ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1538802
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

台風接近前の薬師岳

2018年07月27日(金) ~ 2018年07月28日(土)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:14
距離
22.0km
登り
1,773m
下り
1,747m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:14
休憩
0:58
合計
7:12
8:07
8:12
11
8:23
8:23
60
9:23
9:26
16
9:42
9:42
27
10:09
10:23
17
10:40
10:40
36
11:16
11:16
53
12:09
12:24
34
12:58
12:58
17
13:15
13:31
11
13:42
13:43
21
2日目
山行
2:47
休憩
0:09
合計
2:56
5:12
19
5:31
5:31
19
5:50
5:58
16
6:14
6:14
13
6:27
6:27
13
6:40
6:40
35
7:15
7:15
5
7:20
7:20
18
8:08
ゴール地点
本当は別の山行を考えていたのですが、台風の影響が少ない北アルプスで選んだのが薬師岳。
前例のない動きの台風で予想がつかなかったけど
「27日は『晴れ』、28日は『もって昼まで』」と見込みました。
とりあえず27日に山頂を踏んでおき、翌日天気が良ければもう一度ご来光を拝みに登るつもりでした。
しかし夜中は強風。
ご来光のために準備する方たちが起きだした3時過ぎに外にでてみると、麓は雲が取れて、満月も望めましたが、風は強く 躊躇しました。
つぎに外に出た4時過ぎ、雲が出て富山の町は もう見えませんでした。
まだ夜明け前でしたがくもが出始め、この時点で天気は下り坂と思い、早々に下山することに決めました。
朝食は予定より早く始めていただいたので5時のニュースを確認後すぐ出発しました。

天気はともかく、27日は槍を眺めながらの山行となり、非常に満足感がありました。
不思議なことに 周りじゅう雲が湧いているのに、立山〜薬師〜黒部五郎〜三俣蓮華〜槍〜後立山連峰に囲まれた範囲は上空にほとんど雲がないという 「ぽっかり穴が空いたような」としか思えないような好天を堪能できました。
その「ぽっかり空いた穴」の真ん中は雲の平。
ちょっと引かれるものがありました。

翌朝の眺望も含めると 今回目視で来た百名山は 薬師岳、立山、水晶岳、鷲羽岳、槍ヶ岳、奥穂高岳、笠ヶ岳、黒部五郎岳、そして白山の9座でした。
残念だったのは剱岳が雲の中から出てくれなかったくらいです。
突然のプラン変更にしては、何年に一度というコンディションに恵まれ、充実の山行でした。
天候 27日は晴れ、28日は日の出ごろから小雨
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
有峰林道亀谷ゲートに5:30着で8台目
コース状況/
危険箇所等
ルートは明瞭で危険な個所はない。
登山道の整備工事中のところがある
前日の夜 東海北陸道 ひるがのSAにて
高山ラーメンです
2018年07月26日 21:02撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/26 21:02
前日の夜 東海北陸道 ひるがのSAにて
高山ラーメンです
有峰林道ゲート
5時半着で8台目でした
2018年07月27日 05:32撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 5:32
有峰林道ゲート
5時半着で8台目でした
「天の夕顔の道」って いい感じだけど、意味は?
2018年07月27日 05:51撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 5:51
「天の夕顔の道」って いい感じだけど、意味は?
折立駐車場
第一駐車場で収まっていました
2018年07月27日 06:40撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 6:40
折立駐車場
第一駐車場で収まっていました
折立のトイレ
2018年07月27日 06:40撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 6:40
折立のトイレ
登山口です
ちなみに登山届は「太郎平小屋」で提出です
コンパスで出していたのでそのまま通過しましたが、よかったのでしょうか?
2018年07月27日 06:48撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 6:48
登山口です
ちなみに登山届は「太郎平小屋」で提出です
コンパスで出していたのでそのまま通過しましたが、よかったのでしょうか?
13重の塔
2018年07月27日 06:50撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 6:50
13重の塔
2018年07月27日 07:01撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 7:01
えぐれています
下山時は雨が降り出していたので、非常に滑りやすくなっていました。
2018年07月27日 07:02撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 7:02
えぐれています
下山時は雨が降り出していたので、非常に滑りやすくなっていました。
赤い実
2018年07月27日 07:04撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 7:04
赤い実
2018年07月27日 07:06撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/27 7:06
ブナですが ブナよりも立山杉の巨木が目立ちました
2018年07月27日 07:24撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/27 7:24
ブナですが ブナよりも立山杉の巨木が目立ちました
有名な『アラレちゃん』
休憩していた人に「ここがアラレちゃんなんですね」って言ったら「アラレが降るんですか?」と聞き返されてしまいました
2018年07月27日 07:34撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/27 7:34
有名な『アラレちゃん』
休憩していた人に「ここがアラレちゃんなんですね」って言ったら「アラレが降るんですか?」と聞き返されてしまいました
三角点ベンチでタッチ
2018年07月27日 08:07撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/27 8:07
三角点ベンチでタッチ
太郎山
2018年07月27日 08:07撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 8:07
太郎山
ナナカマド
もう赤いの?
2018年07月27日 08:12撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/27 8:12
ナナカマド
もう赤いの?

2018年07月27日 08:12撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/27 8:12

2018年07月27日 08:15撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/27 8:15
花ァ.船鵐哀襯泙量別
2018年07月27日 08:16撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/27 8:16
花ァ.船鵐哀襯泙量別
2018年07月27日 08:17撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/27 8:17
2018年07月27日 08:18撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/27 8:18
花─_屬多い
2018年07月27日 08:18撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/27 8:18
花─_屬多い
何じゃこれ!と思ったが
積雪期にこれで深さを測るんでしょう
2018年07月27日 08:21撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 8:21
何じゃこれ!と思ったが
積雪期にこれで深さを測るんでしょう
2018年07月27日 08:22撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/27 8:22
2018年07月27日 08:35撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/27 8:35
花 タテヤマリンドウ?
2018年07月27日 09:23撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/27 9:23
花 タテヤマリンドウ?
花 ニッコウキスゲ
2018年07月27日 09:25撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/27 9:25
花 ニッコウキスゲ
花+アルファ
ニッコウキスゲ愛です
2018年07月27日 09:27撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/27 9:27
花+アルファ
ニッコウキスゲ愛です
滝が見えますが名前は分かりません
2018年07月27日 09:28撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/27 9:28
滝が見えますが名前は分かりません
2018年07月27日 10:02撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 10:02
太郎平小屋
2018年07月27日 10:13撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/27 10:13
太郎平小屋
薬師峠へ向かう木道
ガスなので「天につながる歩道」のよう
2018年07月27日 10:26撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/27 10:26
薬師峠へ向かう木道
ガスなので「天につながる歩道」のよう
三俣蓮華に「刺さる」槍
2018年07月27日 10:29撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/27 10:29
三俣蓮華に「刺さる」槍
薬師峠キャンプ地
2018年07月27日 10:38撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/27 10:38
薬師峠キャンプ地
2018年07月27日 10:42撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/27 10:42
2018年07月27日 10:42撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/27 10:42
薬師平への登り
2018年07月27日 10:56撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/27 10:56
薬師平への登り
2018年07月27日 10:58撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/27 10:58
2018年07月27日 11:01撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/27 11:01
花押.ぅ錺ガミ?
2018年07月27日 11:02撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/27 11:02
花押.ぅ錺ガミ?
2018年07月27日 11:02撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/27 11:02
タモリさんが喜びそうな岩石
こんなのが2400〜2500mの高山に転がっている
2018年07月27日 11:03撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/27 11:03
タモリさんが喜びそうな岩石
こんなのが2400〜2500mの高山に転がっている
シンドイので写真を撮りながら紛らわせています
この方向が薬師岳山荘方向です
2018年07月27日 11:07撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 11:07
シンドイので写真を撮りながら紛らわせています
この方向が薬師岳山荘方向です
薬師平のケルン
2018年07月27日 11:15撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/27 11:15
薬師平のケルン
今日一番の槍
2018年07月27日 11:15撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/27 11:15
今日一番の槍
2018年07月27日 11:24撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/27 11:24
黒部五郎岳
その向こうは雲
2018年07月27日 11:36撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/27 11:36
黒部五郎岳
その向こうは雲
弓折岳
この奥も雲
2018年07月27日 11:36撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 11:36
弓折岳
この奥も雲
山頂方向
2018年07月27日 12:00撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/27 12:00
山頂方向
今日のお宿
思ったより早くついてしまった
2018年07月27日 12:07撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/27 12:07
今日のお宿
思ったより早くついてしまった
身軽になって山頂を目指す
ここは旧避難小屋
見たところ 定員1名ですね
2018年07月27日 12:56撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/27 12:56
身軽になって山頂を目指す
ここは旧避難小屋
見たところ 定員1名ですね
最後のアプローチ
2018年07月27日 12:57撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/27 12:57
最後のアプローチ
右から 槍 鷲羽 水晶
水晶は黒い
2018年07月27日 12:58撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/27 12:58
右から 槍 鷲羽 水晶
水晶は黒い
赤牛は赤い
向こう側は雲
2018年07月27日 12:59撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/27 12:59
赤牛は赤い
向こう側は雲
薬師山頂到着
北側は雲
2018年07月27日 13:13撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/27 13:13
薬師山頂到着
北側は雲
薬師如来が納められている
2018年07月27日 13:15撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/27 13:15
薬師如来が納められている
立山
剱は雲の中
2018年07月27日 13:15撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/27 13:15
立山
剱は雲の中
2018年07月27日 13:19撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/27 13:19
槍はやっぱり真ん中が「すわり」がいい
槍の向こうは雲
2018年07月27日 13:20撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/27 13:20
槍はやっぱり真ん中が「すわり」がいい
槍の向こうは雲
薬師山頂の三角点
2018年07月27日 13:25撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/27 13:25
薬師山頂の三角点
花㉑ トリカブト
2018年07月27日 13:38撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7/27 13:38
花㉑ トリカブト
今夜のお食事
オムレツに「やくし」のケチャップ
こんなのがうれしい
2018年07月27日 16:54撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/27 16:54
今夜のお食事
オムレツに「やくし」のケチャップ
こんなのがうれしい
真中の沢が黒部源流域
2018年07月27日 17:28撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/27 17:28
真中の沢が黒部源流域
黒部五郎の雲はなかなか取れない
2018年07月27日 17:28撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/27 17:28
黒部五郎の雲はなかなか取れない
夕日
2018年07月27日 18:53撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/27 18:53
夕日
一瞬の穂高
2018年07月27日 18:54撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/27 18:54
一瞬の穂高
夕日
2018年07月27日 18:55撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/27 18:55
夕日
夕日
2018年07月27日 18:59撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/27 18:59
夕日
夕日
2018年07月27日 18:59撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/27 18:59
夕日
黒部五郎の左にちょっと頭を出しているのが「笠ヶ岳」
2018年07月27日 19:01撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/27 19:01
黒部五郎の左にちょっと頭を出しているのが「笠ヶ岳」
明け方の北方稜線方向
雲が出てきて「雲行き怪しい」
2018年07月28日 04:25撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/28 4:25
明け方の北方稜線方向
雲が出てきて「雲行き怪しい」
黒部五郎の右に乗鞍
笠の頭のみえる
2018年07月28日 05:03撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/28 5:03
黒部五郎の右に乗鞍
笠の頭のみえる
雲海の彼方の白山
2018年07月28日 05:04撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/28 5:04
雲海の彼方の白山
花㉒
2018年07月28日 05:16撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 5:16
花㉒
花23
2018年07月28日 05:16撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/28 5:16
花23
薬師峠のトイレ
助けていただきました。
キャンプ場のトイレとしては上出来
トイレットペーパー備え付け
2018年07月28日 05:54撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 5:54
薬師峠のトイレ
助けていただきました。
キャンプ場のトイレとしては上出来
トイレットペーパー備え付け
有峰湖
2018年07月28日 07:12撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/28 7:12
有峰湖
この根っこ
「いじめられている」感あるなあ
2018年07月28日 07:32撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 7:32
この根っこ
「いじめられている」感あるなあ
アラレちゃん もう一度。
2018年07月28日 07:36撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 7:36
アラレちゃん もう一度。
下りは雨だったせいもあり、ほとんど写真なし。
このキノコぐらいかな
2018年07月28日 07:48撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 7:48
下りは雨だったせいもあり、ほとんど写真なし。
このキノコぐらいかな

感想

折立から太郎平小屋まで コースタイム5時間ですが、3時間20分、「山と高原地図」のコースタイムは少し甘いように思えました。
薬師岳山荘は比較的新しいこともありますが、「豪勢」ではありませんが食事も手が掛けてあり、布団も清潔感が保たれていました。布団1枚は確保されていたようです。
スタッフの応対も気持ちよかったです。
また、下山途中で立ち寄った薬師峠キャンプ場のトイレも清潔感がありました。
(紙が備え付けられていた)
全般に満足感高かったのですが、下山が早すぎて下山後の立ち寄り下界の施設が開業前だったのが少し心残りでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:817人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら