ所か、この階段が出てきます。
丸くて、ちょっと歩きづらかった(^^;
2018年06月29日 07:36撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 7:36
何ヵ所か、この階段が出てきます。
丸くて、ちょっと歩きづらかった(^^;
ゴゼンタチバナ
沢山、咲いてました。
2018年06月29日 07:55撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 7:55
ゴゼンタチバナ
沢山、咲いてました。
わぁ〜これは
イチョウラン
お顔が見えないのが残念
一株しか確認できませんでした。
2018年06月29日 07:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/29 7:56
わぁ〜これは
イチョウラン
お顔が見えないのが残念
一株しか確認できませんでした。
キソチドリ?クモキリソウ?
この森の中には30:株位、確認できましたよ。
皆、気づかないで歩いて行っちゃいますね
2018年06月29日 07:59撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/29 7:59
キソチドリ?クモキリソウ?
この森の中には30:株位、確認できましたよ。
皆、気づかないで歩いて行っちゃいますね
イチヤクソウの蕾
2018年06月29日 08:06撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 8:06
イチヤクソウの蕾
根っこの段差が、ある所も
足の長い人が、うらやま
2018年06月29日 08:15撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 8:15
根っこの段差が、ある所も
足の長い人が、うらやま
ギンリョウソウ
色々な山で見るけど、北岳だと特別な感じ?
2018年06月29日 08:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/29 8:30
ギンリョウソウ
色々な山で見るけど、北岳だと特別な感じ?
時折、隙間から山が見えません
ボーコン沢の頭の方でしょうか?
2018年06月29日 08:48撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/29 8:48
時折、隙間から山が見えません
ボーコン沢の頭の方でしょうか?
マイヅルソウ
沢山咲いてました。
2018年06月29日 09:03撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 9:03
マイヅルソウ
沢山咲いてました。
深い緑の森を登って行きます
沢の流れの音や小鳥達の囀ずり
が心地好いです
2018年06月29日 09:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 9:16
深い緑の森を登って行きます
沢の流れの音や小鳥達の囀ずり
が心地好いです
白根御池小屋まで後、20分
もう少し
ここを過ぎると、いったん下って平坦な道になります
2018年06月29日 09:21撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 9:21
白根御池小屋まで後、20分
もう少し
ここを過ぎると、いったん下って平坦な道になります
ミヤマハナシノブ
お顔が見えません(T_T)
2018年06月29日 09:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/29 9:33
ミヤマハナシノブ
お顔が見えません(T_T)
下っていく両脇には
2018年06月29日 09:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 9:33
下っていく両脇には
タカネグンナイフロウや
2018年06月29日 09:34撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/29 9:34
タカネグンナイフロウや
ミヤマハナシノブが咲いてました
2018年06月29日 09:35撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/29 9:35
ミヤマハナシノブが咲いてました
沢の流れがミニ滝になってます
涼しい(^o^)
2018年06月29日 09:36撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 9:36
沢の流れがミニ滝になってます
涼しい(^o^)
きゃわ〜い
苔丸君だぁ〜
2018年06月29日 09:46撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/29 9:46
きゃわ〜い
苔丸君だぁ〜
白根御池小屋に到着
2018年06月29日 09:53撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 9:53
白根御池小屋に到着
白根御池小屋限定
鈴木みきさんのTシャツget
これ着て山頂で写真撮らなきゃ
2018年06月29日 10:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/29 10:01
白根御池小屋限定
鈴木みきさんのTシャツget
これ着て山頂で写真撮らなきゃ
本場の南アルブス天然水です♪
珈琲飲むために頂いていきましょう。
その場でも飲んだけど、冷たくて美味しかった♪
2018年06月29日 10:03撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/29 10:03
本場の南アルブス天然水です♪
珈琲飲むために頂いていきましょう。
その場でも飲んだけど、冷たくて美味しかった♪
御池の周りでのテント泊、気持ち良さそうですね
2018年06月29日 10:18撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 10:18
御池の周りでのテント泊、気持ち良さそうですね
御池に山が映りこんで綺麗〜
2018年06月29日 10:21撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/29 10:21
御池に山が映りこんで綺麗〜
右股コースを登っていきます
2018年06月29日 10:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 10:22
右股コースを登っていきます
ナナカマド
2018年06月29日 10:25撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 10:25
ナナカマド
又々、緑の濃い森の中を進みます
シダが大きいです
2018年06月29日 10:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 10:28
又々、緑の濃い森の中を進みます
シダが大きいです
バイケイソウ
スラット美人さんです
2018年06月29日 10:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/29 10:30
バイケイソウ
スラット美人さんです
石と根っこの道を下って行きます。
2018年06月29日 10:41撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 10:41
石と根っこの道を下って行きます。
タカネグンナイフロウに虫さん達が集まってます
2018年06月29日 10:50撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/29 10:50
タカネグンナイフロウに虫さん達が集まってます
北岳の樹木はみんな、横向きですね。
高い場所で風に吹かれているせいでしょうか
2018年06月29日 11:03撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/29 11:03
北岳の樹木はみんな、横向きですね。
高い場所で風に吹かれているせいでしょうか
ツマトリソウ
2018年06月29日 11:06撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/29 11:06
ツマトリソウ
シナノキンバイがチラホラ
2018年06月29日 11:08撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 11:08
シナノキンバイがチラホラ
左股の雪渓
石がゴロゴロ落ちて行くのが聞こえます
2018年06月29日 11:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 11:12
左股の雪渓
石がゴロゴロ落ちて行くのが聞こえます
ミヤマハナシノブが沢山、咲いてる♪
2018年06月29日 11:15撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/29 11:15
ミヤマハナシノブが沢山、咲いてる♪
なんとも優しい色合いで綺麗〜このお花にも会いたかったんです(^o^)
2018年06月29日 11:17撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
6/29 11:17
なんとも優しい色合いで綺麗〜このお花にも会いたかったんです(^o^)
ひょこっとイワイチョウが顔を出してました。
2018年06月29日 11:15撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 11:15
ひょこっとイワイチョウが顔を出してました。
今日は雪渓を登ってる人はいませんね。
2018年06月29日 11:17撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 11:17
今日は雪渓を登ってる人はいませんね。
草地をクネクネと登っていきます。
2018年06月29日 11:19撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 11:19
草地をクネクネと登っていきます。
八本歯コルの方面でしょうか?
2018年06月29日 11:36撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 11:36
八本歯コルの方面でしょうか?
2018年06月29日 11:37撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 11:37
キバナノコマノツメ
2018年06月29日 11:39撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/29 11:39
キバナノコマノツメ
岩にびっちり
2018年06月29日 11:47撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/29 11:47
岩にびっちり
岩肌に小さなお花を発見
2018年06月29日 11:50撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 11:50
岩肌に小さなお花を発見
シコタンソウ
色丹島で見つかったお花
今日はマクロ持ってこなかったんだよね(^^;
2018年06月29日 11:51撮影 by  SO-02H, Sony
18
6/29 11:51
シコタンソウ
色丹島で見つかったお花
今日はマクロ持ってこなかったんだよね(^^;
まだ、青空は見えてるんだけど天気雨みたいに雨が降ってきます
2018年06月29日 11:53撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 11:53
まだ、青空は見えてるんだけど天気雨みたいに雨が降ってきます
大きな葉っぱに黄色いお花
なんだろう
2018年06月29日 11:54撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 11:54
大きな葉っぱに黄色いお花
なんだろう
わぁ〜
凄い美人さん、淡いブルーが涼しげです
2018年06月29日 12:02撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
6/29 12:02
わぁ〜
凄い美人さん、淡いブルーが涼しげです
ミヤマカラマツ
潜在能力花びらが素敵♪
2018年06月29日 12:11撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/29 12:11
ミヤマカラマツ
潜在能力花びらが素敵♪
クロツリバナ
2018年06月29日 11:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/29 11:22
クロツリバナ
ミヤマコゴメグサ
2018年06月29日 12:13撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/29 12:13
ミヤマコゴメグサ
ハクサンチドリ
2018年06月29日 12:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/29 12:56
ハクサンチドリ
アカショウマ
2018年06月29日 13:05撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 13:05
アカショウマ
山肌が美しい
2018年06月29日 13:05撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/29 13:05
山肌が美しい
コイワカガミ
2018年06月29日 13:18撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/29 13:18
コイワカガミ
ナナカマドがいっぱい
秋の紅葉は見事かも
2018年06月29日 13:19撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 13:19
ナナカマドがいっぱい
秋の紅葉は見事かも
ニリンソウにキバナノコマノツメ
2018年06月29日 13:35撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 13:35
ニリンソウにキバナノコマノツメ
ハートの石見っけ(^o^)
2018年06月29日 13:39撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/29 13:39
ハートの石見っけ(^o^)
小鳥が行ったりきたり
う〜ん、誰かな
2018年06月29日 13:43撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 13:43
小鳥が行ったりきたり
う〜ん、誰かな
シナノキンバイの群生
雨、風が強くなってきました(^^;
2018年06月29日 14:42撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/29 14:42
シナノキンバイの群生
雨、風が強くなってきました(^^;
下界の方を見ると虹がかかってます
2018年06月29日 14:46撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/29 14:46
下界の方を見ると虹がかかってます
ハクサンイチケ
2018年06月29日 15:14撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/29 15:14
ハクサンイチケ
タカネヤハズハハコとアオノツガサクラ
2018年06月29日 15:20撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/29 15:20
タカネヤハズハハコとアオノツガサクラ
イワウメ
2018年06月29日 15:23撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/29 15:23
イワウメ
コケモモ
2018年06月29日 15:32撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/29 15:32
コケモモ
イワツメグサ
2018年06月29日 15:34撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 15:34
イワツメグサ
もう周りは真っ白で雨風で、寒くなってきた(^^;
2018年06月29日 15:42撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 15:42
もう周りは真っ白で雨風で、寒くなってきた(^^;
あ〜肩の小屋が見えた〜
ほっと一安心
2018年06月29日 16:21撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/29 16:21
あ〜肩の小屋が見えた〜
ほっと一安心
夕飯
焼き肉美味しかった♪
外は雨、夕焼けはみれず、早くに爆睡しちゃいました(^^;
2018年06月29日 16:50撮影 by  SO-02H, Sony
8
6/29 16:50
夕飯
焼き肉美味しかった♪
外は雨、夕焼けはみれず、早くに爆睡しちゃいました(^^;
2日目
ガスっていてご来光無理なので、モーニング珈琲♪
山小屋ブレンド、南アルブス天然水で、美味しかった♪
2018年06月30日 04:34撮影 by  SO-02H, Sony
7
6/30 4:34
2日目
ガスっていてご来光無理なので、モーニング珈琲♪
山小屋ブレンド、南アルブス天然水で、美味しかった♪
朝ごはん、いただきます。
2018年06月30日 04:47撮影 by  SO-02H, Sony
7
6/30 4:47
朝ごはん、いただきます。
外の様子を見に行くとガスが取れて富士山が雲の上にポッカリ
2018年06月30日 05:34撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/30 5:34
外の様子を見に行くとガスが取れて富士山が雲の上にポッカリ
南アルブス好きの友達いわく、南アルブスから見る富士山は小さな角が見えて、小鬼富士って言うんですって(^o^)
よーく見たら可愛い角がありました。
2018年06月30日 05:34撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
6/30 5:34
南アルブス好きの友達いわく、南アルブスから見る富士山は小さな角が見えて、小鬼富士って言うんですって(^o^)
よーく見たら可愛い角がありました。
テン場の向こうには雲海
オベリスクが見えるらしい
2018年06月30日 05:37撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/30 5:37
テン場の向こうには雲海
オベリスクが見えるらしい
北岳山頂もガスが取れてきましたね。
やった〜\(^_^)/
2018年06月30日 05:51撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 5:51
北岳山頂もガスが取れてきましたね。
やった〜\(^_^)/
わ〜い
ブロッケンだぁ
私、初めて見ました。
2018年06月30日 05:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
6/30 5:58
わ〜い
ブロッケンだぁ
私、初めて見ました。
カップルの方の影、二人写ってますね
2018年06月30日 05:57撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
6/30 5:57
カップルの方の影、二人写ってますね
ハクサンイチケのお花畑とブロッケン
いいもの見れました(^o^)
2018年06月30日 05:59撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/30 5:59
ハクサンイチケのお花畑とブロッケン
いいもの見れました(^o^)
どんどんガスが取れてきて、良かった(^o^)
2018年06月30日 06:06撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/30 6:06
どんどんガスが取れてきて、良かった(^o^)
2018年06月30日 06:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 6:12
ホダカ、北岳登頂
2018年06月30日 06:14撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
6/30 6:14
ホダカ、北岳登頂
富士山にも登場\(^_^)/
2018年06月30日 06:15撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/30 6:15
富士山にも登場\(^_^)/
山頂に向かっています
2018年06月30日 06:20撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 6:20
山頂に向かっています
岩、岩を歩いていきます
2018年06月30日 06:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 6:22
岩、岩を歩いていきます
影、北岳
2018年06月30日 06:25撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/30 6:25
影、北岳
空へ近づいていきます
2018年06月30日 06:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 6:28
空へ近づいていきます
山頂にて
可愛い山ガールさんと
富士山がいい感じ
2018年06月30日 06:48撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
6/30 6:48
山頂にて
可愛い山ガールさんと
富士山がいい感じ
北岳登頂\(^_^)/
北岳にきただけ〜のTシャツを着て、パチリ
2018年06月30日 06:49撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
31
6/30 6:49
北岳登頂\(^_^)/
北岳にきただけ〜のTシャツを着て、パチリ
富士山と
最高です\(^_^)/
2018年06月30日 06:50撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/30 6:50
富士山と
最高です\(^_^)/
北岳山荘に間ノ岳が綺麗にみえます
2018年06月30日 07:04撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/30 7:04
北岳山荘に間ノ岳が綺麗にみえます
山頂を少し下った左側に初めましてのキタダケソウ♪
雨に濡れて少しスケルトンです
2018年06月30日 07:06撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
6/30 7:06
山頂を少し下った左側に初めましてのキタダケソウ♪
雨に濡れて少しスケルトンです
葉っぱが本当、パセリみたい
2018年06月30日 07:18撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/30 7:18
葉っぱが本当、パセリみたい
会えて良かった〜(^o^)
可愛いです
2018年06月30日 07:07撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
6/30 7:07
会えて良かった〜(^o^)
可愛いです
北岳にしか咲かないキタダケソウ、なんて愛らしいんでしょう
2018年06月30日 07:18撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/30 7:18
北岳にしか咲かないキタダケソウ、なんて愛らしいんでしょう
雨。風に耐えながら、岩肌に咲くキタダケソウ
2018年06月30日 07:19撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/30 7:19
雨。風に耐えながら、岩肌に咲くキタダケソウ
可愛らしさの中に力強さを感じます
2018年06月30日 07:19撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/30 7:19
可愛らしさの中に力強さを感じます
見ていたいけど見納めです。
会えて良かった
2018年06月30日 07:19撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/30 7:19
見ていたいけど見納めです。
会えて良かった
ミネウスユキソウ
2018年06月30日 07:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/30 7:28
ミネウスユキソウ
イワベンケイ
2018年06月30日 07:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/30 7:29
イワベンケイ
山頂、三角点に富士山
2018年06月30日 07:36撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
6/30 7:36
山頂、三角点に富士山
キバナシャクナゲ
2018年06月30日 07:45撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/30 7:45
キバナシャクナゲ
名残惜しいですが下山しましょう
2018年06月30日 08:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/30 8:33
名残惜しいですが下山しましょう
昨日とはうってかわって、視界良好♪
2018年06月30日 08:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 8:33
昨日とはうってかわって、視界良好♪
オヤマノエンドウにイワウメ
2018年06月30日 08:37撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/30 8:37
オヤマノエンドウにイワウメ
ヨツバシオガマ
2018年06月30日 08:37撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 8:37
ヨツバシオガマ
景色が見えて気持ちいい〜(^o^)
2018年06月30日 08:38撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/30 8:38
景色が見えて気持ちいい〜(^o^)
ハクサンイチゲもお日様に当たって気持ち良さそう
2018年06月30日 08:39撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
6/30 8:39
ハクサンイチゲもお日様に当たって気持ち良さそう
2018年06月30日 08:40撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 8:40
昨日、歩いてきた道が見えます
2018年06月30日 08:51撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/30 8:51
昨日、歩いてきた道が見えます
ミヤマキンバイ
自然の岩のプランターが素敵
2018年06月30日 08:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 8:56
ミヤマキンバイ
自然の岩のプランターが素敵
小太郎山分岐で珈琲飲みながら北岳にお別れです。
2018年06月30日 09:04撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/30 9:04
小太郎山分岐で珈琲飲みながら北岳にお別れです。
2018年06月30日 09:04撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/30 9:04
シナノキンバイの花畑にハクサンイチゲやショウジョウバカマが咲いてます
2018年06月30日 09:14撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 9:14
シナノキンバイの花畑にハクサンイチゲやショウジョウバカマが咲いてます
昨日は雨で良く見えなかったお花畑
2018年06月30日 09:18撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 9:18
昨日は雨で良く見えなかったお花畑
シナノキンバイが沢山さいてます
2018年06月30日 09:24撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/30 9:24
シナノキンバイが沢山さいてます
青空にお花畑
最高です
2018年06月30日 09:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/30 9:28
青空にお花畑
最高です
タカネザクラ
昨日は全然、気がつかなかった(^^;
2018年06月30日 09:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/30 9:29
タカネザクラ
昨日は全然、気がつかなかった(^^;
草すべりと二股の分岐です
下山は草すべりを行きます。
2018年06月30日 09:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 9:29
草すべりと二股の分岐です
下山は草すべりを行きます。
ハクサンフロウ
2018年06月30日 09:43撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 9:43
ハクサンフロウ
雪渓がハート型に見える
2018年06月30日 09:53撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 9:53
雪渓がハート型に見える
下山していくと沢山の人が登ってきます。その中でなんとカマセンさんとDちゃんさんにお会いしました(^o^)
びっくり(*^ー^)ノ♪
赤岳以来だから4年ぶりです。
元気そうで良かった(^o^)
2018年06月30日 10:05撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
6/30 10:05
下山していくと沢山の人が登ってきます。その中でなんとカマセンさんとDちゃんさんにお会いしました(^o^)
びっくり(*^ー^)ノ♪
赤岳以来だから4年ぶりです。
元気そうで良かった(^o^)
沢山の方が北岳を登っていきます。
昨日のタクシーの運転手さんの話しでは、ツアー。山岳会などの予約で100人は運ぶよって言ってました。
2018年06月30日 10:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 10:12
沢山の方が北岳を登っていきます。
昨日のタクシーの運転手さんの話しでは、ツアー。山岳会などの予約で100人は運ぶよって言ってました。
疲れてきてる下山には浮き石、注意ですよ。
2018年06月30日 10:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 10:22
疲れてきてる下山には浮き石、注意ですよ。
ニリンソウも沢山咲いてました。
一瞬、違う花に思えた(^^;
2018年06月29日 13:41撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/29 13:41
ニリンソウも沢山咲いてました。
一瞬、違う花に思えた(^^;
2018年06月30日 10:34撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 10:34
御池が見えてきました。この後、山梨県の山岳会27名とすれ違うんですが、先頭をFB友達が歩いてて声かけられてびっくり(^o^)
2018年06月30日 10:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 10:33
御池が見えてきました。この後、山梨県の山岳会27名とすれ違うんですが、先頭をFB友達が歩いてて声かけられてびっくり(^o^)
ミヤマハナシノブが少し咲いてました。
2018年06月30日 10:48撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/30 10:48
ミヤマハナシノブが少し咲いてました。
肩の小屋のお弁当(^o^)
味は濃いめですが、美味しかったです
2018年06月30日 11:09撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
6/30 11:09
肩の小屋のお弁当(^o^)
味は濃いめですが、美味しかったです
桃のソフトクリーム
めちゃ美味しかった♪
この後はひたすら下りました。
2018年06月30日 11:17撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/30 11:17
桃のソフトクリーム
めちゃ美味しかった♪
この後はひたすら下りました。
御池に咲いていた
ミヤマクワガタ
2018年06月29日 09:55撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/29 9:55
御池に咲いていた
ミヤマクワガタ

感想

初めての南アルブス\(^_^)/
北岳へ
花好きなら一度は会ってみたい、キタダケソウを見たくて、この時期に連休を取って行って来ました。
今年のキタダケソウは早くから咲いてしまったそうで、ギリギリ会えて良かったです(^o^)

又、下山途中、カマセンさんとDちゃんさんにお会いできて、凄く嬉しかったです(^o^)
赤岳以来の再会、山の神様が会わせてくれたのかな(^o^)

その後、FB友達にも会えて、びっくり(^o^)

行く前までは登れるかな〜全然、トレーニング出来てないし、標高の高い山は久々だし、
凄い、不安だらけでしたが、南アルブスの雄大な景色に癒されながら、亀歩きでも一歩一歩、進んで山頂を踏むことができました。
キタダケソウにも会えて、とても想いでの深い山旅になりました(^o^)

山小屋でご一緒だった皆さんとも楽しくお話しできてお世話になりました(^o^)

南アルブス、どんどん登りに行きたいな(^o^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1303人

コメント

甲斐駒より富士山よりもやっぱ北岳(^。^)
ロバくんさん北岳最高でしたね。
花も峰も、肩の小屋での出会いも。
星空は如何でしたか⁉
レコから愉しさが良く伝わって来ました。

私の山行き人生の中ではダントツです。
それまでのフィルムカメラの一眼から
デジカメ一眼へと決断させたお山です。
山頂だけで何本ものフィルム(36枚撮り)を
( ̄▽ ̄)
程なくしてデジタル一眼へ。
2018/7/3 22:07
Re: 甲斐駒より富士山よりもやっぱ北岳(^。^)
teheさん。こんばんは(^o^)
北岳最高でした。

夜は朝方まで雨だったので、残念ながら星は見えませんでした。
景色が素晴らしいと
何枚もの写真、撮影してしまいますよね(^o^)

フイルム写真も味があっていいなとおもいますがやはり、デジタルが便利でしょうか

コメントありがとうございました(^o^)
2018/7/3 23:12
おおらかな南ア
robakunさん、こんばんわ。北岳初登頂、花もまさにピークで最高の山行になりましたね。下界の山野草は普段の生活で見慣れている田舎暮らしにとって、高山植物こそ愛でる対象と思い込んでいた時期がありました。低山の花もいまや愛でる人になりましたが、やはりこの標高にしかない花を見せられると登行意欲が蘇ってくる気がします 出会いもあったようでよかったですね。ちなみに、自分が行ったときはまだ銀塩カメラの時代でした
2018/7/4 1:02
Re: おおらかな南ア
yamaonseさん、おはようございます(^o^)
初めての南アルブス、良かったです。
もっと早くに行けば良かったと想います。

お花はどの高さに咲いていても、みんな可愛いですね(^o^)

標高は関係なく、沢山のお花を愛でに色んなお山、歩きたいです。
2018/7/4 5:48
まだ、見ぬお花がいっぱいです!
こんにちは!

北岳いいですね〜ぇ、っておいらまだ行ったことないんです
今年ことそは、キタダケソウって心に思っていましたいが、なかなか実行に移せないのです

キタダケソウもそうですが、シコタンソウも、ミヤマハナシノブもあってみたい。どれも、とっても美しい〜ぃ!もう、レコ見ていてバクバクしてきましたよ!
お花もそうですが、虹やブロッケンなどの気象現象も楽しめて良かったですね。それに予期せぬ出会いまで。やっぱいいことありましたね

とっても楽しませてもらいましたよ(@^^)/~~~
2018/7/4 14:44
Re: まだ、見ぬお花がいっぱいです!
sakurasakuさん、こんばんは(^o^)
やっぱり花好きならキタダケソウ、見に行きたいですよね。

私もやっと見に行けました。
ミヤマハナシノブも会って見たかったので、会えて良かったです

シコタンソウは偶然、見つけたんですが、とても小さくて可愛らしいお花でした(^o^)

虹効果で色々、いいことあってラッキーでした。

sakurasakuさんも来年こそは行けますように(^o^)
2018/7/4 22:49
オソコメですみません〜
こんばんは、ロバクンさん!
自分のレコはいっこうに進まないカマセンでございます(^-^;

先日はどうもありがとうございましたm(_ _)m
でも、お顔を見て一瞬で分かりましたよ〜♪
赤岳から美濃戸へ、おしゃべりしながら下山したのが本当に懐かしいですよね。
あの年の6月も、山に行こうか家でW杯を見ようか迷っていたので(笑)、やっぱり四年前。時が経つのは早いです。

それにしても・・我々が広河原をスタートしたころ、上はこんなに天気が良かったんですねぇ(゜ロ゜)
雲の感じが夏山っぽくってグッド(o^-')b !
しかもキタダケソウもゲット出来て、まさに最高の南ア・デビューでしたね。
そうそう、ロバクンさんのおかげで、3度目にして初めて私もキタダケソウにお目にかかれましたよ(^^)v
貴重な情報どうもありがとうございました!

また山でお会いした際にはどうぞヨロシクお願いしますm(_ _)m
ツカドンさんとまたコラボしたいねぇとか話していたので、その時お声かかるかも(笑)。
私もこれからレコ作製ガンバります(^o^)/
2018/7/5 21:02
Re: オソコメですみません〜
カマセンさん、こんばんは(^o^)
コメありがとうございます。

4年ぶりだから、ちょうどサッカーのワールドカップと同じなんですね。
私もすぐわかりましたよ(^o^)

次回も4年後?なんてならない前に又、お山で会えたらいいですね(^o^)
ツカドンさんとコラボですか?
いいですね🎵
是非お声かけ下さい(^o^)

キタダケソウに無事、会えたんですね(^o^)
良かった♪
可愛いお花ですよね。

レコ楽しみにしてますね(^o^)
2018/7/5 22:03
行ってぇ〜〜!きただけ!(^_-)-☆
robakunさん こんにちは

ちょ〜遅コメでごめんなさいませ
このところ連続してPCトラブルに巻き込まれ泣いてます
なので、ヤマレコもなかなか「見回る」事が出来ません
でもロバ君の北岳レコをスルーなんて出来ないからね

それと言うのも我が思い出の北岳
2014年9月にこの山に登り最高の経験が出来たからです
いまだに「北岳」&「飯豊山」が、わが登山人生でBest山行です

初めての南ア訪問が素晴らしいものになって本当に良かったネ!
 ※初ブロッケンも体験できたし・・・
私は時期的にキタダケソウは無理でしたが9月でも花も楽しめました
ミヤマハナシノブはその中でも一番でしたね(一瞬で恋に落ちました
均整の取れた富士山や360度の大展望
もう4年も経ってますがこのレコでその時の思いが一気によみがえりました
長々と書き込んですみません! 素敵な山行に拍手です
2018/7/6 9:20
Re: 行ってぇ〜〜!きただけ!(^_-)-☆
BOKUTYANNさん、こんばんは(^o^)

パソコンの調子、悪いんですね。調子良くなるといいですね。

BOKUTYANNさんの北岳のレコ、何回もコッソリ見てました(^o^)
9月でもお花がいっぱいで、9月もいいなと思いました(^o^)
ミヤマハナシノブはBOKUTYANNさんが一瞬で、恋に落ちるのがわかります(^o^)
綺麗なブルーでしたね。

やっとのこと、南アルブスデビューできました(^o^)

他の南アルブスも行ってみたいな〜(^o^)
あっ飯豊山もいつかいってみたいです(^o^)
2018/7/6 21:32
南アルプスデビューおめでとー(^-^)v
ろばくん こんにちは。
キタダケソウ 間に合って良かったですね。

30日は同じエリアにいて朝のうちだけ北岳を見てました。
今度は鳳凰にも来てね。
ろばくんとばったり会いたいな
2018/7/6 18:22
Re: 南アルプスデビューおめでとー(^-^)v
823さん、こんばんは(^o^)

ありがとうございます。
やっと南アルブスデビューできました。
キタダケソウも見れて良かったです。

鳳凰も行ってみたいです♪
823さんのレコ、見て良く研究しときます。
バッタリ会えたら、嬉しいですね(^o^)
2018/7/6 21:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら