ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1556932
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

大雪山(黒岳→旭岳) 〜雲に囲まれながらの縦走〜

2018年08月14日(火) [日帰り]
 - 拍手
naoshi3 その他2人
GPS
--:--
距離
17.6km
登り
1,992m
下り
1,548m

コースタイム

日帰り
山行
8:00
休憩
0:40
合計
8:40
9:30
9:40
30
10:10
10:10
40
10:50
10:50
40
11:30
11:30
20
11:50
11:50
30
12:20
12:20
30
12:50
13:00
20
13:20
13:20
40
14:00
14:10
10
14:20
14:20
70
15:30
15:30
20
15:50
16:00
20
16:20
天候 曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
おはようございます。
サイト「てんきとくらす」では登山指数はB。
天気も15時までは曇りなので旭岳温泉まで縦走することに決定。
さて層雲峡ロープウェイからスタートだ!!
2018年08月14日 07:28撮影 by  NEX-5R, SONY
1
8/14 7:28
おはようございます。
サイト「てんきとくらす」では登山指数はB。
天気も15時までは曇りなので旭岳温泉まで縦走することに決定。
さて層雲峡ロープウェイからスタートだ!!
うん、風速も全然ないので大丈夫そうだ
2018年08月14日 07:32撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 7:32
うん、風速も全然ないので大丈夫そうだ
夏期は20分間隔で運行している模様
2018年08月14日 07:33撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 7:33
夏期は20分間隔で運行している模様
ナキウサギが手を挙げて歓迎してくれてる
2018年08月14日 07:46撮影 by  NEX-5R, SONY
1
8/14 7:46
ナキウサギが手を挙げて歓迎してくれてる
うーん、分かっているけど雲だらけやね(;^_^A
2018年08月14日 07:52撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 7:52
うーん、分かっているけど雲だらけやね(;^_^A
カムイミンタラとは
「カムイ・ミンタラ=神・庭」の
意味だそうです
2018年08月14日 07:54撮影 by  NEX-5R, SONY
1
8/14 7:54
カムイミンタラとは
「カムイ・ミンタラ=神・庭」の
意味だそうです
まんじりともせず腕を組む。
この天気に不満を隠せない様子
2018年08月14日 07:58撮影 by  NEX-5R, SONY
1
8/14 7:58
まんじりともせず腕を組む。
この天気に不満を隠せない様子
おー、陽希さんのポスターが出迎えてくれた。
でも何か合成写真にも見えなくもない(笑)
2018年08月14日 07:58撮影 by  NEX-5R, SONY
1
8/14 7:58
おー、陽希さんのポスターが出迎えてくれた。
でも何か合成写真にも見えなくもない(笑)
さて、熊よけ鈴を付けて。
2年前に買ってから初めて使う(;^_^A
2018年08月14日 07:53撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 7:53
さて、熊よけ鈴を付けて。
2年前に買ってから初めて使う(;^_^A
外国人にも愛されているのか
英訳されている
2018年08月14日 07:59撮影 by  NEX-5R, SONY
1
8/14 7:59
外国人にも愛されているのか
英訳されている
朝からお子さん連れてハイキングする方もいました
2018年08月14日 08:00撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 8:00
朝からお子さん連れてハイキングする方もいました
5合目到着!
2018年08月14日 08:01撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 8:01
5合目到着!
わー、真っ白ですね。
異次元の世界に導かれる感もある。
2018年08月14日 08:08撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 8:08
わー、真っ白ですね。
異次元の世界に導かれる感もある。
ナレーション
「まだこの時、先輩は8時間に及ぶロングトレイルになることを知る由もなかった」
2018年08月14日 08:04撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 8:04
ナレーション
「まだこの時、先輩は8時間に及ぶロングトレイルになることを知る由もなかった」
足元の花たちに癒される
2018年08月14日 08:08撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 8:08
足元の花たちに癒される
7合目到着!
さてここから登山本番です
2018年08月14日 08:18撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 8:18
7合目到着!
さてここから登山本番です
おっ、エゾリスいるやん!!
2018年08月14日 08:19撮影 by  NEX-5R, SONY
2
8/14 8:19
おっ、エゾリスいるやん!!
こっちはアザミ齧ってるやん!
あ、ほうり捨てた(笑)
2018年08月14日 08:19撮影 by  NEX-5R, SONY
1
8/14 8:19
こっちはアザミ齧ってるやん!
あ、ほうり捨てた(笑)
真っ白です
2018年08月14日 08:28撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 8:28
真っ白です
早朝まで雨が降っていたため水たまりが出来てる。
慎重に進もう
2018年08月14日 08:30撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 8:30
早朝まで雨が降っていたため水たまりが出来てる。
慎重に進もう
ミヤマサワアザミの花開く前
2018年08月14日 08:35撮影 by  NEX-5R, SONY
1
8/14 8:35
ミヤマサワアザミの花開く前
チシマノキンバイソウ
2018年08月14日 08:38撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 8:38
チシマノキンバイソウ
ミヤマサワアザミ
花びら、ふぁっさー
2018年08月14日 08:39撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 8:39
ミヤマサワアザミ
花びら、ふぁっさー
ウメバチソウ
2018年08月14日 08:39撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 8:39
ウメバチソウ
ダイセツトリカブト
2018年08月14日 08:40撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 8:40
ダイセツトリカブト
エゾウサギギク
2018年08月14日 08:41撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 8:41
エゾウサギギク
シラネニンジン
2018年08月14日 08:42撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 8:42
シラネニンジン
うわーデカい
ミヤマシシウド
2018年08月14日 09:05撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 9:05
うわーデカい
ミヤマシシウド
ホント花火が開いたみたい
2018年08月14日 09:05撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 9:05
ホント花火が開いたみたい
チシマノキンバイソウの花群
2018年08月14日 09:13撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 9:13
チシマノキンバイソウの花群
アザミに囲まれながら登る
2018年08月14日 09:17撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 9:17
アザミに囲まれながら登る
うすーく隆起した岩たちが見える
2018年08月14日 09:25撮影 by  NEX-5R, SONY
1
8/14 9:25
うすーく隆起した岩たちが見える
岩の色が変わった。
安山岩かな?
2018年08月14日 09:31撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 9:31
岩の色が変わった。
安山岩かな?
あ、あれは!
2018年08月14日 09:32撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 9:32
あ、あれは!
黒岳の頂上に到着!
2018年08月14日 09:43撮影 by  NEX-5R, SONY
2
8/14 9:43
黒岳の頂上に到着!
いえーい!(やけくそ)
2018年08月14日 09:33撮影 by  NEX-5R, SONY
2
8/14 9:33
いえーい!(やけくそ)
ほう、ここから見える山はこんな感じか。
どれどれ、実際は…
2018年08月14日 09:44撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 9:44
ほう、ここから見える山はこんな感じか。
どれどれ、実際は…
見えねえ〜(笑)
2018年08月14日 09:44撮影 by  NEX-5R, SONY
1
8/14 9:44
見えねえ〜(笑)
途中でスゴイ大きい天体望遠鏡を担いでいたオジサンと出会う。
キャンプ場で流星群を見ていたそうだ。ご苦労様です(*^^*)
2018年08月14日 09:47撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 9:47
途中でスゴイ大きい天体望遠鏡を担いでいたオジサンと出会う。
キャンプ場で流星群を見ていたそうだ。ご苦労様です(*^^*)
基本的には雲に隠れているけど
2018年08月14日 09:52撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 9:52
基本的には雲に隠れているけど
一瞬雲が流れて、なんとか景色を拝める時がある。
あの見えてる建物は黒岳石室ですね
2018年08月14日 09:56撮影 by  NEX-5R, SONY
1
8/14 9:56
一瞬雲が流れて、なんとか景色を拝める時がある。
あの見えてる建物は黒岳石室ですね
あちらこちらに雪渓が残る
2018年08月14日 10:05撮影 by  NEX-5R, SONY
1
8/14 10:05
あちらこちらに雪渓が残る
おー、黄色い花の絨毯だ
2018年08月14日 10:08撮影 by  NEX-5R, SONY
1
8/14 10:08
おー、黄色い花の絨毯だ
コガネギク
2018年08月14日 10:09撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 10:09
コガネギク
ヨツバシオガマ
2018年08月14日 10:08撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 10:08
ヨツバシオガマ
黒岳石室
2018年08月14日 10:11撮影 by  NEX-5R, SONY
1
8/14 10:11
黒岳石室
いざ、雲ノ平へ
2018年08月14日 10:10撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 10:10
いざ、雲ノ平へ
おー、穏やかな草原が広がる。
本州では味わえないスケールです
2018年08月14日 10:14撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 10:14
おー、穏やかな草原が広がる。
本州では味わえないスケールです
いい景色だ
2018年08月14日 10:17撮影 by  NEX-5R, SONY
1
8/14 10:17
いい景色だ
チングルマの花畑!
…じゃなくて実になっていて花畑拝められず
2018年08月14日 10:19撮影 by  NEX-5R, SONY
1
8/14 10:19
チングルマの花畑!
…じゃなくて実になっていて花畑拝められず
ススキが広がる
2018年08月14日 10:21撮影 by  NEX-5R, SONY
1
8/14 10:21
ススキが広がる
イワブクロ
2018年08月14日 10:32撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 10:32
イワブクロ
また視界は真っ白に閉ざされたが…
2018年08月14日 10:33撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 10:33
また視界は真っ白に閉ざされたが…
キタキツネに出逢えた!
何かくわえている。子供たちの餌でしょうか?
2018年08月14日 10:34撮影 by  NEX-5R, SONY
2
8/14 10:34
キタキツネに出逢えた!
何かくわえている。子供たちの餌でしょうか?
切れたった渓谷
2018年08月14日 10:41撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 10:41
切れたった渓谷
ミヤマリンドウ
2018年08月14日 10:50撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 10:50
ミヤマリンドウ
お鉢平展望台に到着!
2018年08月14日 10:52撮影 by  NEX-5R, SONY
1
8/14 10:52
お鉢平展望台に到着!
硫黄の匂いがプンプンします
2018年08月14日 10:52撮影 by  NEX-5R, SONY
1
8/14 10:52
硫黄の匂いがプンプンします
いえーい!(やけくそ)
2018年08月14日 10:54撮影 by  NEX-5R, SONY
1
8/14 10:54
いえーい!(やけくそ)
旭岳の道中に所々に川が流れている
2018年08月14日 11:13撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 11:13
旭岳の道中に所々に川が流れている
雪解け水が川になっているのですね
2018年08月14日 11:16撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 11:16
雪解け水が川になっているのですね
ここもまだ雪が残ってます
2018年08月14日 11:20撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 11:20
ここもまだ雪が残ってます
イワブクロの花群
2018年08月14日 11:16撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 11:16
イワブクロの花群
エゾタカネツメクサ
2018年08月14日 11:22撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 11:22
エゾタカネツメクサ
北鎮岳肩の分岐。
風が吹いて寒いのでとっとと中岳へ
2018年08月14日 11:32撮影 by  NEX-5R, SONY
1
8/14 11:32
北鎮岳肩の分岐。
風が吹いて寒いのでとっとと中岳へ
おお、いびつな形の岩
2018年08月14日 11:41撮影 by  NEX-5R, SONY
1
8/14 11:41
おお、いびつな形の岩
スターウォーズの撮影されてそうな風景
2018年08月14日 11:42撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 11:42
スターウォーズの撮影されてそうな風景
中岳に到着
2018年08月14日 11:49撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 11:49
中岳に到着
やっと見つけられた!
コマクサ
2018年08月14日 12:02撮影 by  NEX-5R, SONY
3
8/14 12:02
やっと見つけられた!
コマクサ
凄いバランスで岩積まれてる
2018年08月14日 12:14撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 12:14
凄いバランスで岩積まれてる
中岳分岐。
旭岳まで3kmですね
2018年08月14日 12:17撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 12:17
中岳分岐。
旭岳まで3kmですね
道にもちょっとした小川が流れる
2018年08月14日 12:45撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 12:45
道にもちょっとした小川が流れる
間宮岳に到着
2018年08月14日 12:47撮影 by  NEX-5R, SONY
1
8/14 12:47
間宮岳に到着
あとは大雪山のピークを踏むだけ
2018年08月14日 13:05撮影 by  NEX-5R, SONY
1
8/14 13:05
あとは大雪山のピークを踏むだけ
てか、旭岳どこやねん!
2018年08月14日 13:07撮影 by  NEX-5R, SONY
1
8/14 13:07
てか、旭岳どこやねん!
ん?雲が流れて…
2018年08月14日 13:12撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 13:12
ん?雲が流れて…
あれが旭岳か!?
ラスボスみたいな登場、やめぇい(笑)
2018年08月14日 13:13撮影 by  NEX-5R, SONY
1
8/14 13:13
あれが旭岳か!?
ラスボスみたいな登場、やめぇい(笑)
ちょっと幅のある川を渡り
2018年08月14日 13:21撮影 by  NEX-5R, SONY
2
8/14 13:21
ちょっと幅のある川を渡り
まさか雪渓を登ることはないよな(;'∀')
2018年08月14日 13:22撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 13:22
まさか雪渓を登ることはないよな(;'∀')
写真で分かりにくいかもしれませんが、かなりの急登です。
これはアキレス腱が伸びますね、先輩!
(…無反応?)
2018年08月14日 13:41撮影 by  NEX-5R, SONY
1
8/14 13:41
写真で分かりにくいかもしれませんが、かなりの急登です。
これはアキレス腱が伸びますね、先輩!
(…無反応?)
もう一人は余裕の表情
2018年08月14日 13:44撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 13:44
もう一人は余裕の表情
しかしどこまで続くのか
2018年08月14日 13:41撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 13:41
しかしどこまで続くのか
終盤にきて体力持ってかれます
2018年08月14日 14:01撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 14:01
終盤にきて体力持ってかれます
あ、あれは!
2018年08月14日 14:05撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 14:05
あ、あれは!
旭岳(大雪山)の頂上に到着!
2018年08月14日 14:06撮影 by  NEX-5R, SONY
2
8/14 14:06
旭岳(大雪山)の頂上に到着!
三角点ゲッチュ!
2018年08月14日 14:07撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 14:07
三角点ゲッチュ!
奇跡的に雲が流れての
大展望パノラマを期待したが…
無理ですよねー
2018年08月14日 14:16撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 14:16
奇跡的に雲が流れての
大展望パノラマを期待したが…
無理ですよねー
3人でパシャリ!
なんとか天気が荒れなくて、ピーク登れて良かったです
2018年08月14日 14:14撮影 by  NEX-5R, SONY
5
8/14 14:14
3人でパシャリ!
なんとか天気が荒れなくて、ピーク登れて良かったです
これもいびつな岩ですね
2018年08月14日 14:24撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 14:24
これもいびつな岩ですね
わ、雲が流れて青空が…
遅せいぜよ!(千鳥ノブ)
2018年08月14日 14:25撮影 by  NEX-5R, SONY
1
8/14 14:25
わ、雲が流れて青空が…
遅せいぜよ!(千鳥ノブ)
団体さんも歩いてました
2018年08月14日 14:32撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 14:32
団体さんも歩いてました
時々青空が見える
2018年08月14日 14:37撮影 by  NEX-5R, SONY
1
8/14 14:37
時々青空が見える
石積まれてますね
2018年08月14日 14:39撮影 by  NEX-5R, SONY
1
8/14 14:39
石積まれてますね
道中に騒音が聞こえてきたと思ったら…
2018年08月14日 15:10撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 15:10
道中に騒音が聞こえてきたと思ったら…
火口から噴煙上げている音でした。
スゴイ迫力!!
2018年08月14日 15:18撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 15:18
火口から噴煙上げている音でした。
スゴイ迫力!!
姿見ノ池が見えてきた
2018年08月14日 15:33撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 15:33
姿見ノ池が見えてきた
旭岳石室
2018年08月14日 15:35撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 15:35
旭岳石室
この池は爆裂火口の窪みに溜まったものなんですね
2018年08月14日 15:40撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 15:40
この池は爆裂火口の窪みに溜まったものなんですね
噴煙が水面に映って綺麗
2018年08月14日 15:39撮影 by  NEX-5R, SONY
1
8/14 15:39
噴煙が水面に映って綺麗
さて、あとはロープウェイ乗り場に向かうのみ
2018年08月14日 15:49撮影 by  NEX-5R, SONY
1
8/14 15:49
さて、あとはロープウェイ乗り場に向かうのみ
途中で「ピチュー」って鳴き声聞こえて、
「ナキウサギ」かなと探したのですが
姿見えず(^-^;
2018年08月14日 15:45撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 15:45
途中で「ピチュー」って鳴き声聞こえて、
「ナキウサギ」かなと探したのですが
姿見えず(^-^;
おお見えた
2018年08月14日 15:53撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 15:53
おお見えた
ロープウェイ乗り場に到着!
2018年08月14日 15:54撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 15:54
ロープウェイ乗り場に到着!
この時点でかなり身体冷えてます
2018年08月14日 15:55撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 15:55
この時点でかなり身体冷えてます
こう見るとかなり歩いてきたな
2018年08月14日 16:04撮影 by  NEX-5R, SONY
2
8/14 16:04
こう見るとかなり歩いてきたな
こちらのロープウェイはエゾリスが描かれてます
2018年08月14日 16:06撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 16:06
こちらのロープウェイはエゾリスが描かれてます
さて下るよー
2018年08月14日 16:09撮影 by  NEX-5R, SONY
8/14 16:09
さて下るよー
途中でエゾシカの群れが。
ギリギリ写真に収められた!
2018年08月14日 16:11撮影 by  NEX-5R, SONY
1
8/14 16:11
途中でエゾシカの群れが。
ギリギリ写真に収められた!
無事、下山完了!
お疲れ様でした。
2018年08月14日 16:18撮影 by  NEX-5R, SONY
1
8/14 16:18
無事、下山完了!
お疲れ様でした。
おまけ。
翌日ですが北海道名物のジンギスカンを食べました。
もやしを下に敷いて、その上に肉を乗せる。
肉は蒸し焼きにして食べると、肉が固くならず美味しく食べられるぞ!!
2018年08月15日 13:11撮影 by  NEX-5R, SONY
4
8/15 13:11
おまけ。
翌日ですが北海道名物のジンギスカンを食べました。
もやしを下に敷いて、その上に肉を乗せる。
肉は蒸し焼きにして食べると、肉が固くならず美味しく食べられるぞ!!
由仁町にある「なんぽろジンギスカン」のお店。
1時間食べ放題で1200円!安い!!
(休日は1400円らしいです)
美味しかったです。ありがとうございました。
2018年08月15日 13:46撮影 by  SOV34, Sony
2
8/15 13:46
由仁町にある「なんぽろジンギスカン」のお店。
1時間食べ放題で1200円!安い!!
(休日は1400円らしいです)
美味しかったです。ありがとうございました。

感想

<コース>
黒岳7合目から黒岳→雲ノ平→お鉢平展望台→中岳→間宮岳→旭岳と最後は姿見駅まで縦走トレイル。
8時間のロングトレイルでしたが、一応標準コースタイム通りでしょうか。
ただ、初心者や久しぶりの登山の方は苦労されると感じます。
最後に待ち受けているキャンプ地から旭岳までの急登および直登があり、また土が柔らかいです。
踏ん張った足が土が柔らかいせいで滑ることが多々あり、かなり体力を奪われます。
そこまで体力を温存出来るかどうかにかかっています。
一緒に登った先輩は久しぶりの登山でかなり苦しめられておりました。
逆に旭岳から姿見の池に降りていく山道は比較的足場も硬く、傾斜も直登でもないので、登りはそちらをおススメします。

<天候>
まあまあ夏でも寒い。
天気は曇りで気温は10〜7℃くらい。風速は2〜5m/sくらい(筆者体感)
終始レインウエアとインナーは薄手+ファイントラックの格好で過ごせた。
身体の芯から冷えてフリースが必要というレベルではなかったが、
風で体感気温が氷点下近くまで下がる可能性があるので、常備必要と感じる。

<移動>
レンタカーで層雲峡まで移動。
その後、事前予約していた山岳代行運転に層雲峡から旭岳温泉までの移動を依頼。
登る前に前泊していたフロントにレンタカーのキーを預ける。
下山後、指定の山荘のフロントからレンタカーとキーを受け取った。

前泊ホテル:層雲峡観光ホテル
http://sounkyo-kankou.co.jp/
山岳代行:山岳・好歩(すきっぷ)
http://sangaku-skip.jp/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1100人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [日帰り]
大雪山縦走北鎮岳ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大雪山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら