記録ID: 1534135
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
船窪岳〜七倉岳〜北葛岳
2018年07月21日(土) ~
2018年07月22日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 33:00
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 3,063m
- 下り
- 3,069m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:34
- 休憩
- 3:52
- 合計
- 12:26
距離 12.6km
登り 2,286m
下り 979m
17:27
2日目
- 山行
- 7:22
- 休憩
- 2:29
- 合計
- 9:51
距離 11.5km
登り 766m
下り 2,087m
天候 | 7/21 晴れ スタート時気温19℃ テン場26℃とても暑い 7/22 晴れ 早朝 北葛岳山頂14℃ 風速2〜3m/sほど 下山時(14時頃七倉山荘)約30℃ とても暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
七倉山荘手前に40〜50台ほどP可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
七倉山荘前に登山補導所ありポスト設置してあります。 七倉山荘〜船窪小屋・テント場 急登でハシゴの設置などありますが、特に危険はないと思います。 テント場〜船窪岳〜船窪曲 不動沢側(進行方向左側)が大崩壊地です。急激なアップダウンあり、ロープ、手すりなどの設置あり滑落注意です。 テント場〜七倉岳〜北葛岳 七倉岳より先、痩せ尾根ありロープ、ハシゴなど設置あります。 |
その他周辺情報 | 葛温泉 大町温泉郷 |
予約できる山小屋 |
七倉山荘
|
写真
感想
比較的静かな山域で下界の猛暑を逃れるため船窪を登ってみました。未踏の山域だったので。
2400mくらいの山域で回りの高い山を眺めるには良いです。しかし日中は大変暑かった。初日に船窪岳を登ったが汗だらだら。欲張って曲まで登ったが時間が無くなりお目当てだった船窪小屋でのビールが飲めなかった。残念。ガレ場へ下って水汲みが優先です。
二日目は蓮華岳ピストンの予定だった。
しかし、コースが長すぎるので下山が遅くなる。北葛岳までとした。昨日は山を欲張って小屋のビールを飲み損ねた。蓮華岳をやめてビールを優先した。
夕方、愛知の自宅に戻ると猛暑。
車の温度計は40℃。山の涼しさが恋しい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1061人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する