ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1558012
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

今年の夏は北穂から大キレット、そして槍

2018年08月09日(木) ~ 2018年08月13日(月)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
100:20
距離
50.2km
登り
2,665m
下り
2,685m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:21
休憩
1:06
合計
6:27
5:50
56
上高地BT
6:46
6:48
5
6:53
6:53
39
7:32
7:33
5
7:38
7:47
13
8:42
9:05
18
9:23
9:23
39
10:02
10:21
55
11:16
11:28
45
12:13
12:13
4
12:17
2日目
山行
7:35
休憩
0:24
合計
7:59
6:17
170
涸沢テン場
9:07
9:07
18
9:25
9:36
1
9:37
9:45
0
9:45
9:45
148
12:13
12:18
118
14:16
3日目
山行
5:49
休憩
1:18
合計
7:07
6:34
9
6:43
6:43
16
6:59
7:07
65
8:12
8:23
44
9:07
9:09
18
9:27
9:27
14
9:41
9:48
169
12:37
13:22
11
13:33
13:38
3
13:41
槍ヶ岳テン場
4日目
山行
5:10
休憩
1:21
合計
6:31
7:41
34
槍ヶ岳テン場
8:15
8:15
7
8:22
8:23
61
9:24
9:24
31
9:55
10:05
44
10:49
10:49
15
11:04
11:15
22
11:37
11:38
6
11:44
11:55
8
12:03
12:03
33
12:36
13:23
38
14:01
14:01
11
14:12
5日目
山行
4:27
休憩
0:32
合計
4:59
6:04
31
6:40
6:58
5
7:03
7:03
31
7:34
7:34
77
8:51
8:51
38
9:34
9:41
5
9:46
9:46
5
9:51
9:55
47
10:42
10:42
10
10:57
10:58
5
天候 初日は晴れたけど後は、昼間ガス、夜に雨、が多かったです
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
4年ぶりに夏の涸沢を目指します。今回は大キレット踏破と天狗池からの逆さ槍を見たいんだけど、天気がちょっと心配。。。
でも今朝はいい天気!
4年ぶりに夏の涸沢を目指します。今回は大キレット踏破と天狗池からの逆さ槍を見たいんだけど、天気がちょっと心配。。。
でも今朝はいい天気!
明神に向かう途中で逆さ穂高。天狗池の逆さやりにも期待が高まるな〜
明神に向かう途中で逆さ穂高。天狗池の逆さやりにも期待が高まるな〜
徳沢、横尾と順調に通過して、午前10時にやっとこさ本谷橋
徳沢、横尾と順調に通過して、午前10時にやっとこさ本谷橋
今回の大キレット用に新調したザック! 背負い心地は上々
2018年08月09日 10:03撮影 by  iPhone X, Apple
8/9 10:03
今回の大キレット用に新調したザック! 背負い心地は上々
その後も黙々と歩いて12時頃に涸沢着。小屋が見えてからは相変わらず長かった、長かった^^; 早速テント張って明日の北穂、大キレットに備えてビールとおでんで充電
その後も黙々と歩いて12時頃に涸沢着。小屋が見えてからは相変わらず長かった、長かった^^; 早速テント張って明日の北穂、大キレットに備えてビールとおでんで充電
今宵のマイテント
2018年08月09日 17:20撮影 by  iPhone X, Apple
8/9 17:20
今宵のマイテント
荷運びのヘリが真上にきました、大迫力!
荷運びのヘリが真上にきました、大迫力!
翌朝5時、山が燃えているかのようなモルゲンロートを眺めつつ準備。ちょっと天気がなぁ。。。
翌朝5時、山が燃えているかのようなモルゲンロートを眺めつつ準備。ちょっと天気がなぁ。。。
東の空もきれいな朝焼けでした
東の空もきれいな朝焼けでした
いざ、北穂南陵取り付き。思えば北穂からは降りた事しかないので登るのは初めて
いざ、北穂南陵取り付き。思えば北穂からは降りた事しかないので登るのは初めて
にしても15kgのザックは重い。涸沢をベースにアタックできるルートだったらいいのに、と思いつつ一歩、また一歩
2018年08月10日 07:10撮影 by  iPhone X, Apple
8/10 7:10
にしても15kgのザックは重い。涸沢をベースにアタックできるルートだったらいいのに、と思いつつ一歩、また一歩
だいぶ登って来ました。涸沢のテン場もあんなに小さく
だいぶ登って来ました。涸沢のテン場もあんなに小さく
今回、南峯はスルーして、そのまま北峯へ
今回、南峯はスルーして、そのまま北峯へ
槍、出てこい!
2018年08月10日 09:32撮影 by  iPhone X, Apple
8/10 9:32
槍、出てこい!
槍は見えないものの、この時はまだデッキからの眺めもあったんだけどなぁ
槍は見えないものの、この時はまだデッキからの眺めもあったんだけどなぁ
おっしゃ槍見えた! モチベーションも上がったところで突入準備
2018年08月10日 10:14撮影 by  iPhone X, Apple
8/10 10:14
おっしゃ槍見えた! モチベーションも上がったところで突入準備
さぁて、じゃ天気が崩れないうちに初大キレット行きますか!!
さぁて、じゃ天気が崩れないうちに初大キレット行きますか!!
今回はテント装備背負っての縦走なので、下りはどうしてもザックが邪魔になるからこの向きで降りることが多い。個人的には谷を見ながら降りるほうがいいんだけど
今回はテント装備背負っての縦走なので、下りはどうしてもザックが邪魔になるからこの向きで降りることが多い。個人的には谷を見ながら降りるほうがいいんだけど
もの凄い岩場を下ること1時間半くらい。え、あれがHピーク!? あれ登んの? その手前が飛騨泣き? うひゃ〜、劔より厳しそう^^;
もの凄い岩場を下ること1時間半くらい。え、あれがHピーク!? あれ登んの? その手前が飛騨泣き? うひゃ〜、劔より厳しそう^^;
これって、ガスってなかったら結構恐い高さと斜度だよね。。。
2018年08月10日 10:42撮影 by  iPhone X, Apple
8/10 10:42
これって、ガスってなかったら結構恐い高さと斜度だよね。。。
やっとザック降ろせるよ〜
やっとザック降ろせるよ〜
14時過ぎに南岳小屋着。この頃には霧が小雨になり、風も強く、見晴らしもなしの三重苦。でもまぁよく無事にたどり着きました。夜は結構な雨になる予報だったので、今日は南岳小屋にお世話になる事にしました。もちろん素泊り。
2018年08月10日 14:14撮影 by  iPhone X, Apple
8/10 14:14
14時過ぎに南岳小屋着。この頃には霧が小雨になり、風も強く、見晴らしもなしの三重苦。でもまぁよく無事にたどり着きました。夜は結構な雨になる予報だったので、今日は南岳小屋にお世話になる事にしました。もちろん素泊り。
翌朝はカッパ着込んで出発。まずは南岳
翌朝はカッパ着込んで出発。まずは南岳
中岳、大喰岳もこんな調子。相変わらず、槍はおろか十数m先もよく見えず。これって晴れてたら最高の景色だったんだろうなぁ
中岳、大喰岳もこんな調子。相変わらず、槍はおろか十数m先もよく見えず。これって晴れてたら最高の景色だったんだろうなぁ
槍に到着したときも霧雨+ガスだったけど、だんだん晴れて来て、やっとこさ御対面! さぁ、じゃ登ってきますか!
槍に到着したときも霧雨+ガスだったけど、だんだん晴れて来て、やっとこさ御対面! さぁ、じゃ登ってきますか!
小槍の上に人が! あそこでアルペン踊りはしたくないけど、下る時の50m懸垂はやってみたいなぁ
小槍の上に人が! あそこでアルペン踊りはしたくないけど、下る時の50m懸垂はやってみたいなぁ
3年前のGW以来の槍登頂。今回はこれで5座目の3000m超ピーク
3年前のGW以来の槍登頂。今回はこれで5座目の3000m超ピーク
これが今日来た道。相変わらず雲の先は見えないけど、大喰岳が見えるようになっただけでもよし
これが今日来た道。相変わらず雲の先は見えないけど、大喰岳が見えるようになっただけでもよし
どんな急な崖でも岩でもカメラを向けるとにっこり笑うHanaちゃん。でもこの笑顔のおかげで登山路の急峻さとか怖さとかが出なくなっちゃうのでチーム内では不評^^;
どんな急な崖でも岩でもカメラを向けるとにっこり笑うHanaちゃん。でもこの笑顔のおかげで登山路の急峻さとか怖さとかが出なくなっちゃうのでチーム内では不評^^;
無事下山^^/
2018年08月11日 13:29撮影 by  iPhone X, Apple
8/11 13:29
無事下山^^/
今日のテン場。今夜も降るだろうなぁと思ったら案の定降りました。
今日のテン場。今夜も降るだろうなぁと思ったら案の定降りました。
表銀座、常念方面。思えば一昨年のGWはあっちからこっちを眺めてたんだ。
天気が良ければ延泊して景色を堪能するくらい余裕の日程を組んできたけど、回復しそうもないので一泊で下山
表銀座、常念方面。思えば一昨年のGWはあっちからこっちを眺めてたんだ。
天気が良ければ延泊して景色を堪能するくらい余裕の日程を組んできたけど、回復しそうもないので一泊で下山
見事なカール。晴れてれば槍が見えたのになぁ
見事なカール。晴れてれば槍が見えたのになぁ
播隆窟。写真ではわからないけど結構奥が深い。いつかここに泊まってみたい
播隆窟。写真ではわからないけど結構奥が深い。いつかここに泊まってみたい
ホントはここにザックをデポして天狗池で逆さ槍、ってプランだったんだけどな、この天気じゃガスしか映らなそうなので次回へ持ち越し
ホントはここにザックをデポして天狗池で逆さ槍、ってプランだったんだけどな、この天気じゃガスしか映らなそうなので次回へ持ち越し
横尾まで降りてきました! みた瞬間にロックオンされた豚スタミナ丼、900円也。んまかったなぁ〜
横尾まで降りてきました! みた瞬間にロックオンされた豚スタミナ丼、900円也。んまかったなぁ〜
その後徳沢まできたらいい青空になったので、徳沢園で初テン泊。でも夜はやっぱり降られました、しかも雷雨^^;
その後徳沢まできたらいい青空になったので、徳沢園で初テン泊。でも夜はやっぱり降られました、しかも雷雨^^;

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 1/25 コンパス 筆記具 ライター 保険証 飲料 ティッシュ バンドエイド タオル 携帯電話 雨具 スパッツ 手袋 ビニール袋 替え衣類 シュラフ ザックカバー 食器 非常食 BB-36 テント テントマット ガスカートリッジ コッヘル(鍋) ファーストエイドキット カメラ

感想

今回は、いつかは歩きたいと思ってた大キレット挑戦。槍から歩くか北穂から歩くか迷ったけど、槍を見ながらの方がモチベーションも上がりそうなので北穂からのアタックに決定。

前週とかまではずっと天気良かったのに今週はちょっと微妙な感じだったけど涸沢までは順調。早速テント張ってビールとおでん^^; 「あわよくば今日のうちに北穂まで」とか思ってたけど、とんでもなかった。唐沢ついたら、最早そこまで〜って感じでビール飲んでしまった。
でも今回はテン泊荷物背負っての大キレット縦走なので、本番は明日から。ビールは早々にお終い、テントへ。

翌朝、モルゲンロートにしばし見惚れてから北穂へ出発。南陵は降りたことしかなかったので登りは結構しんどかった。それでも9時過ぎに北穂登頂。「大キレットは槍を見ながら」、が最大のモチベーションになるなぁと思ったんだけど、イマイチのガス模様。 そして大キレット突入。・・・これはもしかしてガスってて良かったかも^^; もし天気スッキリだったら結構足がすくんだかなぁ。A澤コル、Hピークは印があったのでわかったけど、飛騨泣きはよくわかりませんでした。途中韓国の団体の落にヒヤヒヤしつつ、そしてガスガスの天気に悩まされつつ何とか南岳小屋到着。夜雨の予報だったのと、大キレット踏破の達成感をのんびり味わうため今夜は小屋泊、もちろん素泊まり。 案の定夕方から結構な雨が降りました。雨中のテント撤収しなくて良かった〜。

翌日は快晴の空の下槍を目指して、のはずが、実際は小雨交じりのガスガス。槍はもちろん見えません。それでもカッパ着て南岳、中岳、大喰岳と登って、10時前には槍到着。晴れた隙を狙って穂先に登って、しばし360度の景色を堪能しました。晴れてたらもっとすごいんだろうけど。この日も宿に泊まりたいなぁとか思ったけど、結構な人だったし、隣のおっさんのいびきで眠れないのも辛いのでテン泊。夜に雨が降って、翌日は雨の中の撤収となりました。

さて翌朝。予定では天狗原の分岐で荷物デポして天狗池で逆さ槍、だったけど相変わらずのガス模様なのでそのまま下山。逆さ槍は次回のお楽しみとなりました。大曲がり、ババ、槍沢ロッジ、と順調に通過して、天気も回復してきたので今夜は徳沢にテントを張ることに決定。ファミリー客が多かったけど、テントを乾かせるのと、お風呂に入れるのが嬉しかったので^^/ しかし4日ぶりのお風呂はホントに気持ちよかった!!  
夜はやっぱり雨が降って、というか雷雨になって翌朝は濡れたテントの撤収になってけど今日は帰るだけだし、まぁよし。それよりタバコがきれて早朝に明神までタバコ買いに往復しました^^;

今回はイマイチ天気に恵まれなかったけど要所要所では晴れたし、大キレットも行けたし、3000m超を5座も踏めたし、何より怪我なしで無事帰還できたし、いい山行でした。天狗池はまた今度のお楽しみ^^/


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:354人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら