ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1548598
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

【北アルプス】表銀座【縦走】【テント泊】

2018年08月04日(土) ~ 2018年08月06日(月)
 - 拍手
GPS
21:00
距離
38.5km
登り
3,126m
下り
3,072m

コースタイム

1日目
山行
7:00
休憩
1:30
合計
8:30
6:30
6:30
30
7:00
7:00
30
7:30
7:30
50
8:20
8:30
30
9:00
9:00
30
9:30
9:50
10
10:00
10:00
60
11:00
11:00
90
12:30
12:30
0
13:10
14:00
20
14:20
14:30
0
14:30
2日目
山行
6:30
休憩
2:30
合計
9:00
5:00
30
5:30
5:50
60
6:50
6:50
40
7:30
7:30
30
8:00
8:10
10
8:20
8:30
40
9:10
9:10
110
11:00
11:10
70
12:20
14:00
0
3日目
山行
5:30
休憩
1:00
合計
6:30
7:00
30
7:30
7:30
30
8:00
8:00
30
8:30
8:30
30
9:30
9:40
20
10:00
10:00
10
10:10
10:10
10
10:20
10:20
20
10:40
10:50
30
11:20
11:20
10
11:30
11:30
30
12:00
12:00
20
12:20
12:30
30
13:00
13:30
0
天候 8/4 はれ
8/5 はれ
8/6 はれ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
穂高神社近くの駐車場は金曜日夜の時点で半分以上埋まってた。
コース状況/
危険箇所等
東鎌尾根はハシゴ、クサリの連続なので注意されたし。
その他周辺情報 小梨平の温泉が気持ちいい。
いざ出発!
2018年08月04日 05:57撮影 by  G3116, Sony
8/4 5:57
いざ出発!
合戦小屋に到着。
2018年08月04日 08:28撮影 by  G3116, Sony
8/4 8:28
合戦小屋に到着。
スイカうまー!
2018年08月04日 08:28撮影 by  G3116, Sony
1
8/4 8:28
スイカうまー!
やり!
2018年08月04日 09:10撮影 by  G3116, Sony
8/4 9:10
やり!
やりアップ!
2018年08月04日 08:54撮影 by  G3116, Sony
1
8/4 8:54
やりアップ!
こんな道を歩いて...
2018年08月04日 09:15撮影 by  G3116, Sony
8/4 9:15
こんな道を歩いて...
燕山荘見えた!
2018年08月04日 09:26撮影 by  G3116, Sony
8/4 9:26
燕山荘見えた!
燕山荘に到着!
2018年08月04日 09:37撮影 by  G3116, Sony
8/4 9:37
燕山荘に到着!
変な顔。
2018年08月04日 09:37撮影 by  G3116, Sony
1
8/4 9:37
変な顔。
燕岳!
2018年08月04日 09:38撮影 by  G3116, Sony
3
8/4 9:38
燕岳!
やり!
2018年08月04日 09:44撮影 by  G3116, Sony
2
8/4 9:44
やり!
笠ヶ岳。
2018年08月04日 09:44撮影 by  G3116, Sony
8/4 9:44
笠ヶ岳。
双六岳。
2018年08月04日 09:44撮影 by  G3116, Sony
8/4 9:44
双六岳。
三俣蓮華、黒部五郎、鷲羽。
2018年08月04日 09:45撮影 by  G3116, Sony
1
8/4 9:45
三俣蓮華、黒部五郎、鷲羽。
赤岳、水晶。
2018年08月04日 09:45撮影 by  G3116, Sony
1
8/4 9:45
赤岳、水晶。
野口五郎。
2018年08月04日 09:45撮影 by  G3116, Sony
8/4 9:45
野口五郎。
???
2018年08月04日 09:45撮影 by  G3116, Sony
8/4 9:45
???
烏帽子?
2018年08月04日 09:45撮影 by  G3116, Sony
8/4 9:45
烏帽子?
燕岳!
北アルプスの女王!
美しい!
2018年08月04日 09:48撮影 by  G3116, Sony
3
8/4 9:48
燕岳!
北アルプスの女王!
美しい!
大天井方面へ。
2018年08月04日 10:15撮影 by  G3116, Sony
8/4 10:15
大天井方面へ。
ふりかえって燕岳。
2018年08月04日 10:38撮影 by  G3116, Sony
8/4 10:38
ふりかえって燕岳。
大天井岳。
遠い...
2018年08月04日 11:05撮影 by  G3116, Sony
8/4 11:05
大天井岳。
遠い...
大天井岳。
少し近づいた...
2018年08月04日 12:08撮影 by  G3116, Sony
8/4 12:08
大天井岳。
少し近づいた...
喜作レリーフ。
2018年08月04日 12:24撮影 by  G3116, Sony
8/4 12:24
喜作レリーフ。
ふりかえって。
2018年08月04日 12:27撮影 by  G3116, Sony
8/4 12:27
ふりかえって。
大天荘でランチ!
2018年08月04日 13:37撮影 by  G3116, Sony
1
8/4 13:37
大天荘でランチ!
大天井岳!
2018年08月04日 14:54撮影 by  G3116, Sony
3
8/4 14:54
大天井岳!
やり!
2018年08月04日 15:01撮影 by  G3116, Sony
8/4 15:01
やり!
やりパノラマ!
2018年08月04日 15:27撮影 by  G3116, Sony
8/4 15:27
やりパノラマ!
大天荘!
2018年08月04日 15:34撮影 by  G3116, Sony
8/4 15:34
大天荘!
大天荘で夕食。
2018年08月04日 16:35撮影 by  G3116, Sony
8/4 16:35
大天荘で夕食。
夕暮れのやり!
2018年08月04日 19:11撮影 by  G3116, Sony
1
8/4 19:11
夕暮れのやり!
夕暮れ。
2018年08月04日 19:24撮影 by  G3116, Sony
8/4 19:24
夕暮れ。
黎明。
2018年08月05日 04:59撮影 by  G3116, Sony
1
8/5 4:59
黎明。
ザック長い...
2018年08月05日 05:07撮影 by  G3116, Sony
1
8/5 5:07
ザック長い...
モルゲンロートのやり!
2018年08月05日 05:16撮影 by  G3116, Sony
2
8/5 5:16
モルゲンロートのやり!
大天井ヒュッテへのトラバース。
2018年08月05日 05:25撮影 by  G3116, Sony
8/5 5:25
大天井ヒュッテへのトラバース。
大天井ヒュッテ。
2018年08月05日 05:44撮影 by  G3116, Sony
8/5 5:44
大天井ヒュッテ。
朝ごはんは弁当。うまー。
2018年08月05日 05:48撮影 by  G3116, Sony
1
8/5 5:48
朝ごはんは弁当。うまー。
お気をつけて「やり」。
2018年08月05日 06:03撮影 by  G3116, Sony
1
8/5 6:03
お気をつけて「やり」。
きれいだ。
2018年08月05日 06:34撮影 by  G3116, Sony
8/5 6:34
きれいだ。
やり。
2018年08月05日 06:37撮影 by  G3116, Sony
2
8/5 6:37
やり。
パノラマ。
2018年08月05日 06:40撮影 by  G3116, Sony
8/5 6:40
パノラマ。
パノラマ。
2018年08月05日 06:51撮影 by  G3116, Sony
8/5 6:51
パノラマ。
お猿さん発見!
2018年08月05日 07:17撮影 by  G3116, Sony
8/5 7:17
お猿さん発見!
うききき。
2018年08月05日 07:18撮影 by  G3116, Sony
2
8/5 7:18
うききき。
きれいだ。
2018年08月05日 07:29撮影 by  G3116, Sony
8/5 7:29
きれいだ。
やり!
2018年08月05日 07:38撮影 by  G3116, Sony
8/5 7:38
やり!
西岳!
2018年08月05日 08:02撮影 by  G3116, Sony
1
8/5 8:02
西岳!
やり!
2018年08月05日 08:03撮影 by  G3116, Sony
2
8/5 8:03
やり!
西岳ヒュッテ。
2018年08月05日 08:15撮影 by  G3116, Sony
8/5 8:15
西岳ヒュッテ。
ハシゴ多い。
2018年08月05日 08:41撮影 by  G3116, Sony
8/5 8:41
ハシゴ多い。
やり。
2018年08月05日 09:07撮影 by  G3116, Sony
8/5 9:07
やり。
ハシゴ連続。
2018年08月05日 09:48撮影 by  G3116, Sony
1
8/5 9:48
ハシゴ連続。
下りのハシゴは緊張感ある。
2018年08月05日 09:58撮影 by  G3116, Sony
1
8/5 9:58
下りのハシゴは緊張感ある。
こんな感じ。
2018年08月05日 10:01撮影 by  G3116, Sony
1
8/5 10:01
こんな感じ。
パノラマ。
2018年08月05日 11:05撮影 by  G3116, Sony
1
8/5 11:05
パノラマ。
ヒュッテ大槍。
2018年08月05日 11:06撮影 by  G3116, Sony
8/5 11:06
ヒュッテ大槍。
やりが近い。
2018年08月05日 11:27撮影 by  G3116, Sony
8/5 11:27
やりが近い。
殺生ヒュッテ。
登ってくる人多い。
2018年08月05日 11:43撮影 by  G3116, Sony
8/5 11:43
殺生ヒュッテ。
登ってくる人多い。
やり!
2018年08月05日 11:44撮影 by  G3116, Sony
3
8/5 11:44
やり!
やりでかい。
2018年08月05日 11:52撮影 by  G3116, Sony
8/5 11:52
やりでかい。
やり登れる気がしない。
2018年08月05日 11:57撮影 by  G3116, Sony
8/5 11:57
やり登れる気がしない。
槍ヶ岳山荘!
2018年08月05日 12:15撮影 by  G3116, Sony
8/5 12:15
槍ヶ岳山荘!
やり。
2018年08月05日 12:16撮影 by  G3116, Sony
8/5 12:16
やり。
お昼ごはんはにく!
2018年08月05日 13:23撮影 by  G3116, Sony
2
8/5 13:23
お昼ごはんはにく!
槍ヶ岳アタック!
2018年08月05日 14:21撮影 by  G3116, Sony
1
8/5 14:21
槍ヶ岳アタック!
小槍...
全然小さくない...
めっちゃごつい...
2018年08月05日 14:56撮影 by  G3116, Sony
1
8/5 14:56
小槍...
全然小さくない...
めっちゃごつい...
西鎌尾根から裏銀座の山々。
2018年08月05日 14:58撮影 by  G3116, Sony
8/5 14:58
西鎌尾根から裏銀座の山々。
西鎌尾根から裏銀座の山々。
2018年08月05日 14:58撮影 by  G3116, Sony
8/5 14:58
西鎌尾根から裏銀座の山々。
歩いてきた道。
2018年08月05日 14:58撮影 by  G3116, Sony
8/5 14:58
歩いてきた道。
こやり。
2018年08月05日 14:59撮影 by  G3116, Sony
8/5 14:59
こやり。
穂高連峰。
そらとくもが神秘的。
2018年08月05日 15:15撮影 by  G3116, Sony
2
8/5 15:15
穂高連峰。
そらとくもが神秘的。
やり直下のハシゴ。
2018年08月05日 15:33撮影 by  G3116, Sony
8/5 15:33
やり直下のハシゴ。
穂高連峰。
2018年08月05日 15:50撮影 by  G3116, Sony
8/5 15:50
穂高連峰。
下山してやり。
2018年08月05日 16:05撮影 by  G3116, Sony
1
8/5 16:05
下山してやり。
マイテント!
2018年08月05日 18:04撮影 by  G3116, Sony
8/5 18:04
マイテント!
Oさんテント!
2018年08月05日 18:04撮影 by  G3116, Sony
1
8/5 18:04
Oさんテント!
夕暮れのやり。
2018年08月05日 19:09撮影 by  G3116, Sony
8/5 19:09
夕暮れのやり。
黎明。
2018年08月06日 04:48撮影 by  G3116, Sony
8/6 4:48
黎明。
夜明けとやり。
2018年08月06日 04:48撮影 by  G3116, Sony
8/6 4:48
夜明けとやり。
2018年08月06日 04:50撮影 by  G3116, Sony
8/6 4:50
裏銀座。
2018年08月06日 04:55撮影 by  G3116, Sony
8/6 4:55
裏銀座。
日の出とやり。
2018年08月06日 05:01撮影 by  G3116, Sony
3
8/6 5:01
日の出とやり。
やりの陰影。
2018年08月06日 06:02撮影 by  G3116, Sony
8/6 6:02
やりの陰影。
穂高連峰方面。
2018年08月06日 06:03撮影 by  G3116, Sony
8/6 6:03
穂高連峰方面。
裏銀座の山々。
2018年08月06日 06:58撮影 by  G3116, Sony
8/6 6:58
裏銀座の山々。
裏銀座の山々。
Googleエフェクト。
2018年08月06日 06:58撮影 by  G3116, Sony
8/6 6:58
裏銀座の山々。
Googleエフェクト。
この道を下る。
2018年08月06日 06:59撮影 by  G3116, Sony
1
8/6 6:59
この道を下る。
やりの陰影。
2018年08月06日 07:00撮影 by  G3116, Sony
8/6 7:00
やりの陰影。
ふりかえってやり。
2018年08月06日 07:19撮影 by  G3116, Sony
8/6 7:19
ふりかえってやり。
やりが小さくなっていく。
2018年08月06日 07:32撮影 by  G3116, Sony
8/6 7:32
やりが小さくなっていく。
播隆上人が過ごした岩屋。
2018年08月06日 07:37撮影 by  G3116, Sony
8/6 7:37
播隆上人が過ごした岩屋。
またくるよやり。
2018年08月06日 07:45撮影 by  G3116, Sony
8/6 7:45
またくるよやり。
きれいだ。
2018年08月06日 08:10撮影 by  G3116, Sony
1
8/6 8:10
きれいだ。
きれいだ。
2018年08月06日 08:38撮影 by  G3116, Sony
8/6 8:38
きれいだ。
きれいだ。
2018年08月06日 08:48撮影 by  G3116, Sony
8/6 8:48
きれいだ。
槍沢ロッヂ。
2018年08月06日 09:30撮影 by  G3116, Sony
8/6 9:30
槍沢ロッヂ。
橋渡る。
2018年08月06日 10:02撮影 by  G3116, Sony
8/6 10:02
橋渡る。
ようやく横尾。
まだ半分...
2018年08月06日 10:46撮影 by  G3116, Sony
8/6 10:46
ようやく横尾。
まだ半分...
横尾山荘。
2018年08月06日 10:49撮影 by  G3116, Sony
8/6 10:49
横尾山荘。
梓川!
やっと到着!
2018年08月06日 13:34撮影 by  G3116, Sony
1
8/6 13:34
梓川!
やっと到着!
かっぱ橋。
2018年08月06日 13:34撮影 by  G3116, Sony
8/6 13:34
かっぱ橋。
いつものソフトクリーム。
2018年08月06日 13:38撮影 by  G3116, Sony
2
8/6 13:38
いつものソフトクリーム。
戻ってきたよ穂高駅。
2018年08月06日 17:18撮影 by  G3116, Sony
8/6 17:18
戻ってきたよ穂高駅。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 調理器具 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル テント テントマット シェラフ

感想

★★★8/4(土)★★★
朝6時に中房温泉登山口を出発。去年の常念山脈縦走もここから始まったな、と感慨に耽りながらのスタート。しかし今年はテント泊装備が体に重くのしかかる。おまけに登山道は最初から渋滞。さすが北アルプスでも屈指の人気を誇る燕岳。

渋滞のおかげか、ゆっくり登ることができて、朝9時30分に燕山荘に到着。裏銀座の山々が揃い踏みで壮観!槍ヶ岳から西鎌尾根を経て、樅沢岳、奥に笠ヶ岳、双六岳、三俣蓮華、黒部五郎、鷲羽、赤岳、水晶、野口五郎、高瀬ダムまで続く。さらに立山、さらに後立山の針ノ木岳、蓮華岳。去年は何が何だか分からなかったが、今年は多少分かるようになった。裏銀座も歩いてみたいが、コースの長さがよく分かる、だって見えてる山全部だもん(笑)

燕岳も相変わらず優美だ。さすが北アルプスの女王。白く美しい姿を見せつけてきやがる。頂上には行かず、燕山荘から景色を眺める。

さて、今日はここから大天井岳方面に向かう。表銀座縦走コースの始まりだ。槍と裏銀座の山々を眺めながらの縦走、最高かよ!目的地の槍をロックオンしながらのこのコースはやっぱり素晴らしい。時々、槍とヤギを言い間違えながら進む。槍に失礼だ(笑)

しかし前方に見える大天井岳になかなか近づかない。山体が大きいからか、全然近づかない。大天井岳はやっぱり迫力ある!

多少のアップダウンがありながらも、ようやく大天井岳の大天荘と大天井ヒュッテの分岐に到着。大天荘までのトラバースがなかなかつらい。ここにきてテント泊装備の重さがボディブローのように効いてくる。それでもゆっくり進み、13時に何とか大天荘に到着!

テント設営して、お昼ご飯食べて、大天井岳登る。槍が近い!小槍まではっきりでかく見える。槍見ながら明日のコースを確認する。喜作新道からの東鎌尾根はそれほど長くはなさそうだ。核心部はやはり東鎌尾根か。クサリやハシゴに注意して進もう。

ってか、北鎌尾根のギザギザ度合いがヤバい(笑)大天井岳あたりから下って北鎌尾根に取り付くバリエーションルートがあるらしいが、行ける気がしない(笑)

ちょっと休んで夕食食べた。夕食はハンバーグその他もろもろ。おかず多くていいね!今回はテント泊だけどご飯は小屋からもらうので、楽だし、エネルギーもつく。

夕暮れの槍を眺めて、この日は就寝。ユニクロのエアリズムとドライステテコで快適に寝れた。

★★★8/5(日)★★★
夜中に爆風で目が覚める。稜線上の小屋だから、多少の風は予想していたが、桁違いだった。テント飛ばされるかもしれないとビクビクしながら横になって眠れない夜を過ごす。

結局、爆風は明け方まで続き、吹き飛ばされないようにテントを慎重に片付けてご来光を拝む。コーヒー飲みながら朝日を眺める、格別だ。

今日は喜作新道から東鎌尾根で槍ヶ岳に向かう。表銀座縦走コースのハイライトだ。

朝5時に出発し、まずは大天井ヒュッテで朝ごはんのお弁当を食べて、歩を進める。喜作新道は小さなアップダウンをしながらも歩きやすい道。西岳ヒュッテまではわりと早く到着した。西岳からの槍ヶ岳は真正面に大きく見えてかっこいい。

西岳からは水俣乗越まで下るが、なかなかしんどい道が続く。ハシゴやクサリが多く、ザレてるところもあるので注意して進む。

水俣乗越からは東鎌尾根核心部。途中のハシゴがヤバい。特に、ハシゴを登りきった後の、下りの2連ハシゴのつなぎが角度着いてて、足置いた瞬間焦る。あれは要注意だ。

その後もテント泊装備を体に食い込ませながら進み、11時にヒュッテ大槍に到着。ここからはあと一息。眼下に殺生ヒュッテや槍沢からの九十九折を見据えながら進む。目の前には巨大な槍ヶ岳。遠くから見てると分からないものだが、近づくとゴツゴツの塊で登れる気がしない(笑)

12時に槍ヶ岳山荘に到着!いやー疲れた!昨日の大天井岳の暴風があったから小屋泊かテント泊か迷ったが、せっかくだし、ということでテント設営。

お昼ご飯食べて、いよいよ槍にアタック!と言っても渋滞してて、ちょっとずつ進んだので全然怖くなかった。最後のハシゴも、東鎌尾根の方がよっぽどきついし怖い。

そんなこんなで槍ヶ岳登頂!ついに来た。いつも眺めるだけだったあの鋒に今立っている。感慨深い。

槍ヶ岳からは360度のパノラマが広がる。北は立山、東は後立山、常念山脈、南は穂高連峰、西は裏銀座。特に穂高連峰は一際かっこいい。どうせ下りても渋滞なので、しばらく山頂でまったり景色を眺める。

下りたあとは夕食食べて(この日もハンバーグ!)、すこしまったりして夕暮れ眺めてテント戻ってうとうと。

夜8時くらいに目が覚めて外に行ったら満点の星空!山の上ならではの夜景が素晴らしい!しばし見とれてしまった。テント戻って就寝。この日もエアリズムとドライステテコで快適に寝れた。

★★★8/6(月)★★★
夜中に昨日よりも恐ろしい爆風で目を覚ます。ちゃんとペグ打ったし、念のためテント内部の四隅にも石配置したけど不安で仕方ない。そんな中、朝ごはんを食べてぼんやりする。

今日も日の出を見て、槍を見て、裏銀座の山々も見て、朝から気持ちいい。テント飛ばされそうになりながら片付けて、キッチン槍の焼き立てパンも食べて、いざ出発!

今日は下りるだけだが、何せ距離が長い。22kmあることを後で知った(笑)

ババ平まで下ると、あとはひたすらに平地を歩いていく。ガシガシ進んで13時頃、上高地に到着。小梨平の温泉で汗を流す。非常に疲れたが、ものすごく達成感のある山行だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1862人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら