ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1535300
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

剱岳〜憧れの頂へ。

2018年07月21日(土) ~ 2018年07月22日(日)
 - 拍手
Ken_lotus その他4人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
19:29
距離
17.2km
登り
2,536m
下り
2,531m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:23
休憩
0:00
合計
6:23
8:03
62
スタート地点
9:05
9:05
321
14:26
2日目
山行
10:22
休憩
2:33
合計
12:55
4:09
193
7:22
7:37
5
7:42
8:30
6
8:36
8:56
161
11:37
12:47
230
16:37
16:37
27
17:04
ゴール地点
天候 往路復路とも “崗貪腆料畄郛屋間は曇り時々は晴れ、∩畄郛屋⇔頂上間は快晴
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
番場島の駐車場にて駐車
コース状況/
危険箇所等
早月小屋までは特になし。
早月小屋からは浮石注意。
心配していた雪渓は酷暑で普通に歩ける程度まで融けており、アイゼン&ピッケル必要なし。
例年だったら雪渓が残っているはずで、登頂するか悩んでいただろう。
その他周辺情報 番場島山荘は準備中で、周辺に自動販売機はありません。
キャンプ場に水場あるも、飲用不可(煮沸要)。

早月小屋の剱岳Tシャツは3,500円。
買う気満々もサイズLLしかなく購入断念。
↓その他はこちらを参考に。
http://www.net3-tv.net/~hayatsuki/

下山後のお風呂&食事は上市町でどうぞ。
↓つるぎふれあい館 アルプスの湯
https://kamiichimachi-zaidan.jp/

↓食事処「都」
https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g1121154-d1703458-Reviews-Miyako-Kamiichi_machi_Nakaniikawa_gun_Toyama_Prefecture_Hokuriku_Chubu.html
登山口に向かう道中。
剱岳が霞む。
2018年07月21日 07:01撮影 by  NEX-7, SONY
7/21 7:01
登山口に向かう道中。
剱岳が霞む。
さぁ、憧れの剱岳へ。
試練があるとも知らずに…
2
さぁ、憧れの剱岳へ。
試練があるとも知らずに…
2018年07月21日 08:04撮影 by  NEX-7, SONY
7/21 8:04
2018年07月21日 08:05撮影 by  NEX-7, SONY
1
7/21 8:05
2018年07月21日 08:49撮影 by  NEX-7, SONY
1
7/21 8:49
霞む剱岳。
ここから本格登山。
2018年07月21日 08:49撮影 by  NEX-7, SONY
7/21 8:49
霞む剱岳。
ここから本格登山。
登る。
2018年07月21日 09:03撮影 by  NEX-7, SONY
7/21 9:03
登る。
余裕。
2018年07月21日 09:16撮影 by  NEX-7, SONY
1
7/21 9:16
余裕。
「木の声を聞く。」なんて言う余裕もある。
2018年07月21日 09:17撮影 by  NEX-7, SONY
1
7/21 9:17
「木の声を聞く。」なんて言う余裕もある。
登る。
2018年07月21日 09:36撮影 by  NEX-7, SONY
7/21 9:36
登る。
2018年07月21日 09:48撮影 by  NEX-7, SONY
7/21 9:48
登る。
2018年07月21日 10:25撮影 by  NEX-7, SONY
7/21 10:25
登る。
2018年07月21日 10:40撮影 by  NEX-7, SONY
7/21 10:40
登る。
2018年07月21日 11:16撮影 by  NEX-7, SONY
7/21 11:16
登る。
2018年07月21日 11:17撮影 by  NEX-7, SONY
7/21 11:17
癒される。
2018年07月21日 11:45撮影 by  NEX-7, SONY
7/21 11:45
癒される。
登る。
2018年07月21日 12:01撮影 by  NEX-7, SONY
7/21 12:01
登る。
癒される。
2018年07月21日 12:31撮影 by  NEX-7, SONY
7/21 12:31
癒される。
日差しがなく、風があり助かる。
2018年07月21日 12:34撮影 by  NEX-7, SONY
7/21 12:34
日差しがなく、風があり助かる。
道中の三角点。
2018年07月21日 12:44撮影 by  NEX-7, SONY
1
7/21 12:44
道中の三角点。
登る。
2018年07月21日 12:50撮影 by  NEX-7, SONY
7/21 12:50
登る。
癒される。
2018年07月21日 13:03撮影 by  NEX-7, SONY
1
7/21 13:03
癒される。
2018年07月21日 13:25撮影 by  NEX-7, SONY
7/21 13:25
記念に写真を撮ってもらう。
2018年07月21日 13:26撮影 by  NEX-7, SONY
1
7/21 13:26
記念に写真を撮ってもらう。
2018年07月21日 13:32撮影 by  NEX-7, SONY
7/21 13:32
2018年07月21日 13:37撮影 by  NEX-7, SONY
7/21 13:37
小屋が近くなり力が湧く。
2018年07月21日 14:14撮影 by  NEX-7, SONY
7/21 14:14
小屋が近くなり力が湧く。
危険個所には「立入禁止」の標識あり。
2018年07月21日 14:17撮影 by  NEX-7, SONY
7/21 14:17
危険個所には「立入禁止」の標識あり。
小屋が見えた。
2018年07月21日 14:22撮影 by  NEX-7, SONY
1
7/21 14:22
小屋が見えた。
ビール飲みたい🍺
2018年07月21日 14:28撮影 by  SO-02K, Sony
2
7/21 14:28
ビール飲みたい🍺
ほぼ予約制の早月小屋。
しっかり寝床確保。
2018年07月21日 14:36撮影 by  NEX-7, SONY
1
7/21 14:36
ほぼ予約制の早月小屋。
しっかり寝床確保。
カンパーイ🍺
2018年07月21日 14:41撮影 by  NEX-7, SONY
2
7/21 14:41
カンパーイ🍺
時折、晴れ間がのぞく。
2018年07月21日 16:00撮影 by  NEX-7, SONY
1
7/21 16:00
時折、晴れ間がのぞく。
小屋食、ありがたし。
2
小屋食、ありがたし。
夕方から晴れる。
明日に期待。
2018年07月21日 19:09撮影 by  NEX-7, SONY
1
7/21 19:09
夕方から晴れる。
明日に期待。
左は剣御前岳、右は奥大日岳。
中央奥に浄土山。
2018年07月21日 19:19撮影 by  NEX-7, SONY
1
7/21 19:19
左は剣御前岳、右は奥大日岳。
中央奥に浄土山。
最後に剱岳がチラリ。
2018年07月21日 19:20撮影 by  NEX-7, SONY
1
7/21 19:20
最後に剱岳がチラリ。
明日に備えてもう寝よう。
2018年07月21日 19:24撮影 by  NEX-7, SONY
1
7/21 19:24
明日に備えてもう寝よう。
おはようございます( `ー´)ノ
いよいよ、あの憧れの頂へ。
2018年07月22日 04:08撮影 by  NEX-7, SONY
2
7/22 4:08
おはようございます( `ー´)ノ
いよいよ、あの憧れの頂へ。
2018年07月22日 04:10撮影 by  NEX-7, SONY
7/22 4:10
2018年07月22日 04:24撮影 by  NEX-7, SONY
7/22 4:24
7月の夜明けは早い。
2018年07月22日 04:36撮影 by  NEX-7, SONY
7/22 4:36
7月の夜明けは早い。
2018年07月22日 04:52撮影 by  NEX-7, SONY
7/22 4:52
2018年07月22日 05:13撮影 by  NEX-7, SONY
7/22 5:13
新しい朝が来た。
2018年07月22日 05:22撮影 by  NEX-7, SONY
1
7/22 5:22
新しい朝が来た。
岩稜帯に逞しく生きるチングルマ。
2018年07月22日 05:27撮影 by  NEX-7, SONY
1
7/22 5:27
岩稜帯に逞しく生きるチングルマ。
2018年07月22日 05:28撮影 by  NEX-7, SONY
7/22 5:28
2018年07月22日 05:37撮影 by  NEX-7, SONY
7/22 5:37
唯一の雪渓。
2018年07月22日 05:37撮影 by  NEX-7, SONY
7/22 5:37
唯一の雪渓。
先週登った薬師岳見参。
2018年07月22日 05:54撮影 by  NEX-7, SONY
7/22 5:54
先週登った薬師岳見参。
癒される。
2018年07月22日 05:55撮影 by  NEX-7, SONY
1
7/22 5:55
癒される。
毛勝三山、大迫力。
2018年07月22日 05:55撮影 by  NEX-7, SONY
1
7/22 5:55
毛勝三山、大迫力。
2018年07月22日 05:57撮影 by  NEX-7, SONY
1
7/22 5:57
2018年07月22日 05:58撮影 by  NEX-7, SONY
1
7/22 5:58
石川県のシンボル、白山見参。
2018年07月22日 06:10撮影 by  NEX-7, SONY
1
7/22 6:10
石川県のシンボル、白山見参。
振り返れば、白馬岳見参(多分)。
2018年07月22日 06:22撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/22 6:22
振り返れば、白馬岳見参(多分)。
2018年07月22日 06:24撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/22 6:24
2018年07月22日 06:39撮影 by  SO-02K, Sony
7/22 6:39
さぁ、いよいよオーラス。
2018年07月22日 06:39撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/22 6:39
さぁ、いよいよオーラス。
立山も全景を現す。
2018年07月22日 06:52撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/22 6:52
立山も全景を現す。
核心部はしっかり落ち着いて。
2018年07月22日 07:06撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/22 7:06
核心部はしっかり落ち着いて。
2018年07月22日 07:24撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/22 7:24
もう山頂はそこ。
1
もう山頂はそこ。
2018年07月22日 07:32撮影 by  NEX-7, SONY
1
7/22 7:32
別山尾根。
まだ最盛期でなく登攀者は少ない。
2018年07月22日 07:32撮影 by  NEX-7, SONY
1
7/22 7:32
別山尾根。
まだ最盛期でなく登攀者は少ない。
2018年07月22日 07:34撮影 by  NEX-7, SONY
7/22 7:34
いよいよ。
2018年07月22日 07:40撮影 by  NEX-7, SONY
1
7/22 7:40
いよいよ。
三角点タッチ。
2018年07月22日 07:43撮影 by  NEX-7, SONY
1
7/22 7:43
三角点タッチ。
もう、マジ嬉しい。
2018年07月22日 07:48撮影 by  SO-02K, Sony
5
7/22 7:48
もう、マジ嬉しい。
後立山オールスターズ。
2018年07月22日 07:52撮影 by  NEX-7, SONY
1
7/22 7:52
後立山オールスターズ。
剱の祠と白山のコラボ。
2018年07月22日 07:53撮影 by  NEX-7, SONY
1
7/22 7:53
剱の祠と白山のコラボ。
裏銀座?読売新道方面?
なのかな?
2018年07月22日 07:55撮影 by  NEX-7, SONY
1
7/22 7:55
裏銀座?読売新道方面?
なのかな?
遥か彼方に富士山。
2018年07月22日 07:56撮影 by  NEX-7, SONY
2
7/22 7:56
遥か彼方に富士山。
富山県民誇りの立山連峰と長野県民誇りの槍ヶ岳&穂高岳のコラボ。
2018年07月22日 07:58撮影 by  NEX-7, SONY
3
7/22 7:58
富山県民誇りの立山連峰と長野県民誇りの槍ヶ岳&穂高岳のコラボ。
富山平野も一望。
2018年07月22日 08:12撮影 by  NEX-7, SONY
1
7/22 8:12
富山平野も一望。
改めて別山尾根。
ここからも登りたい。
2018年07月22日 08:40撮影 by  SO-02K, Sony
2
7/22 8:40
改めて別山尾根。
ここからも登りたい。
さぁ、帰ります。
2018年07月22日 08:41撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/22 8:41
さぁ、帰ります。
雄大。
2018年07月22日 09:11撮影 by  SO-02K, Sony
2
7/22 9:11
雄大。
ι(´Д`υ)アツィー
瞬間冷却中。
2018年07月22日 10:35撮影 by  NEX-7, SONY
1
7/22 10:35
ι(´Д`υ)アツィー
瞬間冷却中。
暑すぎるからタイツも脱ぐ。
短パン&生足のオールドスタイルで下山します。
2018年07月22日 12:32撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/22 12:32
暑すぎるからタイツも脱ぐ。
短パン&生足のオールドスタイルで下山します。
長い長い下り道。
ようやく沢が見えてきた。
初日に感じた余裕は全くありません。
2018年07月22日 16:59撮影 by  SO-02K, Sony
7/22 16:59
長い長い下り道。
ようやく沢が見えてきた。
初日に感じた余裕は全くありません。
お疲れ様です。
試練あり、でも憧れのお陰です。
2018年07月22日 17:04撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/22 17:04
お疲れ様です。
試練あり、でも憧れのお陰です。
美味しい。
2018年07月22日 18:03撮影 by  SO-02K, Sony
2
7/22 18:03
美味しい。
ラーメンランチでも、下山後は神様も笑って許してくれるだろう(笑)
2018年07月22日 19:40撮影 by  SO-02K, Sony
2
7/22 19:40
ラーメンランチでも、下山後は神様も笑って許してくれるだろう(笑)

感想

憧れの剱岳へ。
7月から剱岳を擁する上市町に勤務することになり、早い段階で登りたいと思っていたけど、金沢の知り合いの登山計画を知り参加。
全員が剱岳初挑戦なので、一泊二日でゆっくり、しっかりと登ってきました。
剱岳自身の迫力、そしてそこに織りなす山容の雄大さと、360度を見渡す絶景。
「最高!!」の言葉が自然に出てしまう素晴らしい山行でした。

剱岳山頂はまだ混雑していませんでした。
最盛期8月を迎える直前、また酷暑で危険な雪渓が消えた絶好のタイミングでの登山。
三点支持と言えるかどうか分かりませんが、焦らず落ち着いてしっかりホールドを意識して。
残雪期と最盛期の狭間は狙い目かもしれません。

また山頂では「剱岳」「剱人」Tシャツを着用した方数名発見。
他の山ではその山の名前の入ったTシャツの着用はほとんど見ませんよね。
敢えて着たくなるような山だと思います。
自分も購入予定でしたがサイズがなく断念(笑)。

この山は今年もう一回登りたいと強く思いました。

しっかし酷暑、酷暑の本年。
晴れている時の稜線で心配なのは日差しの強さだけだったのに、今年はさらに信じられないくらい暑い暑い(;´Д`)
標高2,200mの山小屋で暑さのため寝苦しい、なんてのは初めて?
日中の暑さは言わずもがな。
初めて半袖を用意し、下山時は更に半ズボンに生足スタイル(これも初)でした。
涼しかった…
やみつきになりそう…

とにもかくにも。
剱岳&一緒に登った仲間、ありがとう( `ー´)ノ
そしてしっかり筋肉痛になったぞ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:716人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳/早月尾根ルート/馬場島起点早月小屋経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
馬場島〜三ノ窓〜剣岳〜早月尾根〜馬場島
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら