ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1523752
全員に公開
ハイキング
剱・立山

立山・劔岳 雷鳥と遭遇

2018年07月14日(土) ~ 2018年07月15日(日)
 - 拍手
GPS
15:53
距離
19.6km
登り
2,111m
下り
2,111m

コースタイム

1日目
山行
4:21
休憩
0:35
合計
4:56
11:38
38
スタート地点
12:16
12:16
40
12:56
13:03
42
13:45
14:03
18
14:21
14:30
3
14:33
14:34
9
14:43
14:43
32
15:15
15:15
79
2日目
山行
8:46
休憩
2:10
合計
10:56
4:50
4:51
32
5:23
5:24
21
5:45
5:46
40
6:26
6:26
21
6:47
6:48
13
7:01
7:09
38
7:47
7:48
9
7:57
7:59
13
8:12
8:15
16
8:31
8:32
7
8:39
8:58
21
9:19
9:31
11
9:42
9:43
10
9:53
9:53
39
10:32
10:33
12
10:45
11:25
15
11:40
11:40
6
11:46
11:46
110
13:36
13:50
42
14:32
14:36
9
14:45
14:47
8
14:55
14:56
16
15:12
15:16
1
15:17
15:30
12
15:42
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
上からの落石に注意
鎖場は慌てず慎重に進めばさほど危険には感じませんでした
予約できる山小屋
立山駅
ケーブルカー→シャトルバスで室堂へ
2018年07月14日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/14 9:13
立山駅
ケーブルカー→シャトルバスで室堂へ
ケーブルカーは超満員
2018年07月14日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/14 10:29
ケーブルカーは超満員
室堂到着
まずは立山雄山を登ります
2018年07月14日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/14 11:41
室堂到着
まずは立山雄山を登ります
その前に室堂山荘で腹ごしらえ
2018年07月14日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/14 11:51
その前に室堂山荘で腹ごしらえ
食堂のお姉さんオススメ中華丼
味噌汁付くのがオススメの理由
2018年07月14日 12:04撮影 by  SC-04J, samsung
2
7/14 12:04
食堂のお姉さんオススメ中華丼
味噌汁付くのがオススメの理由
一の越から山頂まではかなり急!?
2018年07月14日 12:17撮影 by  SC-04J, samsung
7/14 12:17
一の越から山頂まではかなり急!?
一の越山荘からは槍ヶ岳も見えます
2018年07月14日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/14 13:01
一の越山荘からは槍ヶ岳も見えます
アルプス縦走的な一枚
2018年07月14日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/14 13:05
アルプス縦走的な一枚
雄山到着
いつもの泉ヶ岳Tシャツ
2018年07月14日 13:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
7/14 13:54
雄山到着
いつもの泉ヶ岳Tシャツ
雄山から室堂・みくりが池周辺の眺望
ゼブラ柄が綺麗
2018年07月14日 13:55撮影 by  SC-04J, samsung
2
7/14 13:55
雄山から室堂・みくりが池周辺の眺望
ゼブラ柄が綺麗
真砂岳まで縦走しま〜す
2018年07月14日 14:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/14 14:06
真砂岳まで縦走しま〜す
大汝山登頂
怖くて腰がひけてます
2018年07月14日 14:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
7/14 14:30
大汝山登頂
怖くて腰がひけてます
黒部ダム
2018年07月14日 14:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/14 14:31
黒部ダム
真砂岳も登頂し、別山は巻いて本日の目的地剣澤キャンプ場を目指します
2018年07月14日 15:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/14 15:17
真砂岳も登頂し、別山は巻いて本日の目的地剣澤キャンプ場を目指します
テント担いでの縦走+快晴で体力かなり消耗
2018年07月14日 15:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/14 15:55
テント担いでの縦走+快晴で体力かなり消耗
劔岳を見ながら三田平の雪渓を下りテン場へ
2018年07月14日 16:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/14 16:22
劔岳を見ながら三田平の雪渓を下りテン場へ
剣沢小屋から見える岩と雪の殿堂
2018年07月14日 17:22撮影 by  SC-04J, samsung
7/14 17:22
剣沢小屋から見える岩と雪の殿堂
夕焼けに照される別山
2018年07月14日 19:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/14 19:03
夕焼けに照される別山
満点の星空
2018年07月14日 23:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/14 23:43
満点の星空
モルゲン
2018年07月15日 04:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/15 4:52
モルゲン
岩の殿堂劔岳
ヘルメット装着
2018年07月15日 05:22撮影 by  SC-04J, samsung
1
7/15 5:22
岩の殿堂劔岳
ヘルメット装着
剣山荘出てすぐの雪渓はアイゼン無しでトラバース可能です
2018年07月15日 05:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/15 5:31
剣山荘出てすぐの雪渓はアイゼン無しでトラバース可能です
鎖場は全部で13箇所あります
(上り下りあわせて)
2018年07月15日 05:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/15 5:42
鎖場は全部で13箇所あります
(上り下りあわせて)
結構渋滞します
2018年07月15日 06:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/15 6:30
結構渋滞します
前劔の鎖場
マエケン?ゼンケン?
2018年07月15日 06:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/15 6:33
前劔の鎖場
マエケン?ゼンケン?
はしょってますが花もたくさん撮影しましたよ
2018年07月15日 06:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/15 6:55
はしょってますが花もたくさん撮影しましたよ
雪渓を登ってくるパーティーもいます
2018年07月15日 07:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/15 7:10
雪渓を登ってくるパーティーもいます
たてばい前にエネルギーチャージ
2018年07月15日 07:14撮影 by  SC-04J, samsung
1
7/15 7:14
たてばい前にエネルギーチャージ
カニのたてばい
ディズニーランド並みに並びます
2018年07月15日 07:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
7/15 7:39
カニのたてばい
ディズニーランド並みに並びます
上が詰まってるので岩場でも待たなければなりません
2018年07月15日 07:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/15 7:43
上が詰まってるので岩場でも待たなければなりません
写真では伝わりにくい高度感
2018年07月15日 07:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/15 7:47
写真では伝わりにくい高度感
山頂まであと一息
2018年07月15日 07:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/15 7:55
山頂まであと一息
劔岳登頂出来ました
渋滞のおかげであまり疲れませんでした
2018年07月15日 08:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
7/15 8:11
劔岳登頂出来ました
渋滞のおかげであまり疲れませんでした
もちろん泉ヶ岳Tシャツです
2018年07月15日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/15 8:10
もちろん泉ヶ岳Tシャツです
師匠からいただいたお守り(?)とともに
2018年07月15日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/15 8:10
師匠からいただいたお守り(?)とともに
遠くを眺めてみた
2018年07月15日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/15 8:15
遠くを眺めてみた
三角点タッチ
2018年07月15日 08:15撮影 by  SC-04J, samsung
7/15 8:15
三角点タッチ
富士山、黒部五郎岳、水晶岳などなど
2018年07月15日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/15 8:21
富士山、黒部五郎岳、水晶岳などなど
富士山
2018年07月15日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/15 8:21
富士山
カニの横ばい
想像以上に安全でした…
2018年07月15日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
7/15 9:12
カニの横ばい
想像以上に安全でした…
下山するには鎖場を登る
ちょっとシュール笑
2018年07月15日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/15 9:47
下山するには鎖場を登る
ちょっとシュール笑
剣山荘でカレーライス
2018年07月15日 10:53撮影 by  SC-04J, samsung
3
7/15 10:53
剣山荘でカレーライス
救助ヘリ出動してました
2018年07月15日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/15 13:21
救助ヘリ出動してました
すぐ近くで雷鳥が砂浴びしてました
2018年07月15日 14:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
7/15 14:04
すぐ近くで雷鳥が砂浴びしてました
きゃわわ〜
2018年07月15日 14:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/15 14:05
きゃわわ〜
左側の鞍部が別山乗越
ここから下ってきました
2018年07月15日 14:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/15 14:36
左側の鞍部が別山乗越
ここから下ってきました
硫黄で表面が黄色い雪渓
2018年07月15日 14:52撮影 by  SC-04J, samsung
1
7/15 14:52
硫黄で表面が黄色い雪渓
みくりが池温泉でソフト食べて糖分補給
2018年07月15日 15:17撮影 by  SC-04J, samsung
3
7/15 15:17
みくりが池温泉でソフト食べて糖分補給
ミクリガ池
2018年07月15日 15:28撮影 by  SC-04J, samsung
1
7/15 15:28
ミクリガ池
逆さ立山
2018年07月15日 15:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
7/15 15:35
逆さ立山

装備

備考 ヘルメットは劔山荘で借りれます(500円)

感想

◼立山縦走&劔岳
ヤマレコで知り合い先週平ヶ岳ピストンした驚愕の下山スピードを誇るtuyosiさんといざ北陸へ
tuyosiさんとは二週連続の登山
お互い劔岳は近くまで行ってから登るかどうか決めましょうと

ケーブルカーは事前にweb予約可能
早朝から行動する場合は早めの予約をオススメします

登山口の室堂ですでに森林限界を越えているので突き抜けた眺望を堪能できます

◼立山雄山
室堂ターミナルですでに標高2420m
雄大な立山連峰が眼前に迫っています
観光客も多く観光地化していますが、登山するには相応の装備が必要な山
一ノ越〜雄山までの急登の景色がこれまた素敵です
雄山〜大汝山〜富士ノ折立〜真砂岳〜別山の縦走も展望が良ければ最高の気分
テン泊装備と猛暑で体力消耗しましたが、これはこれでいい経験になったと思います

◼劔岳
The岩と雪の殿堂
剱沢キャンプ場から見る劔岳は圧倒的な山容
登山者も多く年齢的にベテランの方々も多いので我々も行けるだろうと山頂を目指すことに
岩場・ザレ場・ガレ場が多く、浮き石もかなりあるので下の登山者に石を落とさないようにとにかく注意が必要
実際に何度も「ラク!」耳にしました
また、5〜6人が一本のロープで繋がった団体さんが前にいると、確実に鎖場手前で渋滞します
特に下りのヨコバイでは1時間ほど待たされた気がします
今まで山頂に着いても達成感はありませんでしたが、さすがに劔岳山頂は達成感ありました

なおキャンプ場でテントを撤収し、そこから室堂まで重い荷物を背負っての下山はめちゃめちゃ苦行でした

帰りのバス、ケーブルカーは登山客と観光客が集中し大変混みあいます

登れるかどうか不安だった劔岳、よくよく考えてみたら自分にとって初のアルプスでした

劔岳・満天の星空・雷鳥という希望を全て満たした素晴らしい山行となったことに感謝です

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1728人

コメント

めんたいこ
めんたいこくんが写ってない(笑)
まさかの劔。娘はビビってましたよ。槍じゃなくてホッとしてたけど。
劔からのメールをもらった時、富山湾から駿河湾まで行くのかと思ったけど、本番までの楽しみに取って置いているんですね。
私は仕事があり山に行けないので、トレーニングで地元を走ってました。
しかしよくやるわ〜。
2018/7/16 8:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら