記録ID: 1556932
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
大雪山(黒岳→旭岳) 〜雲に囲まれながらの縦走〜
2018年08月14日(火) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,992m
- 下り
- 1,548m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 8:40
16:20
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
<コース>
黒岳7合目から黒岳→雲ノ平→お鉢平展望台→中岳→間宮岳→旭岳と最後は姿見駅まで縦走トレイル。
8時間のロングトレイルでしたが、一応標準コースタイム通りでしょうか。
ただ、初心者や久しぶりの登山の方は苦労されると感じます。
最後に待ち受けているキャンプ地から旭岳までの急登および直登があり、また土が柔らかいです。
踏ん張った足が土が柔らかいせいで滑ることが多々あり、かなり体力を奪われます。
そこまで体力を温存出来るかどうかにかかっています。
一緒に登った先輩は久しぶりの登山でかなり苦しめられておりました。
逆に旭岳から姿見の池に降りていく山道は比較的足場も硬く、傾斜も直登でもないので、登りはそちらをおススメします。
<天候>
まあまあ夏でも寒い。
天気は曇りで気温は10〜7℃くらい。風速は2〜5m/sくらい(筆者体感)
終始レインウエアとインナーは薄手+ファイントラックの格好で過ごせた。
身体の芯から冷えてフリースが必要というレベルではなかったが、
風で体感気温が氷点下近くまで下がる可能性があるので、常備必要と感じる。
<移動>
レンタカーで層雲峡まで移動。
その後、事前予約していた山岳代行運転に層雲峡から旭岳温泉までの移動を依頼。
登る前に前泊していたフロントにレンタカーのキーを預ける。
下山後、指定の山荘のフロントからレンタカーとキーを受け取った。
前泊ホテル:層雲峡観光ホテル
http://sounkyo-kankou.co.jp/
山岳代行:山岳・好歩(すきっぷ)
http://sangaku-skip.jp/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1144人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する