ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1548018
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

色々有り過ぎた‼️ 蝶ヶ岳

2018年08月06日(月) ~ 2018年08月07日(火)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:42
距離
21.7km
登り
1,910m
下り
2,050m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:10
休憩
0:40
合計
8:50
6:05
39
スタート地点
6:44
6:46
31
7:17
7:42
113
9:35
9:48
303
14:51
14:51
4
2日目
山行
5:05
休憩
0:38
合計
5:43
5:12
5:22
4
5:26
5:27
1
5:28
5:28
189
8:37
8:43
61
9:44
10:05
15
10:20
10:20
30
10:50
ゴール地点
天候 晴れのち曇り 2日目曇り後雨
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
正規の三股登山口は林道通行不可の為、手前800辰阿蕕い砲△訝鷦崗譴忙澆瓩泙后かなりの台数は止められそうです。
その手前にも、臨時駐車場があり、トイレは通行止め手前のタクシー転回場に簡易トイレが2基設置されています。あと、正規駐車場の🚻も使用可です。
コース状況/
危険箇所等
整備されている歩き易い山道です。途中多少岩場っぽい場所もありますが、おおむね危険個所は無いと思います。
その他周辺情報 ほりでーゆ四季の里 530円ですが、蝶ヶ岳ヒュッテで割引券がもらえます。(係の人に言ってください。)430円になります。
下山後、登山客が大勢風呂食事して見えました。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
青空の下、今から登る蝶ヶ岳が見えています。
2018年08月06日 05:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
8/6 5:50
青空の下、今から登る蝶ヶ岳が見えています。
今日泊まる蝶ヶ岳ヒュッテ
2018年08月06日 05:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
8/6 5:50
今日泊まる蝶ヶ岳ヒュッテ
蝶槍は双耳峰のようです。
2018年08月06日 05:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
8/6 5:50
蝶槍は双耳峰のようです。
拡大
2018年08月06日 05:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12
8/6 5:50
拡大
色々あって焦りましたが、予定変更で此処から出発します。直ぐに崩壊場所です。
2018年08月06日 06:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
14
8/6 6:08
色々あって焦りましたが、予定変更で此処から出発します。直ぐに崩壊場所です。
花を見つけながら歩きます。
2018年08月06日 06:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
8/6 6:09
花を見つけながら歩きます。
ミヤマシャジンまたはハクサンシャジン
2018年08月06日 06:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
18
8/6 6:09
ミヤマシャジンまたはハクサンシャジン
こんな大きな石が落ちてきたら怖い!
2018年08月06日 06:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
20
8/6 6:10
こんな大きな石が落ちてきたら怖い!
キンミズヒキ
2018年08月06日 06:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
8/6 6:12
キンミズヒキ
ヤブハギ
2018年08月06日 06:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
8/6 6:13
ヤブハギ
葉が互生しているようです。
2018年08月06日 06:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
8/6 6:16
葉が互生しているようです。
ツリフネソウ
2018年08月06日 06:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
8/6 6:16
ツリフネソウ
キオン
2018年08月06日 06:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
8/6 6:17
キオン
ツリフネソウ
2018年08月06日 06:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12
8/6 6:19
ツリフネソウ
キオン
2018年08月06日 06:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
8/6 6:20
キオン
正規の三股駐車場です。トイレがあります。
2018年08月06日 06:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
8/6 6:23
正規の三股駐車場です。トイレがあります。
2018年08月06日 06:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/6 6:23
蝶槍でしょうか?
2018年08月06日 06:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
8/6 6:24
蝶槍でしょうか?
キツリフネ
2018年08月06日 06:33撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
8/6 6:33
キツリフネ
ハクサンシャジン
2018年08月06日 06:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
8/6 6:36
ハクサンシャジン
花ハンターのアンテナが作動。
2018年08月06日 06:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
8/6 6:37
花ハンターのアンテナが作動。
ヒヨドリバナ
2018年08月06日 06:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
8/6 6:38
ヒヨドリバナ
イタドリ
2018年08月06日 06:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
8/6 6:39
イタドリ
コアジサイ
2018年08月06日 06:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
8/6 6:41
コアジサイ
この手の花はいつも匙を投げています。
2018年08月06日 06:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
8/6 6:43
この手の花はいつも匙を投げています。
三股です。かつては此処が出発点だったようです。
2018年08月06日 06:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
8/6 6:45
三股です。かつては此処が出発点だったようです。
此処から5時間半、2677mまで高度を上げる。
2018年08月06日 06:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
8/6 6:47
此処から5時間半、2677mまで高度を上げる。
2018年08月06日 06:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
8/6 6:47
登山道らしくなってきました。
2018年08月06日 06:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
8/6 6:48
登山道らしくなってきました。
常念岳への分岐、頑張るぞ〜〜。
2018年08月06日 06:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
8/6 6:48
常念岳への分岐、頑張るぞ〜〜。
2018年08月06日 06:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/6 6:52
キッコウハグマ
2018年08月06日 06:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
8/6 6:54
キッコウハグマ
2018年08月06日 06:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
8/6 6:54
吊橋を渡ります。
結構揺れました。
2018年08月06日 07:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
19
8/6 7:02
吊橋を渡ります。
結構揺れました。
2018年08月06日 07:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
13
8/6 7:04
涼し気。
2018年08月06日 07:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
8/6 7:05
涼し気。
2018年08月06日 07:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/6 7:19
2018年08月06日 07:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
8/6 7:21
木段が整備されています。
2018年08月06日 07:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/6 7:28
木段が整備されています。
ゴジラのような木
2018年08月06日 07:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
31
8/6 7:38
ゴジラのような木
2018年08月06日 07:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
22
8/6 7:39
マイズルソウも実に
2018年08月06日 07:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/6 7:59
マイズルソウも実に
前常念岳と思われます。
2018年08月06日 08:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12
8/6 8:05
前常念岳と思われます。
これが常念岳でしょうか?
2018年08月06日 08:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
20
8/6 8:13
これが常念岳でしょうか?
ヒヨドリバナ
2018年08月06日 08:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/6 8:13
ヒヨドリバナ
ツルリンドウ
2018年08月06日 08:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/6 8:14
ツルリンドウ
2018年08月06日 08:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/6 8:14
またまたヒヨドリバナ
2018年08月06日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
8/6 8:18
またまたヒヨドリバナ
2018年08月06日 08:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/6 8:19
2018年08月06日 08:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
8/6 8:19
オトギリソウ
2018年08月06日 08:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
8/6 8:19
オトギリソウ
2018年08月06日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
8/6 8:24
カニコウモリ
2018年08月06日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
8/6 8:56
カニコウモリ
なんかの実
2018年08月06日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
8/6 9:29
なんかの実
まめうち平に着きました。ここからはしばらく平坦です。
2018年08月06日 09:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/6 9:47
まめうち平に着きました。ここからはしばらく平坦です。
2018年08月06日 09:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
8/6 9:47
黒い蝶
2018年08月06日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12
8/6 9:48
黒い蝶
クルリンパ カニコウモリ
2018年08月06日 09:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
11
8/6 9:51
クルリンパ カニコウモリ
2018年08月06日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
8/6 9:53
2018年08月06日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/6 9:58
サンカヨウの実
2018年08月06日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
8/6 10:04
サンカヨウの実
2018年08月06日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10
8/6 10:29
オサバグサ andounouenさんより教えて頂きました。ありがとうございました。
2018年08月06日 10:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
8/6 10:29
オサバグサ andounouenさんより教えて頂きました。ありがとうございました。
鳥足正真
2018年08月06日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
8/6 10:48
鳥足正真
エンレイソウの実
2018年08月06日 10:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/6 10:50
エンレイソウの実
ツルリンドウ
2018年08月06日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
8/6 10:57
ツルリンドウ
2018年08月06日 11:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
8/6 11:00
2018年08月06日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/6 11:02
ユリワサビ
2018年08月06日 11:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/6 11:14
ユリワサビ
なんと綺麗なタマガワホトトギスが!!
2018年08月06日 11:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
16
8/6 11:20
なんと綺麗なタマガワホトトギスが!!
2018年08月06日 11:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/6 11:21
2018年08月06日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/6 11:22
ユリワサビ
2018年08月06日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/6 11:22
ユリワサビ
蝶沢に着きました。
2018年08月06日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
8/6 11:24
蝶沢に着きました。
2018年08月06日 11:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/6 11:24
タマガワホトトギス
2018年08月06日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
13
8/6 11:25
タマガワホトトギス
2018年08月06日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/6 11:26
サラシナショウマ
2018年08月06日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/6 11:33
サラシナショウマ
2018年08月06日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
8/6 11:36
2018年08月06日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
8/6 11:38
2018年08月06日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
15
8/6 11:39
オトギリソウ
2018年08月06日 11:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/6 11:39
オトギリソウ
ミヤマシャジンかな?
2018年08月06日 11:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
8/6 11:40
ミヤマシャジンかな?
トリカブト
2018年08月06日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
8/6 11:43
トリカブト
この辺から二人ともに息切れ。数歩進んでは休むの繰り返し。
2018年08月06日 11:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/6 11:54
この辺から二人ともに息切れ。数歩進んでは休むの繰り返し。
ゴゼンタチバナ
2018年08月06日 11:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
8/6 11:59
ゴゼンタチバナ
2018年08月06日 12:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
8/6 12:10
第二ベンチ、ここでも一休み。
2018年08月06日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
8/6 12:24
第二ベンチ、ここでも一休み。
トリアシショウマ
2018年08月06日 12:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/6 12:30
トリアシショウマ
エンレイソウの実
2018年08月06日 12:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
8/6 12:47
エンレイソウの実
イチヤクソウ
2018年08月06日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
8/6 12:51
イチヤクソウ
ウマノアシガタ
2018年08月06日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
8/6 13:46
ウマノアシガタ
最終ベンチ どえりゃーエライ、またまた一休み。
2018年08月06日 13:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
8/6 13:51
最終ベンチ どえりゃーエライ、またまた一休み。
2018年08月06日 13:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
8/6 13:59
もみじからまつ
2018年08月06日 14:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
8/6 14:01
もみじからまつ
ウサギギク
2018年08月06日 14:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
8/6 14:01
ウサギギク
ハクサンフウロ見れて嬉しい。
但し終わりかけ。
2018年08月06日 14:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
18
8/6 14:02
ハクサンフウロ見れて嬉しい。
但し終わりかけ。
オトギリソウ
2018年08月06日 14:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
8/6 14:09
オトギリソウ
2018年08月06日 14:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
8/6 14:15
エゾシオガマ
2018年08月06日 14:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/6 14:20
エゾシオガマ
リンドウ
2018年08月06日 14:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
8/6 14:21
リンドウ
大滝山分岐
2018年08月06日 14:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
8/6 14:37
大滝山分岐
イブキトラノオ
2018年08月06日 14:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
8/6 14:37
イブキトラノオ
ミスト ミスト 涼しい。
2018年08月06日 14:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
8/6 14:38
ミスト ミスト 涼しい。
ヨツバシオガマ
2018年08月06日 14:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
8/6 14:38
ヨツバシオガマ
キヌガサソウも実に。
2018年08月06日 14:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
8/6 14:42
キヌガサソウも実に。
ミヤマバイケイソウ
2018年08月06日 14:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/6 14:43
ミヤマバイケイソウ
蝶ヶ岳ヒュッテの一部が見え心に光明が。
2018年08月06日 14:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
8/6 14:52
蝶ヶ岳ヒュッテの一部が見え心に光明が。
蝶ヶ岳ヒュッテ、やっと やっと ついたぞ〜〜。
やったーー。
2018年08月06日 14:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
26
8/6 14:54
蝶ヶ岳ヒュッテ、やっと やっと ついたぞ〜〜。
やったーー。
ヒュッテの向こう側に山座同定盤がありました。
残念、今日は見てもわかりません。
2018年08月06日 16:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
8/6 16:20
ヒュッテの向こう側に山座同定盤がありました。
残念、今日は見てもわかりません。
これが一番見えた時の穂高。
当然右の槍は見えません。
明日に期待します。
2018年08月06日 16:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
17
8/6 16:20
これが一番見えた時の穂高。
当然右の槍は見えません。
明日に期待します。
イワツメクサ
2018年08月06日 16:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
8/6 16:26
イワツメクサ
もう一度見ていると、少し見えました。
2018年08月06日 17:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
13
8/6 17:07
もう一度見ていると、少し見えました。
蝶ヶ岳ヒュッテ。
2018年08月06日 17:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
8/6 17:07
蝶ヶ岳ヒュッテ。
7日早朝残念ながらガス、強風です、景色まるで無しです。
翌朝、 記念撮影。
2018年08月07日 05:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
43
8/7 5:01
7日早朝残念ながらガス、強風です、景色まるで無しです。
翌朝、 記念撮影。
2018年08月07日 05:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
36
8/7 5:03
ガス晴れず、あきらめて下山決意。
山頂で正式に記念撮影。
2018年08月07日 05:15撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
86
8/7 5:15
ガス晴れず、あきらめて下山決意。
山頂で正式に記念撮影。
ポーズも
2018年08月07日 05:17撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
29
8/7 5:17
ポーズも
2018年08月07日 05:17撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
24
8/7 5:17
2018年08月07日 05:17撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
28
8/7 5:17
2018年08月07日 05:17撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
36
8/7 5:17
ガスの中 下山開始。
途中で雨が降ってきた。
写真殆ど撮れず。
2018年08月07日 05:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10
8/7 5:27
ガスの中 下山開始。
途中で雨が降ってきた。
写真殆ど撮れず。
クルマユリ
2018年08月07日 05:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
8/7 5:37
クルマユリ
ゴジラのような木まで降りてきました。途中雨で写真は撮ってません。
2018年08月07日 09:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
12
8/7 9:59
ゴジラのような木まで降りてきました。途中雨で写真は撮ってません。
81は下山はスイスイ。
80は超スロ〜〜〜。
2018年08月07日 09:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/7 9:59
81は下山はスイスイ。
80は超スロ〜〜〜。
吊橋です。もう少しです。
81からかなり遅れて80もなんとか下山。
下山出来て感謝です。
2018年08月07日 10:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
15
8/7 10:22
吊橋です。もう少しです。
81からかなり遅れて80もなんとか下山。
下山出来て感謝です。

感想

8月の6〜8日の三日間、夏山休暇が取れたので、一か月も前から、どんな山にどうやって登ろうかと、机上登山全開の日々。候補も色々、でも、基準×1.8の計算だと、難しい山が多過ぎでした。
 先週に入ると、お天気が思わしくなくなり、行き先も二転三転し、最終的には、常念岳から蝶が岳へ縦走することにしました。
 タクシー代を奮発して、一ノ沢から、三股に下ることにして、車を三股にデポするために、朝5時過ぎに三股へ到着しました。タクシーを待っていると、タクシー会社から電話が入り、林道が倒木処理で8時以降着になるとの事。自分たちは先ほど通ってきたので、キツネにつままれた感じでしたが、納得せざるを得ませんでした。
 仕方なく、蝶ヶ岳からの周回に変更して、登り始めました。後半二人とも足が止まり、なかなか進みません。良く整備された登山道で、難しい場所はありませんが、息が上がります。8時以降に登って来られた方々に次々抜いてもらいます。折角の晴れでしたが、段々ガスが上がってきて、何とか山頂付近に着いた頃には、ガスガスでした。
 常念小屋には明日に宿泊変更して、朝一番で常念岳へ向かう段取りです。お湯が買えた4時45分に出発しました。が、外はガスガスで風も結構強く、視界が10辰ら20辰らいです。
 万年初心者の80隊は此処で悩みました。このまま、行けるのだろうか?
10時間の予定です。でも、行ってみたい。
 最終決断は今回はこのまま下山するになりました。
二人とも、実力に見合う登山で一致していたので、常念岳はまたの機会にと蝶ヶ岳を後にしました。
 下山開始直後から雨になり、レインウエアを着用して、ひたすら下りました。その後、80さんの足が少し痛み始めたので、ペースが超遅くなりました。最近膝の調子が良かったので、ちょっと残念です。
 それでも、なんとか下山完了し無事車へ戻りました。
ほりで〜ゆ四季の里で入浴、食事後明日の予定を検討して目的地近くの道の駅まで移動しました。
 予定や計画はあくまで、頭の中の事です。現実の場面に応じて、その時その時、最善の登山にしていく練習になりました。
蝶ヶ岳でも、こんなに大変だったので、もう、アルプスは難しいのかと思いました。色々画いた沢山の山々の希望計画ががらがらと崩れていきました。
 今後の山行を考え直す時期を迎えたのかもしれません。年や体力、実力に見合う山旅を見出していきたいです。
               81記
 どえりゃー色々有り過ぎな登山でした。
感想は81が書いてありますので、80だけのことを書きます。
下山の途中から少し膝が痛くなってきて、次は太ももが痛くなってきた、登る時は痛みが出ないが下る時に痛みが出ます。81に途中で待ってもらったりして何とか下山はできました。
9日 相変わらず痛いので、心配 治るのか 早く治したい もしかしてもう登山は?? これからは観光地巡りかと色々頭を過ったので整形外科行って来ました。レントゲン撮ったりしました。結果は脱水症も一因か?筋肉痛との事、どえりゃー嬉しかったです心の中で良かったーと叫びました。ザックも重過ぎなので反省、早く治して常念ヶ岳再チャレンジしたいです。
               80記
               
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1989人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
蝶ヶ岳(三股往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら