ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1586240
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬三山 鑓温泉さいこ〜 でも雨で散々

2018年09月15日(土) ~ 2018年09月17日(月)
 - 拍手
くぼやん その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
44:31
距離
21.2km
登り
2,449m
下り
2,449m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:04
休憩
0:00
合計
1:04
12:26
61
13:27
13:27
3
2日目
山行
7:20
休憩
1:05
合計
8:25
5:21
133
宿泊地
7:34
7:41
13
7:54
8:10
40
8:50
8:56
11
9:07
9:08
13
9:21
9:22
8
9:30
9:30
11
9:41
9:51
8
9:59
9:59
59
10:58
11:05
47
11:52
11:57
20
12:17
12:22
20
12:42
12:49
57
3日目
山行
2:47
休憩
0:11
合計
2:58
6:14
6:15
15
6:30
6:30
3
6:33
6:38
1
6:39
6:43
21
7:04
7:04
36
8:14
8:14
11
8:25
8:25
7
8:32
8:32
22
8:54
天候 3日とも雨 最終日が下山時が曇り
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◆最寄り駅
 白馬駅(大糸線) 本数少ないので注意 2時間1本程度
 白馬駅〜猿倉間 路線バス
コース状況/
危険箇所等
◆道の状況
(1)大雪渓
 600m程度と年々細ってきています。凍っていますが、登りのみなら、アイゼンも不要。落石注意。
(2)大雪渓の上部
 最近の雨が多いためか、沢の水が多い。落石注意のため、休憩せずに突破しましょう。
(3)葱平
 危険箇所なし。花も終盤。草紅葉になりかけています。
(4)白馬〜杓子岳
 崖っぷちには近づかないようにしましょう。それ意外は危険箇所なし。穏やかな尾根です。
(5)杓子岳〜白馬鑓
 天気が悪く、ガスガスの状態になると、広めの尾根の道がわかりにくくなるので注意。
(6)白馬鑓〜鑓温泉
 鑓温泉手前の鎖場の岩は滑りやすい。岩もゴロゴロなので、小屋が見えても安心してはいけない。
(6)鑓温泉〜猿倉
 何回も沢を渡りますが、雨となると増水するので注意。また。ガレ場が多く落石注意。
その他周辺情報 ◆登山後の温泉
 八方温泉 八方野湯 800円
 http://hakuba-happo-onsen.jp/happo/

◆りす君
 捕獲0
 猿倉から白馬駅の途中の林道に2匹見かけました。写真取れず捕獲出来ず残念。
立川7時53分発の〜あずさ3号で〜
白馬にやって来ました。なに、あのシュールなゆるキャラ。
ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男契ぁ,世修Δ任后
2018年09月15日 11:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/15 11:28
立川7時53分発の〜あずさ3号で〜
白馬にやって来ました。なに、あのシュールなゆるキャラ。
ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男契ぁ,世修Δ任后
白馬駅から猿倉行き1000円できました。4人なら、タクシーのほうが安いんですよ。
2018年09月15日 12:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 12:10
白馬駅から猿倉行き1000円できました。4人なら、タクシーのほうが安いんですよ。
猿倉荘ひさしぶりです。1日目は、白馬尻までの予定です。
2018年09月15日 12:11撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 12:11
猿倉荘ひさしぶりです。1日目は、白馬尻までの予定です。
最初から雨。ほとんど林道歩きなので、傘で歩きます。
2018年09月15日 12:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/15 12:25
最初から雨。ほとんど林道歩きなので、傘で歩きます。
猿倉荘からしばらく歩くと、林道に出ます。
2018年09月15日 12:30撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 12:30
猿倉荘からしばらく歩くと、林道に出ます。
ありゃ、結構水が増えてますよ。ここ、いつもは橋使わないで、渡るんですが。
2018年09月15日 12:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/15 12:47
ありゃ、結構水が増えてますよ。ここ、いつもは橋使わないで、渡るんですが。
林道終点です。
2018年09月15日 13:03撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 13:03
林道終点です。
林道終点からは、木道が続いています。
2018年09月15日 13:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 13:10
林道終点からは、木道が続いています。
あっという間に、白馬尻に到着。1日目完了。
2018年09月15日 13:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/15 13:28
あっという間に、白馬尻に到着。1日目完了。
雨の中でもテントやってます。でも少ないですよ。
2018年09月15日 13:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 13:28
雨の中でもテントやってます。でも少ないですよ。
今日のお宿の白馬尻小屋です。
2018年09月15日 13:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 13:29
今日のお宿の白馬尻小屋です。
まずは、乾杯。明日に備えましょう。
2018年09月15日 14:05撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/15 14:05
まずは、乾杯。明日に備えましょう。
次の日、今日も天気はよくなさそうです。かろうじて明るくなってきました。
2018年09月16日 05:17撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 5:17
次の日、今日も天気はよくなさそうです。かろうじて明るくなってきました。
大雪渓手前のお花畑。
2018年09月16日 05:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 5:35
大雪渓手前のお花畑。
以前は、このちょっと先から雪渓だったんですが。
2018年09月16日 05:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 5:36
以前は、このちょっと先から雪渓だったんですが。
最近ではこの通り。やせ細っちゃってます。
2018年09月16日 05:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/16 5:39
最近ではこの通り。やせ細っちゃってます。
雪渓の左側を進んでいきます。
2018年09月16日 06:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 6:16
雪渓の左側を進んでいきます。
左側の斜面には未だ花が残ってます。
2018年09月16日 06:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 6:18
左側の斜面には未だ花が残ってます。
おなじみのマルバダケブキ。
2018年09月16日 06:20撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 6:20
おなじみのマルバダケブキ。
ミヤマキンポウゲもまだまだいっぱい咲いてました。
2018年09月16日 06:22撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/16 6:22
ミヤマキンポウゲもまだまだいっぱい咲いてました。
漸く雪渓の末端に着ました。これなら、アイゼンいらんな。
2018年09月16日 06:23撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/16 6:23
漸く雪渓の末端に着ました。これなら、アイゼンいらんな。
あれ、あっというまに雪渓終了。
2018年09月16日 06:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 6:34
あれ、あっというまに雪渓終了。
雨〜、みずもしたたる、イワツメクサかな。
2018年09月16日 06:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/16 6:45
雨〜、みずもしたたる、イワツメクサかな。
タカネシオガマ
2018年09月16日 06:46撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/16 6:46
タカネシオガマ
ウサギギク
2018年09月16日 06:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/16 6:50
ウサギギク
あ〜った、ウルップソウ。こちらは終盤かな。
2018年09月16日 06:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 6:51
あ〜った、ウルップソウ。こちらは終盤かな。
花に見とれていたら、雨がやんできた〜、晴れてきた。
2018年09月16日 06:55撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 6:55
花に見とれていたら、雨がやんできた〜、晴れてきた。
こっちのウルップソウはいきがいいですよ。
2018年09月16日 06:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/16 6:57
こっちのウルップソウはいきがいいですよ。
大雪渓と雲海、すごく幻想的です。
2018年09月16日 07:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/16 7:04
大雪渓と雲海、すごく幻想的です。
ミソガワソウ。
2018年09月16日 07:08撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/16 7:08
ミソガワソウ。
上部もスノーブリッジになってます。
2018年09月16日 07:13撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/16 7:13
上部もスノーブリッジになってます。
ハクサンフウロ。
2018年09月16日 07:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 7:19
ハクサンフウロ。
ありゃ、いつものこの沢、結構水増えてますよ。
2018年09月16日 07:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/16 7:21
ありゃ、いつものこの沢、結構水増えてますよ。
すんばらしい、雲海〜。
2018年09月16日 07:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/16 7:47
すんばらしい、雲海〜。
緊急避難所を通過。
2018年09月16日 07:58撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 7:58
緊急避難所を通過。
葱平付近。でっかい苺ちゃん。
2018年09月16日 08:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/16 8:10
葱平付近。でっかい苺ちゃん。
お花畑は既に草紅葉に、ナナカマドも紅葉に。
2018年09月16日 08:20撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/16 8:20
お花畑は既に草紅葉に、ナナカマドも紅葉に。
葱平上の看板。ここまでくれば、あと小屋はもう少し。
2018年09月16日 08:24撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 8:24
葱平上の看板。ここまでくれば、あと小屋はもう少し。
なんとかキキョウさん。
2018年09月16日 08:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/16 8:39
なんとかキキョウさん。
イワツメクサ。
2018年09月16日 08:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 8:44
イワツメクサ。
村営小屋は未だ営業もされていないので、尾根にでて、頂上へ。
2018年09月16日 08:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 8:56
村営小屋は未だ営業もされていないので、尾根にでて、頂上へ。
風ピューの中、白馬岳に到着。
2018年09月16日 09:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/16 9:18
風ピューの中、白馬岳に到着。
三角点にた〜っち。
2018年09月16日 09:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/16 9:18
三角点にた〜っち。
雨なんで、残念の図。
2018年09月16日 09:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/16 9:19
雨なんで、残念の図。
雲上のティータイムやりたかったんですが、営業していません。先に進むか。
2018年09月16日 09:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 9:29
雲上のティータイムやりたかったんですが、営業していません。先に進むか。
尾根にあった案内です。天狗山荘は営業していないが、鑓温泉はやってますね。
2018年09月16日 09:58撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 9:58
尾根にあった案内です。天狗山荘は営業していないが、鑓温泉はやってますね。
白馬三山の2つめ、杓子岳に向かいます。凄い風です。
2018年09月16日 10:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 10:01
白馬三山の2つめ、杓子岳に向かいます。凄い風です。
これは、ウルップソウの成れの果て。
2018年09月16日 10:06撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 10:06
これは、ウルップソウの成れの果て。
丸山を越えて鞍部に到着。このあたり、少し風が弱いので、パンを食べて復活。誰も、歩いていないなぁ。
2018年09月16日 10:33撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 10:33
丸山を越えて鞍部に到着。このあたり、少し風が弱いので、パンを食べて復活。誰も、歩いていないなぁ。
2つめの杓子岳に到着。この手前で、縦走中の方に撮ってもらいました。
2018年09月16日 11:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/16 11:02
2つめの杓子岳に到着。この手前で、縦走中の方に撮ってもらいました。
トウヤクリンドウの成れの果てかな。
2018年09月16日 11:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 11:37
トウヤクリンドウの成れの果てかな。
もう、紅葉の時期ですね。
2018年09月16日 11:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/16 11:37
もう、紅葉の時期ですね。
岩の尾根を越えて〜。ここも風つよかったなぁ。
2018年09月16日 11:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 11:37
岩の尾根を越えて〜。ここも風つよかったなぁ。
鑓まで後少し。
2018年09月16日 11:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 11:51
鑓まで後少し。
白馬槍ヶ岳 3つめ登頂完了。
2018年09月16日 11:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/16 11:54
白馬槍ヶ岳 3つめ登頂完了。
三角点にた〜っち。
2018年09月16日 11:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/16 11:54
三角点にた〜っち。
白馬三山登頂しましたが、雨と風で散々な絵。
2018年09月16日 11:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/16 11:54
白馬三山登頂しましたが、雨と風で散々な絵。
すごい風でした。ガスガスも重なって、ようやく鑓温泉分岐に到着。
2018年09月16日 12:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 12:16
すごい風でした。ガスガスも重なって、ようやく鑓温泉分岐に到着。
尾根を下ると、あら不思議、あの強い風は嘘のようでした。チングルマの成れの果てです。
2018年09月16日 12:33撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/16 12:33
尾根を下ると、あら不思議、あの強い風は嘘のようでした。チングルマの成れの果てです。
ウサギギク。
2018年09月16日 12:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 12:34
ウサギギク。
シーズン時期なら凄い花なんだろな。
2018年09月16日 12:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 12:35
シーズン時期なら凄い花なんだろな。
大出原は凄い花の宝庫です。
2018年09月16日 12:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 12:39
大出原は凄い花の宝庫です。
岩に温泉マーク。早く風呂に入りたい。
2018年09月16日 12:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 12:40
岩に温泉マーク。早く風呂に入りたい。
これは、ツガザクラ系の葉っぱでしょうか。
2018年09月16日 12:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 12:52
これは、ツガザクラ系の葉っぱでしょうか。
ヤマハハコ。
2018年09月16日 12:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 12:57
ヤマハハコ。
スゴイ、チングルマの成れの果て。咲いていたら凄いんだろな。
2018年09月16日 13:00撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 13:00
スゴイ、チングルマの成れの果て。咲いていたら凄いんだろな。
アザミさん。
2018年09月16日 13:08撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 13:08
アザミさん。
ちょっぴり、ガスも晴れてきました。
2018年09月16日 13:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 13:10
ちょっぴり、ガスも晴れてきました。
鑓温泉小屋手前の鎖場に付きました。
2018年09月16日 13:17撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 13:17
鑓温泉小屋手前の鎖場に付きました。
すごい注意があるんですが、普通の鎖です。ただ、雨で濡れていると滑るんですよ。
2018年09月16日 13:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 13:18
すごい注意があるんですが、普通の鎖です。ただ、雨で濡れていると滑るんですよ。
あっという間に鎖場終了。
2018年09月16日 13:27撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 13:27
あっという間に鎖場終了。
鎖場が終わっても、気を抜かないようにしましょう。岩が滑るんですよ。
2018年09月16日 13:27撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 13:27
鎖場が終わっても、気を抜かないようにしましょう。岩が滑るんですよ。
これは、なんでしょね。
2018年09月16日 13:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 13:34
これは、なんでしょね。
トリカブトさん。
2018年09月16日 13:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/16 13:38
トリカブトさん。
セリバシオガマですかね。
2018年09月16日 13:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/16 13:44
セリバシオガマですかね。
鑓温泉小屋に到着。
2018年09月16日 13:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 13:45
鑓温泉小屋に到着。
こちらが女性専用の風呂、混浴の風呂の2つ有ります。それぞれ交代時間があります。さて、混浴に入りたかったんですが、その前に。
2018年09月16日 13:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/16 13:45
こちらが女性専用の風呂、混浴の風呂の2つ有ります。それぞれ交代時間があります。さて、混浴に入りたかったんですが、その前に。
お決まりの、おつかれさん。Sさん、お先にやっちゃってます。
2018年09月16日 13:59撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/16 13:59
お決まりの、おつかれさん。Sさん、お先にやっちゃってます。
次の日、4時ごろ、混浴風呂は風ピューで寒いので、未だ誰も入っていないこちらの風呂に入りました。風は防ぐが、上はがら空きなんですね。
2018年09月17日 04:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/17 4:25
次の日、4時ごろ、混浴風呂は風ピューで寒いので、未だ誰も入っていないこちらの風呂に入りました。風は防ぐが、上はがら空きなんですね。
5時半ごろ、雨がやんで景色も綺麗に見えてきました。この露天風呂はすんらばしかったです。泉質も最高、景色も絶景。
2018年09月17日 05:33撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/17 5:33
5時半ごろ、雨がやんで景色も綺麗に見えてきました。この露天風呂はすんらばしかったです。泉質も最高、景色も絶景。
小屋の上の場所等あちこちから、温泉が湧いているんですね。ちょっぴり硫黄臭がします。
2018年09月17日 05:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/17 5:35
小屋の上の場所等あちこちから、温泉が湧いているんですね。ちょっぴり硫黄臭がします。
鑓温泉小屋のテント場。雨でしたが、多くの方がテント楽しんでいます。
2018年09月17日 05:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/17 5:52
鑓温泉小屋のテント場。雨でしたが、多くの方がテント楽しんでいます。
足湯もあるんですね。
2018年09月17日 05:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/17 5:53
足湯もあるんですね。
ウメバチソウがいっぱい咲いてました。
2018年09月17日 05:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/17 5:53
ウメバチソウがいっぱい咲いてました。
雲がだいぶとれてきました。
2018年09月17日 05:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/17 5:54
雲がだいぶとれてきました。
鑓温泉を下っていきます。下も結構花がありますね。
2018年09月17日 06:05撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/17 6:05
鑓温泉を下っていきます。下も結構花がありますね。
一旦くだったら、今度は斜面をずっと歩きます。
2018年09月17日 06:06撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 6:06
一旦くだったら、今度は斜面をずっと歩きます。
沢を何本も越えていきます。
2018年09月17日 06:08撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/17 6:08
沢を何本も越えていきます。
細かいアップダウンがあります。雪渓も残っています。
2018年09月17日 06:11撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 6:11
細かいアップダウンがあります。雪渓も残っています。
またまた沢を越えていきます。
2018年09月17日 06:13撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 6:13
またまた沢を越えていきます。
結構花もありますよ。コガネギクの仲間でしょうか。
2018年09月17日 06:13撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/17 6:13
結構花もありますよ。コガネギクの仲間でしょうか。
ミヤマキンポウゲ。
2018年09月17日 06:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/17 6:15
ミヤマキンポウゲ。
ハクサンシャジンかな。
2018年09月17日 06:17撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/17 6:17
ハクサンシャジンかな。
ギボウシかな。
2018年09月17日 06:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/17 6:21
ギボウシかな。
ナツドウダイ
2018年09月17日 06:22撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 6:22
ナツドウダイ
アザミの群生地隊。
2018年09月17日 06:23撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/17 6:23
アザミの群生地隊。
花火ちゃん。
2018年09月17日 06:24撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 6:24
花火ちゃん。
急な場所もありました。
2018年09月17日 06:30撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 6:30
急な場所もありました。
岩の下から沢をみると、結構落ちてますよ。
2018年09月17日 06:30撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 6:30
岩の下から沢をみると、結構落ちてますよ。
沢を何度わたったでしょうか。
2018年09月17日 06:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/17 6:41
沢を何度わたったでしょうか。
ここだけちょっと変わった花も。クガイソウじゃないよな。
2018年09月17日 06:43撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/17 6:43
ここだけちょっと変わった花も。クガイソウじゃないよな。
タカネコンギク。
2018年09月17日 06:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/17 6:44
タカネコンギク。
ミヤマコゴメグサ。
2018年09月17日 06:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/17 6:47
ミヤマコゴメグサ。
ウツボグサかな。
2018年09月17日 06:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/17 6:50
ウツボグサかな。
三白沢の標識がありまいた。ここまで、沢を何回も越えて、右側は崖っぷちのところも多数ありました。
2018年09月17日 07:07撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 7:07
三白沢の標識がありまいた。ここまで、沢を何回も越えて、右側は崖っぷちのところも多数ありました。
三白沢から広々とした道になりました。
2018年09月17日 07:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 7:16
三白沢から広々とした道になりました。
ちょっとした池塘のような場所も有ります。
2018年09月17日 07:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 7:37
ちょっとした池塘のような場所も有ります。
これは、ミズバショウの葉っぱ。
2018年09月17日 07:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 7:37
これは、ミズバショウの葉っぱ。
漸く中間地点の小日向ノコルに到着。
2018年09月17日 07:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 7:39
漸く中間地点の小日向ノコルに到着。
小日向のコルを越えると、一気に景色が変わりました。
2018年09月17日 07:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 7:42
小日向のコルを越えると、一気に景色が変わりました。
湿原のような感じの場所には、ここにしかない花もありました。
イワショウブです(YYTAIさんThanks!)
2018年09月17日 07:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/17 7:42
湿原のような感じの場所には、ここにしかない花もありました。
イワショウブです(YYTAIさんThanks!)
雲が取れれば、白馬岳がど〜んなんだが。
2018年09月17日 07:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 7:42
雲が取れれば、白馬岳がど〜んなんだが。
なんだろなぁ。
2018年09月17日 07:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 7:44
なんだろなぁ。
雲よ晴れてくれ〜。
2018年09月17日 07:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 7:48
雲よ晴れてくれ〜。
樹林帯に入ると、キノコがいっぱい。
2018年09月17日 08:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/17 8:19
樹林帯に入ると、キノコがいっぱい。
だんだん平坦な道になってきました。
2018年09月17日 08:20撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 8:20
だんだん平坦な道になってきました。
また池塘のような場所もありました。
2018年09月17日 08:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 8:29
また池塘のような場所もありました。
キノコちゃん。
2018年09月17日 08:43撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/17 8:43
キノコちゃん。
猿倉手前に出てきました。
2018年09月17日 08:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 8:45
猿倉手前に出てきました。
猿倉荘に到着。
2018年09月17日 09:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/17 9:41
猿倉荘に到着。
お決まりのビールで乾杯。Sさんお先に。
2018年09月17日 09:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/17 9:01
お決まりのビールで乾杯。Sさんお先に。
バスが車で周辺を散策。モンシロチョウ。
2018年09月17日 09:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/17 9:42
バスが車で周辺を散策。モンシロチョウ。
ルリタテハかな。のんびりして、10時15分のバスで白馬駅に戻りました。
2018年09月17日 09:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/17 9:56
ルリタテハかな。のんびりして、10時15分のバスで白馬駅に戻りました。

感想

9月の3連休には、長年計画をあたためていた、不帰キレット越えを行く予定でしたが、天候が悪い話のため、急遽、白馬三山に変更しました。

今回の目的は、白馬三山のピークを踏むことと、鑓温泉でまったり。天気なんてどうでもよいかと思ったのですが、2日目の稜線では、風ピューと、雨ザンザン振りで、白馬三山ならぬ、白馬散々となってしました。

それでも、やっぱり良かったのは、鑓温泉。泉質も素晴らしいし、なんといっても素晴らしい景色の中での露天風呂。物凄く癒やされました。欲を言えば、天気がよければなぁ。

不帰キレットは、また来年となりましたが、来年もまた鑓温泉でまったりしたいですね。

※リス君捕獲0でしたが、猿倉から白馬駅の途中の林道に2匹見かけました。次回捕獲したいところです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:972人

コメント

まさに白馬散々
くぼやんさん 雨の3日間お疲れさまー

3日間お天気悪いのはわかっててのお出かけだからしょうがないけど
#57は まさに白馬散々のず わらっちゃいました😁

まだお花もちらほら咲いていて秋の気配を感じる紅葉も始まっているんですね
露天風呂 天気よければサイコーでしょうね
姐さんは 入れないけど😓

#111はイワショウブでは
2018/9/17 23:39
Re: まさに白馬散々
YYねえさん、おはようございます。
3日共雨に降られたのは、本当に久し振りです。その代わり、人は少なかったですよ。三山めの鑓の頂上では、まさに散々でした。
今回鑓温泉で宿泊したのは初めてなんですが、予想以上に 素晴らしかったですね。泉質、温度、ここだけ訪れるのも有りかも。露天風呂には、若いお姉さんが水着きてずっと宴会やってましたよ。周囲が囲われた女性風呂もありますよ。
8月頃ならば、大出原のチングルマは凄く咲いている予想。#111はイワショウブですか。終盤の花でもやっぱり、白馬は花の山でした。  毎度コメありがとうございます。
2018/9/18 6:32
宇宙…じゃなかった雨中行軍
お疲れ様〜〜  冒険とは 生還することなり。
kubocatせんせ、お連れ様、お帰りなさい
いや、こうなることは織り込み済み…とはいえ、見事なまでのまっちろけ三山bearing もう、鑓 泊まりでもないと、やってられましぇ〜ん

このコース、実は姉が先月お盆の頃に歩いており、ミヤマアケボノソウと遭遇しております まぁ、花に詳しいガイドさんが一緒でしたので。
さすがにミヤマさんはもう、終わってましたか
ウルップソウがあったのすね これは、ゲットですね
それなりに危険な箇所も多々ありますが、慎重な行動で無事のお帰り、さすがです。
来年こそ、不帰キレットに行けますよう〜
2018/9/18 0:13
Re: 宇宙…じゃなかった雨中行軍
あんでぃさん、おはようございます。
今回はずっとカッパ男状態、稜線の写真が少ないのも、あの風雨の中の強行軍だからなんですね。そんな悪天候でも、不帰キレット越えてきたツワモノ(女性+男性2人組)がいたんですよ。風はあまり吹いていなかったので、へっちゃらという話でしたが、まぁやめて正解だったかな。
が無かったら、ほんとうに散々な山行でした。kikiねえさんのお盆の山行みましたよ。やっぱり、この時期の花は凄い。今度はお盆に不帰キレット+白馬三山やりたいですね。ミヤマアケボノソウも宿題の一つになりそう。リス君も、帰りのバスで2匹確認してます。今度出かけるときは、捕獲したいな。毎度コメありがとにゃん。cat
2018/9/18 6:39
鑓温泉☆彡
ニャンコ先生 岩手からおはよーニャン(ΦωΦ)
今年も昨年のような悪夢が再来しまさかの転進ですが、それでも充分楽しめたようで流石は山の達人です☆彡
来年こそは三度目(?)の正直でキレット制覇したいですね(^○^)

あんなに暑かったのに、北の大地や高山は冬支度に入ろうとしてます。
センブリ一族など秋の花見しましょう(^O^)/

遠征お疲れ様でした(*^_^*)
2018/9/18 6:38
Re: 鑓温泉☆彡
にいにさん、おはようにゃん。cat
んにゃ! cat 岩手遠征ですか。
山での雨は毎度のことなんですが、3日連続というのは本当に久しぶりです。以前、裏剣の仙人温泉に行き、阿曽原温泉で、雨で帰れなかったメンバーなんですね。悪夢の再来にならなくてよかったです。
来年はお盆に再チャレンジですね。ミヤマアケボノソウも探してみたいです。
ここ1週間急に秋になってきたなと思いますね。2500m以上はもう紅葉始まっています。これからセンブリちゃんの花見と 蔵開きが楽しみです。また近いうちにコラボよろしくです。
2018/9/18 6:44
あめにもまけず かぜにもまけず
kuboyanさん おはようございます 
3日 雨模様 白馬散々?だったとはいえ たまに日差しや
雲海もあって きれいな感じです。
わたくしも いつか 陣馬山の 白馬じゃなくて こっちの
白馬に 行きたいのですが なかなか 遠いですねー
登山口まで、、、
雪渓は だいぶやせ細ってますねー。なくなっちゃわないか心配ですねー
おやや この前かった ヘルメット 今回はなしですか
鑓温泉は なかなか よさそうですねー。
ぜひ行ってみたい気になる 温泉です。
リス君捕獲は 残念だったようですが
ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男契い髻(甞佑気譴燭鵑任垢
シュヴァルブラン? まさに はくば 🐴
一世と二世はどうなったのか 気になるところです
では またそのうち tsui 
2018/9/18 7:02
Re: あめにもまけず かぜにもまけず
ついさん、こんにちは。
今日は、予備日だったんで、のんびり近所見回りやってきました。なんといっても、またまた雨で帰れない事件を彷彿するので、1日予備日として休みをとってました。
白馬散々でしたけど、 が素晴らしかったんで、 がうまかったですよ。雨で帰れなければ、連泊もありかと思いました。今回メットは持参しませんでした。雨よけで使えたかも?
ついさんなら、このコースは夏場で朝一でスタートすれば、日帰りもできるかもしれませんよ。谷川の馬蹄形より楽かもしれません。
駅前の村男契ぁ△舛辰舛磴併匐,房けないじゃないかな。全然かわいくないし。 ぜひまた、近いうちにコラボやりましょう。
2018/9/18 16:22
雨ニモマケズ
くぼやんさんはちゃんと目標達成
お花もたくさんget。

明るい笑顔で
散々三山には見えませんよ。

🍺と♨が心の支えでしたね
2018/9/18 9:05
Re: 雨ニモマケズ
ほびっとさん、こんにちは。
白馬は何度も来ていたんですが、何故か、三山を縦走したことなかったんですよ。
それで、今回雨で散々だったんですが、三山ピークを踏んで、目的達成できてよかったです。雨もそれなりに楽しめますね。目の前に が待っていると思うと、早く早く〜って、歩が進みます。毎度コメントありがとうございました。
2018/9/18 16:24
kuboyanさん こんにちは。
ずっと雨でしたか〜
でも温泉もあるしお花もまだまだ咲いてて楽しそうです。
雪渓はこの時期でもあるのですね。(一年中あるのですか?)
お疲れ様でした!
2018/9/18 11:16
Re: kuboyanさん こんにちは。
あんどうのうえんさん、こんにちは。
いや〜ほんとうに、全部降られるとは思いませんでしたよ。
でも、やっぱ、 は秀逸でしたね。北アルプスの山の中の温泉で、、裏剣の仙人温泉、雲の平の高天原温泉、下の廊下の阿曽原温泉、どれも素晴らしいですが、ここ、鑓温泉は素晴らしいですよ。
1泊で風呂に入れるので。ぜひ機会あればオススメです。
雪渓は毎年短くなって、そのうち無くなっちゃうんじゃないかと心配です。毎度コメありがとうございました。
2018/9/18 16:28
雨風の中でも笑顔
こんにちは

雨が降っても山歩きを楽しんでいるお姿
立派です!
ビール と温泉につかれば
苦労が吹き飛びますね

バスの中からリス君捕獲するのって大変でしょう?
居場所がわかって良かった良かった🐿
お疲れ様です
2018/9/18 12:37
Re: 雨風の中でも笑顔
あくびねこさん、こんにちは。
はは 、風ピューで雨の中、もうやけくそって感じでしたが、これもまた、楽しいですね。雨でも山、晴れでも山、全然雰囲気が違うのを楽しむのも良しかな。やっぱ、お決まりの 、極上の 、これがあったので、今回の山行は大満足です。
宿題は、やっぱリス君。
バスでは難しいですね。とまってくれ〜 、って言えないので。カメラ待ち構えてないと、捕獲は厳しいのがよく分かりました。毎度コメありがとうございました。
2018/9/18 16:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら