ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1540902
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

【白い虹が架かる尾瀬ヶ原】鳩待峠から素敵なアヤメ平〜尾瀬ヶ原〜至仏山!見晴キャンプ場テント泊で周回!

2018年07月30日(月) ~ 2018年07月31日(火)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
29:54
距離
37.6km
登り
1,496m
下り
1,488m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:15
休憩
1:42
合計
8:57
6:55
47
7:42
7:43
20
8:03
8:04
22
8:26
8:27
12
8:39
8:51
9
9:00
9:01
29
9:30
9:31
9
9:40
9:40
48
10:28
10:32
27
10:59
11:00
4
11:04
11:48
3
11:51
12:04
25
12:29
12:30
6
12:36
12:37
37
13:19
13:34
5
14:16
14:16
9
14:25
14:25
14
14:39
14:40
6
14:46
14:46
9
14:55
14:55
4
14:59
15:00
22
15:22
15:22
21
15:43
15:44
8
2日目
山行
6:37
休憩
0:50
合計
7:27
5:22
1
5:23
5:24
30
5:54
5:58
30
6:28
6:29
10
6:49
6:50
24
7:14
7:26
155
10:01
10:02
22
10:24
10:50
37
11:27
11:28
23
11:51
11:52
19
12:11
12:12
37
12:49
鳩待峠〜見晴キャンプ場までと2日目はテン泊装備で歩いています!
見晴キャンプ場〜三条ノ滝・尾瀬ヶ原プチ周回はサブザックです。
天候 7/30 晴れのち曇り
7/31 晴れのち曇り 乗合タクシー乗車後雨^^;
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
尾瀬戸倉第2駐車場に車を止めました。
第1駐車場は花火大会だっけっかな?イベントの為使用不可でした〜8/1まで。
この日はマイカー規制は解除されていますが、戸倉の駐車場に止め乗合タクシーで鳩待峠に行きました!
鳩待峠の駐車場は満車の案内でしたが6時過ぎの時点で平日と言う事もありまだ数台空きがありました。

関越道沼田ICより50分位。途中コンビニ沢山あります!

平日の6時位で乗合タクシーは数人待っていて5分位して人数が集まったので出発しました。
バス・乗合タクシー共に4:40が始発になります!
詳しくは下記参照にして下さい!
■戸倉〜鳩待峠間のバス時刻表
■マイカー規制は下記を参照にして下さい!
https://www.oze-fnd.or.jp/ozb/b-as/tt/
■戸倉〜鳩待峠間のバス時刻表
http://www.kan-etsu.net/smarts/index/43/
コース状況/
危険箇所等
至仏山は蛇紋岩が滑り易いので注意が必要です!
尾瀬は熊の生息地なので熊鈴を持って行きましょう!

【鳩待峠〜アヤメ平】
急登も無く緩やかな登り、土や石の登山道と木道で登って行きます!横田代やアヤメ平の木道歩きは素晴らしいです!

【アヤメ平〜見晴キャンプ場】
木道で徐々に降下して行き富士見小屋との分岐を尾瀬ヶ原方面に曲がり途中土場辺りからちょっと急な下りになります!あとは尾瀬ヶ原の木道で見晴キャンプ場へ!
キャンプ受付の燧小屋は弥四郎小屋の左手から回り込んでいく感じになります!
なおここのキャンプ場はテントの予約は必要有りません!
燧小屋ではお風呂も入る事が出来ます!17:30〜18:50までの間500円です。
なお石鹸・シャンプーは使えません。余り広くないので4人が限界です。

【見晴キャンプ場〜三条ノ滝】
弥四郎小屋の先の分岐から東電小屋分岐の方へ向かいます!途中までは木道で歩きやすいですが、尾瀬ヶ原温泉休憩所を過ぎて徐々に普通の登山道なりしかも三条ノ滝まで結構な下りなります!正直登り返したく無い感じでした^^;三条ノ滝に近づく連れて岩場や階段、鎖の付いた急な階段などがあります!

【見晴キャンプ場〜尾瀬ヶ原〜山の鼻】
尾瀬ヶ原は全て木道歩きで危険箇所無し!濡れている場合は滑るので注意!

【山の鼻〜至仏山】
登りは階段スタートで、その後蛇紋岩の岩場と木の階段が交互にあります。
結構な登りでなかなか疲れます^^;
蛇紋岩はとても滑るので細心の注意を払って下さい!
鎖場もありますが使わなくても大丈夫です。

【至仏山〜鳩待峠】
こちらも蛇紋岩の岩場があり下は特に注意!
後は暫く木の階段・木道歩きになります!
その後ゆるやかな下りが結構長かったです^^;

■登山ポスト・・・鳩待峠・山の鼻にあります。

■トイレ・・・鳩待峠、見晴キャンプ場、各休憩所などそして山の鼻にあります。(チップ制)
その他周辺情報 ◾お酒を買いに「大利根酒造 左大臣」に寄りました!
詳しくは下記HPを参照にして下さい。
http://www.sadaijin.co.jp/

◾温泉は「道の駅 白沢」にある「望郷の湯」に寄りました!
詳しくは下記HPを参照にして下さい。
JAF割引きで100円引きになります!
http://www.boukyou.com/
第1駐車場がイベントがあり使えなかったので第2駐車場から乗合タクシーに乗りました!
2018年07月30日 06:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/30 6:14
第1駐車場がイベントがあり使えなかったので第2駐車場から乗合タクシーに乗りました!
鳩待峠到着!
2018年07月30日 06:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/30 6:46
鳩待峠到着!
至仏山は天気良さそうですね〜!
明日もそうであって欲しい^^;
2018年07月30日 06:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/30 6:49
至仏山は天気良さそうですね〜!
明日もそうであって欲しい^^;
鳩待峠からアヤメ平に向かいます!登山ポストがあるので提出してスタート!
初めてのアヤメ平が楽しみです!
2018年07月30日 06:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
7/30 6:57
鳩待峠からアヤメ平に向かいます!登山ポストがあるので提出してスタート!
初めてのアヤメ平が楽しみです!
登りは急登も無く助かります^^;
2018年07月30日 07:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/30 7:01
登りは急登も無く助かります^^;
木道が多く歩きやすいです!
2018年07月30日 07:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/30 7:50
木道が多く歩きやすいです!
横田代に出ました!
お〜!何て気持ちの良い所(*´∀`*)
2018年07月30日 07:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
7/30 7:52
横田代に出ました!
お〜!何て気持ちの良い所(*´∀`*)
ワタスゲは終了ですね^^;
2018年07月30日 07:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/30 7:53
ワタスゲは終了ですね^^;
今はキンコウカが・・
2018年07月30日 08:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
7/30 8:01
今はキンコウカが・・
一面に咲いています!
2018年07月30日 08:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
7/30 8:07
一面に咲いています!
振り返って至仏山綺麗ですね〜!
2018年07月30日 08:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
18
7/30 8:07
振り返って至仏山綺麗ですね〜!
燧ケ岳も見えて来ました!
2018年07月30日 08:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
7/30 8:18
燧ケ岳も見えて来ました!
会津駒と右後ろは安達太良山とかかな?
2018年07月30日 08:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/30 8:19
会津駒と右後ろは安達太良山とかかな?
上州武尊山!
2018年07月30日 08:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
7/30 8:24
上州武尊山!
赤城山!
2018年07月30日 08:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/30 8:24
赤城山!
日光白根山や錫ヶ岳!
2018年07月30日 08:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
7/30 8:25
日光白根山や錫ヶ岳!
中原山到着!
2018年07月30日 08:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/30 8:28
中原山到着!
こんな木道歩き大好きです(*´∀`*)
2018年07月30日 08:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
7/30 8:32
こんな木道歩き大好きです(*´∀`*)
ここがアヤメ平か〜!
何て素晴らしい所なんでしょう(人゜∀゜*)
2018年07月30日 08:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
16
7/30 8:35
ここがアヤメ平か〜!
何て素晴らしい所なんでしょう(人゜∀゜*)
池塘と燧ケ岳〜
2018年07月30日 08:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
27
7/30 8:36
池塘と燧ケ岳〜
ワレモコウ!
2018年07月30日 08:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
7/30 8:40
ワレモコウ!
ここからの燧ケ岳も素敵です(*´∀`*)
2018年07月30日 08:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
37
7/30 8:50
ここからの燧ケ岳も素敵です(*´∀`*)
アキノキリンソウ!
2018年07月30日 08:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/30 8:55
アキノキリンソウ!
その先の景色も良い感じ!
2018年07月30日 08:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/30 8:58
その先の景色も良い感じ!
う〜ん!気持ちが良いですね〜(*´∀`*)
2018年07月30日 09:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
7/30 9:02
う〜ん!気持ちが良いですね〜(*´∀`*)
富士見田代の分岐を尾瀬ヶ原へ向かいます!
2018年07月30日 09:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/30 9:07
富士見田代の分岐を尾瀬ヶ原へ向かいます!
曲がったとこに池塘!
2018年07月30日 09:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
16
7/30 9:08
曲がったとこに池塘!
ハナニガナ!
2018年07月30日 09:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/30 9:20
ハナニガナ!
土場迄は緩やかな下りです!
2018年07月30日 09:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/30 9:30
土場迄は緩やかな下りです!
土場過ぎると階段等少し急な下りになります。
2018年07月30日 09:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/30 9:53
土場過ぎると階段等少し急な下りになります。
大分尾瀬ヶ原に下りてきて・・
マルハタケブキ!
2018年07月30日 10:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/30 10:20
大分尾瀬ヶ原に下りてきて・・
マルハタケブキ!
尾瀬ヶ原到着〜
2018年07月30日 10:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
7/30 10:25
尾瀬ヶ原到着〜
オゼミズギク!
2018年07月30日 10:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
7/30 10:25
オゼミズギク!
竜宮十字路から燧ケ岳〜
2018年07月30日 10:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/30 10:28
竜宮十字路から燧ケ岳〜
竜宮小屋の前を通って行きます!
2018年07月30日 10:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/30 10:38
竜宮小屋の前を通って行きます!
クルマユリ〜
2018年07月30日 10:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
7/30 10:38
クルマユリ〜
花火の様なミヤマシシウド!
2018年07月30日 10:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/30 10:40
花火の様なミヤマシシウド!
燧ケ岳が近くなって来ました〜
2018年07月30日 10:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
7/30 10:50
燧ケ岳が近くなって来ました〜
その分至仏山は遠くまりましたね!
2018年07月30日 10:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/30 10:56
その分至仏山は遠くまりましたね!
そして燧小屋到着〜!
ここでテント受付をします!
2018年07月30日 11:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/30 11:04
そして燧小屋到着〜!
ここでテント受付をします!
我が家完成〜
本当は尾瀬沼の方も行きたかったのですがここから結構距離があるのでやはり三条ノ滝を見に行くことに!
2018年07月30日 11:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
7/30 11:46
我が家完成〜
本当は尾瀬沼の方も行きたかったのですがここから結構距離があるのでやはり三条ノ滝を見に行くことに!
テン場の入口に休憩所があり水場が有ります!
2018年07月30日 11:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/30 11:47
テン場の入口に休憩所があり水場が有ります!
休憩所の前にツリフネソウ!
2018年07月30日 11:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
7/30 11:47
休憩所の前にツリフネソウ!
ゲンノショウコ!
2018年07月30日 11:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
7/30 11:47
ゲンノショウコ!
ひのえまた小屋の休憩所がやっていたので入り・・
2018年07月30日 12:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
7/30 12:06
ひのえまた小屋の休憩所がやっていたので入り・・
ざる蕎麦食べました!( ^ω^ )
2018年07月30日 11:59撮影 by  iPhone 7, Apple
17
7/30 11:59
ざる蕎麦食べました!( ^ω^ )
竜宮十字路を三条ノ滝方面に向かいます!
2018年07月30日 12:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
7/30 12:11
竜宮十字路を三条ノ滝方面に向かいます!
ツンツン!アザミ!
2018年07月30日 12:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
7/30 12:15
ツンツン!アザミ!
トンボ!本当真っ赤かですね〜
2018年07月30日 12:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/30 12:17
トンボ!本当真っ赤かですね〜
イワショウブ!
2018年07月30日 12:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
7/30 12:19
イワショウブ!
サワギキョウ!
2018年07月30日 12:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
7/30 12:23
サワギキョウ!
トリカブト!
2018年07月30日 12:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/30 12:38
トリカブト!
元湯山荘などの前を通って行くと・・
2018年07月30日 12:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/30 12:39
元湯山荘などの前を通って行くと・・
なかなかの下りになります^^;
2018年07月30日 12:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/30 12:47
なかなかの下りになります^^;
結構下って最後の方は鎖付きの階段を下って来ると・・
2018年07月30日 13:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/30 13:23
結構下って最後の方は鎖付きの階段を下って来ると・・
やっと三条ノ滝展望台に到着!
お〜!なかなか見応えありますね〜
これだけ下ってショボかったらガッカリでしたが良かったです^^;
2018年07月30日 13:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
22
7/30 13:23
やっと三条ノ滝展望台に到着!
お〜!なかなか見応えありますね〜
これだけ下ってショボかったらガッカリでしたが良かったです^^;
ソバナかな?
2018年07月30日 13:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
7/30 13:55
ソバナかな?
タニガワホトトギス!
2018年07月30日 14:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
7/30 14:01
タニガワホトトギス!
むむ!この小さなラン様な花は??
コイチョウランかと。
本当小さいお花でした!
2018年07月30日 14:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
7/30 14:08
むむ!この小さなラン様な花は??
コイチョウランかと。
本当小さいお花でした!
ネジバナ!
2018年07月30日 14:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/30 14:20
ネジバナ!
予定時間より早かったのでビジターセンターのブログに東電分岐辺りにアケボノソウが咲いているとのことで探しにちょっと周回・・
2018年07月30日 14:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/30 14:35
予定時間より早かったのでビジターセンターのブログに東電分岐辺りにアケボノソウが咲いているとのことで探しにちょっと周回・・
東電小屋を通り過ぎヨッピ橋まで回って一周しちゃいました。
結局アケボノソウは見つけられず・・
2018年07月30日 15:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/30 15:01
東電小屋を通り過ぎヨッピ橋まで回って一周しちゃいました。
結局アケボノソウは見つけられず・・
むむ!これは初めてですね〜
タカネアオヤギソウ!
2018年07月30日 15:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
16
7/30 15:21
むむ!これは初めてですね〜
タカネアオヤギソウ!
では戻りますか。
2018年07月30日 15:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/30 15:23
では戻りますか。
戻って早速小屋の前で生ビール頂きました〜!(*´∀`*)
2018年07月30日 15:55撮影 by  iPhone 7, Apple
17
7/30 15:55
戻って早速小屋の前で生ビール頂きました〜!(*´∀`*)
湯上りにご飯を炊ける間再びネギのペペロンチーノ炒めでお酒を飲みながら待ちます。
2018年07月30日 18:19撮影 by  iPhone 7, Apple
16
7/30 18:19
湯上りにご飯を炊ける間再びネギのペペロンチーノ炒めでお酒を飲みながら待ちます。
そして夕飯はモツ煮丼に^^;
2018年07月30日 18:37撮影 by  iPhone 7, Apple
30
7/30 18:37
そして夕飯はモツ煮丼に^^;
お風呂に入って食事もしているとキャンプ場も日が暮れて来ました!
ではおやすみなさい!
2018年07月30日 18:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/30 18:56
お風呂に入って食事もしているとキャンプ場も日が暮れて来ました!
ではおやすみなさい!
そして翌朝です!夜中は雲が多く星空は見えませんでしたが朝はいい天気な様です!
2018年07月30日 18:59撮影 by  iPhone 7, Apple
7
7/30 18:59
そして翌朝です!夜中は雲が多く星空は見えませんでしたが朝はいい天気な様です!
朝食はボンゴレのパスタとコーンスープで!
2018年07月31日 04:24撮影 by  iPhone 7, Apple
12
7/31 4:24
朝食はボンゴレのパスタとコーンスープで!
では燧小屋のテレビ出ていた天気予報では15時から雨マークだったので1時間前倒ししてテントを撤収してスタート!
2018年07月31日 05:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/31 5:20
では燧小屋のテレビ出ていた天気予報では15時から雨マークだったので1時間前倒ししてテントを撤収してスタート!
お世話になりました〜!
2018年07月31日 05:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/31 5:23
お世話になりました〜!
まだ朝靄が立ち込める静かな世界を歩き出します!
2018年07月31日 05:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
7/31 5:26
まだ朝靄が立ち込める静かな世界を歩き出します!
燧ケ岳は翼の様な雲が格好良い!
2018年07月31日 05:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
26
7/31 5:31
燧ケ岳は翼の様な雲が格好良い!
少し進むと真っ白けに!
なので人が居たりしても直ぐに自分1人の世界になります^^;
2018年07月31日 05:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/31 5:35
少し進むと真っ白けに!
なので人が居たりしても直ぐに自分1人の世界になります^^;
振り返って燧ケ岳の肩から日が昇ります!
2018年07月31日 05:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
7/31 5:40
振り返って燧ケ岳の肩から日が昇ります!
明るくなって来ましたね〜
2018年07月31日 05:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/31 5:44
明るくなって来ましたね〜
何とも幻想的な世界です!
2018年07月31日 05:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
7/31 5:48
何とも幻想的な世界です!
狙い通りの世界が広がっています!
2018年07月31日 05:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/31 5:49
狙い通りの世界が広がっています!
日も完全に上がりました!
2018年07月31日 05:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
7/31 5:59
日も完全に上がりました!
あれ?これはもしや虹かな??(人゜∀゜*)
2018年07月31日 06:00撮影 by  iPhone 7, Apple
48
7/31 6:00
あれ?これはもしや虹かな??(人゜∀゜*)
わ〜!白い虹だ〜!(*´∀`*)
2018年07月31日 06:00撮影 by  iPhone 7, Apple
49
7/31 6:00
わ〜!白い虹だ〜!(*´∀`*)
この辺に居た女性の方とあれ白い虹ですよね?と2人でテンション上がって写真撮っていました(笑)
2018年07月31日 06:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
32
7/31 6:06
この辺に居た女性の方とあれ白い虹ですよね?と2人でテンション上がって写真撮っていました(笑)
余りに神々しかったのでこの先虹を潜るとこの世のものではない素敵なお花畑や渡るのに六文掛かる川が見えるんじゃないかとちょっと狼狽えながら進む(笑)
2018年07月31日 06:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
35
7/31 6:10
余りに神々しかったのでこの先虹を潜るとこの世のものではない素敵なお花畑や渡るのに六文掛かる川が見えるんじゃないかとちょっと狼狽えながら進む(笑)
刻々と景色が変わっていき目が離せません!
2018年07月31日 06:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
7/31 6:17
刻々と景色が変わっていき目が離せません!
至仏山がやっと見えて来ました!
朝の魔法が解けて行く様です^^;
2018年07月31日 06:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/31 6:22
至仏山がやっと見えて来ました!
朝の魔法が解けて行く様です^^;
ちょっと逆さ至仏山!
最近逆さ〜多いなぁ〜^^;
2018年07月31日 06:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
18
7/31 6:34
ちょっと逆さ至仏山!
最近逆さ〜多いなぁ〜^^;
逆さ燧ケ岳のポイントではガスを纏った神々しい燧ケ岳がちょこっと逆さに!
2018年07月31日 06:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/31 6:34
逆さ燧ケ岳のポイントではガスを纏った神々しい燧ケ岳がちょこっと逆さに!
朝は無風だったので池塘の写り込みも綺麗ですね〜
2018年07月31日 06:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
7/31 6:37
朝は無風だったので池塘の写り込みも綺麗ですね〜
これから登る至仏山は予想以上に良い天気だ!
2018年07月31日 07:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
7/31 7:04
これから登る至仏山は予想以上に良い天気だ!
トモエソウ!
2018年07月31日 07:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/31 7:07
トモエソウ!
クガイソウ!
2018年07月31日 07:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/31 7:07
クガイソウ!
山ノ鼻到着!
折角早く出たのに朝の景色に見惚れて10分遅れで到着。
2018年07月31日 07:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/31 7:16
山ノ鼻到着!
折角早く出たのに朝の景色に見惚れて10分遅れで到着。
あれ?山頂に雲が・・
やっぱり天気崩れかな?早く登らねば!
2018年07月31日 07:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/31 7:31
あれ?山頂に雲が・・
やっぱり天気崩れかな?早く登らねば!
至仏山の登りはいきなりの階段からです・・
2018年07月31日 07:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/31 7:35
至仏山の登りはいきなりの階段からです・・
その後も容赦無い階段攻めが3時間程続きます^^;
2018年07月31日 07:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/31 7:56
その後も容赦無い階段攻めが3時間程続きます^^;
あれ?少し早く無いですか?
2018年07月31日 08:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/31 8:03
あれ?少し早く無いですか?
コバギボウシ!
2018年07月31日 08:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/31 8:13
コバギボウシ!
振り返ってこの景色に励まされながら登って行きますがこの時まだ1/4も登ってませんでした^^;
2018年07月31日 08:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/31 8:26
振り返ってこの景色に励まされながら登って行きますがこの時まだ1/4も登ってませんでした^^;
階段のあとは蛇紋岩攻めです・・
2018年07月31日 08:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/31 8:31
階段のあとは蛇紋岩攻めです・・
ミヤマコゴメグサ!
2018年07月31日 09:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
7/31 9:30
ミヤマコゴメグサ!
ツリガネニンジンかハクサンシャジンかな^^;
2018年07月31日 09:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
7/31 9:39
ツリガネニンジンかハクサンシャジンかな^^;
イワイチョウ!
2018年07月31日 09:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/31 9:40
イワイチョウ!
タカネナデシコ!
2018年07月31日 09:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
7/31 9:48
タカネナデシコ!
ウメバチソウ!
2018年07月31日 10:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/31 10:00
ウメバチソウ!
ウスユキソウ!
2018年07月31日 10:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/31 10:00
ウスユキソウ!
こちらお初のムラサキタカネアオヤギソウ!
2018年07月31日 10:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
7/31 10:00
こちらお初のムラサキタカネアオヤギソウ!
やっと高天ヶ原に到着!
ただでさえキツイですがテン泊装備はシンドイです^^;
2018年07月31日 10:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/31 10:02
やっと高天ヶ原に到着!
ただでさえキツイですがテン泊装備はシンドイです^^;
ふと上を見るとあれ?撮影しているのかな?
あとで話をしてみると韓国の方で今日はオフなんですが密着取材なんで!と言っていましたが芸能人だったのかな?
その辺疎いもので^^;
2018年07月31日 10:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/31 10:02
ふと上を見るとあれ?撮影しているのかな?
あとで話をしてみると韓国の方で今日はオフなんですが密着取材なんで!と言っていましたが芸能人だったのかな?
その辺疎いもので^^;
山頂までもうちょっと!
2018年07月31日 10:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/31 10:03
山頂までもうちょっと!
ホソバツメクサ!
2018年07月31日 10:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/31 10:07
ホソバツメクサ!
そして至仏山山頂〜!
着いた瞬間やっと着いた〜と思わず声が^^;
2018年07月31日 10:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
44
7/31 10:29
そして至仏山山頂〜!
着いた瞬間やっと着いた〜と思わず声が^^;
燧ケ岳と尾瀬ヶ原!
2018年07月31日 10:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/31 10:34
燧ケ岳と尾瀬ヶ原!
昨日行ったアヤメ平!
2018年07月31日 10:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/31 10:34
昨日行ったアヤメ平!
上州武尊山!
2018年07月31日 10:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/31 10:34
上州武尊山!
谷川岳や馬蹄形の山々!
2018年07月31日 10:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/31 10:34
谷川岳や馬蹄形の山々!
柄沢山、巻機山と牛ヶ岳!
2018年07月31日 10:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/31 10:34
柄沢山、巻機山と牛ヶ岳!
八海山そして中ノ岳と越後駒!
2018年07月31日 10:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/31 10:35
八海山そして中ノ岳と越後駒!
荒沢岳と平ヶ岳!
2018年07月31日 10:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/31 10:35
荒沢岳と平ヶ岳!
会津駒はちょっと雲の中・・
2018年07月31日 10:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/31 10:35
会津駒はちょっと雲の中・・
燧ケ岳!来年こそ登ろう!^^;
2018年07月31日 10:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/31 10:35
燧ケ岳!来年こそ登ろう!^^;
タカネナデシコがいっぱいあちこちに咲いていましたがそろそろ終わりですね〜
2018年07月31日 10:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
7/31 10:54
タカネナデシコがいっぱいあちこちに咲いていましたがそろそろ終わりですね〜
ホソバウスユキソウ!
2018年07月31日 10:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/31 10:58
ホソバウスユキソウ!
では小至仏山へ向かいます!
2018年07月31日 11:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/31 11:06
では小至仏山へ向かいます!
イブキジャコウソウ!
2018年07月31日 11:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
7/31 11:10
イブキジャコウソウ!
振り返って至仏山!
2018年07月31日 11:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/31 11:25
振り返って至仏山!
小至仏山到着!
2018年07月31日 11:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
7/31 11:29
小至仏山到着!
ここからの歩く感じ悪くないですよね〜!
2018年07月31日 11:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/31 11:35
ここからの歩く感じ悪くないですよね〜!
でも近くにいたお父さんがお子さんに「あの車が見えるところまで行くんだよ!」言った瞬間「え!あんな遠いの?」とお子さんはショックを受けていましたが同時に僕もショックでしたΣ(゜д゜lll)
2018年07月31日 11:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
7/31 11:35
でも近くにいたお父さんがお子さんに「あの車が見えるところまで行くんだよ!」言った瞬間「え!あんな遠いの?」とお子さんはショックを受けていましたが同時に僕もショックでしたΣ(゜д゜lll)
あれ?ちょっと黒い雲が掛かってきたかな?
2018年07月31日 11:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/31 11:37
あれ?ちょっと黒い雲が掛かってきたかな?
コバイケイソウ!
2018年07月31日 11:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/31 11:38
コバイケイソウ!
ハクサンフウロ!
2018年07月31日 11:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
7/31 11:39
ハクサンフウロ!
尾瀬ヶ原見納め!
2018年07月31日 11:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/31 11:42
尾瀬ヶ原見納め!
タテヤマリンドウ!
2018年07月31日 11:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
7/31 11:47
タテヤマリンドウ!
こんな木道歩き好きなんです。楽だし^^;
2018年07月31日 11:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/31 11:48
こんな木道歩き好きなんです。楽だし^^;
チングルマの果穂!お花見たかったなぁ〜
2018年07月31日 11:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/31 11:49
チングルマの果穂!お花見たかったなぁ〜
ここも良いですよね〜!( ^ω^ )
2018年07月31日 11:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/31 11:54
ここも良いですよね〜!( ^ω^ )
そしてひたすら下って鳩待峠到着〜
いや〜疲れました^^;
2018年07月31日 12:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/31 12:51
そしてひたすら下って鳩待峠到着〜
いや〜疲れました^^;
バスのチケットを買い定番の花豆ソフトも!
2018年07月31日 12:53撮影 by  iPhone 7, Apple
24
7/31 12:53
バスのチケットを買い定番の花豆ソフトも!
乗合タクシーンビ乗った途端雨が降り出し、途中は土砂降りでしたが駐車場は晴れていました!
いや〜危ないところでした^^;
駐車場に無事到着!お疲れ様でした!
2018年07月31日 13:27撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/31 13:27
乗合タクシーンビ乗った途端雨が降り出し、途中は土砂降りでしたが駐車場は晴れていました!
いや〜危ないところでした^^;
駐車場に無事到着!お疲れ様でした!
帰り途中に「大利根酒造」さんでお酒買いました!
2018年07月31日 14:20撮影 by  iPhone 7, Apple
8
7/31 14:20
帰り途中に「大利根酒造」さんでお酒買いました!
そして道の駅白沢にある「望郷の湯」で入浴!
2018年07月31日 15:23撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/31 15:23
そして道の駅白沢にある「望郷の湯」で入浴!
ちょっと遅めの昼食に冷しゃぶ大利根うどん食べました〜
2018年07月31日 15:09撮影 by  iPhone 7, Apple
21
7/31 15:09
ちょっと遅めの昼食に冷しゃぶ大利根うどん食べました〜
そして今日のおみや!
2018年07月31日 19:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
7/31 19:21
そして今日のおみや!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ

感想

本当は北アにでも行きたかったのですが台風の影響などもあり雲が多めで夕方からなど雨予報もあり東北も検討しましたが悩んでいるうちに時間は過ぎ、東北遠征も時間的に厳しくなって行き・・・
ならば一層の事のんびり尾瀬にでも行こうと行って来ました!

目的はまだ歩いたことのないアヤメ平を歩く事と、尾瀬は朝と夕暮れ時が素晴らしいと聞いていたのでそれを楽しみに!出来たらアケボノソウや尾瀬そうなんかも探せたらと^^;

アヤメ平!今回初めて歩きましたが急登もなく歩き易くしかも開けた草原の横田代やアヤメ平がまた雰囲気も良く素晴らしい!人も少なくオススメです!
そして見晴キャンプ場にテントを張り三条ノ滝に向かいましたが途中から結構下ること^^;前半の木道歩きが嘘の様に岩場や雲泥の道、鎖付きの急な階段などちょっと想像以上で帰りの登り返しが気になる感じでした^^;
滝自体は迫力もあり悪くないです!これでショボかったら非常にショックですが^^;
そしてビジターセンターのブログにもあったアケボノソウを探しに彷徨うも見つからず・・・ってお花も葉も見た事ないので余計見つからないですよね^^;
テント場に戻りお風呂に入れるってやっぱり良いですね!(*´∀`*)
石鹸等は使えませんがやっぱりさっぱり出来ます!
肝心の夕暮れでしたが雲が多く見られそうにもなかったので夕飯食べて1日目終了。
夜中に起きて星空も見ましたがやはり見えませんでした・・・
そして朝!天気予報は15時から雨マークだったので1時間早めに朝食を取り出発!
尾瀬ヶ原は期待した通り朝靄の中!そうそう!こんな中歩きたかったのです!
歩いて行くと徐々に日が差し始め刻々と表情が変わっていきます!
そして竜宮十字路の辺りでしょうか?白い柱の様な形が??
そしてそれは両側にそして白い半円を描いているではないですか!(人゜∀゜*)
そう!それは白い虹でした!これは想像もしていなかっただけに余計嬉しかったです!
やっぱり尾瀬は泊まらないと本当の良さは分からないと思いました!

そして霧は晴れて行き青空が!そしてこの日のメイン至仏山!
いつも山の鼻からの急登のは辛いですが今回はテン泊装備・・・
更なる苦戦が予想されましたがやっぱり苦戦(笑)
いや〜休める様な緩やかな所もなくひたすら階段に蛇紋岩の岩場って・・
山頂に着いた時は本当心から「やっと着いた〜」と言ってしまいました^^;
途中あった撮影隊は韓国の方の様で今日はオフなんですが密着取材なんで!と言っていましたが芸能人だったのかな??
ドローン飛ばしたり撮影していましたが、山頂付近で本人はまだ元気でしたが撮影隊は完全にグロッキーで申し訳ないですがちょっと笑っちゃいました^^;

さて山頂で休憩しているとどうもやはり雲行きがあやしい・・・
早めに下山しようとするも蛇紋岩の岩場で早く下りられませんし。この時珍しく靴擦れがあり足が痛く何回も靴紐結び直したり・・・
そんなこんなでオゼソウなど探したい花ををすっかり忘れてしまいました・・
しかし頑張って下りたお陰で雨にも降られず!
と山の鼻で乗合タクシーに乗った時にポツポツと雨が降り出し途中土砂降りに!
いや〜危なかったです。やっぱり早めに行動したお陰で素敵なものも見られましたし雨にも降られず良かったです。
汗だくのテン泊装備でレイン着てなんて・・・そんな状況にならず本当良かったです。

本当はのんびり歩くはずが結構歩いちゃいました^^;
でもお陰でアヤメ平や素敵な朝の風景!白い虹など見られましたし本当良かったです!

今回も無事下山出来そして家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1973人

コメント

白い虹!
まんゆうさんおはようございます!

白い虹、初めて見ました!なんて幻想的なんでしょう☆
やっぱりテントいいなあって思っちゃいます

天候に合わせた山歩きですっかり尾瀬を満喫されたようで羨ましいです
お疲れ様でした
2018/8/2 7:02
Re: 白い虹!
さとみさん こんにちは!

白い虹!僕も初めて見ました(人゚∀゚*)
朝の幻想的な尾瀬歩きが出来たら良いな〜と思っていたらまさか白い虹まで見られるとは!
尾瀬は日帰りで十分行けちゃいますが、やはり泊まらないと分からない良さが有りますね!
是非尾瀬に行かれる際は一泊して夕暮れ時や朝風景を楽しまれる事をオススメします!

自分でも思っていた以上の景色が見られて良かったです!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/8/2 12:37
白い虹の向こう側
まんゆ〜さん こんにちは。

白い虹、いいですね。本当にくぐると別の世界がありそうですね。見てみたいです。
朝もやで刻々と変わる尾瀬ヶ原の幻想的な雰囲気も良いですね。我が隊は泊りが出来ないので羨ましいです。

横田代やアヤメ平も行った事がありませんが、会津駒や鬼怒沼みたいに湿原に木道、そこから見る燧やい至仏も素晴らしいですね。アップダウンも少なそうだし(^^;いつか行ってみたいです。それと三条の滝も見てみたい〜。

さすがサッカー大好きなまんゆ〜さん、雨をうまくフェイントでかわしましたね(^^)
2018/8/2 12:37
Re: 白い虹の向こう側
ゆずパパさん こんばんは!

お昼に返コメしたのに何故か消えてしまいました・・

さて白い虹!見る事が出来て良かったです!
朝靄の幻想的な世界は期待していましたがまさか白い虹まで見られるとは思っていませんでした!
白い虹向こうに別な世界ありそうですよね〜^^;誰かお迎え来るのでは無いかと思っちゃいました^^;霧がかなり濃かったので周りは誰も見えませんしそんな雰囲気でした〜(笑)

朝の尾瀬なら4:40分の始発に乗れば間に合いますよ( ^ω^ )
特に秋に掛けて日が昇るのが遅くなると早朝の尾瀬に間に合います!^^;

アヤメ平良かったです!本当歩き易いし稜線に伸びる木道は絵になりますし景色・雰囲気も会津駒様に気持ちの良い所でした!
人も少なめなのでオススメです!
ピストンでも尾瀬ヶ原下って周回も良いかと思います!
三条ノ滝は途中から結構下って帰りの登り返しが気になる程でした^^;
ただここは入る登山口にも寄りますがなかなか日帰りで寄りづらい所ですね^^;

雨!本当ギリギリでした^^;
この調子でこの先もかわし続けられたら良いですね( ^ω^ )

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/8/2 20:14
尾瀬テン泊〜☆
まんゆーさん こんばんわ

今週もテン泊されて来て、羨ましいです〜
ガッツリ尾瀬満喫ですね〜
テン泊装備で至仏山はあまり登りたくないです
まんゆーさんはパワーあまっているようなので、次はテン泊装備で燧ヶ岳も登って下さいというのはウソで、お疲れ様でした〜
尾瀬でテント張った事がないので、わたしも行ってみたいと思っております
昨年晩秋に行こうと思ったら、結構早めに終了しておりました

風呂入ってご飯炊いて、ビール〜
最高そうですね〜
朝靄の尾瀬ヶ原に白い虹、スペシャルですね
わたしも益々行きたくなりました
お疲れ様でした〜
2018/8/2 22:21
Re: 尾瀬テン泊〜☆
まきびとさん こんばんは!

毎週テン泊しています
もうちょっと仕事しなさ〜い!って感じですよね(笑)
でも来週もまだテン泊期間予定しております

計画ではのんびり尾瀬散策!だったのですが結果結構歩いちゃいましたね!
鳩待峠側からならともかく山の鼻からの至仏山はかなりヘビーですよね
お花も目的でしたがテント装備でのトレーニングと時間等どのくらい歩けるか知りたかったので至仏山を登ってみましたが途中で引き返せませんし3時間の急登の登りっぱなし本当ヘロヘロでした

尾瀬は日帰りで十分なのですが泊まってこそ尾瀬の良さがもっと分かりますね〜
夕暮れは見られませんでしたが朝の霧が立ち込めた感じから光が差し込み刻一刻と表情を変える様は本当美しいです
是非一回泊で尾瀬に行ってみて下さい!
朝靄の世界は知っていましたが白い虹が出ることは知らなかったので結構感動しました!
小屋にはお風呂もあり、ビール飲みながらゆっくり回るのも良いですよね〜

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/8/2 23:18
自然の神秘をありがとう
まんゆ〜さん おはようございます。
自然の神秘、姿、空気等がすべて凝縮したレコ、感動して拝見しました。
白い虹(テレビで見たことあります、超低確率)見れて、グッドラック!!
此処は滝あり池塘あり花在り絶景ありまんゆ〜さんがこの地を選んだことどえやー納得です。 そういえば毎年来てますよね〜〜。
人間の面から言うとビールと日本酒で気持ちいい山行きに乾杯です
80,81より
2018/8/3 8:28
Re: 自然の神秘をありがとう
8080さん、8081さん おはようございます!
尾瀬の朝靄が広がる中を歩いて見たいなぁ〜と思い行って来ましたがまさかの白い虹が見られるとは本当ラッキーでした(*´∀`*)
話には聞いた事があったので白い虹だと分かりましたが知らなかったら見逃しそうになっていたかも?^^;
本当自然が創り出す神秘ですね〜(*´∀`*)
結果結構歩いたので素敵なアヤメ平や三条ノ滝、池塘が点在する尾瀬ヶ原やお花いっぱい至仏山まで盛りだくさんになりましたね^^;

ただでさえビールは美味しいですが自然の中で飲むビール・日本酒はまた格別に美味しいですよね〜(*´∀`*)

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/8/3 9:53
man_u16さん、おはようございます!
すみません、大変遅くなりました!
うっかり忘れてました(笑)

アヤメ平も気持ち良さそうですね!
まだ未踏なのでいつか歩きたいです。
もうだいぶ前から言い続けてますが…。

このテン場は予約要らずですか!
気軽に行けて良いですね。
風呂にも入れて…。

へぇー、白い虹とは恐れ入りました。
初めて知り得ました。
ホンと白いや、素晴らしい!

いゃぁ〜、重いテン泊装備でよく至仏山へ登りましたねぇ!
流石、まんゆさん♪
自分なら、鳩待峠へ直行です(笑)

お疲れさまでした。
2018/8/6 4:49
Re: man_u16さん、おはようございます!
あやもえさん こんにちは!

うっかり忘れていましたか!思い出して頂きありがとうございます(笑)

アヤメ平歩きやすく雰囲気も良くなかなか良いところですよ!
鳩待峠から行かれることがあれば是非言ったみて下さい!

尾瀬沼の方のテン場は要予約ですがここは100張テントが張れる様なので予約はいりません。
ただ100張も晴れるのかな?
それにやっぱり歩いた後にお風呂でさっぱり出来て湯上りのビール飲めるのって良いですよね
日帰りでも十分行けてしまうところですがあえて泊で行くと夕暮れ時や朝靄がたち幻想的な景色がみられると思いますよ!が白い虹が見られる事を知らなかったので嬉しかったです!
濃霧の時に朝日が差し込むと白い虹になるようですね!

いや〜至仏山はタダでさえ厳しい登りですがテン泊装備本当応えました
良いトレーニングにはなったかと

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/8/6 17:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら