ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1561223
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

八幡平〜裏岩手連峰〜岩手山

2018年08月14日(火) ~ 2018年08月18日(土)
 - 拍手
mizuan その他2人
GPS
104:00
距離
44.3km
登り
2,571m
下り
2,612m

コースタイム

1日目
山行
3:12
休憩
0:28
合計
3:40
11:40
39
12:19
12:19
11
12:30
12:30
42
茶臼岳
13:12
13:26
41
14:07
14:07
21
14:28
14:32
15
14:47
14:57
23
15:20
陵雲荘
2日目
山行
8:33
休憩
0:15
合計
8:48
5:00
23
陵雲荘
5:37
5:37
27
6:04
6:04
0
6:04
6:04
57
7:01
7:01
39
7:40
7:40
0
7:40
7:40
17
7:57
7:57
83
9:20
9:30
0
9:30
9:30
55
10:25
10:25
15
10:40
10:45
60
11:45
11:45
36
12:21
12:21
0
12:21
12:21
48
13:09
13:09
39
4日目
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
6:10
46
宿泊地
4日目
山行
7:15
休憩
0:00
合計
7:15
6:56
6:56
78
大松倉山
8:14
8:14
0
8:14
8:14
79
9:33
9:33
0
9:33
9:33
0
9:33
9:33
59
10:32
10:32
41
11:13
11:13
111
13:04
13:04
6
13:10
13:10
0
13:10
13:10
0
13:10
13:10
15
5日目
山行
5:53
休憩
0:12
合計
6:05
5:35
5:35
0
5:35
5:35
0
5:35
5:35
0
5:35
5:35
38
6:13
6:25
11
6:36
6:36
0
6:36
6:36
14
6:50
6:50
20
7:10
7:10
0
7:10
7:10
20
7:30
7:30
100
9:10
9:10
95
10:45
10:45
10
10:55
10:55
20
11:15
ゴール地点
天候 14日:晴れのち曇り
15日:曇り
16日:雨
17日:雨
18日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き:大宮駅6:58発はやぶさ1号で盛岡駅8:45着
   盛岡駅9:10発「八幡平自然散策バス」で茶臼口11:15着  
  http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/archives/14759/
  駅で乗車券を購入すると1300円。バス下車時の支払いだと1700円になります。
帰り:予定では御神坂コースを下山予定でしたが、八合目避難小屋の小屋番さんから鬼ヶ城から網張温泉へ下山するコースを教えてもらい変更。
  いぬくらから網張温泉スキー場のリフトを利用
  3本リフトを乗り継いで1200円
https://www.qkamura.or.jp/iwate/free2/?p=24
網張温泉からは温泉館前15:16発にて盛岡駅へ 1130円
新幹線は17:51発はやぶさ32号を事前予約。
はやぶさは全席指定のためお盆時期でもあり事前予約をお勧めします。
コース状況/
危険箇所等
・茶臼口〜八幡沼
整備された一般登山道
・八幡沼〜八幡平山頂周辺
石畳が敷かれており観光客がスニーカーで歩けるように整備
・八幡平バスターミナル〜裏岩手連峰登山口
20分ほど車道歩き。早朝のため車の心配無しで歩けました。
・〜畚岳〜大深岳〜三ツ石山荘
登山道はとても整備されていますが、残念ながらガスの中で展望がありませんでした。ところどころの湿原と池塘が気分を癒してくれました。
・三ツ石山荘〜大松倉山
下草刈がされていません。雨や朝露を避けるには合羽必須です。
・〜切通し
大松倉山から下草刈りされて歩きやすくなっています。
網張温泉からのハイキングコースとして整備されているのでしょう。
・切通し〜大地獄谷〜お花畑〜不動平
予定では鬼ヶ城コースを歩く予定でしがら雨と風のためお花畑コースを選択。
BSのニッポン百名山で紹介されていたので歩きやすかと思ったのですが、期待外れでした。
雨のため登山道が沢状になっていたり、ぬかるんでいたりしていたこともありますが、お花畑からは急登が続き、ダケカンバが道をふさぎ、何度も腰をかがめてくぐらなければなりません。頭をぶつけたり、大きいザックが引っかかったりしてしまいます。
・不動平〜鬼ヶ城〜切通
最終日快晴の中での利用。気持ちのいい稜線歩きが楽しめました。
エアリアマップには「登降注意(急崖)」とありますが、岩場歩きにある程度なれていたら心配することはないと思いました。
雨や風が無ければコースタイムも短いこちらのコースがお勧めです。


その他周辺情報 ・陵雲荘
一泊目利用。とてもきれいな避難小屋です。
水場が無いので、途中黒谷地の水場で補給。
今回歩いたコースにある避難小屋は泊まらなかったところを含めてすべて管理がいきとどいていて気持ちのいい小屋ばかりでした。
・三ツ石山荘
二泊目と停滞の3泊目利用。
エアリアマップには「秋は涸れることがある」とあり、まだ8月中旬だからと大丈夫だとおもっていましたがすでに涸れておりました。
松川温泉方面の松川大橋への下山ルートの途中にある赤川まで水汲み行くことになってしまいました。
・岩手山八合目避難小屋
ビール、アルコールは売っておりません。残念!!
きれいに管理された小屋で、雨に濡れた衣類と体を薪ストーブが温めくれました。
気さくな小屋番さんのおかげで下山ルートのアドバイスをいただき最終日を堪能しました。
・網張温泉 温泉館
https://www.qkamura.or.jp/iwate/oneday/
ホテルの方も日帰り入浴できますが14:00までです。
避難小屋の小屋番さんはそちらの方が空いてていいと言ってくれたのですが、バスの時間を考えて温泉館を選択。ただ温泉では時間を持て余しビジターセンター見学をしてバスの時間を待ちました。
・網張ビジターセンター
http://amihari17.ec-net.jp/
岩手山情報が充実しています。わかりやすい展示でした。
・駅の串揚げ屋
新幹線の時間まで一杯やってしまいました地酒のカップ酒が充実していました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/step1_edit.php?did=1561223
茶臼口でバスを下車
2018年08月14日 11:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/14 11:18
茶臼口でバスを下車
茶臼岳に登り始めて振り返ると岩手山
2018年08月14日 11:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/14 11:50
茶臼岳に登り始めて振り返ると岩手山
八幡平方面
2018年08月14日 11:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/14 11:50
八幡平方面
茶臼岳が見えてきました。
2018年08月14日 11:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/14 11:56
茶臼岳が見えてきました。
バスが途中休憩したところで長ネギを購入。
2018年08月14日 12:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
8/14 12:03
バスが途中休憩したところで長ネギを購入。
茶臼岳より。
岩手山がかすんできました。
2018年08月14日 12:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/14 12:31
茶臼岳より。
岩手山がかすんできました。
2018年08月14日 12:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/14 12:44
2018年08月14日 13:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/14 13:12
2018年08月14日 13:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/14 13:13
黒谷地の水場
2018年08月14日 13:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/14 13:21
黒谷地の水場
展望のいいはずの源太森はガスの中
2018年08月14日 14:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/14 14:07
展望のいいはずの源太森はガスの中
ガスの中を八幡沼へ
2018年08月14日 14:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/14 14:17
ガスの中を八幡沼へ
陵雲荘到着。
荷物を置いて、
2018年08月14日 14:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/14 14:28
陵雲荘到着。
荷物を置いて、
八幡平山頂へ
2018年08月14日 14:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/14 14:47
八幡平山頂へ
展望台から
2018年08月14日 14:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/14 14:48
展望台から
この日は私たちだけで陵雲荘を独占
2018年08月14日 15:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/14 15:34
この日は私たちだけで陵雲荘を独占
レストハウスで購入したビールで乾杯
2018年08月14日 15:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
8/14 15:49
レストハウスで購入したビールで乾杯
夕食はウナギを焼いて
2018年08月14日 16:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
8/14 16:05
夕食はウナギを焼いて
うな玉丼と
2018年08月14日 16:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
8/14 16:30
うな玉丼と
なべしぎ
2018年08月14日 16:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
8/14 16:14
なべしぎ
2018年08月14日 16:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
8/14 16:49
2018年08月14日 17:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/14 17:55
小屋が湖畔にあることがようやくわかりました。
2018年08月14日 17:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
8/14 17:56
小屋が湖畔にあることがようやくわかりました。
2日目
2018年08月15日 05:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/15 5:03
2日目
小屋を出発
2018年08月15日 05:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/15 5:03
小屋を出発
八幡平頂上バスターミナル
2018年08月15日 05:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/15 5:22
八幡平頂上バスターミナル
裏岩手連峰登山口もガスの中
2018年08月15日 05:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/15 5:37
裏岩手連峰登山口もガスの中
360度の展望のはずの畚岳頂上
2018年08月15日 06:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
8/15 6:04
360度の展望のはずの畚岳頂上
2018年08月15日 06:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/15 6:32
2018年08月15日 06:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/15 6:32
2018年08月15日 07:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/15 7:01
2018年08月15日 07:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/15 7:42
2018年08月15日 07:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/15 7:57
2018年08月15日 08:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
8/15 8:38
2018年08月15日 08:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/15 8:43
2018年08月15日 08:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/15 8:43
2018年08月15日 09:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/15 9:17
大深山荘
ここもきれいな避難小屋でした。
2018年08月15日 09:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/15 9:20
大深山荘
ここもきれいな避難小屋でした。
2018年08月15日 10:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/15 10:25
2018年08月15日 10:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/15 10:40
2018年08月15日 10:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/15 10:44
2018年08月15日 10:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/15 10:50
2018年08月15日 11:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/15 11:45
2018年08月15日 12:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
8/15 12:12
2018年08月15日 12:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/15 12:21
2018年08月15日 12:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/15 12:22
2018年08月15日 12:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/15 12:32
2018年08月15日 12:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
8/15 12:34
2018年08月15日 13:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
8/15 13:09
ようやく三ツ石山荘到着
ところが、、、
2018年08月15日 13:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/15 13:48
ようやく三ツ石山荘到着
ところが、、、
水場が涸れていました。
2018年08月15日 14:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/15 14:16
水場が涸れていました。
松川温泉方面の松川大橋への登山道の途中にある
2018年08月15日 15:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/15 15:03
松川温泉方面の松川大橋への登山道の途中にある
赤川まで水汲みに。
2018年08月15日 15:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/15 15:11
赤川まで水汲みに。
2018年08月15日 16:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/15 16:08
この日の夕食はペミカンカレーとバーニャカウダ。
水が足りなくなるといけないのでお酒は控えました。
2018年08月15日 16:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
8/15 16:53
この日の夕食はペミカンカレーとバーニャカウダ。
水が足りなくなるといけないのでお酒は控えました。
3日目三ツ石山荘にて停滞
2018年08月16日 06:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/16 6:34
3日目三ツ石山荘にて停滞
この日一日中の私の特等席。
置いてあった山と渓谷を読み漁りました。
2018年08月16日 09:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
8/16 9:46
この日一日中の私の特等席。
置いてあった山と渓谷を読み漁りました。
2018年08月16日 16:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
8/16 16:23
2018年08月16日 16:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
8/16 16:47
4日目
雨の中を出発
2018年08月17日 06:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/17 6:12
4日目
雨の中を出発
2018年08月17日 06:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/17 6:19
2018年08月17日 06:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/17 6:40
2018年08月17日 06:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/17 6:56
2018年08月17日 06:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/17 6:58
2018年08月17日 08:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/17 8:14
2018年08月17日 09:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/17 9:33
大地獄岳分岐
2018年08月17日 10:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/17 10:32
大地獄岳分岐
八合目以南小屋
2018年08月17日 16:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/17 16:00
八合目以南小屋
夕方晴れてきました。
2018年08月17日 17:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/17 17:54
夕方晴れてきました。
5日目、
避難小屋よりご来光
2018年08月18日 04:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/18 4:55
5日目、
避難小屋よりご来光
2018年08月18日 05:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
8/18 5:17
2018年08月18日 05:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/18 5:17
2018年08月18日 05:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/18 5:27
2018年08月18日 05:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/18 5:34
2018年08月18日 05:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/18 5:49
2018年08月18日 05:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/18 5:49
2018年08月18日 06:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/18 6:01
2018年08月18日 06:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/18 6:01
2018年08月18日 06:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/18 6:04
2018年08月18日 06:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/18 6:08
雲海の中で頭をだした山頂に到着
2018年08月18日 06:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
8/18 6:13
雲海の中で頭をだした山頂に到着
2018年08月18日 06:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/18 6:15
2018年08月18日 06:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/18 6:23
2018年08月18日 06:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/18 6:28
奥の院
2018年08月18日 06:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/18 6:36
奥の院
鬼ヶ城コースへ
2018年08月18日 07:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
8/18 7:38
鬼ヶ城コースへ
2018年08月18日 07:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/18 7:47
2018年08月18日 07:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/18 7:49
秋田駒ケ岳を乳頭山が雲の間から見えてきました。
2018年08月18日 08:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/18 8:05
秋田駒ケ岳を乳頭山が雲の間から見えてきました。
2018年08月18日 08:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/18 8:10
岩手山を振り返って
2018年08月18日 08:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/18 8:16
岩手山を振り返って
八幡平方面
2018年08月18日 08:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
8/18 8:16
八幡平方面
岩手山が見飽きません
2018年08月18日 08:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/18 8:16
岩手山が見飽きません
これも八幡平方面
2018年08月18日 08:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/18 8:24
これも八幡平方面
2018年08月18日 08:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
8/18 8:25
秋田駒ケ岳
2018年08月18日 08:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/18 8:43
秋田駒ケ岳
何度も岩手山を振り返ります。
2018年08月18日 09:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/18 9:09
何度も岩手山を振り返ります。
2018年08月18日 09:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/18 9:46
歩いてきた裏岩手連峰の山並み
2018年08月18日 10:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
8/18 10:35
歩いてきた裏岩手連峰の山並み
2018年08月18日 10:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/18 10:45
網張湯元の煙
2018年08月18日 10:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/18 10:46
網張湯元の煙
2018年08月18日 10:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/18 10:46
リフトで下山
楽させてもらいました。
2018年08月18日 10:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
8/18 10:53
リフトで下山
楽させてもらいました。
温泉館でも乾杯をしたのですが、写真を撮り忘れました。
盛岡駅の立ち飲み屋で改めて乾杯
2018年08月18日 17:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/18 17:02
温泉館でも乾杯をしたのですが、写真を撮り忘れました。
盛岡駅の立ち飲み屋で改めて乾杯
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ シェラフ

感想

行動予定3泊4日プラス予備日1日。
予備日1日が有効に利用できた山行でした。
初日茶臼口をスタートして茶臼岳まは何とか展望がきいていましたが、その後はガスの中。
2日目もガスの中。
3日目は雨のため三ツ石山荘で停滞。
水が涸れていたのは痛かった。下調べと万が一に備える準備が足りませんでした。
4日目は午後から雨が上がるとの天気予報を信じて8合目避難小屋へ。
ずーっと雨に降られっぱなしでした。
8合目避難小屋の薪ストーブのおかげで冷えた体が温まり、濡れた衣類が乾きました。
5日目は御神坂コースを下山してバスで網張温泉へ向かう予定でしたが、小屋番さんからそれなら鬼ヶ城コースから犬倉に戻った方がいいとのアドバイスをいただき変更。
前日雨の中で全く見られたかった展望を満喫することが出来ました。

東北の山は栗駒山、早池峰山、八甲田山、八幡平と小雨やガスの中と4連敗中でしたが、ようやく晴れた山頂を踏むことが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:682人

コメント

難しい天候の中
東北遠征 お疲れさまでした
長距離を数日掛けて歩いたことがないので
計画とか状況判断とか、結構難しい山旅ですねー
余裕ができたら、僕も挑戦してみたいものです
2018/8/19 18:03
Re: 難しい天候の中
ぜひ挑戦下さい。
東北の山の縦走は食料持参の避難小屋泊まりが基本ですが、それだけ歩きがいがあります。
cyberdocさんなら時間が作れれば堪能出来ること間違いないです。
2018/8/19 19:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら