リュックの重さを量ってみる。無駄かもしれないものを入れてあるが,思ったほどの重量ではない。それでも前回山を歩いてから少し間が空いたせいか,最初は重く感じる。
0
6/30 7:46
リュックの重さを量ってみる。無駄かもしれないものを入れてあるが,思ったほどの重量ではない。それでも前回山を歩いてから少し間が空いたせいか,最初は重く感じる。
岳(たけ)駐車場の脇ではヤマボウシ(山法師,山帽子)が満開。ヤマボウシはミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高木。
0
6/30 7:48
岳(たけ)駐車場の脇ではヤマボウシ(山法師,山帽子)が満開。ヤマボウシはミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高木。
岳駐車場脇のヤマボウシ
0
6/30 7:48
岳駐車場脇のヤマボウシ
岳駐車場脇のトイレ
0
6/30 7:49
岳駐車場脇のトイレ
岳駐車場脇の早池峰国定公園ガイドマップの案内板
0
6/30 7:49
岳駐車場脇の早池峰国定公園ガイドマップの案内板
岳駐車場の駐車状況
0
6/30 7:51
岳駐車場の駐車状況
岳駐車場から8:00発のシャトルバスに乗って登山口へ。シャトルバス利用は往復1400円。シャトルバスは補助席を出すと40人くらいは乗れそう。
1
6/30 8:03
岳駐車場から8:00発のシャトルバスに乗って登山口へ。シャトルバス利用は往復1400円。シャトルバスは補助席を出すと40人くらいは乗れそう。
シャトルバスで小田越登山口に到着
0
6/30 8:24
シャトルバスで小田越登山口に到着
小田越の早池峰山への登山口の向かい側は薬師岳への登山口
0
6/30 8:25
小田越の早池峰山への登山口の向かい側は薬師岳への登山口
小田越より薬師岳を見上げる。
0
6/30 8:26
小田越より薬師岳を見上げる。
小田越の早池峰山登山口の国定公園のモニュメント
0
6/30 8:26
小田越の早池峰山登山口の国定公園のモニュメント
小田越早池峰山の方を見上げる。昨日までの天気予報では晴れるのは期待薄かと思っていたが,天気は上々で山もよく見える。
0
6/30 8:26
小田越早池峰山の方を見上げる。昨日までの天気予報では晴れるのは期待薄かと思っていたが,天気は上々で山もよく見える。
小田越登山口の仮設トイレ
0
6/30 8:28
小田越登山口の仮設トイレ
本日のリュック
0
6/30 8:31
本日のリュック
早池峰山の小田越登山口。早池峰山にはすぐに雲がかかってきた。
0
6/30 8:31
早池峰山の小田越登山口。早池峰山にはすぐに雲がかかってきた。
小田越登山口より早池峰と反対方向の薬師岳
0
6/30 8:32
小田越登山口より早池峰と反対方向の薬師岳
小田越登山口には国定公園のモニュメントと,もう一つ,生態系保護地域のモニュメントがある。
0
6/30 8:33
小田越登山口には国定公園のモニュメントと,もう一つ,生態系保護地域のモニュメントがある。
小田越登山口から早池峰山に向かって歩き始める。登山届は本日担当の代表の人がまとめて出してくれた。
0
6/30 8:33
小田越登山口から早池峰山に向かって歩き始める。登山届は本日担当の代表の人がまとめて出してくれた。
歩き始めは平坦な木道
0
6/30 8:33
歩き始めは平坦な木道
ヤマソテツ(山蘇鉄)。キジノオシダ科キジノオシダ属の夏緑性のシダ。ブナ林の林床に多い。
0
6/30 8:39
ヤマソテツ(山蘇鉄)。キジノオシダ科キジノオシダ属の夏緑性のシダ。ブナ林の林床に多い。
ギンリョウソウ(銀竜草)。ツツジ科ギンリョウソウ属の多年草。
0
6/30 8:44
ギンリョウソウ(銀竜草)。ツツジ科ギンリョウソウ属の多年草。
コメツガの芽
0
6/30 8:45
コメツガの芽
カニコウモリ(蟹蝙蝠)。キク科コウモリソウ属の多年草。花はまだ咲いていないようだ。
0
6/30 8:48
カニコウモリ(蟹蝙蝠)。キク科コウモリソウ属の多年草。花はまだ咲いていないようだ。
カニコウモリの葉
0
6/30 8:48
カニコウモリの葉
カラマツソウ
0
6/30 8:56
カラマツソウ
オニシオガマ(鬼塩釜)。ハマウツボ科シオガマギク属の多年草。
0
6/30 8:56
オニシオガマ(鬼塩釜)。ハマウツボ科シオガマギク属の多年草。
オニシオガマ
0
6/30 8:56
オニシオガマ
マイヅルソウ(舞鶴草)。キジカクシ科スズラン亜科マイヅルソウ属の多年草。
0
6/30 8:57
マイヅルソウ(舞鶴草)。キジカクシ科スズラン亜科マイヅルソウ属の多年草。
コメツガの枝
0
6/30 8:59
コメツガの枝
コメツガ
0
6/30 9:01
コメツガ
ベニサラサドウダン(紅更紗灯台)。ツツジ科ドウダンツツジ属の落葉低木。
0
6/30 9:01
ベニサラサドウダン(紅更紗灯台)。ツツジ科ドウダンツツジ属の落葉低木。
マルバシモツケ(丸葉下野)。バラ科シモツケ属の落葉低木。
0
6/30 9:01
マルバシモツケ(丸葉下野)。バラ科シモツケ属の落葉低木。
マルバシモツケ
0
6/30 9:02
マルバシモツケ
マルバシモツケ
0
6/30 9:02
マルバシモツケ
森を抜けて見通しのよいところに。ここが一合目。
0
6/30 9:03
森を抜けて見通しのよいところに。ここが一合目。
一合目の表示。一合目は御門口(ごもんぐち)と呼ばれるところ。ここから森がなくなって岩場にハイマツと高山植物の花々が出迎えてくれる。
0
6/30 9:03
一合目の表示。一合目は御門口(ごもんぐち)と呼ばれるところ。ここから森がなくなって岩場にハイマツと高山植物の花々が出迎えてくれる。
キンロバイ(金露梅)。バラ科キンロバイ属の落葉小低木。
0
6/30 9:03
キンロバイ(金露梅)。バラ科キンロバイ属の落葉小低木。
足元の蛇紋岩
0
6/30 9:04
足元の蛇紋岩
足元の蛇紋岩
0
6/30 9:05
足元の蛇紋岩
ミヤマヤマブキショウマ(深山山吹升麻)。バラ科ヤマブキショウマ属の多年草。早池峰山の特産。
0
6/30 9:06
ミヤマヤマブキショウマ(深山山吹升麻)。バラ科ヤマブキショウマ属の多年草。早池峰山の特産。
ミヤマオダマキ(深山苧環)。キンポウゲ科オダマキ属の多年草。苧環(おだまき)とは,糸を巻いて玉状または環状にしたもののこと。
0
6/30 9:06
ミヤマオダマキ(深山苧環)。キンポウゲ科オダマキ属の多年草。苧環(おだまき)とは,糸を巻いて玉状または環状にしたもののこと。
ミヤマオダマキ
0
6/30 9:07
ミヤマオダマキ
クルマユリ(車百合)。ユリ科ユリ属の多年草。花はこれからのようだ。
0
6/30 9:07
クルマユリ(車百合)。ユリ科ユリ属の多年草。花はこれからのようだ。
ミヤマオダマキ
0
6/30 9:08
ミヤマオダマキ
キバナノコマノツメ(黄花の駒の爪)。スミレ科スミレ属の多年草。他のところでよく見るキバナノコマノツメと比べて花がずいぶんと小ぶりなので,はじめは別のスミレかと思った。
0
6/30 9:09
キバナノコマノツメ(黄花の駒の爪)。スミレ科スミレ属の多年草。他のところでよく見るキバナノコマノツメと比べて花がずいぶんと小ぶりなので,はじめは別のスミレかと思った。
足元の蛇紋岩
0
6/30 9:10
足元の蛇紋岩
ハヤチネウスユキソウ(早池峰薄雪草)。キク科ウスユキソウ属の多年草。早池峰山の特産。
0
6/30 9:10
ハヤチネウスユキソウ(早池峰薄雪草)。キク科ウスユキソウ属の多年草。早池峰山の特産。
ホソバツメクサ(細葉爪草)。ナデシコ科タカネツメクサ属の多年草。別名:コバノツメクサ。
1
6/30 9:11
ホソバツメクサ(細葉爪草)。ナデシコ科タカネツメクサ属の多年草。別名:コバノツメクサ。
ミヤマオダマキ
0
6/30 9:12
ミヤマオダマキ
ミヤマヤマブキショウマ
0
6/30 9:12
ミヤマヤマブキショウマ
ハヤチネウスユキソウ
1
6/30 9:13
ハヤチネウスユキソウ
ハヤチネウスユキソウ
2
6/30 9:13
ハヤチネウスユキソウ
キバナノコマノツメ
0
6/30 9:13
キバナノコマノツメ
ミヤマキンバイ(深山金梅)。バラ科キジムシロ属の多年草。
0
6/30 9:14
ミヤマキンバイ(深山金梅)。バラ科キジムシロ属の多年草。
ハヤチネウスユキソウ
0
6/30 9:14
ハヤチネウスユキソウ
キバナノコマノツメ
0
6/30 9:15
キバナノコマノツメ
ホソバイワベンケイ(細葉岩弁慶)。ベンケイソウ科イワベンケイ属の多年草。雌雄異株。黄色っぽい花が雄花,赤っぽいのが雌花という。
0
6/30 9:18
ホソバイワベンケイ(細葉岩弁慶)。ベンケイソウ科イワベンケイ属の多年草。雌雄異株。黄色っぽい花が雄花,赤っぽいのが雌花という。
ミヤマヤマブキショウマ
0
6/30 9:18
ミヤマヤマブキショウマ
ホソバツメクサ
1
6/30 9:29
ホソバツメクサ
ホソバツメクサ
0
6/30 9:29
ホソバツメクサ
ハヤチネウスユキソウ
1
6/30 9:33
ハヤチネウスユキソウ
キバナノコマノツメ
0
6/30 9:33
キバナノコマノツメ
キバナノコマノツメ
0
6/30 9:33
キバナノコマノツメ
ホソバイワベンケイ
0
6/30 9:34
ホソバイワベンケイ
二合目の石柱
0
6/30 9:36
二合目の石柱
ミヤマヤマブキショウマ
0
6/30 9:38
ミヤマヤマブキショウマ
コメツガ
0
6/30 9:38
コメツガ
ハヤチネウスユキソウ
0
6/30 9:39
ハヤチネウスユキソウ
ミヤマヤマブキショウマ
0
6/30 9:40
ミヤマヤマブキショウマ
ハヤチネウスユキソウ
0
6/30 9:43
ハヤチネウスユキソウ
ハヤチネウスユキソウ
0
6/30 9:43
ハヤチネウスユキソウ
ハヤチネウスユキソウ
1
6/30 9:43
ハヤチネウスユキソウ
ナンブイヌナズナ(南部犬薺)。アブラナ科イヌナズナ属の多年草。
0
6/30 9:44
ナンブイヌナズナ(南部犬薺)。アブラナ科イヌナズナ属の多年草。
ミヤマヤマブキショウマ
0
6/30 9:45
ミヤマヤマブキショウマ
ミヤマキンバイ
0
6/30 9:46
ミヤマキンバイ
ミヤマキンバイ
0
6/30 9:46
ミヤマキンバイ
ホソバツメクサ
0
6/30 9:54
ホソバツメクサ
ナンブトラノオ
0
6/30 9:55
ナンブトラノオ
はるか下方から見ると「小屋」かと見間違う岩
0
6/30 9:56
はるか下方から見ると「小屋」かと見間違う岩
ハヤチネウスユキソウ
0
6/30 9:57
ハヤチネウスユキソウ
ナンブトラノオ(南部虎の尾)。タデ科イブキトラノオ属の多年草。
1
6/30 9:59
ナンブトラノオ(南部虎の尾)。タデ科イブキトラノオ属の多年草。
ナンブトラノオ。早池峰山の特産。
0
6/30 9:59
ナンブトラノオ。早池峰山の特産。
ハヤチネウスユキソウ
0
6/30 10:03
ハヤチネウスユキソウ
ミヤマオダマキ
0
6/30 10:03
ミヤマオダマキ
ミヤマシオガマ(深山塩釜)。ハマウツボ科シオガマギク属の多年草。
0
6/30 10:05
ミヤマシオガマ(深山塩釜)。ハマウツボ科シオガマギク属の多年草。
ミヤマオダマキ
0
6/30 10:05
ミヤマオダマキ
ミヤマオダマキ
0
6/30 10:05
ミヤマオダマキ
ミヤマオダマキ
0
6/30 10:05
ミヤマオダマキ
ミヤマヤマブキショウマ
0
6/30 10:06
ミヤマヤマブキショウマ
五合目御金蔵
0
6/30 10:07
五合目御金蔵
五合目の石柱
0
6/30 10:07
五合目の石柱
五合目の表示
0
6/30 10:07
五合目の表示
ホソバイワベンケイ
0
6/30 10:10
ホソバイワベンケイ
ミヤマシオガマ
0
6/30 10:11
ミヤマシオガマ
サマニヨモギ(様似蓬)。キク科ヨモギ属の多年草。
0
6/30 10:12
サマニヨモギ(様似蓬)。キク科ヨモギ属の多年草。
六合目の石柱
0
6/30 10:13
六合目の石柱
ミヤマシオガマ
0
6/30 10:15
ミヤマシオガマ
ミヤマアズマギク(深山東菊)。キク科ムカシヨモギ属の多年草。アズマギクの高山型の亜種とされる。
0
6/30 10:19
ミヤマアズマギク(深山東菊)。キク科ムカシヨモギ属の多年草。アズマギクの高山型の亜種とされる。
ミヤマアズマギク
1
6/30 10:20
ミヤマアズマギク
ミヤマアズマギク
0
6/30 10:21
ミヤマアズマギク
ミヤマアズマギク
0
6/30 10:21
ミヤマアズマギク
キバナノコマノツメ
0
6/30 10:21
キバナノコマノツメ
ミヤマキンバイ
0
6/30 10:23
ミヤマキンバイ
ミヤマシオガマ
0
6/30 10:23
ミヤマシオガマ
足元の蛇紋岩
0
6/30 10:25
足元の蛇紋岩
ナンブイヌナズナ。夕張山地の夕張岳,日高山脈北部の戸蔦別岳(とったべつだけ),北上山地の早池峰山に分布。
0
6/30 10:25
ナンブイヌナズナ。夕張山地の夕張岳,日高山脈北部の戸蔦別岳(とったべつだけ),北上山地の早池峰山に分布。
ミヤマアズマギク
0
6/30 10:26
ミヤマアズマギク
ハヤチネウスユキソウ
0
6/30 10:27
ハヤチネウスユキソウ
ナンブイヌナズナ
1
6/30 10:27
ナンブイヌナズナ
ナンブイヌナズナ
0
6/30 10:28
ナンブイヌナズナ
0
6/30 10:30
ミヤマアズマギク
0
6/30 10:30
ミヤマアズマギク
ミヤマキンバイ
0
6/30 10:30
ミヤマキンバイ
天狗の滑り岩に架けられた鉄梯子
0
6/30 10:30
天狗の滑り岩に架けられた鉄梯子
天狗の滑り岩の一段目の鉄梯子を登る。
0
6/30 10:31
天狗の滑り岩の一段目の鉄梯子を登る。
天狗の滑り岩の一段目の鉄梯子を登り終えたところ
0
6/30 10:33
天狗の滑り岩の一段目の鉄梯子を登り終えたところ
天狗の滑り岩の二段目の鉄梯子。登りと下り様に2本架けられている。今は多くの人が登りの時間帯なので,2本とも登りで使用。
0
6/30 10:33
天狗の滑り岩の二段目の鉄梯子。登りと下り様に2本架けられている。今は多くの人が登りの時間帯なので,2本とも登りで使用。
天狗の滑り岩の鉄梯子を登り終えたところ
0
6/30 10:33
天狗の滑り岩の鉄梯子を登り終えたところ
天狗の滑り岩の鉄梯子を登り終える。鉄梯子のところには指導員の女性もおられてしばらく梯子の上り下りの指導をされたり,交通整理をしておられた。
0
6/30 10:34
天狗の滑り岩の鉄梯子を登り終える。鉄梯子のところには指導員の女性もおられてしばらく梯子の上り下りの指導をされたり,交通整理をしておられた。
天狗の滑り岩の鉄梯子を登り終えたところから頭上をのぞむ。
0
6/30 10:34
天狗の滑り岩の鉄梯子を登り終えたところから頭上をのぞむ。
ホソバイワベンケイ。黄色い花は雄花。
0
6/30 10:34
ホソバイワベンケイ。黄色い花は雄花。
天狗の滑り岩の鉄梯子を登り終えたところから先の登り。写真では急な岩場を登っているようにも見えるが,実際はそうでもない。
0
6/30 10:35
天狗の滑り岩の鉄梯子を登り終えたところから先の登り。写真では急な岩場を登っているようにも見えるが,実際はそうでもない。
ミヤマキンバイ
0
6/30 10:37
ミヤマキンバイ
ハヤチネウスユキソウ
0
6/30 10:37
ハヤチネウスユキソウ
ミヤマキンバイ
0
6/30 10:39
ミヤマキンバイ
登山道の右手に大岩。ほぼ稜線まで登ってきて,勾配もゆるやかになってきた。
0
6/30 10:39
登山道の右手に大岩。ほぼ稜線まで登ってきて,勾配もゆるやかになってきた。
ミヤマキンバイ
0
6/30 10:39
ミヤマキンバイ
ミヤマキンバイ
0
6/30 10:41
ミヤマキンバイ
ミヤマシオガマ
0
6/30 10:42
ミヤマシオガマ
剣ヶ峰分岐。ここが九合目。
0
6/30 10:43
剣ヶ峰分岐。ここが九合目。
剣ヶ峰分岐から早池峰山の山頂へは左へと尾根上を進む。山頂までの尾根は小湿原が点在。
0
6/30 10:43
剣ヶ峰分岐から早池峰山の山頂へは左へと尾根上を進む。山頂までの尾根は小湿原が点在。
ヨツバシオガマ(四葉塩釜)。ハマウツボ科シオガマギク属の多年草。
0
6/30 10:44
ヨツバシオガマ(四葉塩釜)。ハマウツボ科シオガマギク属の多年草。
コバイケイソウ(小梅濮陝法新しいAPG植物分類体系ではユリ目メランチウム科シュロソウ属に分類される多年草。以前の分類ではユリ科シュロソウ属。
0
6/30 10:45
コバイケイソウ(小梅濮陝法新しいAPG植物分類体系ではユリ目メランチウム科シュロソウ属に分類される多年草。以前の分類ではユリ科シュロソウ属。
カラマツソウ
0
6/30 10:45
カラマツソウ
カラマツソウ
0
6/30 10:45
カラマツソウ
コバイケイソウ
0
6/30 10:45
コバイケイソウ
イワカガミ
0
6/30 10:46
イワカガミ
チングルマ(珍車,稚児車)。バラ科ダイコンソウ属の落葉小低木。
0
6/30 10:47
チングルマ(珍車,稚児車)。バラ科ダイコンソウ属の落葉小低木。
コバイケイソウ
0
6/30 10:48
コバイケイソウ
カラマツソウ
0
6/30 10:48
カラマツソウ
門間コース分岐。分岐付近にキバナノコマノツメがたくさん咲いていた。登りの岩場で見たキバナノコマノツメの花はずいぶん小さかったが,ここで咲いている花もやや小ぶり。
0
6/30 10:48
門間コース分岐。分岐付近にキバナノコマノツメがたくさん咲いていた。登りの岩場で見たキバナノコマノツメの花はずいぶん小さかったが,ここで咲いている花もやや小ぶり。
ミツバオウレン(三葉黄蓮)。キンポウゲ科オウレン属の常緑の多年草。別名:カタバミオウレン。
0
6/30 10:49
ミツバオウレン(三葉黄蓮)。キンポウゲ科オウレン属の常緑の多年草。別名:カタバミオウレン。
ミツバオウレン
0
6/30 10:50
ミツバオウレン
タカネザクラ(高嶺桜)。バラ科サクラ属の木本。桜の野生種の一つで別名ミネザクラ(峰桜)。最も標高の高いところで生育する桜の種。
0
6/30 10:50
タカネザクラ(高嶺桜)。バラ科サクラ属の木本。桜の野生種の一つで別名ミネザクラ(峰桜)。最も標高の高いところで生育する桜の種。
タカネザクラ
0
6/30 10:50
タカネザクラ
キバナノコマノツメ
0
6/30 10:50
キバナノコマノツメ
ミヤマシオガマ
0
6/30 10:51
ミヤマシオガマ
コバイケイソウ
0
6/30 10:51
コバイケイソウ
イワカガミ(岩鏡)。イワウメ科イワカガミ属の常緑の多年草。
0
6/30 10:52
イワカガミ(岩鏡)。イワウメ科イワカガミ属の常緑の多年草。
ヤマガラシ
0
6/30 10:55
ヤマガラシ
早池峰山頂避難小屋。避難小屋の脇を通って三角点のある山頂へ。
0
6/30 10:55
早池峰山頂避難小屋。避難小屋の脇を通って三角点のある山頂へ。
ヤマガラシ
0
6/30 10:55
ヤマガラシ
ヤマガラシ
0
6/30 10:55
ヤマガラシ
左側の朱色の建物が早池峰神社奥宮(本宮),右側の石造りの祠が早池峰神社若宮。
0
6/30 10:56
左側の朱色の建物が早池峰神社奥宮(本宮),右側の石造りの祠が早池峰神社若宮。
早池峰神社若宮とその周りに奉納された剣
0
6/30 10:56
早池峰神社若宮とその周りに奉納された剣
早池峰山頂上の道標
0
6/30 10:56
早池峰山頂上の道標
早池峰山頂上の岩の脇にある石柱。写真からは彫られた文字が判読できない。
0
6/30 10:57
早池峰山頂上の岩の脇にある石柱。写真からは彫られた文字が判読できない。
早池峰神社奥宮(本宮)
0
6/30 10:57
早池峰神社奥宮(本宮)
早池峰山頂上の一等三角点
0
6/30 10:58
早池峰山頂上の一等三角点
早池峰山頂上の一等三角点の標石
0
6/30 10:58
早池峰山頂上の一等三角点の標石
ミヤマアズマギク
0
6/30 10:58
ミヤマアズマギク
ミヤマアズマギク
0
6/30 10:58
ミヤマアズマギク
ミヤマアズマギク
0
6/30 10:58
ミヤマアズマギク
ヤマガラシ
0
6/30 10:59
ヤマガラシ
ミヤマキンバイ
0
6/30 11:15
ミヤマキンバイ
ミヤマヤマブキショウマ
0
6/30 11:16
ミヤマヤマブキショウマ
ホソバイワベンケイ
0
6/30 11:16
ホソバイワベンケイ
ミヤマキンバイ
0
6/30 11:15
ミヤマキンバイ
ミヤマキンバイ
0
6/30 11:18
ミヤマキンバイ
ミヤマキンバイ
0
6/30 11:25
ミヤマキンバイ
ミヤマキンバイ
0
6/30 11:26
ミヤマキンバイ
ヒメコザクラ(姫小桜)。サクラソウ科サクラソウ属の多年草。早池峰山特産。
1
6/30 11:27
ヒメコザクラ(姫小桜)。サクラソウ科サクラソウ属の多年草。早池峰山特産。
ミヤマシオガマ
0
6/30 11:29
ミヤマシオガマ
ミヤマシオガマ
0
6/30 11:29
ミヤマシオガマ
ミヤマシオガマ
0
6/30 11:29
ミヤマシオガマ
ハクサンチドリ(白山千鳥)。ラン科ハクサンチドリ属の多年草。
0
6/30 11:29
ハクサンチドリ(白山千鳥)。ラン科ハクサンチドリ属の多年草。
イワカガミ
0
6/30 11:30
イワカガミ
キバナノコマノツメ
0
6/30 11:31
キバナノコマノツメ
カラマツソウ(落葉松草,唐松草)。キンポウゲ科カラマツソウ属の多年草。
0
6/30 11:32
カラマツソウ(落葉松草,唐松草)。キンポウゲ科カラマツソウ属の多年草。
ヒカゲノカズラ(日陰鬘)。ヒカゲノカズラ科ヒカゲノカズラ属に属する広義のシダ植物。別名:蘿(かげ)。
0
6/30 11:35
ヒカゲノカズラ(日陰鬘)。ヒカゲノカズラ科ヒカゲノカズラ属に属する広義のシダ植物。別名:蘿(かげ)。
コメツガ
0
6/30 11:36
コメツガ
コメツガ(米栂)。マツ科ツガ属の常緑針葉樹。
1
6/30 11:38
コメツガ(米栂)。マツ科ツガ属の常緑針葉樹。
ミツバオウレン
0
6/30 11:39
ミツバオウレン
キバナノコマノツメ
0
6/30 12:01
キバナノコマノツメ
ヤマガラシ(山芥子)。アブラナ科ヤマガラシ属の多年草。別名:ミヤマガラシ(深山芥子)。
0
6/30 12:02
ヤマガラシ(山芥子)。アブラナ科ヤマガラシ属の多年草。別名:ミヤマガラシ(深山芥子)。
ミヤマアズマギク
0
6/30 12:02
ミヤマアズマギク
ウコンウツギ(鬱金空木)。スイカズラ科タニウツギ属の落葉低木。
0
6/30 12:08
ウコンウツギ(鬱金空木)。スイカズラ科タニウツギ属の落葉低木。
ウコンウツギ
0
6/30 12:09
ウコンウツギ
ハクサンチドリ
0
6/30 12:09
ハクサンチドリ
ヒメカンスゲ(姫寒菅)。カヤツリグサ科スゲ属の常緑の多年草。
0
6/30 12:25
ヒメカンスゲ(姫寒菅)。カヤツリグサ科スゲ属の常緑の多年草。
足元の小湿原はカラマツソウがきれい
0
6/30 12:33
足元の小湿原はカラマツソウがきれい
剣ヶ峰分岐まで戻ってきた。
0
6/30 12:34
剣ヶ峰分岐まで戻ってきた。
剣ヶ峰分岐は九合目
0
6/30 12:34
剣ヶ峰分岐は九合目
剣ヶ峰分岐からが本格的な下り。このあたりはガスがやや濃くて風が強い。
0
6/30 12:38
剣ヶ峰分岐からが本格的な下り。このあたりはガスがやや濃くて風が強い。
天狗の滑り岩の鉄梯子を下りる。
0
6/30 12:43
天狗の滑り岩の鉄梯子を下りる。
ミヤマオダマキ。白っぽい花があった。天狗の滑り岩の鉄梯子を下り始めるあたり。
1
6/30 12:43
ミヤマオダマキ。白っぽい花があった。天狗の滑り岩の鉄梯子を下り始めるあたり。
天狗の滑り岩の鉄梯子を下りる。
0
6/30 12:43
天狗の滑り岩の鉄梯子を下りる。
ハヤチネウスユキソウ
0
6/30 12:47
ハヤチネウスユキソウ
ハヤチネウスユキソウ
0
6/30 12:47
ハヤチネウスユキソウ
天狗の滑り岩からその少し下あたりまでやや濃いガスがかかっている。風もやや強く,ほんの少しだけだが雨粒を感じる。
0
6/30 12:49
天狗の滑り岩からその少し下あたりまでやや濃いガスがかかっている。風もやや強く,ほんの少しだけだが雨粒を感じる。
ハヤチネウスユキソウ
0
6/30 12:51
ハヤチネウスユキソウ
ナンブイヌナズナ
0
6/30 12:53
ナンブイヌナズナ
ハイマツ(這松)。マツ科マツ属の常緑針葉樹。松ぼっくり(球果)が長さ4〜5cmになって成熟するまで2年かかるという(マツ類では一般的)。
0
6/30 13:04
ハイマツ(這松)。マツ科マツ属の常緑針葉樹。松ぼっくり(球果)が長さ4〜5cmになって成熟するまで2年かかるという(マツ類では一般的)。
コケモモ(苔桃)の花。コケモモはツツジ科スノキ属の常緑小低木。地面にびっしり張り付いているのはイワウメの葉。
1
6/30 13:04
コケモモ(苔桃)の花。コケモモはツツジ科スノキ属の常緑小低木。地面にびっしり張り付いているのはイワウメの葉。
イワウメ(岩梅)の花の終わった後。イワウメはイワウメ科イワウメ属の常緑の小低木。
0
6/30 13:05
イワウメ(岩梅)の花の終わった後。イワウメはイワウメ科イワウメ属の常緑の小低木。
五合目御金蔵
0
6/30 13:06
五合目御金蔵
五合目の表示
0
6/30 13:06
五合目の表示
五合目から下へと下りてゆく。ガスが消え始め,日差しも出始めた。
0
6/30 13:07
五合目から下へと下りてゆく。ガスが消え始め,日差しも出始めた。
ハクサンボウフウ(白山防風)。セリ科カワラボウフウ属の多年草。
0
6/30 13:07
ハクサンボウフウ(白山防風)。セリ科カワラボウフウ属の多年草。
ミヤマヤマブキショウマ
0
6/30 13:08
ミヤマヤマブキショウマ
ミヤマヤマブキショウマ
0
6/30 13:09
ミヤマヤマブキショウマ
四合目の石柱
0
6/30 13:15
四合目の石柱
ホソバツメクサ
0
6/30 13:21
ホソバツメクサ
キバナノコマノツメ
0
6/30 13:22
キバナノコマノツメ
三合目の石柱
0
6/30 13:25
三合目の石柱
足元の蛇紋岩
0
6/30 13:25
足元の蛇紋岩
ナンブトウウチソウ(南部唐打草)の葉。ナンブトウウチソウはバラ科ワレモコウ属の多年草で,早池峰山の特産。花はまだない。
0
6/30 13:29
ナンブトウウチソウ(南部唐打草)の葉。ナンブトウウチソウはバラ科ワレモコウ属の多年草で,早池峰山の特産。花はまだない。
ハイマツの松ぼっくり
0
6/30 13:30
ハイマツの松ぼっくり
ミヤマオダマキ
0
6/30 13:36
ミヤマオダマキ
コメツガ
0
6/30 13:47
コメツガ
ナガバキタアザミ(長葉北薊)。キク科トウヒレン属の多年草。花はまだのようだ。北海道の山ではよく見られるが,本州では早池峰山など限られたところにのみ生育。
0
6/30 13:51
ナガバキタアザミ(長葉北薊)。キク科トウヒレン属の多年草。花はまだのようだ。北海道の山ではよく見られるが,本州では早池峰山など限られたところにのみ生育。
一合目の石柱。ここからの下山は森の中へ。
0
6/30 14:01
一合目の石柱。ここからの下山は森の中へ。
登山道脇のベンチ。よく見るとベンチの脚はもともとの木の枝。木材の枝を払わずにうまく転用されているものだと感心。
0
6/30 14:10
登山道脇のベンチ。よく見るとベンチの脚はもともとの木の枝。木材の枝を払わずにうまく転用されているものだと感心。
カニコウモリの葉
0
6/30 14:10
カニコウモリの葉
ギンリョウソウ
0
6/30 14:11
ギンリョウソウ
ヤマソテツ
0
6/30 14:19
ヤマソテツ
小田越の登山口に戻ってきた。
0
6/30 14:33
小田越の登山口に戻ってきた。
小田越登山口の国定公園早池峰山のモニュメント
0
6/30 14:33
小田越登山口の国定公園早池峰山のモニュメント
小田越の早池峰山への登山道入口
0
6/30 14:33
小田越の早池峰山への登山道入口
小田越登山口の早池峰山周辺トレッキングマップの看板
0
6/30 14:33
小田越登山口の早池峰山周辺トレッキングマップの看板
道の駅とうわ隣接の日高見の霊湯東和温泉に入浴。入浴料は1人550円。東和町(とうわちょう)は石鳥谷町,大迫町とともに2005年に花巻市に編入された。
0
6/30 16:01
道の駅とうわ隣接の日高見の霊湯東和温泉に入浴。入浴料は1人550円。東和町(とうわちょう)は石鳥谷町,大迫町とともに2005年に花巻市に編入された。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する