ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1511292
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

初テント泊は尾瀬ヶ原。富士見下からのコースはマイナー尾瀬。

2018年06月23日(土) ~ 2018年06月24日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
28:31
距離
54.7km
登り
2,157m
下り
2,172m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:18
休憩
0:54
合計
6:12
8:12
15
スタート地点
8:27
8:27
12
8:39
8:40
10
8:50
8:50
13
9:03
9:08
17
9:25
9:25
19
9:44
9:47
3
9:59
9:59
11
10:10
10:20
7
10:27
10:27
22
10:49
10:51
6
10:57
10:58
32
11:30
11:35
38
12:13
12:36
29
13:05
13:08
8
13:26
13:27
31
13:58
13:58
21
14:19
14:19
5
2日目
山行
5:36
休憩
0:40
合計
6:16
6:43
6:43
6
6:49
6:49
3
7:20
7:20
6
7:26
7:30
3
7:33
7:33
1
8:08
8:11
5
8:16
8:16
15
8:31
8:31
53
9:24
9:24
48
10:12
10:22
52
11:14
11:14
4
11:18
11:25
10
11:35
11:35
14
11:49
11:51
9
12:00
12:01
10
12:11
12:20
9
12:29
12:29
15
12:44
ゴール地点
天候 23日:曇りのち雨 24日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士見下は土曜日の8時頃で10台くらい停まってました。
駐車場までの道は狭いです。
その他周辺情報 南郷温泉しゃくなげの湯 3時間券で510円 源泉かけ流しです。
岩魚の塩焼きが400円です。
自分が行った時間は時間的に焼き終わっていたこともあって、1本350円でした。
温かさは×でしたが味は◎でした!
予定通り8時に到着しました。
googleナビが案内した位置は、ここより3km以上手前でしたが・・・
到着時にご夫婦らしきペアの方が登山開始されるところを見ましたが、他に人気無し。
この後峠まで誰にも会わないことになるとは思いませんでした。
2018年06月23日 08:11撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/23 8:11
予定通り8時に到着しました。
googleナビが案内した位置は、ここより3km以上手前でしたが・・・
到着時にご夫婦らしきペアの方が登山開始されるところを見ましたが、他に人気無し。
この後峠まで誰にも会わないことになるとは思いませんでした。
スタート直後は樹林帯を歩きます。
このように車が通れる道です。
実際、帰路の富士見峠に環境庁か何かの軽バンが停まってました。
2018年06月23日 08:15撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/23 8:15
スタート直後は樹林帯を歩きます。
このように車が通れる道です。
実際、帰路の富士見峠に環境庁か何かの軽バンが停まってました。
スタートして1.4km。
初のテン泊で、初めて重いリュックを背負っての山登り。
リュックは13kg弱くらいでした。
2018年06月23日 08:28撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/23 8:28
スタートして1.4km。
初のテン泊で、初めて重いリュックを背負っての山登り。
リュックは13kg弱くらいでした。
重いリュックに慣れないまま田代原まで来ました。
まだ峠までの半分も来てない。
2018年06月23日 08:40撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/23 8:40
重いリュックに慣れないまま田代原まで来ました。
まだ峠までの半分も来てない。
馬洗淵。
峠まで半分を超えた。
2018年06月23日 08:50撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/23 8:50
馬洗淵。
峠まで半分を超えた。
馬洗淵というので、よーく見たら奥に濃緑色の池が見えました。
2018年06月23日 08:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/23 8:51
馬洗淵というので、よーく見たら奥に濃緑色の池が見えました。
道の脇にゴゼンタチバナが咲いてます。
2018年06月23日 08:57撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/23 8:57
道の脇にゴゼンタチバナが咲いてます。
元休憩所。
ここでリュックを下ろして休憩。
写ってる水場の水で喉を潤しました。
上手かったっす。
2018年06月23日 09:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/23 9:02
元休憩所。
ここでリュックを下ろして休憩。
写ってる水場の水で喉を潤しました。
上手かったっす。
今回初登場の60Ⅼリュック。
これまで日帰りは10Ⅼ程度のリュックしかしょってなかったので、5〜6倍の容量と重さです。
2018年06月23日 09:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
6/23 9:06
今回初登場の60Ⅼリュック。
これまで日帰りは10Ⅼ程度のリュックしかしょってなかったので、5〜6倍の容量と重さです。
アカモノも咲いてました。
2018年06月23日 09:11撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/23 9:11
アカモノも咲いてました。
ヤマツツジの木の下にミツバオウレンが咲いてました。
ここから峠までの間でよく咲いてました。
2018年06月23日 09:17撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/23 9:17
ヤマツツジの木の下にミツバオウレンが咲いてました。
ここから峠までの間でよく咲いてました。
タニウツギ。
2018年06月23日 09:21撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/23 9:21
タニウツギ。
だんだん見晴らしが良くなってきました。
イイ形の山が見えてます。
たぶん荷鞍山。
2018年06月23日 09:22撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/23 9:22
だんだん見晴らしが良くなってきました。
イイ形の山が見えてます。
たぶん荷鞍山。
えっ!アヤメ平?
よく見たらアヤメ平下でした。
2018年06月23日 09:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/23 9:25
えっ!アヤメ平?
よく見たらアヤメ平下でした。
あの稜線部がアヤメ平だな。
2018年06月23日 09:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/23 9:25
あの稜線部がアヤメ平だな。
右側が開けて素晴らしい展望になりました。
雲に浮かぶ三角の山容は皇海山でしょう。
2018年06月23日 09:34撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/23 9:34
右側が開けて素晴らしい展望になりました。
雲に浮かぶ三角の山容は皇海山でしょう。
ハクサンチドリ発見。
2018年06月23日 09:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/23 9:38
ハクサンチドリ発見。
やっと峠に着いた・・・
ここまで来たら登山者が何人かいました。
ベンチで休憩しました。
富士見小屋は2015年で営業終了しています。
2018年06月23日 09:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/23 9:44
やっと峠に着いた・・・
ここまで来たら登山者が何人かいました。
ベンチで休憩しました。
富士見小屋は2015年で営業終了しています。
尾瀬看板の横から入ります。
マットで靴裏をキレイにして行きます。
2018年06月23日 09:47撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/23 9:47
尾瀬看板の横から入ります。
マットで靴裏をキレイにして行きます。
おー! 木道が複線。
さすが尾瀬!
2018年06月23日 09:48撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/23 9:48
おー! 木道が複線。
さすが尾瀬!
すぐに尾瀬らしい風景になりました。
富士見田代です。
2018年06月23日 09:49撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/23 9:49
すぐに尾瀬らしい風景になりました。
富士見田代です。
ヒメシャクナゲ。
かわいい!
2018年06月23日 09:50撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/23 9:50
ヒメシャクナゲ。
かわいい!
池塘越しに燧ヶ岳登場!
2018年06月23日 09:53撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/23 9:53
池塘越しに燧ヶ岳登場!
チングルマとコイワカガミ。
2018年06月23日 09:53撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/23 9:53
チングルマとコイワカガミ。
ミズバショウ。
この時は「まだ咲いてるんだ〜!」と思いましたが、
尾瀬ヶ原に下りてみたら、木道の間や下にミズバショウが沢山咲いてました。
(これみたいに形の良いのは無かった)
2018年06月23日 09:54撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/23 9:54
ミズバショウ。
この時は「まだ咲いてるんだ〜!」と思いましたが、
尾瀬ヶ原に下りてみたら、木道の間や下にミズバショウが沢山咲いてました。
(これみたいに形の良いのは無かった)
アヤメ平に向かいます。
2018年06月23日 09:55撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/23 9:55
アヤメ平に向かいます。
燧ヶ岳が良く見えます。
2018年06月23日 10:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/23 10:06
燧ヶ岳が良く見えます。
チングルマ。
アヤメ平はワタスゲとチングルマがすごかった!
2018年06月23日 10:07撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/23 10:07
チングルマ。
アヤメ平はワタスゲとチングルマがすごかった!
モウセンゴケとヒメシャクナゲ。
奥にワタスゲ。
2018年06月23日 10:07撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/23 10:07
モウセンゴケとヒメシャクナゲ。
奥にワタスゲ。
コイワカガミ。
イワカガミって平原にも咲くって知らなかった。
これまでは岩場でしか見たことなかった。
2018年06月23日 10:07撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/23 10:07
コイワカガミ。
イワカガミって平原にも咲くって知らなかった。
これまでは岩場でしか見たことなかった。
補修が進むアヤメ平。
ベンチに座っておにぎりで腹ごしらえ。
2018年06月23日 10:10撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/23 10:10
補修が進むアヤメ平。
ベンチに座っておにぎりで腹ごしらえ。
かわいいウラジロヨウラク。
この後、山ノ鼻ビジターセンターで覚えた。
2018年06月23日 10:17撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/23 10:17
かわいいウラジロヨウラク。
この後、山ノ鼻ビジターセンターで覚えた。
ワタスゲのアップ。
2018年06月23日 10:21撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/23 10:21
ワタスゲのアップ。
ワタスゲ 池塘 燧ヶ岳
2018年06月23日 10:21撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/23 10:21
ワタスゲ 池塘 燧ヶ岳
TEPCO2017の焼印が押された木道。
東電さん、ありがとう。
2018年06月23日 10:24撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/23 10:24
TEPCO2017の焼印が押された木道。
東電さん、ありがとう。
ベニサラサドウダン。
これは前から知ってますよ!
2018年06月23日 10:27撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/23 10:27
ベニサラサドウダン。
これは前から知ってますよ!
左前にイイ形の山容!
たぶん笠ヶ岳。
2018年06月23日 10:28撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/23 10:28
左前にイイ形の山容!
たぶん笠ヶ岳。
ワタスゲの群生!
場所は横田代です。
2018年06月23日 10:41撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/23 10:41
ワタスゲの群生!
場所は横田代です。
至仏山をバックに木道と俺!
この頃はリュックの重さに慣れてきていて、絶好調です!
2018年06月23日 10:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
6/23 10:44
至仏山をバックに木道と俺!
この頃はリュックの重さに慣れてきていて、絶好調です!
リュック下ろして小休止。
間もなく鳩待峠。
2018年06月23日 11:15撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/23 11:15
リュック下ろして小休止。
間もなく鳩待峠。
鳩待峠が見えた。
鳩待峠でトイレ休憩を取って、尾瀬のメインルートに向かいます。
2018年06月23日 11:29撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/23 11:29
鳩待峠が見えた。
鳩待峠でトイレ休憩を取って、尾瀬のメインルートに向かいます。
ここにも尾瀬看板。
みんなこの前で記念写真撮るんだよね。
2018年06月23日 11:34撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/23 11:34
ここにも尾瀬看板。
みんなこの前で記念写真撮るんだよね。
さすがメインルート!
歩きやすい!
2018年06月23日 11:45撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/23 11:45
さすがメインルート!
歩きやすい!
沢沿いというか、川沿いを下って行きます。
2018年06月23日 11:48撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/23 11:48
沢沿いというか、川沿いを下って行きます。
コバイケイソウはアヤメ平にも咲いてましたが、ここの群生っぷりは凄かった!
2018年06月23日 11:59撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/23 11:59
コバイケイソウはアヤメ平にも咲いてましたが、ここの群生っぷりは凄かった!
片割れは花びらが落ちてるけどニリンソウがちらほら。
2018年06月23日 12:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/23 12:02
片割れは花びらが落ちてるけどニリンソウがちらほら。
ニリンソウ アップ!
花びらが1枚 ハート♡型になってます。
2018年06月23日 12:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/23 12:09
ニリンソウ アップ!
花びらが1枚 ハート♡型になってます。
黄色のニリンソウ??
見た目はそっくりです。
2018年06月23日 12:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/23 12:09
黄色のニリンソウ??
見た目はそっくりです。
タマムシ!
2018年06月23日 12:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/23 12:09
タマムシ!
カラマツソウ。
2018年06月23日 12:10撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/23 12:10
カラマツソウ。
山ノ鼻 見えた!
2018年06月23日 12:11撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/23 12:11
山ノ鼻 見えた!
山ノ鼻ビジターセンター。
2018年06月23日 12:12撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/23 12:12
山ノ鼻ビジターセンター。
研究見本園もちょっとだけ見て来ました。
2018年06月23日 12:20撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/23 12:20
研究見本園もちょっとだけ見て来ました。
アマドコロ。
2018年06月23日 12:21撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/23 12:21
アマドコロ。
タテヤマリンドウ。
2018年06月23日 12:23撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/23 12:23
タテヤマリンドウ。
池塘の水面の葉っぱはオゼコウホネの葉でしょうか?
2018年06月23日 12:24撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/23 12:24
池塘の水面の葉っぱはオゼコウホネの葉でしょうか?
クルマユリと水面。
2018年06月23日 12:24撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/23 12:24
クルマユリと水面。
山ノ鼻でもおにぎりを一つ食べて、さあ尾瀬ヶ原に出発です。
この頃からポツポツ雨が降ったり止んだりと、不安定な天気になって来ました。
2018年06月23日 12:36撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/23 12:36
山ノ鼻でもおにぎりを一つ食べて、さあ尾瀬ヶ原に出発です。
この頃からポツポツ雨が降ったり止んだりと、不安定な天気になって来ました。
尾瀬ヶ原らしい写真!
前方に燧ヶ岳!
平原は緑一色に見えますが、いろんなお花が咲いてます!
2018年06月23日 12:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/23 12:39
尾瀬ヶ原らしい写真!
前方に燧ヶ岳!
平原は緑一色に見えますが、いろんなお花が咲いてます!
リュウキンカ。
2018年06月23日 12:41撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/23 12:41
リュウキンカ。
リュウキンカとミズバショウ。
2018年06月23日 12:41撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/23 12:41
リュウキンカとミズバショウ。
タチツボスミレ。
2018年06月23日 12:42撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/23 12:42
タチツボスミレ。
ヨツバヒヨドリだと思ってたけど、違うっぽい。
2018年06月23日 12:45撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/23 12:45
ヨツバヒヨドリだと思ってたけど、違うっぽい。
カキツバタ。
2018年06月23日 12:49撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/23 12:49
カキツバタ。
ニッコウキスゲ。
2018年06月23日 13:01撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/23 13:01
ニッコウキスゲ。
高層湿原だということを強く感じます。
正面の燧ヶ岳は見飽きません。
2018年06月23日 13:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/23 13:02
高層湿原だということを強く感じます。
正面の燧ヶ岳は見飽きません。
振り返って至仏山!
7/1から登れます。
2018年06月23日 13:05撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/23 13:05
振り返って至仏山!
7/1から登れます。
ノウルシかナツトウダイ。
どっちだろ?
2018年06月23日 13:36撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/23 13:36
ノウルシかナツトウダイ。
どっちだろ?
ようやく竜宮十字路まで来ました。
いつからか肩,腰ともリュックでやられて、ヘロヘロ状態になってました。
2018年06月23日 13:58撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/23 13:58
ようやく竜宮十字路まで来ました。
いつからか肩,腰ともリュックでやられて、ヘロヘロ状態になってました。
従ってヨッピ吊り橋に行く気力無し。
天気もずっと雨になって来ました。
最悪だわ〜
2018年06月23日 13:58撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/23 13:58
従ってヨッピ吊り橋に行く気力無し。
天気もずっと雨になって来ました。
最悪だわ〜
岩魚のアップ。
2018年06月23日 14:10撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/23 14:10
岩魚のアップ。
竜宮小屋裏の林を抜けて暫く歩くと、目指す目的地である見晴の建物が見えて来ました。
なんだかドラクエで冒険していて、もうすぐ町だ!っていう気分です。
(ポケモンでもOK!)
2018年06月23日 14:11撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/23 14:11
竜宮小屋裏の林を抜けて暫く歩くと、目指す目的地である見晴の建物が見えて来ました。
なんだかドラクエで冒険していて、もうすぐ町だ!っていう気分です。
(ポケモンでもOK!)
燧小屋で受付を済ませてキャンプ場に来ましたが、雨が一層強まって、テントを張るタイミングに困ってます。
暫く無料休憩所で時間をつぶしてました。
2018年06月23日 14:45撮影 by  SCV33, samsung
6/23 14:45
燧小屋で受付を済ませてキャンプ場に来ましたが、雨が一層強まって、テントを張るタイミングに困ってます。
暫く無料休憩所で時間をつぶしてました。
少しでも雨の影響を避けれるように木の下にテントを張りました。
雨は止みそうもないので、今日は早く寝てしまおうと思います。
16時前ですが、休憩所の屋根の下で晩ご飯を頂きました。
2018年06月23日 15:42撮影 by  SCV33, samsung
1
6/23 15:42
少しでも雨の影響を避けれるように木の下にテントを張りました。
雨は止みそうもないので、今日は早く寝てしまおうと思います。
16時前ですが、休憩所の屋根の下で晩ご飯を頂きました。
二日目の朝。
テントを叩く雨音がしているので、5時くらいまでシュラフに潜ったままでしたが、実際には雨ではなく、木から落ちる雫の音でした・・・
朝ごはんを食べて、散策に出ました。
2018年06月24日 05:23撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/24 5:23
二日目の朝。
テントを叩く雨音がしているので、5時くらいまでシュラフに潜ったままでしたが、実際には雨ではなく、木から落ちる雫の音でした・・・
朝ごはんを食べて、散策に出ました。
朝の見晴村。
2018年06月24日 06:11撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/24 6:11
朝の見晴村。
朝靄の向こうに朝日を浴びた至仏山!
お天気も良く、最高の景観です。
2018年06月24日 06:12撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/24 6:12
朝靄の向こうに朝日を浴びた至仏山!
お天気も良く、最高の景観です。
至仏山から右側に目をやるとモッコリした山頂の山が有りました。
景鶴山ですね。
2018年06月24日 06:14撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/24 6:14
至仏山から右側に目をやるとモッコリした山頂の山が有りました。
景鶴山ですね。
喫茶はもう営業しています。
2018年06月24日 06:18撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/24 6:18
喫茶はもう営業しています。
キジバトの後を付いて行きます。
2018年06月24日 06:19撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/24 6:19
キジバトの後を付いて行きます。
一旦テントに戻って、ちゃんと行動開始。
自分のテントは中央の青いヤツ。
2018年06月24日 06:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/24 6:25
一旦テントに戻って、ちゃんと行動開始。
自分のテントは中央の青いヤツ。
弥四郎清水も美味かった。
2018年06月24日 06:27撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/24 6:27
弥四郎清水も美味かった。
東電小屋方面にしようか、三条ノ滝方面にしようか、この時はまだ決まっていませんでした。
2018年06月24日 06:27撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/24 6:27
東電小屋方面にしようか、三条ノ滝方面にしようか、この時はまだ決まっていませんでした。
思い切って三条ノ滝まで行くことにしました。
真っすぐに伸びた木道をテクテク歩いて行きま〜す!
2018年06月24日 06:34撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/24 6:34
思い切って三条ノ滝まで行くことにしました。
真っすぐに伸びた木道をテクテク歩いて行きま〜す!
朝露に濡れたウラジロヨウラク。
とてもキレイ!
2018年06月24日 06:37撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/24 6:37
朝露に濡れたウラジロヨウラク。
とてもキレイ!
温泉小屋です。
ここを過ぎると樹林帯になります。
2018年06月24日 06:48撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/24 6:48
温泉小屋です。
ここを過ぎると樹林帯になります。
分岐点。
三条ノ滝は左側を進みます。
2018年06月24日 06:52撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/24 6:52
分岐点。
三条ノ滝は左側を進みます。
左右両側から沢の音が響き、その中央部を急な階段を使って下りて行きます。
2018年06月24日 06:56撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/24 6:56
左右両側から沢の音が響き、その中央部を急な階段を使って下りて行きます。
三条ノ滝展望台に続く歩道。
2018年06月24日 07:22撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/24 7:22
三条ノ滝展望台に続く歩道。
三条ノ滝とご対面!
こりゃ想像以上だわ!
2018年06月24日 07:24撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/24 7:24
三条ノ滝とご対面!
こりゃ想像以上だわ!
この凄さは写真じゃ伝わらないっす!
行って見て来て下さい。
2018年06月24日 07:24撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/24 7:24
この凄さは写真じゃ伝わらないっす!
行って見て来て下さい。
たぶんこれが平滑の滝だと思う。
2018年06月24日 07:57撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/24 7:57
たぶんこれが平滑の滝だと思う。
ゴゼンタチバナ。
三条ノ滝から温泉小屋までの区間は、標高差が有るので道も険しいです。
2018年06月24日 08:01撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/24 8:01
ゴゼンタチバナ。
三条ノ滝から温泉小屋までの区間は、標高差が有るので道も険しいです。
元湯山荘の売店で牛乳を飲んで小休止。
時刻は8時を過ぎて、青空がどんどんイイ色になってきてます。
2018年06月24日 08:19撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/24 8:19
元湯山荘の売店で牛乳を飲んで小休止。
時刻は8時を過ぎて、青空がどんどんイイ色になってきてます。
タチツボスミレ。
2018年06月24日 08:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/24 8:25
タチツボスミレ。
9時前にキャンプ場に戻りました。
さあ撤収!
2018年06月24日 08:54撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/24 8:54
9時前にキャンプ場に戻りました。
さあ撤収!
燧小屋の前にマイズルソウが群生してました。
2018年06月24日 09:24撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/24 9:24
燧小屋の前にマイズルソウが群生してました。
さあ、キャンプ場に別れを告げて八木沢道を富士見峠に向けて出発です!
2018年06月24日 09:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/24 9:25
さあ、キャンプ場に別れを告げて八木沢道を富士見峠に向けて出発です!
斜度は無いけどルートを横切る沢がいくつか有って、主変はドロドロ。
普通のトレッキングシューズなら問題無いんでしょうが、私はトレランシューズなので泥は避けたい!
2018年06月24日 09:33撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/24 9:33
斜度は無いけどルートを横切る沢がいくつか有って、主変はドロドロ。
普通のトレッキングシューズなら問題無いんでしょうが、私はトレランシューズなので泥は避けたい!
ギンリョウソウ発見。
いつ見ても不気味だわ。
2018年06月24日 09:45撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/24 9:45
ギンリョウソウ発見。
いつ見ても不気味だわ。
徐々に斜度が増してきました。
道は相変わらず尾瀬とは思えないレベルです。
2018年06月24日 09:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/24 9:51
徐々に斜度が増してきました。
道は相変わらず尾瀬とは思えないレベルです。
まだ2.3kmしか進んでないのか〜
2018年06月24日 09:58撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/24 9:58
まだ2.3kmしか進んでないのか〜
沢沿いなので、大雨が降れば登山道は崩落すると思われます。
2018年06月24日 09:58撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/24 9:58
沢沿いなので、大雨が降れば登山道は崩落すると思われます。
昼場に到着!
何にもない場所ですが、燧ヶ岳のビューポイントでした!
2018年06月24日 10:14撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/24 10:14
昼場に到着!
何にもない場所ですが、燧ヶ岳のビューポイントでした!
昼場から1時間。
肩と腰が炎症を起こしていて、かなり辛かったですが、富士見峠まで登り切りました。
キャンプ場から峠まで誰とも会わず。
2018年06月24日 11:13撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/24 11:13
昼場から1時間。
肩と腰が炎症を起こしていて、かなり辛かったですが、富士見峠まで登り切りました。
キャンプ場から峠まで誰とも会わず。
ハクサンチドリ。
イイ色ですね〜
2018年06月24日 11:16撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/24 11:16
ハクサンチドリ。
イイ色ですね〜
日曜日の昼前ですが、だーれも居ません。
小休止後、富士見下に向けて歩き出しましたが、登って来た1グループに遭遇しただけで、結局キャンプ場から富士見下駐車場まで、このグループにしか会いませんでした。
2018年06月24日 11:22撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/24 11:22
日曜日の昼前ですが、だーれも居ません。
小休止後、富士見下に向けて歩き出しましたが、登って来た1グループに遭遇しただけで、結局キャンプ場から富士見下駐車場まで、このグループにしか会いませんでした。
青空の下、タテヤマリンドウが沢山咲いてました。
2018年06月24日 11:27撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/24 11:27
青空の下、タテヤマリンドウが沢山咲いてました。
このチョウチョは至る所で群れてました。
2018年06月24日 11:41撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/24 11:41
このチョウチョは至る所で群れてました。
田代原で靴も脱いで休憩。
肩と腰の他に、足の甲も猛烈に痛くなってきました。
2018年06月24日 12:12撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/24 12:12
田代原で靴も脱いで休憩。
肩と腰の他に、足の甲も猛烈に痛くなってきました。
道路が見えた時はちょー嬉しかったっす。
駐車場に到着です。
2018年06月24日 12:42撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/24 12:42
道路が見えた時はちょー嬉しかったっす。
駐車場に到着です。
クルマで南郷温泉しゃくなげの湯に移動。
源泉かけ流しのお湯は良かったです。
併設の食堂で10割蕎麦。
蕎麦に乗っかってるのは岩魚の塩焼き。
岩魚の塩焼きは美味かった!
(蕎麦は印象が残ってません)
2018年06月24日 14:48撮影 by  SCV33, samsung
1
6/24 14:48
クルマで南郷温泉しゃくなげの湯に移動。
源泉かけ流しのお湯は良かったです。
併設の食堂で10割蕎麦。
蕎麦に乗っかってるのは岩魚の塩焼き。
岩魚の塩焼きは美味かった!
(蕎麦は印象が残ってません)

感想

初めてのテン泊はどこにしようか考えて、6月の尾瀬ヶ原にしました。
尾瀬ケ原といえば鳩待峠からのスタートがメジャーですが、バス代と駐車場代をケチりたかったので富士見下を発着点としました。
基本ピークハント無しですが、たっぷり歩きました。
肩と腰に炎症が出来てしまい、やはりテン泊装備は重いなあ〜と認識しました。
ミズバショウが目当てではありませんが、ミズバショウもたくさんありました。
尾瀬ケ原も良かったですが、アヤメ平の先の横田代が良かったかな。
夏山シーズンが到来したな〜と感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:879人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 関東 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら