仙丈ヶ岳 〜雷鳥の親子との出会い〜
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:30
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,101m
- 下り
- 1,112m
コースタイム
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 7:27
天候 | 晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
南アルプス林道バス 仙流荘から北沢峠へ 運賃は往復2680円(手荷物料金込み) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はよく整備されており危険箇所なし。 |
その他周辺情報 | 日帰り入浴 仙流荘 仙人の湯 入浴料大人500円 子供300円 信州物見湯産手形利用可。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
3000m級の山に登るのは学生時代以来だったので、高山病に注意しながら登山をしていましたが、標高が高くなるにつれて足が思うように動かず、頭痛に耐えつつ下山をしました。
正直なところ、体力的な部分や登山経験から考えて、まさか自分が高山病にかかるとは思っていませんでしたが、これを反省材料として、今後はより安全に登山が続けられるように十分気を付けたいと思いました。
なお、山頂までの景色は感動ものでしたので、次回は秋ごろに訪れたいと思います。
今回は登山を始めて1周年ということで、森林限界越の山へ初チャレンジということで、比較的登りやすい山として南アルプスの女王、仙丈ヶ岳に登りました。
このところのトレーニングの甲斐あって無事登頂することが出来ました。
天気予報では好天気は望めないと思っていましたが、宿営地の清流荘で夜中目が覚めて空を見ると、晴れてきれいな星空が・・・ 流れ星も数個見ることが出来ました。
朝起きると雲はあるものの晴れていました、まさかの好天気に恵まれ感謝です。
眞呂罎┐領辰靴気里覆登山開始、順調に高度を上げていき樹林帯から高山帯へ入ると今まで写真でした見たことがない風景が目の前に広がっていました。
このところのランニング等のトレーニングが功をなして全く平気だったと言えば嘘になりますが順調に山頂へ登っていけました。
また、山頂付近では雷鳥の親子を見ることが出来て本当に良かった。
下山時に山頂付近で少し雨に降られましたが、それまでが好天気だったため、心に残るアルプス初デビューの山行となり本当に良かったです。
今回も展望動画をいくつか付けさせてもらっています。
音声を消したかったのですがうまくいきませんでした、ごめんなさい。
仙丈ヶ岳6合目での展望
ここより樹林帯を抜けて高山帯に入ります。
小仙丈ヶ岳山頂
雷鳥の親子
仙丈ヶ岳山頂
藪沢小屋ルート01
藪沢小屋ルート02 小滝
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する