ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1577655
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

天空の鉱山跡 小串鉱山 酷道林道山田入線 七味温泉ルート

2018年09月06日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
11:10
距離
46.2km
登り
1,672m
下り
1,676m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:36
休憩
1:32
合計
11:08
距離 46.2km 登り 1,672m 下り 1,682m
9:21
9:22
16
9:38
22
10:00
10:09
2
10:11
10:13
2
10:15
10:25
8
10:33
10:46
10
10:56
8
11:04
11:05
10
11:15
11:32
18
11:50
11:58
6
12:04
12:05
4
12:09
12:17
5
12:22
12:28
4
12:32
12:33
4
13:04
13:07
14
13:21
13:22
14
16:32
七味温泉
累積標高(上り): 2801m
累積標高(下り): 2836m

林道や舗装路など、平坦な所が多いですが、累計は槍ヶ岳日帰りを超えます。
後半は足が固くなります。いったん休憩すると一気に足が重くなります。
おかげで帰りの林道8.9Kmは休憩できませんでした。
露天風呂のベンチでコーラ飲んで5分経ったら筋肉痛で暫く歩けませんでした。
天候 珍しいほど午後まで快晴 群馬側は天候が変わりやすく、天気予報が当てになりません。
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
普段の長野県内の山のレコご紹介は、公共交通機関でも行けるところを出来るだけご案内していますが、陸地に有って絶海の孤島である小串鉱山には車でしかアクセスできません。

マイカーで直接行く事が出来ますので基本はダイレクトで毛無峠に向かってください。
最寄りのバス停を出来るだけまとめましたので、後述の「登山ルート」の説明を読んでください。

2012年頃までは無事だった、小学校の回旋塔が崩壊したと情報をキャッチしましたのでいく事にしました。
私の祖父が疎開で名古屋からやってきまして、叔父叔母は全員小串で育っております。最盛期は1400人(2千人超とも言われる)を超える人口があり、紡績産業の衰退から精密加工への転換期にあって重要な雇用と産業を生み出していた要素の一つが硫黄鉱山でした。
西側の日本海側からの冷たい風が吹く厳しい環境は、住民の冬の下山を困難にさせ、ある意味桃源郷のような孤絶した生活環境の中での生活が昭和47年まで続いていました。一説によるとマーケットでは現金を使わない取引もあったとか。
今でも当時の独特な生活が多くの関係者の関心を集めています。
米子大瀑布(百名山の四阿山の須坂側ルート:過去レコ有)の米子硫黄鉱山と双璧をなすのがこの小串鉱山です。
中央分水嶺トレイルを薮こきしてでも通る場合は四阿山とこの毛無峠は必ず通るルートです。
強引な事すれば志賀高原から縦走する事も出来ます。
古道である小串道にもなっていました。関所避けのルートなので相当過酷。
帰りはグンマー側に万座と草津の温泉。高山村方面には若干回り込みますが、山田温泉郷(子安温泉、蕨温泉、超有名な大湯、露天風呂、五色温泉、最奥部の七味温泉)があります。
酷道として有名なのが、七味温泉から万座峠をつなぐ林道山田入線。オフロードバイクの方が色々ホームページをUPしています。まあ、私のように歩く人はごく稀です。
剣道として有名なのが「まともに抜けた者無し」の「大前須坂線」です。まず間違いなく遭難します(笑)
ラジコン飛行機のメッカでもありますので平日でも結構な人が居ます。
電波マニアの人は、県外のTVが見れるので昔はここまで来る人も居ました。
小串と五味池破風高原は、映画「アルビノの木」の聖地でもあります。

・小串鉱山に関しまして。
関係者の方にも出来るだけ当時の生活が思い出せるように鉱山を歩き回っていますが、私は「小串初級」なので4回訪れてもいけれてない処があります。今回も探せませんでした。年々山深くなっていきますね
・山の神神社(土鍋坑道ズリの近く。小串マーケット跡から何故か到達できず)
・山の神神社奥の「御殿」鉱山マップにも載ってない建物跡地。基礎のみ残存
・第6区と職員クラブ、狸穴御殿(探索にはスケジュール的に時間が無い。完全に廃道。クマが多いらしい)
・水準孔(選鉱所の上のトロッコの行き着くところらしいが・・まったく判りません(TT))

ユーチューブやニコニコ動画でも毛無峠〜小串鉱山は沢山UPされています。

未確認情報:知ってる方がいらしたら是非情報頂きたいです。
・毛無隧道の高山村出口(地図上には峠から二つ目の鉄策の近くにあるはず)
・寅吉、もしくは寅八小屋(土鍋山にあったらしい)寅吉さんが立てこもった小屋。これは超レアな情報なので期待薄。
・名水 ジロー清水 貴重な酸性でない飲み水。毛無峠到達手前の車道に有るらしい。

1800m位の処ですが、非常に気温が下がる処です。ジロー坂では住んでた人も凍死者を出すくらいの危険地域。
連絡線の万座道路も連休には開通しますが、小串までの大前須坂線約8キロは開通しません。
冬は相当に危険で、高山村側の万座道路は冬の通行止めゲートから大前須坂線との交差点まで13キロもありますので、どうでも行く場合は八ヶ岳冬山テント泊装備をマジでご用意ください。
五味池破風高原ルートなら11月くらいなら訪れているヤマレコもあります。あそこならルートが短いので冬はそちらのルートを選択してください。
ヤマレコを見ても冬は万座温泉側、スキー場からのルートが殆どです。
米子鉱山は百々川を、小串鉱山は松川を鉱毒から死の川にしています。
しかし、唯一、小布施の地では、丹波から移植した栗が土地に合っていて幕府に栗を献上していた関係で1万9千石の天領に指定されます。硫黄の酸が大地にもたらす恵みもあります。
現在、緑化事業が小串では細々と続いていますが、地味な効果を上げていて、そのうち鉱山史跡、付属の居住区は緑に飲まれ、見れなくなると思います。

登山ルート:最寄りのバス路線も出来るだけ書きました。
ー屬把捷
一番楽ちんな方法です。ガスで歩き回れない、予定変更のときは、志賀高原方面に行き、笠ヶ岳に行かれてください。20分ほどで登れます(熊の湯スキー場方面の下山道は事前にコース状況を確認ください。2012年頃は余裕で通れましたが)峠の茶屋のアイスクリーム屋さん、今でもやってるかは不明
直行したら、1999年の山、破風山とすぐ隣の土鍋山。そして峠をまたいで毛無山を登られてください。お勧め。
御飯山は鉱山まで降りない場合か、時間の余裕のある場合にしてください。毛無峠側からは下草刈りされています。
五味池破風高原ルート
火山湖でもある五味池はレンゲツツジのメッカです。下草刈りもなされるのでクマ対策のみ充実であればハイキングコースです。ヤマレコにも出てますね。雪深くなる前の冬なら、樹氷も見れますよ。
車で行くのは味気ないという方にはこちらがお勧め。
バスは直通がありませんが、五味池破風高原への一番近いバス停は須坂駅から直通の「米子線02」で終点「 豊丘上町」まで向かってください。でも毛無峠までには破風山を越えて縦走になりますので距離はあります。
K座・草津・渋峠方面からのアプローチ
御飯山は万座峠方面からのルートは冬しか登れません。下草刈りがありませんので、毛無峠まで縦走できるのは冬のみです。
冬は鉱山まで降りない方が無難。
→浅間白根火山線を使う
「JR軽井沢駅」、もしくは「吾妻線の万座・鹿沢口駅」から「西武高原バス」の浅間白根火山線で「万座プリンスホテルバス停」で下車。(恐らく関東の方は一番近く毛無峠にこれる公共交通機関)
→渋峠、もしくは白根山からのアプローチ
長電バスで「志賀高原線硯川方面」のバスに乗る
長電の終着駅、湯田中から「道の駅やまのうち」に移動。志賀高原線硯川方面のバス停があります。白根火山バス停は交通規制があると行けれません。
少し遠いですが「渋峠」での下車になる事を織り込んでください。
D競泪ぅ福室渓2浩凜襦璽函П復46キロ(今回のルート)
松川渓谷温泉郷の最奥部である七味温泉に車を止めれます。現在、須坂駅からの直通バスが無くなってしまいました。バス停横の駐車場に車を止めれます。通常は1〜2泊を予定してください。
高山村役場でバス乗り換えなら、村内巡回バスがあります。
http://www.vill.takayama.nagano.jp/life/bus/images/fureaibus.pdf
トレランやる人やオフロードバイクの方は日帰りOK
私のようにファーストハイク程度の人間でも1/3くらいをランできれば日帰りも出来ます。
カブで行く猛者もいますが、原則オフロードバイクで。
車体押しが必要な笹が張り出した所があります。
飛ばしたい人はライダースーツ着ていった方がいいです
あまりおおっぴらには言えませんが、バイクの方は鉱山までそのまま入ってる方もいますね。
五時半までなら露天風呂入れます。
千円余分に払えば何と貸切の露天風呂に入れます。女性だけの集団の場合には見当の価値あり。
せ涌せ格面からの縦走ルート
中央分水嶺トレイルになりますが、浦倉山から土鍋山の間は薮こきになります。
3パターンが考えられます。
・嬬恋スキーリゾートや野地平から上がって浦倉山に接続
吾妻線の最終駅「大前」からタクシーで嬬恋スキーリゾートに向かってください。バスは無いようです。
・四阿山方面から縦走
JR上田駅から路線バス渋沢線に乗り、終点「上渋沢」まで。鳥居峠から四阿山まで縦走してきてください。
JR上田駅から菅平線で「菅平高原ダボス 」げ下車して四阿山と根子岳の縦走路に接続して縦走

代表的なHP
http://www.geocities.jp/gunmakaze/column/14ogushi.html
https://shiranui23.com/hikyou/gunmaogushitt/
第五区を訪問した貴重な記録(第五まであります)
現在は非公開の鉱区まで記入されている地図が今でもみられます。
https://blogs.yahoo.co.jp/konyaqoo/59991758.html
1区や2区への道路がまだ踏み跡が残ってた頃の写真があります。
http://www.aikis.or.jp/~kage-kan/10.Gunma/Tsumagoi_Ogushi.html
驚くほど少ない小串鉱山の山津波。多分辛すぎて表に出てこないだけなのかもしれません。
絵的に素敵:リンク先の風越さんのHPもお勧め
http://www.b-gunma.com/column_ogusi.php
小串・米子鉱山ファン必見の書籍
米子側は私の小学校の頃の恩師がまとめに関わっています。
https://www.city.suzaka.nagano.jp/contents/item.php?id=595202388ef23
私の過去レコ米子大瀑布
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1228884.html

皆さんに覚えておいて頂きたい事

最近天災が多いですが「山津波」という言葉を検索すると必ず小串が出てきます。
戦前に地盤の崩落で200名を超える犠牲者を出したことがあります。火薬庫がジロー坂に移動する前は山津波のあった処に有り、誘爆で起きた炎が採掘した硫黄にまで引火し、辺りは青い炎に包まれたとされています。
埋没建物35棟、焼失家屋15棟との事。
是非足に余裕のある方は地蔵堂とその奥の鐘の処を訪れてください。
最近まで冬以外は毎日のようにお花を供えてた地元の方が居たらしいですが、高齢の為か昨年で終わりらしいとの情報が母よりありました。今年はジロー坂を下り始めてすぐの地割れも直されてない様なので七月の慰霊祭は行われなかったかもしれません。
そうなると下草刈りもされなくなるので、もっと山深くなるでしょうね。
神戸新聞
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/ContentViewServlet?METAID=10070163&TYPE=HTML_FILE&POS=1&LANG=JA
大阪朝日新聞
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/ContentViewM.jsp?METAID=10068877&TYPE=HTML_FILE&POS=1
記録映像の目録が存在しました。
http://kirokueizo.jp/db/search/eigadata/view/62475

9/14追記
素敵なグンマー帝国アイテム発見ww
長野県側からしか入れない毛無峠なのにすっかりグンマーに占領されてしまっているのですね。
長野県側も「あちゃとダンベの国境Tシャツ」作ってほしいものです。
https://vvstore.jp/i/vv_000000000144598/
https://vvstore.jp/i/vv_000000000144592/
コース状況/
危険箇所等
開けた土地に見えますが、遭難多発地帯です。夏場は午後になるとガスがあっという間に周辺を覆う事が多いです。
ガンコウランなどの植物の切れ目の砂地が登山道に見えてしまい、簡単に道迷いします。ガスってるときは薮こきも厳禁。
最低限ヤマレコアプリ等のGPSアプリを用意ください。
悪天候の際はGPSの電波の受信が出来なくなる森の中も歩かない方が無難。
晴れているときは本当に綺麗です。独特の眺望を楽しまれてください。
その他周辺情報 伝説の温泉「大湯」は長野電鉄長野線須坂駅からバスで30分直通です。中房温泉を超える超高熱のお風呂は記憶に残ります(笑)

七味温泉は源泉が複数あり、万座のような白い湯から、低めの源泉、黒い湯まで色々あります。ぜひ訪れてみてください。
毛無峠からは一度下って回り込むのが高山温泉郷になります。歩きかバイクだと毛無峠から酷道でダイレクトに行けれますが、あまり無理はしないでください。

帰りは小布施の「松仙堂」で国産栗一貫生産の唯一のお店で栗菓子を買ってみてください。いいですよ〜。みんな殆どこの店の事は知りません。
お彼岸からお彼岸の間、本店でしか買えない栗きんとん、空蝉は超お勧めです。
買ったらすぐに食べて下さいね。冷やすと滑らかさが無くなっちゃいます。絶品ですよ〜
七味温泉からのスタートです。
2018年09月06日 05:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
9/6 5:22
七味温泉からのスタートです。
古道、万座道の碑。
高山村旧バスターミナルから「高山古道トレイル」で七味温泉までのルートが最近整備されつつあります。
古道マニアにもお勧めの道です。林道なのでアップダウンはありません。
2018年09月06日 05:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
9/6 5:22
古道、万座道の碑。
高山村旧バスターミナルから「高山古道トレイル」で七味温泉までのルートが最近整備されつつあります。
古道マニアにもお勧めの道です。林道なのでアップダウンはありません。
酷道として、マニアの間でも何気に有名な林道山田入線。オフロードバイクや自転車で抜ける人がいます。総延長約8.9K m
2018年09月06日 05:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
9/6 5:23
酷道として、マニアの間でも何気に有名な林道山田入線。オフロードバイクや自転車で抜ける人がいます。総延長約8.9K m
最初はこんな感じ。
2018年09月06日 05:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/6 5:25
最初はこんな感じ。
因みに火山地帯なのでPHが4未満の強酸水だったりすることがあるので、水多め持参か、リトマス紙持ってきてください。
冷たい温泉だと思えば飲めるという事ならあまり気にする必要はないかもしれませんが。
2018年09月06日 05:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
9/6 5:28
因みに火山地帯なのでPHが4未満の強酸水だったりすることがあるので、水多め持参か、リトマス紙持ってきてください。
冷たい温泉だと思えば飲めるという事ならあまり気にする必要はないかもしれませんが。
道はすぐこんな感じになってきます。
2018年09月06日 05:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/6 5:33
道はすぐこんな感じになってきます。
んでこんな感じになってくる。度重なる災害により現在は通行止めです。車は通れません。
2018年09月06日 05:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/6 5:36
んでこんな感じになってくる。度重なる災害により現在は通行止めです。車は通れません。
巨大な砂防ダム。
2018年09月06日 05:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/6 5:37
巨大な砂防ダム。
崩落地の根性松
2018年09月06日 05:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/6 5:38
崩落地の根性松
下に若干残る踏み跡。少し手前の笹原から、廃温泉、「奥日陰温泉」に行くルートがあります。藪こきになります。どんな温泉でも入ってしまう猛者向け。
現在は災害により湯元の上に大きな岩石がかぶさってしまい、湯量は極端に少なめ。どうでも行く場合はWebで情報収集の事。
2018年09月06日 05:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/6 5:45
下に若干残る踏み跡。少し手前の笹原から、廃温泉、「奥日陰温泉」に行くルートがあります。藪こきになります。どんな温泉でも入ってしまう猛者向け。
現在は災害により湯元の上に大きな岩石がかぶさってしまい、湯量は極端に少なめ。どうでも行く場合はWebで情報収集の事。
意外にこの林道景色がいいんですよ。
2018年09月06日 05:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
9/6 5:48
意外にこの林道景色がいいんですよ。
もはやどこに繋がっているかも解らない登山道分岐とおいぞうさん。トレイルの無事を祈ります。
2018年09月06日 05:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
9/6 5:49
もはやどこに繋がっているかも解らない登山道分岐とおいぞうさん。トレイルの無事を祈ります。
橋だ。
2018年09月06日 05:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/6 5:55
橋だ。
読めない
2018年09月06日 05:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
9/6 5:56
読めない
あそこまで行く
2018年09月06日 05:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
9/6 5:57
あそこまで行く
また分岐。
2018年09月06日 05:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/6 5:59
また分岐。
行かないけどこの奥に滝があります。
9/8調査完了
滝にいく手前の川を渡り、稜線に出ると高山古道「草津道」に合流できるようです。道はやっぱり薮。
2018年09月06日 06:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
9/6 6:00
行かないけどこの奥に滝があります。
9/8調査完了
滝にいく手前の川を渡り、稜線に出ると高山古道「草津道」に合流できるようです。道はやっぱり薮。
須坂大前線が結局未開通で終わりましたのでこの道に対する期待は大きかったと思いますが、あの落石じゃ維持するのは難しかったでしょうね。
2018年09月06日 06:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/6 6:05
須坂大前線が結局未開通で終わりましたのでこの道に対する期待は大きかったと思いますが、あの落石じゃ維持するのは難しかったでしょうね。
さっきの分岐は六坊滝への道らしい。
2018年09月06日 06:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/6 6:08
さっきの分岐は六坊滝への道らしい。
何だろう、登山道に出てない分岐がある。
2018年09月06日 06:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/6 6:16
何だろう、登山道に出てない分岐がある。
ぬわ?長そうだ。探索はまただな。
2018年09月06日 06:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/6 6:18
ぬわ?長そうだ。探索はまただな。
もうこの辺を見ると車は相当無理そう。
2018年09月06日 06:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
9/6 6:19
もうこの辺を見ると車は相当無理そう。
2018年09月06日 06:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/6 6:21
いやアー、根曲がり竹取りほうけですなこのコース。藪漕ぎでなければ単なるご馳走よw
2018年09月06日 06:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/6 6:34
いやアー、根曲がり竹取りほうけですなこのコース。藪漕ぎでなければ単なるご馳走よw
横手山かな。
2018年09月06日 06:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/6 6:40
横手山かな。
笠ヶ岳見えてきた〜
2018年09月06日 06:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
9/6 6:41
笠ヶ岳見えてきた〜
2018年09月06日 06:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/6 6:42
林道の終盤はなかなか良い景色
2018年09月06日 06:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
9/6 6:43
林道の終盤はなかなか良い景色
色んな種類の岩石が見れます。
2018年09月06日 06:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/6 6:46
色んな種類の岩石が見れます。
笠ヶ岳と山田牧場
2018年09月06日 06:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
9/6 6:51
笠ヶ岳と山田牧場
おっふぉ。バイクならギリ行けますね。
2018年09月06日 06:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
9/6 6:52
おっふぉ。バイクならギリ行けますね。
2018年09月06日 06:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/6 6:54
展望地。
あ、これきっとトロッコの軌道だ
2018年09月06日 07:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
9/6 7:00
展望地。
あ、これきっとトロッコの軌道だ
日本一高いところにある国道らしい
2018年09月06日 07:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
9/6 7:11
日本一高いところにある国道らしい
何とここで人に会いました。流石に予想はしてなかったw
2018年09月06日 07:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
9/6 7:14
何とここで人に会いました。流石に予想はしてなかったw
終点〜
2018年09月06日 07:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/6 7:17
終点〜
出口にこんな看板…だと?抜けたのに注意しろって。w
2018年09月06日 07:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
9/6 7:17
出口にこんな看板…だと?抜けたのに注意しろって。w
万座峠のおいぞうさん。
このあたりみーんな根曲り竹。
2018年09月06日 07:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/6 7:19
万座峠のおいぞうさん。
このあたりみーんな根曲り竹。
ここからは結構長い舗装路。
2018年09月06日 07:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/6 7:19
ここからは結構長い舗装路。
さっきの砂防堰堤の上。幕営適地。
2018年09月06日 07:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/6 7:32
さっきの砂防堰堤の上。幕営適地。
水源地って書いてあったけど川底が赤いので酸性の水ではないかと。
2018年09月06日 07:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/6 7:46
水源地って書いてあったけど川底が赤いので酸性の水ではないかと。
御飯山見えてきた
2018年09月06日 07:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/6 7:58
御飯山見えてきた
藪漕ぎしてでも中央分水嶺トレイルする人が登る老ノ倉山。ライトな薮こきになります。
2018年09月06日 08:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/6 8:03
藪漕ぎしてでも中央分水嶺トレイルする人が登る老ノ倉山。ライトな薮こきになります。
御飯山冬の登山口。夏はムリ。背より高い根曲がり竹の藪漕ぎは相当疲れますよ。竹が堅いので普通の笹とは違います。
遭難多発地域の看板が出ています。
2018年09月06日 08:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
9/6 8:04
御飯山冬の登山口。夏はムリ。背より高い根曲がり竹の藪漕ぎは相当疲れますよ。竹が堅いので普通の笹とは違います。
遭難多発地域の看板が出ています。
山田牧場と笠ヶ岳全体。
2018年09月06日 08:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
9/6 8:10
山田牧場と笠ヶ岳全体。
大前須坂線との三叉路の直前。
長野電鉄万座線「小串入口」バス停跡
2018年09月06日 08:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/6 8:16
大前須坂線との三叉路の直前。
長野電鉄万座線「小串入口」バス停跡
歩きでも抜けることはできないと言われる伝説の超危険エリア大前須坂線。
完全廃道区間は約7キロ。根性出せば下草刈り出来なくもない・・。定年したらやるかww
2018年09月06日 08:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
9/6 8:17
歩きでも抜けることはできないと言われる伝説の超危険エリア大前須坂線。
完全廃道区間は約7キロ。根性出せば下草刈り出来なくもない・・。定年したらやるかww
もはや木にめり込みつつある破風高原、小串鉱山の看板
2018年09月06日 08:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
9/6 8:19
もはや木にめり込みつつある破風高原、小串鉱山の看板
御飯山の水は飲めますよ。
何でかというと小串鉱山のお水も基本、御飯山を水源としてたからです。
小串の山津波の原因として一説によると、御飯山山腹にあった貯水池の水が浸透したという説があるくらい。
2018年09月06日 08:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
9/6 8:23
御飯山の水は飲めますよ。
何でかというと小串鉱山のお水も基本、御飯山を水源としてたからです。
小串の山津波の原因として一説によると、御飯山山腹にあった貯水池の水が浸透したという説があるくらい。
破風岳、破風高原と下にある湯沢林道。
湯沢林道はギリギリ車で通れますが、ゲートはあるので注意。紅葉の季節は綺麗。高井鉱山跡に行くときは必ずこの道を使う。
破風高原側に下るとレンゲツツジで有名な火山湖、ゴミ池に行けます。
2018年09月06日 08:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
9/6 8:29
破風岳、破風高原と下にある湯沢林道。
湯沢林道はギリギリ車で通れますが、ゲートはあるので注意。紅葉の季節は綺麗。高井鉱山跡に行くときは必ずこの道を使う。
破風高原側に下るとレンゲツツジで有名な火山湖、ゴミ池に行けます。
今日は北信五岳見れますね
2018年09月06日 08:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
9/6 8:31
今日は北信五岳見れますね
滝。ここで私は帰りに水を補給しました。
2018年09月06日 08:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
9/6 8:38
滝。ここで私は帰りに水を補給しました。
毛無峠。もう何人か人が居ますね
2018年09月06日 08:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
9/6 8:41
毛無峠。もう何人か人が居ますね
おお、看板が。
2018年09月06日 08:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
9/6 8:42
おお、看板が。
こんな離れたところにも鉱床があったらしい
2018年09月06日 08:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
9/6 8:42
こんな離れたところにも鉱床があったらしい
シラタマノキでた〜♪───O(≧∇≦)O────♪
最近登った白山では見つける事が出来なかったので感慨ひとしお。
毛無峠から小串鉱山はシラタマノキの群生地なんです。
2018年09月06日 08:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
9/6 8:46
シラタマノキでた〜♪───O(≧∇≦)O────♪
最近登った白山では見つける事が出来なかったので感慨ひとしお。
毛無峠から小串鉱山はシラタマノキの群生地なんです。
小串には薄いピンクとホワイトのシラタマノキがあります。因みにお味はというと
2018年09月06日 08:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
9/6 8:47
小串には薄いピンクとホワイトのシラタマノキがあります。因みにお味はというと
味はコレ。正にルートビアの実。
あと、アカモノも小串には生えてますよ。
シラタマノキ酒を作る人もいます
6
味はコレ。正にルートビアの実。
あと、アカモノも小串には生えてますよ。
シラタマノキ酒を作る人もいます
湯沢林道との合流地点。たまにマイクロバスが通る。紅葉が綺麗な道。普通車でも通れましたがかなり苦労します。
ゲートは空いてましたが、閉まってたらここまで来てとガックリになるでしょうね。
湯沢林道を登ってここに来る途中にも鉄索がりますが、元々高井鉱山の物です。
実は小串鉱山の鉄索は、高井鉱山の物を延長して作られていました。
2018年09月06日 08:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
9/6 8:48
湯沢林道との合流地点。たまにマイクロバスが通る。紅葉が綺麗な道。普通車でも通れましたがかなり苦労します。
ゲートは空いてましたが、閉まってたらここまで来てとガックリになるでしょうね。
湯沢林道を登ってここに来る途中にも鉄索がりますが、元々高井鉱山の物です。
実は小串鉱山の鉄索は、高井鉱山の物を延長して作られていました。
イイですね〜
2018年09月06日 08:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
9/6 8:53
イイですね〜
オイオイ何の道ですかww誰が使う赤リボンなのか。奥の木にまで赤リボンがあります。
2018年09月06日 08:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
9/6 8:53
オイオイ何の道ですかww誰が使う赤リボンなのか。奥の木にまで赤リボンがあります。
毛無山
2018年09月06日 08:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/6 8:54
毛無山
1999年の山だった破風岳と左に土鍋山。去年は雲取山でしたね。
2018年09月06日 08:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
9/6 8:57
1999年の山だった破風岳と左に土鍋山。去年は雲取山でしたね。
これ丸から花が咲くんだ。
2018年09月06日 08:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/6 8:59
これ丸から花が咲くんだ。
リンドウにコケモモ
2018年09月06日 08:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/6 8:59
リンドウにコケモモ
ガンコウラン。あまり美味しくない。
2018年09月06日 08:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/6 8:59
ガンコウラン。あまり美味しくない。
今日のポイント、2番目の鉄策。あの辺りが地図上の毛無隧道の出口のはず。
実はここが小串鉱山の前身である高井鉱山の跡地です。
下の砂防ダムあたりは色々あった処ではないかと思われます。
小串地区に鉱床が発見された後、鉱区が群馬側に移動しました
2018年09月06日 09:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/6 9:00
今日のポイント、2番目の鉄策。あの辺りが地図上の毛無隧道の出口のはず。
実はここが小串鉱山の前身である高井鉱山の跡地です。
下の砂防ダムあたりは色々あった処ではないかと思われます。
小串地区に鉱床が発見された後、鉱区が群馬側に移動しました
小串に来たら必ず撮られる鉄索。
2008年頃には全て立っていました。いつごろ倒れたんだろう。
2018年09月06日 09:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
9/6 9:03
小串に来たら必ず撮られる鉄索。
2008年頃には全て立っていました。いつごろ倒れたんだろう。
幾人もの人が凍傷で亡くなって来たジロー坂。帰りはこのルート使います。
毛無隧道が出来てから凍死者はなくなりました。
たった1.3kmの距離の地下道が、生死を分ける程に過酷な環境だったのです。
名前の由来は後に小串鉱山所長となった小笠原二郎さん。この坂ですら昭和35年に開通。
今度ジロー清水も探索したい。
2018年09月06日 09:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
9/6 9:05
幾人もの人が凍傷で亡くなって来たジロー坂。帰りはこのルート使います。
毛無隧道が出来てから凍死者はなくなりました。
たった1.3kmの距離の地下道が、生死を分ける程に過酷な環境だったのです。
名前の由来は後に小串鉱山所長となった小笠原二郎さん。この坂ですら昭和35年に開通。
今度ジロー清水も探索したい。
でたー小串鉱山〜♪───O(≧∇≦)O────♪
右奥は浅間山。昨年五月はまだ噴煙が上がってましたね。
2018年09月06日 09:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
9/6 9:06
でたー小串鉱山〜♪───O(≧∇≦)O────♪
右奥は浅間山。昨年五月はまだ噴煙が上がってましたね。
鉄索
小串〜高山村の樋沢、火の見櫓近くまで索道が通っていました。
因みに米子鉱山は須坂駅の倉庫までダイレクトに索道が通っていました。
2018年09月06日 09:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
9/6 9:08
鉄索
小串〜高山村の樋沢、火の見櫓近くまで索道が通っていました。
因みに米子鉱山は須坂駅の倉庫までダイレクトに索道が通っていました。
壮観
鉄索を入れて夜景を取ると凄くカッコイイですよ〜
2018年09月06日 09:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
9/6 9:08
壮観
鉄索を入れて夜景を取ると凄くカッコイイですよ〜
どーん。
普通の鉄塔と違って真下からの撮影には向かない
2018年09月06日 09:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
9/6 9:08
どーん。
普通の鉄塔と違って真下からの撮影には向かない
御髪鉱山側は植生が全く違います。工場の排煙で枯れた木は二度と戻ることはなかったそうです。
今まで歩いてきた高山村側は、風が強すぎて木が育たない事から毛無峠という名前になったそうです。
2018年09月06日 09:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
9/6 9:10
御髪鉱山側は植生が全く違います。工場の排煙で枯れた木は二度と戻ることはなかったそうです。
今まで歩いてきた高山村側は、風が強すぎて木が育たない事から毛無峠という名前になったそうです。
クロマメノキ。そこそこ美味しい。別名アサマブドウ。
2018年09月06日 09:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
9/6 9:13
クロマメノキ。そこそこ美味しい。別名アサマブドウ。
毛無山は初でビューですが、ハイマツは初めて見ました。破風岳には上の方には無いんですよね。
2018年09月06日 09:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/6 9:15
毛無山は初でビューですが、ハイマツは初めて見ました。破風岳には上の方には無いんですよね。
四阿山縦走方面。巨大な溶岩台地。
ここからだと真東にある浅間山ですが、距離があるのか、特徴的な山肌の線が見えませんね。
2018年09月06日 09:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
9/6 9:17
四阿山縦走方面。巨大な溶岩台地。
ここからだと真東にある浅間山ですが、距離があるのか、特徴的な山肌の線が見えませんね。
反対側の破風高原も大地形。故に四阿屋山カルデラ以外にもう一つカルデラがあったのではないかと言われています。
2018年09月06日 09:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
11
9/6 9:18
反対側の破風高原も大地形。故に四阿屋山カルデラ以外にもう一つカルデラがあったのではないかと言われています。
毛無山山頂。何とここからは鉱山が見えないw。やはりバッチリショットは破風岳からですね。
2018年09月06日 09:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
9/6 9:21
毛無山山頂。何とここからは鉱山が見えないw。やはりバッチリショットは破風岳からですね。
御飯岳方面
2018年09月06日 09:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/6 9:22
御飯岳方面
その昔、土鍋山には寅吉さんが立て篭もった寅吉小屋があったらしい。どなたか覚えてる方が居ないでしょうか?とらはち小屋という説もあります。成人なされる前に嬬恋村に降りたそうですね。
2018年09月06日 09:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
9/6 9:23
その昔、土鍋山には寅吉さんが立て篭もった寅吉小屋があったらしい。どなたか覚えてる方が居ないでしょうか?とらはち小屋という説もあります。成人なされる前に嬬恋村に降りたそうですね。
小学校跡地。ヤバイのがその奥の第五区。
2018年09月06日 09:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
9/6 9:30
小学校跡地。ヤバイのがその奥の第五区。
そういえば名物の「バスのおじさん」はもう居ないのだろうか?
昭和30年代までは毛無峠に避難小屋がありましたが、現在は残っていません。
2018年09月06日 09:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
9/6 9:33
そういえば名物の「バスのおじさん」はもう居ないのだろうか?
昭和30年代までは毛無峠に避難小屋がありましたが、現在は残っていません。
どこから飛んできた噴石なのか。
2018年09月06日 09:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
9/6 9:34
どこから飛んできた噴石なのか。
ここから先は山の守り人しか車では入れません
グンマー帝国臣民の必携アイテム
https://www.village-v.co.jp/news/item/1562
お、恐ろしい。毛無峠Tシャツとはww
2018年09月06日 09:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
9/6 9:37
ここから先は山の守り人しか車では入れません
グンマー帝国臣民の必携アイテム
https://www.village-v.co.jp/news/item/1562
お、恐ろしい。毛無峠Tシャツとはww
見逃しやすい道標。行きはこの道を使います。
2018年09月06日 09:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
9/6 9:41
見逃しやすい道標。行きはこの道を使います。
ここだけはワイヤーが残って居ます
2018年09月06日 09:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/6 9:47
ここだけはワイヤーが残って居ます
葉っぱだけになったイワカガミ?
2018年09月06日 09:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/6 9:49
葉っぱだけになったイワカガミ?
鉱山近道ルートはガスったら絶対に使わないでください。露出地形が登山道に見えてしまい、簡単に遭難します。こんな開けたところに見えますが、天候がすぐに変わりますよ。最低限、GPSはお持ちください。
2018年09月06日 09:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
9/6 9:49
鉱山近道ルートはガスったら絶対に使わないでください。露出地形が登山道に見えてしまい、簡単に遭難します。こんな開けたところに見えますが、天候がすぐに変わりますよ。最低限、GPSはお持ちください。
山津波崩壊地形を上から
2018年09月06日 09:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
9/6 9:55
山津波崩壊地形を上から
崩落は今でも少しずつ続いている。真ん中の露出地形から左が崩壊地形
2018年09月06日 09:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/6 9:57
崩落は今でも少しずつ続いている。真ん中の露出地形から左が崩壊地形
2018年09月06日 10:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/6 10:00
地蔵堂
2018年09月06日 10:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/6 10:01
地蔵堂
中身
2018年09月06日 10:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
9/6 10:02
中身
訪問者を歓迎する帳面
2018年09月06日 10:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
9/6 10:02
訪問者を歓迎する帳面
中に全盛期の頃の小串の写真
2018年09月06日 10:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
9/6 10:03
中に全盛期の頃の小串の写真
政治的には嬬恋村との関係が強く、労働者の構成がとしては高山村出身者が多かった小串。
高山村緑ヶ丘地区は鉱山労働者が集団移転した地域です。正に歴史の地区です。
2018年09月06日 10:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
9/6 10:03
政治的には嬬恋村との関係が強く、労働者の構成がとしては高山村出身者が多かった小串。
高山村緑ヶ丘地区は鉱山労働者が集団移転した地域です。正に歴史の地区です。
2018年09月06日 10:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/6 10:03
2018年09月06日 10:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
9/6 10:04
建て替える前はこんなギリギリぶんばってる建物だったらしい。
平成8年かぁ・・
丁度会社に入った年で駒ケ根に居たころ。
この時は登山も全く興味なし。この頃だったら色々残ってたんでしょうね。条件が良い時に行きたかった。
2018年09月06日 10:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
9/6 10:04
建て替える前はこんなギリギリぶんばってる建物だったらしい。
平成8年かぁ・・
丁度会社に入った年で駒ケ根に居たころ。
この時は登山も全く興味なし。この頃だったら色々残ってたんでしょうね。条件が良い時に行きたかった。
こ、怖いww
山姥が住んでそう。
2018年09月06日 10:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
9/6 10:05
こ、怖いww
山姥が住んでそう。
お地蔵さんの真後ろ。願いがささげられています。
2018年09月06日 10:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
9/6 10:05
お地蔵さんの真後ろ。願いがささげられています。
2018年09月06日 10:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/6 10:06
前に幾らか募金したらお礼の連絡が実家に有りました。
2018年09月06日 10:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
9/6 10:05
前に幾らか募金したらお礼の連絡が実家に有りました。
隣りの荷物置き場
山上社の額
山津波災害以降に地蔵堂に合祀られたらしい。中には本殿はありませんでした。
2018年09月06日 10:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
9/6 10:06
隣りの荷物置き場
山上社の額
山津波災害以降に地蔵堂に合祀られたらしい。中には本殿はありませんでした。
2018年09月06日 10:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/6 10:07
山神祭りってのは相当に盛大にやられてたらしい。
2018年09月06日 10:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/6 10:07
山神祭りってのは相当に盛大にやられてたらしい。
仮設トイレ。水は下が赤いから手洗い用ですね。
2018年09月06日 10:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/6 10:07
仮設トイレ。水は下が赤いから手洗い用ですね。
変電所
2018年09月06日 10:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/6 10:08
変電所
大分ここも途中の道が薮深くなってきましたね。
小串の核心部、慰霊の鐘がある「殉難の丘」
2018年09月06日 10:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/6 10:10
大分ここも途中の道が薮深くなってきましたね。
小串の核心部、慰霊の鐘がある「殉難の丘」
少し奥に行くと水場ですよ〜。
2018年09月06日 10:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/6 10:12
少し奥に行くと水場ですよ〜。
水量大目
2018年09月06日 10:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/6 10:13
水量大目
恐らく製錬後の硫黄
2018年09月06日 10:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/6 10:27
恐らく製錬後の硫黄
こんな大きなものも道に埋まってる
2018年09月06日 10:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
9/6 10:28
こんな大きなものも道に埋まってる
毛無隧道小串側入り口
目印はこの地形。峠側を振り返ってます。
2018年09月06日 10:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/6 10:37
毛無隧道小串側入り口
目印はこの地形。峠側を振り返ってます。
一つ上の段に登るとトロッコの軌道跡
2018年09月06日 10:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/6 10:32
一つ上の段に登るとトロッコの軌道跡
毛無隧道小串側入り口。もう草刈りやらなくなったんですね。看板もありませんでした。
2018年09月06日 10:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/6 10:34
毛無隧道小串側入り口。もう草刈りやらなくなったんですね。看板もありませんでした。
2018年09月06日 10:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/6 10:33
更に下って鉱山事務所後。もう看板もない。
2018年09月06日 10:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/6 10:40
更に下って鉱山事務所後。もう看板もない。
と思ったら看板あったw倒れてましたね
2018年09月06日 10:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
9/6 10:42
と思ったら看板あったw倒れてましたね
おそらく遊園地跡。ここからも第一区に向かう事が出来ましたが、もう道は笹に飲まれてます
2018年09月06日 10:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/6 10:41
おそらく遊園地跡。ここからも第一区に向かう事が出来ましたが、もう道は笹に飲まれてます
今の第1、第2区への入り口
2018年09月06日 10:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/6 10:42
今の第1、第2区への入り口
だがしかしちょっと厳しいので引き返しw
2018年09月06日 10:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/6 10:44
だがしかしちょっと厳しいので引き返しw
ボタヤマから下りますとすぐに電柱
2018年09月06日 10:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/6 10:48
ボタヤマから下りますとすぐに電柱
2018年09月06日 10:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/6 10:50
2018年09月06日 10:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/6 10:50
2018年09月06日 10:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/6 10:52
伝説の車w
他にも小串マーケットを過ぎた処に白い車。
更にボタヤマ中心に青いトラックがあります。
2018年09月06日 10:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
9/6 10:53
伝説の車w
他にも小串マーケットを過ぎた処に白い車。
更にボタヤマ中心に青いトラックがあります。
労組事務所と道。
2018年09月06日 10:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/6 10:53
労組事務所と道。
何とこの労組事務所は、平成九年頃までは斜めになりながらも倒壊を免れていた猛者の建物です。
2018年09月06日 10:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
9/6 10:55
何とこの労組事務所は、平成九年頃までは斜めになりながらも倒壊を免れていた猛者の建物です。
2018年09月06日 10:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/6 10:55
小学校跡地。とりあえず先に第四区に向かう。
2018年09月06日 10:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
9/6 10:57
小学校跡地。とりあえず先に第四区に向かう。
小串マーケットかと思ったら、おそらく位置的に独身寮あたり。
2018年09月06日 10:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
9/6 10:59
小串マーケットかと思ったら、おそらく位置的に独身寮あたり。
後ろに長い基礎がある
2018年09月06日 11:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/6 11:01
後ろに長い基礎がある
2018年09月06日 11:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/6 11:01
少し南下した。
2018年09月06日 11:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/6 11:07
少し南下した。
ううむ、浴場?
2018年09月06日 11:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/6 11:07
ううむ、浴場?
温泉じゃなく、沸かしてたのではなかろうか。
2018年09月06日 11:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/6 11:08
温泉じゃなく、沸かしてたのではなかろうか。
冷蔵庫
2018年09月06日 11:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/6 11:09
冷蔵庫
浴場だとすればその北は第二区
2018年09月06日 11:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/6 11:09
浴場だとすればその北は第二区
峠側を振りかえる
2018年09月06日 11:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
9/6 11:11
峠側を振りかえる
幼稚園?
2018年09月06日 11:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/6 11:17
幼稚園?
小中学校手前なら幼稚園の建物だと
2018年09月06日 11:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/6 11:20
小中学校手前なら幼稚園の建物だと
あった・・回旋塔
2018年09月06日 11:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/6 11:23
あった・・回旋塔
2012年までは下に降りればすぐに回旋塔は見れましたが。もう薮こきで到達する地点になってしまいました。
もう輪っかの部分が崩落しています。私のフェイスブックは健在の時の回尖塔の写真を使っています。
2018年09月06日 11:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
9/6 11:23
2012年までは下に降りればすぐに回旋塔は見れましたが。もう薮こきで到達する地点になってしまいました。
もう輪っかの部分が崩落しています。私のフェイスブックは健在の時の回尖塔の写真を使っています。
小学校跡地から西側に向かう。
神ヶ丘住区らしい
2018年09月06日 11:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/6 11:29
小学校跡地から西側に向かう。
神ヶ丘住区らしい
基礎部分とかは殆ど残ってるみたいですね。
あまり他のページでは出ていない部分だと思います。
2018年09月06日 11:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/6 11:29
基礎部分とかは殆ど残ってるみたいですね。
あまり他のページでは出ていない部分だと思います。
洗面所
2018年09月06日 11:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/6 11:30
洗面所
2018年09月06日 11:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/6 11:30
小学校の頃にみた石油ストーブ。大きくてガンガン温まるんですよね。
2018年09月06日 11:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/6 11:33
小学校の頃にみた石油ストーブ。大きくてガンガン温まるんですよね。
振り返って。神ヶ丘区はまさかの森突入でした。
第六区はどうやってもルートが見つかりません。このままだと時間切れになるので泣く泣くあきらめて鉱山施設散策に
2018年09月06日 11:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/6 11:34
振り返って。神ヶ丘区はまさかの森突入でした。
第六区はどうやってもルートが見つかりません。このままだと時間切れになるので泣く泣くあきらめて鉱山施設散策に
ここに来たら一度はボタヤマ登ってみてください。そうとう疲れますw
2018年09月06日 11:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
9/6 11:36
ここに来たら一度はボタヤマ登ってみてください。そうとう疲れますw
ボタヤマ最端部より。回尖塔と第四区の端っこ
2018年09月06日 11:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/6 11:41
ボタヤマ最端部より。回尖塔と第四区の端っこ
レア施設の職員クラブはここからも見る事が出来ません。
浦倉山の鉱山跡に行くときは第五区のルートを通らねばなりません。
クマが居る可能性があるので笛と撃退スプレー、格闘用のナイフくらいはもってったほうが良いですね。
単独行はお勧めしません。
2018年09月06日 11:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/6 11:42
レア施設の職員クラブはここからも見る事が出来ません。
浦倉山の鉱山跡に行くときは第五区のルートを通らねばなりません。
クマが居る可能性があるので笛と撃退スプレー、格闘用のナイフくらいはもってったほうが良いですね。
単独行はお勧めしません。
大前須坂線の第六区ルートがあったと思われるところ
2018年09月06日 11:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
9/6 11:43
大前須坂線の第六区ルートがあったと思われるところ
大前須坂線の鉱山ルート。あとで一緒になります。
2018年09月06日 11:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/6 11:43
大前須坂線の鉱山ルート。あとで一緒になります。
もう一度。エンドオブ小串
2018年09月06日 11:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
9/6 11:43
もう一度。エンドオブ小串
中身の残ってる小瓶。クレゾール石鹸かしら?
2018年09月06日 11:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/6 11:46
中身の残ってる小瓶。クレゾール石鹸かしら?
出ました鉱山施設
第二のシンボル、巨大な選鉱所跡
10年前の2008年頃までは殆ど木が生えていませんでした。
あと何年かすれば見えなくなってしまうかもしれませんね。
2018年09月06日 11:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
9/6 11:46
出ました鉱山施設
第二のシンボル、巨大な選鉱所跡
10年前の2008年頃までは殆ど木が生えていませんでした。
あと何年かすれば見えなくなってしまうかもしれませんね。
もうちょっといい角度で
2018年09月06日 11:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
9/6 11:49
もうちょっといい角度で
選鉱所左下に坑道?
明神坑道入口なのか?
2018年09月06日 11:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/6 11:51
選鉱所左下に坑道?
明神坑道入口なのか?
湿式の精錬施設。もうだいぶ樹木に覆われ始めましたね。
2018年09月06日 11:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/6 11:56
湿式の精錬施設。もうだいぶ樹木に覆われ始めましたね。
本坑入り口
2018年09月06日 11:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
9/6 11:57
本坑入り口
製錬施設上。大分危険そうになった。
2018年09月06日 11:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/6 11:58
製錬施設上。大分危険そうになった。
遠くにスライム沈殿池
明神平から撮影
2018年09月06日 12:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
9/6 12:00
遠くにスライム沈殿池
明神平から撮影
結構遠くに有るので注意
2018年09月06日 12:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
9/6 12:05
結構遠くに有るので注意
左から、土鍋山、破風岳、右端が毛無山
2018年09月06日 12:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
9/6 12:14
左から、土鍋山、破風岳、右端が毛無山
浦倉山〜四阿山縦走路方面
2018年09月06日 12:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/6 12:14
浦倉山〜四阿山縦走路方面
ボタ山だけを撮影しても結構絵になりますよ。
2018年09月06日 12:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
9/6 12:14
ボタ山だけを撮影しても結構絵になりますよ。
本坑前の排水路
2018年09月06日 12:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
9/6 12:30
本坑前の排水路
本坑前を通る
2018年09月06日 12:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/6 12:31
本坑前を通る
結局水準孔は見つけれず(TT)
昔は車でここまで来れた
2018年09月06日 12:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/6 12:33
結局水準孔は見つけれず(TT)
昔は車でここまで来れた
土鍋鉱区のズリ
2018年09月06日 12:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/6 12:42
土鍋鉱区のズリ
火薬庫。ジロー坂沿いに有ります。
2018年09月06日 12:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
9/6 12:43
火薬庫。ジロー坂沿いに有ります。
本日一番のリンドウ
2018年09月06日 13:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
9/6 13:05
本日一番のリンドウ
ジロー坂からの景色も中々
2018年09月06日 13:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
9/6 13:08
ジロー坂からの景色も中々
土鍋山と破風岳
2018年09月06日 13:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/6 13:11
土鍋山と破風岳
ラジコン飛ばしてる人
2018年09月06日 13:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/6 13:20
ラジコン飛ばしてる人
峠まで来た
2018年09月06日 13:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/6 13:21
峠まで来た
またね、小串
2018年09月06日 13:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/6 13:22
またね、小串
うわぁ、遠いな帰り道w
2018年09月06日 13:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/6 13:22
うわぁ、遠いな帰り道w
流石に時間切れ。隧道の長野県側はまたの機会に。
2018年09月06日 13:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
9/6 13:25
流石に時間切れ。隧道の長野県側はまたの機会に。
高井鉱山側への作業道は上から見ると道がありそうですが現場に行くと全く通れません。
実は大前須坂線から毛無峠間の8キロ区間は昭和34年です。現在70代半ばの小串で育った方は子供の頃は車道が全くなかったのです。
笹に覆われ、緩やかな尾根筋を曲がったように見える湯沢林道への徒歩道が当時の小串鉱山のメイン道路だったのです。
毛無隧道開通は前後の昭和28年。
私の母も、101歳で他界した祖母に連れられて、今は通れないあの道で小串に入ったのでしょうね。
2018年09月06日 13:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
9/6 13:30
高井鉱山側への作業道は上から見ると道がありそうですが現場に行くと全く通れません。
実は大前須坂線から毛無峠間の8キロ区間は昭和34年です。現在70代半ばの小串で育った方は子供の頃は車道が全くなかったのです。
笹に覆われ、緩やかな尾根筋を曲がったように見える湯沢林道への徒歩道が当時の小串鉱山のメイン道路だったのです。
毛無隧道開通は前後の昭和28年。
私の母も、101歳で他界した祖母に連れられて、今は通れないあの道で小串に入ったのでしょうね。
万座道路と合流〜
2018年09月06日 14:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/6 14:07
万座道路と合流〜
グンマーに再び。
2018年09月06日 14:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/6 14:15
グンマーに再び。
林道まで来た。
あと8.9キロ。天気持つかなぁ。
2018年09月06日 15:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/6 15:07
林道まで来た。
あと8.9キロ。天気持つかなぁ。
行きで落とした帽子を確保w
2018年09月06日 15:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
9/6 15:19
行きで落とした帽子を確保w
林道ゲートまで。
2018年09月06日 16:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/6 16:28
林道ゲートまで。
バス停の隣が駐車場
須坂駅から直通のバスは無くなってしまいましたが、高山村役場からの巡回バスはまだ残っています。
2018年09月06日 16:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/6 16:30
バス停の隣が駐車場
須坂駅から直通のバスは無くなってしまいましたが、高山村役場からの巡回バスはまだ残っています。
すぐ下に入浴のみの露天風呂。五時半まで営業。ジュースの自販機(コーラ有)とアイス買えます。
2018年09月06日 16:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
9/6 16:32
すぐ下に入浴のみの露天風呂。五時半まで営業。ジュースの自販機(コーラ有)とアイス買えます。
他にも幾つか旅館はありますが、最近お気に入りの紅葉館
2018年08月05日 13:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
8/5 13:51
他にも幾つか旅館はありますが、最近お気に入りの紅葉館
日帰り休憩ってのもある。
予約すればお食事+休憩も。少な目で種類沢山。女性にもお勧め
2018年08月05日 13:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
8/5 13:50
日帰り休憩ってのもある。
予約すればお食事+休憩も。少な目で種類沢山。女性にもお勧め
天神原のM本の大叔父が写真が趣味だったので珍しい写真を
早くに母に渡ったのか、小串鉱山誌には出てない写真だと思います。
小学校から撮影した地蔵堂方面の写真だと思われます。
2018年08月05日 14:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
8/5 14:56
天神原のM本の大叔父が写真が趣味だったので珍しい写真を
早くに母に渡ったのか、小串鉱山誌には出てない写真だと思います。
小学校から撮影した地蔵堂方面の写真だと思われます。
真ん中の橋
車の後ろは安倍商店?
左奥が第三区。右の山の中にある小さな建物は坑道入口?
地蔵堂より奥にありました。慰霊祭の時の写真にも載っている建物です
2018年08月05日 14:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
8/5 14:56
真ん中の橋
車の後ろは安倍商店?
左奥が第三区。右の山の中にある小さな建物は坑道入口?
地蔵堂より奥にありました。慰霊祭の時の写真にも載っている建物です
あんな上に段にも建物が
左の一段上の建物二棟は教員棟:御殿

後は土鍋山
やっぱり小学校辺りで撮影した写真なんでしょうね。
2018年08月05日 14:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
8/5 14:56
あんな上に段にも建物が
左の一段上の建物二棟は教員棟:御殿

後は土鍋山
やっぱり小学校辺りで撮影した写真なんでしょうね。
正に全盛期小串。奥の土鍋山と破風岳は変わらないですね。
毛無峠方面を撮影。
ジロー坂は煙の中
2018年08月05日 14:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
8/5 14:57
正に全盛期小串。奥の土鍋山と破風岳は変わらないですね。
毛無峠方面を撮影。
ジロー坂は煙の中
第四区から小学校まで
小串には中学校までしか無かったのでみんな嬬恋村の方まで行ってたそうです。
隧道入口近辺から撮影?
給食棟が学校に増築されてませんのでこれでだいたいの撮影日が解りますね。
小学校手前の幼稚園を右に行くと阿部商店と、山神社
映ってるのだとすれば大きい社殿だったという事になりますね
2018年08月05日 14:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
8/5 14:57
第四区から小学校まで
小串には中学校までしか無かったのでみんな嬬恋村の方まで行ってたそうです。
隧道入口近辺から撮影?
給食棟が学校に増築されてませんのでこれでだいたいの撮影日が解りますね。
小学校手前の幼稚園を右に行くと阿部商店と、山神社
映ってるのだとすれば大きい社殿だったという事になりますね
山の神社の鳥居?
もしかしたら山神社って鳥居が二つあったのかもしれない。
位置的には神社側から撮影??
良く解らない
2018年08月05日 14:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
8/5 14:58
山の神社の鳥居?
もしかしたら山神社って鳥居が二つあったのかもしれない。
位置的には神社側から撮影??
良く解らない
現在ネットでよく見る配置図。坑道が書かれている地図はもう見る事が出来ません。
この画像が正しいのだとすると、昭和48年近辺でオットさんの生家は取り壊されてたことになります。
2008年の米子、小串の写真集だと、第4区が第5区に、職員クラブが第6区になっています。
5
現在ネットでよく見る配置図。坑道が書かれている地図はもう見る事が出来ません。
この画像が正しいのだとすると、昭和48年近辺でオットさんの生家は取り壊されてたことになります。
2008年の米子、小串の写真集だと、第4区が第5区に、職員クラブが第6区になっています。
山津波の概略
緑いろの部分が崩壊前の建物配置
5
山津波の概略
緑いろの部分が崩壊前の建物配置
昭和48年近辺の空撮
4
昭和48年近辺の空撮
2004年近辺の空撮
第六区は上部が失われています。
地図をグーグルマップに切り替えて、航空写真にすれば一番鮮明な狸穴御殿の現在の様子が拡大画像でわかります。
グーグルマップすげ〜w
3
2004年近辺の空撮
第六区は上部が失われています。
地図をグーグルマップに切り替えて、航空写真にすれば一番鮮明な狸穴御殿の現在の様子が拡大画像でわかります。
グーグルマップすげ〜w
昭和48年近辺の空撮
住居区は早々取り壊されたのですね。
3
昭和48年近辺の空撮
住居区は早々取り壊されたのですね。
2004年の空撮
伝説の車の位置を書き込みましたw
3
2004年の空撮
伝説の車の位置を書き込みましたw
昭和48年近辺の地蔵堂と崩壊地形
3
昭和48年近辺の地蔵堂と崩壊地形
2004年の地蔵堂と崩壊地形
3
2004年の地蔵堂と崩壊地形
毛無隧道高山村側の入り口再検証
もしかしたら、二番目の鉄索だと位置が低すぎるかもしれない。
国土地理院昭和40年の二万五千分の一の地図は違う位置を指示している可能性が高い
3
毛無隧道高山村側の入り口再検証
もしかしたら、二番目の鉄索だと位置が低すぎるかもしれない。
国土地理院昭和40年の二万五千分の一の地図は違う位置を指示している可能性が高い
1600mよりも下に書かれている。
この地図通りだとすれば二つ目の鉄索道近くにはなるのだが。
3
1600mよりも下に書かれている。
この地図通りだとすれば二つ目の鉄索道近くにはなるのだが。
10/15追加写真
2006年に同級生のN君に貰ったものが出てきました。
鉱区などが記入された昭和45年頃の透視図です。
毛無隧道の位置や長さが他の資料とは異なりますが、今現在この図面を参照できるWebはありませんのでそれなりに貴重かもしれませんね。
元サイズで見てください。圧縮しないで登録しました。
どうも再検証の絵図の位置で高山村側出口はあってるような気がします。標高1650m近辺ですね。
3
10/15追加写真
2006年に同級生のN君に貰ったものが出てきました。
鉱区などが記入された昭和45年頃の透視図です。
毛無隧道の位置や長さが他の資料とは異なりますが、今現在この図面を参照できるWebはありませんのでそれなりに貴重かもしれませんね。
元サイズで見てください。圧縮しないで登録しました。
どうも再検証の絵図の位置で高山村側出口はあってるような気がします。標高1650m近辺ですね。
2012年の時の回旋塔
他にも昔の写真が出てきましたので追加していきますね。破風岳の写真もありました
3
2012年の時の回旋塔
他にも昔の写真が出てきましたので追加していきますね。破風岳の写真もありました
ここから先は2012年訪問時の写真です
2012年08月14日 15:50撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
2
8/14 15:50
ここから先は2012年訪問時の写真です
これが毛無峠Tシャツのデザインにまでなってしまうとはこの時には思いもよりませんでしたね。
2012年08月14日 15:51撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
2
8/14 15:51
これが毛無峠Tシャツのデザインにまでなってしまうとはこの時には思いもよりませんでしたね。
何気に絵的に撮れた鉄索
2012年08月14日 13:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/14 13:03
何気に絵的に撮れた鉄索
毛無隧道の下のズリにはアカモノが沢山生えてましたが、今年になったらだいぶ減ってましたね。やっぱり猛暑が原因だったのかも。
2012年08月14日 13:02撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
2
8/14 13:02
毛無隧道の下のズリにはアカモノが沢山生えてましたが、今年になったらだいぶ減ってましたね。やっぱり猛暑が原因だったのかも。
地蔵堂から精錬所跡に向かいます。レンガのあった処が崩壊しています。
2012年08月14日 13:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/14 13:33
地蔵堂から精錬所跡に向かいます。レンガのあった処が崩壊しています。
2012年08月14日 13:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/14 13:35
2012年08月14日 13:36撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
2
8/14 13:36
製錬所跡地からぐるりと写真を撮りました。
山津波崩壊地形。
2012年08月14日 13:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/14 13:36
製錬所跡地からぐるりと写真を撮りました。
山津波崩壊地形。
40m坑口(本坑)
2012年08月14日 13:40撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
2
8/14 13:40
40m坑口(本坑)
浅間山〜鼻曲山まで
下に見えるのが選鉱所と湿式精錬所
5年前のエクスぺリアの発色って何気に今のアイフォンよりイイかもしれない。
2012年08月14日 13:42撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
2
8/14 13:42
浅間山〜鼻曲山まで
下に見えるのが選鉱所と湿式精錬所
5年前のエクスぺリアの発色って何気に今のアイフォンよりイイかもしれない。
伝説のトラック
2012年08月14日 13:43撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
2
8/14 13:43
伝説のトラック
ジロー坂に土鍋山
2012年08月14日 13:43撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
2
8/14 13:43
ジロー坂に土鍋山
毛無峠
2012年08月14日 13:43撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
2
8/14 13:43
毛無峠
毛無山と崩壊地形
2012年08月14日 13:43撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
2
8/14 13:43
毛無山と崩壊地形
本坑
2012年08月14日 13:43撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
2
8/14 13:43
本坑
一段下がって車道の擁壁
2012年08月14日 13:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/14 13:43
一段下がって車道の擁壁
支保工
2012年08月14日 13:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/14 13:45
支保工
伝説の車アップ
2012年08月14日 13:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
8/14 13:46
伝説の車アップ
労組事務所跡
2012年08月14日 13:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/14 13:47
労組事務所跡
裏手に回る。屋根材の傷み具合が違いますね
2012年08月14日 13:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/14 13:48
裏手に回る。屋根材の傷み具合が違いますね
2012年08月14日 13:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/14 13:49
グランドに降りて
2012年08月14日 13:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/14 13:52
グランドに降りて
そこからボタヤマ
2012年08月14日 14:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/14 14:07
そこからボタヤマ
ボタヤマから回旋塔
2012年08月14日 14:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/14 14:16
ボタヤマから回旋塔
そして巨大な選鉱所
2012年08月14日 14:24撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
2
8/14 14:24
そして巨大な選鉱所
右カット
2012年08月14日 14:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/14 14:26
右カット
アオリ
2012年08月14日 14:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/14 14:26
アオリ
左カット
2012年08月14日 14:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/14 14:31
左カット
中をこっそり
2012年08月14日 14:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/14 14:31
中をこっそり
2012年08月14日 14:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/14 14:32
上の部分。この時はまだ乗れました。
2012年08月14日 14:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/14 14:33
上の部分。この時はまだ乗れました。
選鉱所上にはピンク色のシラタマノキが生えてました
2
選鉱所上にはピンク色のシラタマノキが生えてました
もう一枚
2012年08月14日 15:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/14 15:02
もう一枚
選鉱所からのボタヤマ
登るのに疲れました。
2012年08月14日 15:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/14 15:03
選鉱所からのボタヤマ
登るのに疲れました。
お気に入りのジロー坂のカット
2012年08月14日 15:32撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
2
8/14 15:32
お気に入りのジロー坂のカット
破風岳登山中

やっぱり破風岳からの小串は別格
2012年08月14日 16:03撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
2
8/14 16:03
破風岳登山中

やっぱり破風岳からの小串は別格
2012年08月14日 16:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/14 16:13
頂上
2012年08月14日 16:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/14 16:15
頂上
2012年08月14日 16:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/14 16:17
少し五味池方面に行って
2012年08月14日 16:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/14 16:29
少し五味池方面に行って
崖を撮影
午後になるとガスったり晴れたり忙しい
天候が本当に変わりやすい処です。
2012年08月14日 16:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/14 16:43
崖を撮影
午後になるとガスったり晴れたり忙しい
天候が本当に変わりやすい処です。
断崖絶壁
2012年08月14日 16:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/14 16:51
断崖絶壁
下山前に小串一枚
2012年08月14日 16:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/14 16:58
下山前に小串一枚
毛無峠から御飯岳
2012年08月14日 16:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/14 16:58
毛無峠から御飯岳
これ本当に同じ日の写真なんですよ
2012年08月14日 17:19撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
1
8/14 17:19
これ本当に同じ日の写真なんですよ
オニヤンマ。少し弱ってたので木の上に乗せてあげました。
2012年08月14日 17:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
8/14 17:20
オニヤンマ。少し弱ってたので木の上に乗せてあげました。
この頃はギリ30代でしたね
2012年08月14日 17:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
8/14 17:29
この頃はギリ30代でしたね
毛無峠から。白い柱は遭難碑だったかと
2012年08月14日 17:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/14 17:31
毛無峠から。白い柱は遭難碑だったかと
湯沢林道で高山村に降りました
2012年08月14日 17:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/14 17:38
湯沢林道で高山村に降りました
湯沢林道からしか撮れない破風岳の真正面の写真
2012年08月14日 17:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
8/14 17:38
湯沢林道からしか撮れない破風岳の真正面の写真

装備

個人装備
ザック:アルティメットディレクション25L(555g) 雨具:アウトドアリサーチヘリウム2ジャケット(163g)&ズボン(158g) 長袖シャツ(ドンキで買ったX-WICKING-DRY) ズボン(TRIMTEX Trainer TX ロングパンツ ) 靴下(五本指) ゲイター 日よけ帽子 靴:サロモンXAPRO-3D ザックカバー 行動食 非常食 飲料(1L) ライター 計画書 筆記用具 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ポール

感想

天気が良い時は本当に綺麗です。
家族連れからアベックまでいろんな人が来ますよ〜。

家族も含め2000人超の方がいらした鉱山です。群馬や長野県北部では小串関係の方が大勢今でも生きてらっしゃいます。
歩いて行く事が出来ない方の為にもなりますので、是非皆さん多くのお写真を。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8125人

コメント

はじめまして!
はじめまして。
僕の実家は高山村ですので、よ〜くわかります!!!
小串やら破風・土鍋・御飯などは何度も訪れていますので。。。

でも、自分の脚力では、ここまでロングで歩けないので、
一字一句まで読まさせていただきました。とっても地元人として勉強になりましたよ。また、地元レコ拝見させていただきます!
2018/9/12 19:25
Re: はじめまして!
katsuuu様、此方こそ初めまして。いつもヤマレコ楽しみにしております。
まさかの高山村御出身とは驚きましたですw
私はすぐ下のH郷町出身なのでお隣でございます。
小串は一度行くと何故かまた訪れたくなりますね。次の探索が終わったら写真も追加しようと思っています。
2018/9/13 9:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら