ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1577623
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳〜台風の影響があった槍平とアルプスの絶景

2018年09月05日(水) ~ 2018年09月07日(金)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
37.7km
登り
2,547m
下り
2,075m

コースタイム

1日目
山行
4:54
休憩
0:18
合計
5:12
10:05
10:05
0
10:07
10:07
3
10:10
10:10
45
10:55
10:58
52
11:50
11:55
105
13:40
13:50
20
14:10
14:10
57
15:07
15:07
0
15:07
宿泊地
2日目
山行
7:23
休憩
1:22
合計
8:45
4:30
126
宿泊地
6:36
6:36
101
8:17
8:20
14
8:34
9:02
23
9:25
9:40
13
9:53
10:20
14
10:34
10:34
23
10:57
10:57
42
11:39
11:45
77
13:02
13:05
10
13:15
3日目
山行
7:03
休憩
0:32
合計
7:35
0:45
15
1:00
1:00
8
1:08
1:08
72
2:20
2:25
12
2:37
2:37
30
3:07
3:07
23
3:53
4:10
30
4:40
4:40
10
4:50
4:50
30
5:20
5:25
50
6:20
6:25
0
6:25
6:25
3
6:28
6:28
94
8:02
8:02
1
8:03
8:03
17
8:20
ゴール地点
天候 5日;曇り
6日;晴れ
7日;大雨
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
★駐車場:深山山荘無料駐車場
★下山 :上高地→平湯 平湯→深山山荘(新穂高ロープウェイ行き)でバスを乗り継ぎ2000円ほど。時間は1時間ほどだが、平湯で待たされるかもしれない。なお平湯発のバスには「特急」があり、同じ新穂高ロープウェイ行きでも深山はスルーされます。
コース状況/
危険箇所等
9/4の台風の影響で、白出沢からチビ滝まで倒木多数(10箇所以上)。その殆どが跨げないので、薮の中を高巻いたり、ザックと人を別々に潜るなど工夫が必要。
また滝谷が増水していて、通過1時間前までは渡れなかったそうです。
滝谷は時間が経てば水があっっという間に引くそうなので、渡れなくとも2,3時間待って様子を見ましょう
予約できる山小屋
槍平小屋
深山山荘無料駐車場。平日ということもあり3割ほど
2018年09月05日 09:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
9/5 9:51
深山山荘無料駐車場。平日ということもあり3割ほど
林道を歩きます
2018年09月05日 10:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
9/5 10:29
林道を歩きます
しばらく行くと車道を離れて登山道へ。
2018年09月05日 10:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
9/5 10:29
しばらく行くと車道を離れて登山道へ。
前日の台風の影響で倒木が。
道もあまり歩かれてないのか狭い道でした
2018年09月05日 10:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
9/5 10:40
前日の台風の影響で倒木が。
道もあまり歩かれてないのか狭い道でした
穂高平に到着。今日は休みのようです
2018年09月05日 10:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
9/5 10:58
穂高平に到着。今日は休みのようです
再び林道。白出沢まで続きますが、割と傾斜しているのでペースをあげると疲れます
2018年09月05日 11:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
9/5 11:17
再び林道。白出沢まで続きますが、割と傾斜しているのでペースをあげると疲れます
白出分岐。奥穂高に続きます。穂高山荘から見える砂礫の大斜面につながります。
2018年09月05日 11:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
9/5 11:50
白出分岐。奥穂高に続きます。穂高山荘から見える砂礫の大斜面につながります。
ここから登山道に入ります。
2018年09月05日 12:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
9/5 12:05
ここから登山道に入ります。
倒木が行手を阻みます
2018年09月05日 12:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
9/5 12:10
倒木が行手を阻みます
ここまですれ違った人は1組のみ。平日だとここまで人が少ないんですね
2018年09月05日 12:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
9/5 12:40
ここまですれ違った人は1組のみ。平日だとここまで人が少ないんですね
飛騨沢の道は眺望が開けて気持ちがいいです
2018年09月05日 13:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
9/5 13:06
飛騨沢の道は眺望が開けて気持ちがいいです
チビ沢
2018年09月05日 13:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
9/5 13:12
チビ沢
出る、と噂の滝谷非難小屋。ちょっとのぞいて見る気はありませんね、、、
2018年09月05日 13:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
9/5 13:40
出る、と噂の滝谷非難小屋。ちょっとのぞいて見る気はありませんね、、、
滝谷。白出ですれ違ったパーティーは「水量が多くて引き返して来た」と言ってましたが、それほどではなかったので、構わず渡渉。あとでわかったことなのですが、滝谷は増水しても数時間で減水して渡れるようになるそうです。
2018年09月05日 13:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
9/5 13:40
滝谷。白出ですれ違ったパーティーは「水量が多くて引き返して来た」と言ってましたが、それほどではなかったので、構わず渡渉。あとでわかったことなのですが、滝谷は増水しても数時間で減水して渡れるようになるそうです。
下の方は勢いが強いです
2018年09月05日 13:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
9/5 13:51
下の方は勢いが強いです
上の方から渡渉しました。
2018年09月05日 13:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
9/5 13:51
上の方から渡渉しました。
藤木レリーフ。
2018年09月05日 14:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
9/5 14:10
藤木レリーフ。
いい感じの沢
2018年09月05日 14:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
9/5 14:10
いい感じの沢
ここまで、極めてなだらかでしたが、なぜかバテました。一から鍛え直す必要を感じました。
2018年09月05日 14:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
9/5 14:20
ここまで、極めてなだらかでしたが、なぜかバテました。一から鍛え直す必要を感じました。
小屋が近いです。牧歌的な雰囲気です
2018年09月05日 15:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
9/5 15:04
小屋が近いです。牧歌的な雰囲気です
槍平小屋に到着。今日は宿泊者が少なそうな気配、、、、ひょっとしたら誰もいないかも。。
2018年09月05日 15:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
9/5 15:07
槍平小屋に到着。今日は宿泊者が少なそうな気配、、、、ひょっとしたら誰もいないかも。。
雰囲気のある小屋です
2018年09月05日 16:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
9/5 16:48
雰囲気のある小屋です
この広大なテン場に私一人だった。のちに1人追加。
2018年09月05日 17:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
9/5 17:11
この広大なテン場に私一人だった。のちに1人追加。
穂高の西尾根
2018年09月05日 17:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
9/5 17:11
穂高の西尾根
テン場のそばに川が流れています
2018年09月05日 17:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
9/5 17:11
テン場のそばに川が流れています
夕暮れになると急に寒くなります。ダウンのパンツを着込みます
2018年09月06日 05:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
9/6 5:07
夕暮れになると急に寒くなります。ダウンのパンツを着込みます
翌朝。暗いうちから出発。前日よりは心なしか体が軽いです
2018年09月06日 05:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
9/6 5:30
翌朝。暗いうちから出発。前日よりは心なしか体が軽いです
水場に到着。
2018年09月06日 05:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
9/6 5:32
水場に到着。
冷たい水
2018年09月06日 05:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
9/6 5:32
冷たい水
ゴロゴロの岩を避けながら登ります
2018年09月06日 05:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
9/6 5:41
ゴロゴロの岩を避けながら登ります
雲が取れて来ました
2018年09月06日 06:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
9/6 6:09
雲が取れて来ました
前方の視界がひらけて奥丸山からの稜線が北西に広がります。朝の雰囲気と合間って神々しい
2018年09月06日 06:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
9/6 6:11
前方の視界がひらけて奥丸山からの稜線が北西に広がります。朝の雰囲気と合間って神々しい
飛騨沢の核心部に突入です
2018年09月06日 06:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
9/6 6:28
飛騨沢の核心部に突入です
千状分岐点に到着。救急箱が散乱していました。
2018年09月06日 06:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
9/6 6:36
千状分岐点に到着。救急箱が散乱していました。
槍の稜線が見えて来ました
2018年09月06日 06:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
9/6 6:36
槍の稜線が見えて来ました
標高を記した看板が標高100mごとにあります
2018年09月06日 06:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
9/6 6:44
標高を記した看板が標高100mごとにあります
なかなかの傾斜です
2018年09月06日 07:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
9/6 7:21
なかなかの傾斜です
飛騨沢。つづら折れになってるので登りやすいです
2018年09月06日 07:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
9/6 7:21
飛騨沢。つづら折れになってるので登りやすいです
2018年09月06日 07:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
9/6 7:35
振り返ると双六岳方面の景色がすごいです
2018年09月06日 07:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
9/6 7:35
振り返ると双六岳方面の景色がすごいです
笠ヶ岳。数年前に笠ヶ岳から飛騨沢を見たとき、急な斜面で本当に人が登れるのかな?と思ったほどです。
2018年09月06日 07:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
9/6 7:36
笠ヶ岳。数年前に笠ヶ岳から飛騨沢を見たとき、急な斜面で本当に人が登れるのかな?と思ったほどです。
岩ゴロの急斜面ですがつづら折れに道が続いてるので登りやすいです。2組ほど下山者とすれ違いました
2018年09月06日 07:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
9/6 7:36
岩ゴロの急斜面ですがつづら折れに道が続いてるので登りやすいです。2組ほど下山者とすれ違いました
振り返ると笠ヶ岳。裾野から見える笠ヶ岳はとても大きいです
2018年09月06日 08:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
9/6 8:08
振り返ると笠ヶ岳。裾野から見える笠ヶ岳はとても大きいです
もう少しで乗越します。ゆっくり登ったせいかあまり疲れませんでした
2018年09月06日 08:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
9/6 8:08
もう少しで乗越します。ゆっくり登ったせいかあまり疲れませんでした
飛騨乗越
2018年09月06日 08:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
9/6 8:17
飛騨乗越
この後いく大喰岳が見えました。
2018年09月06日 08:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
9/6 8:17
この後いく大喰岳が見えました。
雷鳥さんです。5匹ほどいました。親子でしょうか?
2018年09月06日 08:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
9/6 8:30
雷鳥さんです。5匹ほどいました。親子でしょうか?
5匹とも体が小さかったです
2018年09月06日 08:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
9/6 8:31
5匹とも体が小さかったです
逃げません。。
2018年09月06日 08:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
9/6 8:31
逃げません。。
2018年09月06日 08:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
9/6 8:32
山荘に到着。晴れたのは久しぶりだそうです
2018年09月06日 08:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
9/6 8:34
山荘に到着。晴れたのは久しぶりだそうです
そして槍の穂先。以前きたときはガスで真っ白だったので大きさ、スケールがわかりませんでした。まさに切っ先ですね
2018年09月06日 08:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
9/6 8:38
そして槍の穂先。以前きたときはガスで真っ白だったので大きさ、スケールがわかりませんでした。まさに切っ先ですね
山小屋のバッジ。すごい数が売ってますが、大喰、中岳などもあります。ただ残念なことに4番以外はあまり個性を感じないですね。餓鬼岳、蝶ヶ岳みたいにその山ならではのモチーフがあるといいですね
2018年09月06日 08:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
9/6 8:41
山小屋のバッジ。すごい数が売ってますが、大喰、中岳などもあります。ただ残念なことに4番以外はあまり個性を感じないですね。餓鬼岳、蝶ヶ岳みたいにその山ならではのモチーフがあるといいですね
穂先に登ります。
2018年09月06日 09:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
9/6 9:11
穂先に登ります。
鎖や足場が作られてるので難易度は高くないように個人的には思います。ただ垂直なので、恐怖感はあります。
2018年09月06日 09:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
9/6 9:11
鎖や足場が作られてるので難易度は高くないように個人的には思います。ただ垂直なので、恐怖感はあります。
あっという間にこの高さ。
2018年09月06日 09:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
9/6 9:27
あっという間にこの高さ。
到着。最後のハシゴは怖いです。
2018年09月06日 09:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
9/6 9:27
到着。最後のハシゴは怖いです。
山頂到着。1組だけ。静かな山頂です。こんな狭いところに人がごった返すとか、考えただけでも恐ろしいです
2018年09月06日 09:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
9/6 9:29
山頂到着。1組だけ。静かな山頂です。こんな狭いところに人がごった返すとか、考えただけでも恐ろしいです
山頂からの景色。常念岳。この山は槍ヶ岳と並んで山の形がいいですね
2018年09月06日 09:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
9/6 9:27
山頂からの景色。常念岳。この山は槍ヶ岳と並んで山の形がいいですね
これぞ北アルプスな景色。奥の黒部五郎のカールもしっかり確認できました。
2018年09月06日 09:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
9/6 9:29
これぞ北アルプスな景色。奥の黒部五郎のカールもしっかり確認できました。
正面に薬師岳。こちらも笠ヶ岳のような大きさを感じます。
2018年09月06日 09:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
9/6 9:33
正面に薬師岳。こちらも笠ヶ岳のような大きさを感じます。
槍ヶ岳はその形だけでなく、位置もよくて、360度見回し、どの名峰もすばらしく見通せるのはいいところです
2018年09月06日 09:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
9/6 9:33
槍ヶ岳はその形だけでなく、位置もよくて、360度見回し、どの名峰もすばらしく見通せるのはいいところです
山荘も小さく
2018年09月06日 09:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
9/6 9:33
山荘も小さく
穂高の絶壁が見えます。アルプスの中でも他とは違う雰囲気を持っています
2018年09月06日 09:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
9/6 9:33
穂高の絶壁が見えます。アルプスの中でも他とは違う雰囲気を持っています
穂先から下山。人が大勢登ってきていますが今日は平日の真ん中です。休日になったらこんなもんじゃないでしょう
2018年09月06日 10:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
9/6 10:15
穂先から下山。人が大勢登ってきていますが今日は平日の真ん中です。休日になったらこんなもんじゃないでしょう
大喰に向かって歩きます。途中にテン場がありましたが、今日の風をもろに受けてしまいそうな場所でした。南岳もそうだったらやだな
2018年09月06日 10:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
9/6 10:28
大喰に向かって歩きます。途中にテン場がありましたが、今日の風をもろに受けてしまいそうな場所でした。南岳もそうだったらやだな
大喰に取り付き振り返ったところ。すごいところに山荘が立ってるものだ。。
2018年09月06日 10:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
9/6 10:51
大喰に取り付き振り返ったところ。すごいところに山荘が立ってるものだ。。
大喰頂上付近は平らな地形。
2018年09月06日 10:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
9/6 10:51
大喰頂上付近は平らな地形。
大喰頂上
見落としがちな山頂です。前回来た時にはこういう標識はなかったので通過したのでしょう。ということで100高山の大喰頂上に初登頂です
2018年09月06日 10:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
9/6 10:57
大喰頂上
見落としがちな山頂です。前回来た時にはこういう標識はなかったので通過したのでしょう。ということで100高山の大喰頂上に初登頂です
ガレ場が続きます。中岳に向かうのですが、時間も早いので景色を楽しみながら進みます
2018年09月06日 10:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
9/6 10:58
ガレ場が続きます。中岳に向かうのですが、時間も早いので景色を楽しみながら進みます
稜線は素晴らしいのですが、花、植物がハイマツだけなので華やかさに著しくかけますね。個性があっていいと思います
2018年09月06日 11:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
9/6 11:06
稜線は素晴らしいのですが、花、植物がハイマツだけなので華やかさに著しくかけますね。個性があっていいと思います
ほどなくして中岳に取り付きます。落石だけはご勘弁
2018年09月06日 11:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
9/6 11:29
ほどなくして中岳に取り付きます。落石だけはご勘弁
最後のハシゴ。
2018年09月06日 11:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
9/6 11:33
最後のハシゴ。
槍ヶ岳。すごい形です
2018年09月06日 11:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
9/6 11:38
槍ヶ岳。すごい形です
中岳山頂
こちらも景色が素晴らしいです。
2018年09月06日 11:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
9/6 11:39
中岳山頂
こちらも景色が素晴らしいです。
そして南岳までの稜線。今日は風が強く、晴れていても少し寒いです。フリースを着込んでの登山ですが、あまり汗はかきません。
2018年09月06日 11:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
9/6 11:48
そして南岳までの稜線。今日は風が強く、晴れていても少し寒いです。フリースを着込んでの登山ですが、あまり汗はかきません。
これでもか!という感じの岩ゴロ。ここは昔火山だったようです。中岳頂上付近で長野側は柱状節理のようになっていたので隆起した山なのかなと思いますが、何かの本で読んだのですが、この辺りは火山の外輪山だったようです。
2018年09月06日 11:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
9/6 11:56
これでもか!という感じの岩ゴロ。ここは昔火山だったようです。中岳頂上付近で長野側は柱状節理のようになっていたので隆起した山なのかなと思いますが、何かの本で読んだのですが、この辺りは火山の外輪山だったようです。
槍ヶ岳の最後の勇姿。
2018年09月06日 12:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
9/6 12:29
槍ヶ岳の最後の勇姿。
2018年09月06日 12:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
9/6 12:29
吹き抜ける風が強くなって来ました。荒涼とした景色で北アルプスのもうひとつの一面を感じます
2018年09月06日 12:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
9/6 12:29
吹き抜ける風が強くなって来ました。荒涼とした景色で北アルプスのもうひとつの一面を感じます
見晴らしのいい稜線。雷鳥にもう一回会えるか期待してましたが無理でした
2018年09月06日 12:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
9/6 12:59
見晴らしのいい稜線。雷鳥にもう一回会えるか期待してましたが無理でした
眼下に今朝出発した槍平が見えます。1000mの標高差です
2018年09月06日 12:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
9/6 12:59
眼下に今朝出発した槍平が見えます。1000mの標高差です
気がついたら南岳に登頂。槍ヶ岳〜南岳間は晴れてると素晴らしい登山道ですね。
2018年09月06日 13:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
9/6 13:02
気がついたら南岳に登頂。槍ヶ岳〜南岳間は晴れてると素晴らしい登山道ですね。
雲がだいぶ低くなって来ました。
明日の天気は元々「雨」予報だったのですが、以外と早く降られるかもしれません。。
2018年09月06日 13:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
9/6 13:04
雲がだいぶ低くなって来ました。
明日の天気は元々「雨」予報だったのですが、以外と早く降られるかもしれません。。
小屋に到着。向かって右側(飛騨側)がテントサイトですが、思いっきり風上側です。。
2018年09月06日 13:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
9/6 13:10
小屋に到着。向かって右側(飛騨側)がテントサイトですが、思いっきり風上側です。。
小屋に到着したらまずは展望台へ
南岳小屋といえば、ここから大キレットへ向かう人のためのオアシス、出発点として知られた貴重な山小屋です
2018年09月06日 13:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
9/6 13:49
小屋に到着したらまずは展望台へ
南岳小屋といえば、ここから大キレットへ向かう人のためのオアシス、出発点として知られた貴重な山小屋です
下降の仕方が尋常ではないです。
2018年09月06日 13:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
9/6 13:49
下降の仕方が尋常ではないです。
穂高の大岸壁の池があります。北穂池。有名な池ですが登山道はありません
2018年09月06日 14:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
9/6 14:04
穂高の大岸壁の池があります。北穂池。有名な池ですが登山道はありません
翌日 天気予報では3時までは天気が保つ、とのことだったので日付が変わる頃に出発。こんなに早く出発したのは初めてです。
しかし、無情にも2時頃から少しずつ雨が降り出して天狗原に着く頃には本降りに。。。南岳〜天狗原間の鎖場、ハシゴ、岩を天気の良い時に通過できたのはよかったけど、この雨はしんどいです
2018年09月07日 02:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
9/7 2:37
翌日 天気予報では3時までは天気が保つ、とのことだったので日付が変わる頃に出発。こんなに早く出発したのは初めてです。
しかし、無情にも2時頃から少しずつ雨が降り出して天狗原に着く頃には本降りに。。。南岳〜天狗原間の鎖場、ハシゴ、岩を天気の良い時に通過できたのはよかったけど、この雨はしんどいです
雨が小康状態になって来た頃に槍沢に到着。こんな形で槍沢を抜けたくはなかったけど仕方がありません。
また来ます
2018年09月07日 03:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
9/7 3:55
雨が小康状態になって来た頃に槍沢に到着。こんな形で槍沢を抜けたくはなかったけど仕方がありません。
また来ます
雨は相変わらず、強弱を繰り返しながら叩きつけます
槍沢から横尾までが遠い、、
横尾に到着して、休憩。しかしここから上高地まで11kmあります、、、
2018年09月07日 05:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
9/7 5:25
雨は相変わらず、強弱を繰り返しながら叩きつけます
槍沢から横尾までが遠い、、
横尾に到着して、休憩。しかしここから上高地まで11kmあります、、、
徳沢
足が棒になってます
2018年09月07日 06:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
9/7 6:21
徳沢
足が棒になってます
河童橋。流石に観光客はいませんでした。皆さんホテルから外の天気を見てましたが、今日は無理でしょう。しかし登山者はどんどん登って来ていました。明日も雨なのに。。。
2018年09月07日 08:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
9/7 8:02
河童橋。流石に観光客はいませんでした。皆さんホテルから外の天気を見てましたが、今日は無理でしょう。しかし登山者はどんどん登って来ていました。明日も雨なのに。。。
撮影機器:

感想

槍ヶ岳は遠い。林道歩きが工程の半分を占めます。
今回の山旅は槍ヶ岳の穂先だけでなく、笠ヶ岳や薬師岳などアルプスの各モニュメントのスケールの大きさが体感できました。槍ヶ岳にこないと、また、このルートでないとそれらを実感できなかったと思います。
アルプスの中心にある槍ヶ岳は登山道も豊富ですが、どの工程もかなり体力を要するに加え、2泊3日はしないとその良さが伝わらないであろうと思います。

今回最終日は雨予報に備え真っ暗なうちから登山してしまったので、氷河公園の景色も何も見れなかったの点が心のこりでした。しかし、その後の降雨状況を考えればこれしか選択肢はなかったと自分を納得させました。
次回のお楽しみということで。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:951人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら