ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1593740
全員に公開
トレイルラン
甲斐駒・北岳

黒戸尾根から貴公子甲斐駒ヶ岳、女王仙丈ヶ岳ほんのり紅葉🍁日帰り縦走

2018年09月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
11:21
距離
25.6km
登り
3,824m
下り
2,551m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:43
休憩
1:39
合計
11:22
3:57
4:00
67
5:07
5:07
49
5:56
5:56
11
6:07
6:07
30
6:37
6:39
1
6:40
6:42
27
7:09
7:14
38
7:52
7:55
34
8:29
8:30
6
8:36
8:54
3
8:57
8:59
20
9:19
9:24
19
9:43
9:43
21
10:04
10:07
3
10:10
10:11
29
10:40
10:44
0
10:44
10:46
47
11:33
11:37
2
11:39
11:41
32
12:13
12:19
28
12:47
12:47
14
13:01
13:16
7
13:23
13:23
4
13:27
13:41
6
13:47
13:47
20
14:07
14:10
20
14:30
14:31
39
15:10
15:13
1
15:14
ゴール地点
天候 快晴🌞
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
七丈小屋
顔なしみたいなのに見守られ、甲斐駒ヶ岳登山口をスタート
2018年09月23日 03:40撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 3:40
顔なしみたいなのに見守られ、甲斐駒ヶ岳登山口をスタート
竹宇駒ヶ岳神社で安全登山⛑️を祈願
2018年09月23日 03:59撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 3:59
竹宇駒ヶ岳神社で安全登山⛑️を祈願
暗闇の中吊り橋を渡ります
2018年09月23日 04:01撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 4:01
暗闇の中吊り橋を渡ります
この辺り、最近熊が出たとの事
2018年09月23日 04:05撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 4:05
この辺り、最近熊が出たとの事
黙々と進んで夜が明けました
2018年09月23日 05:35撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 5:35
黙々と進んで夜が明けました
朝露に濡れ、苔も元気(^^)
2018年09月23日 05:46撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 5:46
朝露に濡れ、苔も元気(^^)
所々石仏があり、信仰の山を感じます
2018年09月23日 05:56撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 5:56
所々石仏があり、信仰の山を感じます
苔むした登山道
2018年09月23日 05:57撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 5:57
苔むした登山道
レコでよく見る有名な刃渡り。
手すりがついているので怖さはあまり感じなかったです。
2018年09月23日 06:00撮影 by  SH-03J, SHARP
4
9/23 6:00
レコでよく見る有名な刃渡り。
手すりがついているので怖さはあまり感じなかったです。
刃渡りから下を除くとスッパリ切れてます
2018年09月23日 06:01撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 6:01
刃渡りから下を除くとスッパリ切れてます
刃渡りから鋸岳方面の稜線。
ガスガスですがもう少しで雲を抜けそう(^^)
2018年09月23日 06:01撮影 by  SH-03J, SHARP
2
9/23 6:01
刃渡りから鋸岳方面の稜線。
ガスガスですがもう少しで雲を抜けそう(^^)
刃渡りの続きを巻いて行きます
2018年09月23日 06:01撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 6:01
刃渡りの続きを巻いて行きます
お次は右に巻き
2018年09月23日 06:01撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 6:01
お次は右に巻き
そしてレコでよく見る梯子が見えてきました
2018年09月23日 06:10撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 6:10
そしてレコでよく見る梯子が見えてきました
岩場鎖場
2018年09月23日 06:13撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 6:13
岩場鎖場
大きな岩が石碑で支えられている(^_^;)
2018年09月23日 06:14撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 6:14
大きな岩が石碑で支えられている(^_^;)
大岩の上には社がありました
2018年09月23日 06:14撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 6:14
大岩の上には社がありました
つやつやなタマゴダケ🍄
今年はどこもキノコのあたり年らしい
2018年09月23日 06:16撮影 by  SH-03J, SHARP
4
9/23 6:16
つやつやなタマゴダケ🍄
今年はどこもキノコのあたり年らしい
鳳凰三山も見えた(^^)
2018年09月23日 06:16撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/23 6:16
鳳凰三山も見えた(^^)
あれが甲斐駒山頂かな?
2018年09月23日 06:38撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/23 6:38
あれが甲斐駒山頂かな?
ここのお社を過ぎると本格的な梯子、鎖場が始まります…
2018年09月23日 06:39撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/23 6:39
ここのお社を過ぎると本格的な梯子、鎖場が始まります…
こちらもレコでよく見るロング梯子。
傾斜は思ったほどなかった
2018年09月23日 06:40撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 6:40
こちらもレコでよく見るロング梯子。
傾斜は思ったほどなかった
綺麗な雲海(^^)
2018年09月23日 06:56撮影 by  SH-03J, SHARP
2
9/23 6:56
綺麗な雲海(^^)
またまたレコでよく見る崩れた橋の上の新しい橋
2018年09月23日 06:57撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/23 6:57
またまたレコでよく見る崩れた橋の上の新しい橋
へっぴり腰で恐る恐る渡ります(-_-;)
怖かった〜(^_^;)
2018年09月23日 06:57撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/23 6:57
へっぴり腰で恐る恐る渡ります(-_-;)
怖かった〜(^_^;)
社のとなりにあった宝剣
2018年09月23日 07:00撮影 by  SH-03J, SHARP
2
9/23 7:00
社のとなりにあった宝剣
まだまだ続く、梯子、鎖場。
この辺りは斜度が増して怖い(-_-;)
一ヶ所怖くて撮れなかった、右側がスッパリの鎖場がヤバかった
2018年09月23日 07:01撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/23 7:01
まだまだ続く、梯子、鎖場。
この辺りは斜度が増して怖い(-_-;)
一ヶ所怖くて撮れなかった、右側がスッパリの鎖場がヤバかった
やっとの思いで七丈小屋。
チップをいれて水を補給します
2018年09月23日 07:11撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/23 7:11
やっとの思いで七丈小屋。
チップをいれて水を補給します
七丈第二小屋。
テラスからは鳳凰三山が見える
2018年09月23日 07:15撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 7:15
七丈第二小屋。
テラスからは鳳凰三山が見える
小屋の上から鳳凰三山
2018年09月23日 07:16撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/23 7:16
小屋の上から鳳凰三山
テン場から。
雲海がヤバい❗️
2018年09月23日 07:19撮影 by  SH-03J, SHARP
6
9/23 7:19
テン場から。
雲海がヤバい❗️
青空に映える、ほんのり紅葉🍁
2018年09月23日 07:20撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/23 7:20
青空に映える、ほんのり紅葉🍁
見上げると紅葉の屋根
2018年09月23日 07:26撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/23 7:26
見上げると紅葉の屋根
白い岩肌が青空に映える
2018年09月23日 07:33撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 7:33
白い岩肌が青空に映える
登ってきた黒戸尾根と紅葉
2018年09月23日 07:34撮影 by  SH-03J, SHARP
2
9/23 7:34
登ってきた黒戸尾根と紅葉
雲海に浮かぶヤツ様
2018年09月23日 07:34撮影 by  SH-03J, SHARP
4
9/23 7:34
雲海に浮かぶヤツ様
黄色い木々と八ヶ岳
2018年09月23日 07:34撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 7:34
黄色い木々と八ヶ岳
白い岩肌にほんのり紅葉をまとう甲斐駒ヶ岳
2018年09月23日 07:36撮影 by  SH-03J, SHARP
2
9/23 7:36
白い岩肌にほんのり紅葉をまとう甲斐駒ヶ岳
鮮やかな黄色がアクセントの甲斐駒
2018年09月23日 07:37撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 7:37
鮮やかな黄色がアクセントの甲斐駒
白い石仏と甲斐駒
2018年09月23日 07:37撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/23 7:37
白い石仏と甲斐駒
一面雲海\(^o^)/
2018年09月23日 07:37撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/23 7:37
一面雲海\(^o^)/
低木の稜線を登ります
2018年09月23日 07:41撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 7:41
低木の稜線を登ります
振り返り紅葉
2018年09月23日 07:42撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 7:42
振り返り紅葉
紅葉に彩られた甲斐駒ヶ岳
2018年09月23日 07:43撮影 by  SH-03J, SHARP
2
9/23 7:43
紅葉に彩られた甲斐駒ヶ岳
相変わらず八ヶ岳
2018年09月23日 07:44撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 7:44
相変わらず八ヶ岳
大きな石碑がある広場。
甲斐駒山頂がよく見える(^^)
2018年09月23日 07:49撮影 by  SH-03J, SHARP
5
9/23 7:49
大きな石碑がある広場。
甲斐駒山頂がよく見える(^^)
不動明王が祭られているらしい
2018年09月23日 07:49撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/23 7:49
不動明王が祭られているらしい
再び鳳凰山
2018年09月23日 07:51撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/23 7:51
再び鳳凰山
貴公子甲斐駒も見上げる位置に。
カッコいいなぁ(^o^)
2018年09月23日 07:52撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 7:52
貴公子甲斐駒も見上げる位置に。
カッコいいなぁ(^o^)
足場がえぐられた垂直の壁を登る。
末端に祈安全登山の鉄札が(^^)
2018年09月23日 07:55撮影 by  SH-03J, SHARP
2
9/23 7:55
足場がえぐられた垂直の壁を登る。
末端に祈安全登山の鉄札が(^^)
甲斐駒の綺麗な三角(^^)
宝剣が突き刺さった岩も見えてきた(^o^)
2018年09月23日 07:58撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 7:58
甲斐駒の綺麗な三角(^^)
宝剣が突き刺さった岩も見えてきた(^o^)
岩壁の隙間を岩登り
2018年09月23日 08:01撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 8:01
岩壁の隙間を岩登り
鳳凰山も見下ろす位置に。
奥には富士山も見えた(^^)
2018年09月23日 08:05撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/23 8:05
鳳凰山も見下ろす位置に。
奥には富士山も見えた(^^)
北岳も登場(^^)
2018年09月23日 08:06撮影 by  SH-03J, SHARP
2
9/23 8:06
北岳も登場(^^)
宝剣が突き刺さった岩の直下に取り付きました
2018年09月23日 08:09撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/23 8:09
宝剣が突き刺さった岩の直下に取り付きました
だいぶ山頂も近づいてきたなぁ(^-^)
2018年09月23日 08:09撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 8:09
だいぶ山頂も近づいてきたなぁ(^-^)
ここにもお社
2018年09月23日 08:09撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 8:09
ここにもお社
二本の剣を太陽が照らす。
奥には鳳凰山と富士山
2018年09月23日 08:10撮影 by  SH-03J, SHARP
4
9/23 8:10
二本の剣を太陽が照らす。
奥には鳳凰山と富士山
二本の剣と広がる雲海。
この景色が見れただけで幸せになります(^-^)
2018年09月23日 08:12撮影 by  SH-03J, SHARP
3
9/23 8:12
二本の剣と広がる雲海。
この景色が見れただけで幸せになります(^-^)
雲海に突き出た鳳凰半島(^_^;)
2018年09月23日 08:15撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 8:15
雲海に突き出た鳳凰半島(^_^;)
近づく甲斐駒
2018年09月23日 08:16撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 8:16
近づく甲斐駒
いるか岩ならぬ、カジキマグロ岩❓️
本当に突き刺さりそう(^_^;)
2018年09月23日 08:16撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/23 8:16
いるか岩ならぬ、カジキマグロ岩❓️
本当に突き刺さりそう(^_^;)
北岳
2018年09月23日 08:17撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 8:17
北岳
鋸岳
2018年09月23日 08:18撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 8:18
鋸岳
こちら側は割合穏やか
2018年09月23日 08:25撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 8:25
こちら側は割合穏やか
頂上直下のとんがり。
こちら側は荒々しい
2018年09月23日 08:25撮影 by  SH-03J, SHARP
2
9/23 8:25
頂上直下のとんがり。
こちら側は荒々しい
岩の間から鳳凰山と富士山
2018年09月23日 08:25撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/23 8:25
岩の間から鳳凰山と富士山
駒ヶ岳神社本社。
無事登頂の感謝とこれからの安全を祈願します
2018年09月23日 08:29撮影 by  SH-03J, SHARP
2
9/23 8:29
駒ヶ岳神社本社。
無事登頂の感謝とこれからの安全を祈願します
山頂はあちら
2018年09月23日 08:30撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 8:30
山頂はあちら
立派な銅像もありました
2018年09月23日 08:30撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 8:30
立派な銅像もありました
石碑の向こうに北岳
2018年09月23日 08:31撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 8:31
石碑の向こうに北岳
北岳、間ノ岳から続く、南アルプスの稜線丸見え(^o^)
2018年09月23日 08:31撮影 by  SH-03J, SHARP
2
9/23 8:31
北岳、間ノ岳から続く、南アルプスの稜線丸見え(^o^)
ここまで登ってやっと仙丈ヶ岳が見えた(^^)
2018年09月23日 08:31撮影 by  SH-03J, SHARP
2
9/23 8:31
ここまで登ってやっと仙丈ヶ岳が見えた(^^)
そして晴れ渡った山頂へ
2018年09月23日 08:32撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 8:32
そして晴れ渡った山頂へ
八ヶ岳も(^^)
2018年09月23日 08:32撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/23 8:32
八ヶ岳も(^^)
何気にもう一登り(^_^;)
2018年09月23日 08:34撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 8:34
何気にもう一登り(^_^;)
甲斐駒ヶ岳とうちゃこ。
空が青すぎる(^^)
2018年09月23日 08:37撮影 by  SH-03J, SHARP
3
9/23 8:37
甲斐駒ヶ岳とうちゃこ。
空が青すぎる(^^)
山頂で記念撮影(^^)
空が青すぎてジャケットと同化してしまった(^_^;)
2018年09月23日 08:38撮影 by  SH-03J, SHARP
6
9/23 8:38
山頂で記念撮影(^^)
空が青すぎてジャケットと同化してしまった(^_^;)
鳳凰山、富士山、右下に摩利支天。
甲斐駒からだと鳳凰山の真上に富士山なんですね(^^)
2018年09月23日 08:39撮影 by  SH-03J, SHARP
2
9/23 8:39
鳳凰山、富士山、右下に摩利支天。
甲斐駒からだと鳳凰山の真上に富士山なんですね(^^)
アサヨ峰の奥に北岳(^^)
2018年09月23日 08:39撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/23 8:39
アサヨ峰の奥に北岳(^^)
仙丈ヶ岳
2018年09月23日 08:39撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/23 8:39
仙丈ヶ岳
どうもあちらが山頂らしい
2018年09月23日 08:40撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/23 8:40
どうもあちらが山頂らしい
ほんとうの山頂から中央、北アルプス
2018年09月23日 08:41撮影 by  SH-03J, SHARP
2
9/23 8:41
ほんとうの山頂から中央、北アルプス
三角点も(^^)
2018年09月23日 08:44撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 8:44
三角点も(^^)
山頂標識と仙丈ヶ岳バックにもう一枚。
天気が良すぎてついついはしゃいでしまう(^_^;)
2018年09月23日 08:46撮影 by  SH-03J, SHARP
5
9/23 8:46
山頂標識と仙丈ヶ岳バックにもう一枚。
天気が良すぎてついついはしゃいでしまう(^_^;)
北岳アップ
2018年09月23日 08:51撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/23 8:51
北岳アップ
鳳凰山、富士山アップ
2018年09月23日 08:51撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/23 8:51
鳳凰山、富士山アップ
名残惜しく、摩利支天の方に下山していきます
2018年09月23日 09:02撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 9:02
名残惜しく、摩利支天の方に下山していきます
砂地でザラザラ。
奥には中央アルプス
2018年09月23日 09:03撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/23 9:03
砂地でザラザラ。
奥には中央アルプス
青い空、白い岩
2018年09月23日 09:06撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 9:06
青い空、白い岩
摩利支天分岐。
時間も押してきたのでパスして北沢峠に向かいます
2018年09月23日 09:08撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 9:08
摩利支天分岐。
時間も押してきたのでパスして北沢峠に向かいます
摩利支天は次のお楽しみということで
2018年09月23日 09:08撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 9:08
摩利支天は次のお楽しみということで
岩から一本突き出た
2018年09月23日 09:12撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 9:12
岩から一本突き出た
紅葉し初めた駒津峰と、本日のラスボス仙丈ヶ岳
2018年09月23日 09:12撮影 by  SH-03J, SHARP
2
9/23 9:12
紅葉し初めた駒津峰と、本日のラスボス仙丈ヶ岳
花崗岩の隙間の奥には御嶽山(^^)
2018年09月23日 09:13撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 9:13
花崗岩の隙間の奥には御嶽山(^^)
甲斐駒の直登ルートと合流。
結構登る人いるんですね(^_^;)
2018年09月23日 09:21撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/23 9:21
甲斐駒の直登ルートと合流。
結構登る人いるんですね(^_^;)
駒津峰と直下の大きな岩
2018年09月23日 09:21撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/23 9:21
駒津峰と直下の大きな岩
写真にギリギリ収まった大岩
2018年09月23日 09:23撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 9:23
写真にギリギリ収まった大岩
振り返ると甲斐駒の見事な三角形(^^)
2018年09月23日 09:24撮影 by  SH-03J, SHARP
2
9/23 9:24
振り返ると甲斐駒の見事な三角形(^^)
かわいいとんがり岩
2018年09月23日 09:25撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 9:25
かわいいとんがり岩
駒津峰から甲斐駒ヶ岳
2018年09月23日 09:34撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 9:34
駒津峰から甲斐駒ヶ岳
駒津峰到着
2018年09月23日 09:43撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/23 9:43
駒津峰到着
駒津峰には沢山の登山者。
北沢峠から続々登ってきてすれ違いに難儀しました(^_^;)
2018年09月23日 09:43撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/23 9:43
駒津峰には沢山の登山者。
北沢峠から続々登ってきてすれ違いに難儀しました(^_^;)
渋滞待ちに北岳。
全く飽きさせない稜線(^^)
2018年09月23日 09:45撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 9:45
渋滞待ちに北岳。
全く飽きさせない稜線(^^)
うろこ雲と中央北アルプス
2018年09月23日 09:51撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 9:51
うろこ雲と中央北アルプス
仙丈ヶ岳から雲が沸いているようです(^-^)
2018年09月23日 09:51撮影 by  SH-03J, SHARP
2
9/23 9:51
仙丈ヶ岳から雲が沸いているようです(^-^)
駒津峰のたおやかな稜線
2018年09月23日 09:53撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 9:53
駒津峰のたおやかな稜線
駒津峰と一体化した甲斐駒ヶ岳
2018年09月23日 10:04撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/23 10:04
駒津峰と一体化した甲斐駒ヶ岳
双児山
2018年09月23日 10:04撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 10:04
双児山
まだまだ遠い仙丈ヶ岳。
雲が変化して飽きない(^^)
2018年09月23日 10:06撮影 by  SH-03J, SHARP
2
9/23 10:06
まだまだ遠い仙丈ヶ岳。
雲が変化して飽きない(^^)
北沢峠まで一旦下山。
何か食べたかったけど11時からとのことで先を急ぎます
2018年09月23日 10:42撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 10:42
北沢峠まで一旦下山。
何か食べたかったけど11時からとのことで先を急ぎます
そして登り返し仙丈ヶ岳を目指します
2018年09月23日 10:44撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 10:44
そして登り返し仙丈ヶ岳を目指します
淡々と二合目
2018年09月23日 11:02撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 11:02
淡々と二合目
岩場になってきた
2018年09月23日 11:30撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 11:30
岩場になってきた
大滝の頭
2018年09月23日 11:35撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/23 11:35
大滝の頭
稜線も近づき空が開けてきた
2018年09月23日 11:49撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 11:49
稜線も近づき空が開けてきた
振り返ると先ほど下ってきた甲斐駒見えた(^^)
2018年09月23日 11:52撮影 by  SH-03J, SHARP
2
9/23 11:52
振り返ると先ほど下ってきた甲斐駒見えた(^^)
小仙丈ヶ岳目指して登ります
2018年09月23日 11:54撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 11:54
小仙丈ヶ岳目指して登ります
六合目から甲斐駒
2018年09月23日 11:54撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 11:54
六合目から甲斐駒
ナナカマド?の紅葉🍁
2018年09月23日 11:55撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/23 11:55
ナナカマド?の紅葉🍁
気持ちのいい稜線歩き♪
2018年09月23日 11:57撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/23 11:57
気持ちのいい稜線歩き♪
鳳凰さん、北岳さん、お久しぶり(^^)
2018年09月23日 12:04撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/23 12:04
鳳凰さん、北岳さん、お久しぶり(^^)
甲斐駒さん
2018年09月23日 12:04撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/23 12:04
甲斐駒さん
ナナカマド?の実と甲斐駒
2018年09月23日 12:05撮影 by  SH-03J, SHARP
2
9/23 12:05
ナナカマド?の実と甲斐駒
巻き道との分岐
2018年09月23日 12:12撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 12:12
巻き道との分岐
紅葉の走りの稜線
2018年09月23日 12:13撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 12:13
紅葉の走りの稜線
小仙丈ヶ岳とうちゃこ。
2018年09月23日 12:15撮影 by  SH-03J, SHARP
3
9/23 12:15
小仙丈ヶ岳とうちゃこ。
小仙丈の三角点
2018年09月23日 12:16撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 12:16
小仙丈の三角点
小仙丈ヶ岳から仙丈ヶ岳
2018年09月23日 12:17撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 12:17
小仙丈ヶ岳から仙丈ヶ岳
そして待ってました、日本の誇るスリートップ、富士山、北岳、間ノ岳\(^o^)/
2018年09月23日 12:18撮影 by  SH-03J, SHARP
2
9/23 12:18
そして待ってました、日本の誇るスリートップ、富士山、北岳、間ノ岳\(^o^)/
小仙丈でも記念撮影
2018年09月23日 12:19撮影 by  SH-03J, SHARP
6
9/23 12:19
小仙丈でも記念撮影
さぁ、ラスボス女王仙丈ヶ岳へもう一登り
2018年09月23日 12:19撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 12:19
さぁ、ラスボス女王仙丈ヶ岳へもう一登り
スリートップを左手に贅沢な稜線歩き♪
2018年09月23日 12:20撮影 by  SH-03J, SHARP
2
9/23 12:20
スリートップを左手に贅沢な稜線歩き♪
甲斐駒、鋸岳
2018年09月23日 12:21撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 12:21
甲斐駒、鋸岳
仙丈ヶ岳の美しきカール(^^)
2018年09月23日 12:21撮影 by  SH-03J, SHARP
2
9/23 12:21
仙丈ヶ岳の美しきカール(^^)
ハイマツの下に赤い葉っぱ大群生(^^)
2018年09月23日 12:25撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/23 12:25
ハイマツの下に赤い葉っぱ大群生(^^)
中央、北アルプス遠望
2018年09月23日 12:30撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 12:30
中央、北アルプス遠望
仙丈に架かる道(^_^;)
2018年09月23日 12:34撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 12:34
仙丈に架かる道(^_^;)
仙丈小屋分岐
2018年09月23日 12:47撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 12:47
仙丈小屋分岐
巻き道の奥に中央アルプス
2018年09月23日 12:47撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/23 12:47
巻き道の奥に中央アルプス
青空に映える岩肌の緑と赤
2018年09月23日 12:54撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 12:54
青空に映える岩肌の緑と赤
小仙丈と甲斐駒
2018年09月23日 12:56撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/23 12:56
小仙丈と甲斐駒
半分、青い。
2018年09月23日 12:57撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 12:57
半分、青い。
間ノ岳に合流する稜線
2018年09月23日 12:58撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 12:58
間ノ岳に合流する稜線
仙丈ヶ岳、もうちょい💦
2018年09月23日 13:00撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/23 13:00
仙丈ヶ岳、もうちょい💦
右手には仙丈小屋
2018年09月23日 13:01撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 13:01
右手には仙丈小屋
そして、仙丈ヶ岳とうちゃこ。
百名山、一日二座登頂(^o^)
2018年09月23日 13:03撮影 by  SH-03J, SHARP
4
9/23 13:03
そして、仙丈ヶ岳とうちゃこ。
百名山、一日二座登頂(^o^)
やっぱり記念撮影(^_^;)
2018年09月23日 13:04撮影 by  SH-03J, SHARP
5
9/23 13:04
やっぱり記念撮影(^_^;)
仙丈ヶ岳から甲斐駒ヶ岳
2018年09月23日 13:05撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/23 13:05
仙丈ヶ岳から甲斐駒ヶ岳
仙丈ヶ岳から中央、北アルプス
2018年09月23日 13:05撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/23 13:05
仙丈ヶ岳から中央、北アルプス
仙丈ヶ岳から北岳、間ノ岳とひょっこり富士山
2018年09月23日 13:07撮影 by  SH-03J, SHARP
3
9/23 13:07
仙丈ヶ岳から北岳、間ノ岳とひょっこり富士山
山頂標識と中央アルプス
2018年09月23日 13:14撮影 by  SH-03J, SHARP
3
9/23 13:14
山頂標識と中央アルプス
仙丈ヶ岳の三角点
2018年09月23日 13:15撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/23 13:15
仙丈ヶ岳の三角点
大仙丈岳と南アルプス南部
2018年09月23日 13:16撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/23 13:16
大仙丈岳と南アルプス南部
名残惜しく仙丈ヶ岳を後に仙丈小屋へ
2018年09月23日 13:17撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/23 13:17
名残惜しく仙丈ヶ岳を後に仙丈小屋へ
甲斐駒と仙丈小屋
2018年09月23日 13:20撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 13:20
甲斐駒と仙丈小屋
TJAR戦士が登ってくる地蔵尾根分岐
2018年09月23日 13:23撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/23 13:23
TJAR戦士が登ってくる地蔵尾根分岐
屏風のような仙丈ヶ岳
2018年09月23日 13:24撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 13:24
屏風のような仙丈ヶ岳
仙丈小屋到着
2018年09月23日 13:27撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 13:27
仙丈小屋到着
天空のカップラーメンを食します(^-^)
2018年09月23日 13:30撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 13:30
天空のカップラーメンを食します(^-^)
仙丈小屋から仙丈ヶ岳
2018年09月23日 13:32撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/23 13:32
仙丈小屋から仙丈ヶ岳
仙丈小屋にはプロペラ沢山。
風力発電かな?
2018年09月23日 13:36撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/23 13:36
仙丈小屋にはプロペラ沢山。
風力発電かな?
こんな高いところに小川が
2018年09月23日 13:38撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 13:38
こんな高いところに小川が
巻き道で小仙丈に戻ります
2018年09月23日 13:45撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 13:45
巻き道で小仙丈に戻ります
分岐まで戻ってきた。
最終バスまで約二時間なので人も疎らになってきた
2018年09月23日 13:47撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/23 13:47
分岐まで戻ってきた。
最終バスまで約二時間なので人も疎らになってきた
先ずは小仙丈へ
2018年09月23日 13:48撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 13:48
先ずは小仙丈へ
振り返り大仙丈カールが美しい
2018年09月23日 13:56撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 13:56
振り返り大仙丈カールが美しい
2018年09月23日 14:02撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 14:02
2018年09月23日 14:02撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 14:02
小仙丈まで戻ってきた
2018年09月23日 14:07撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 14:07
小仙丈まで戻ってきた
スリートップも見納めです
2018年09月23日 14:07撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/23 14:07
スリートップも見納めです
2018年09月23日 14:10撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 14:10
ナナカマドと甲斐駒
2018年09月23日 14:10撮影 by  SH-03J, SHARP
2
9/23 14:10
ナナカマドと甲斐駒
ナナカマドに埋もれる甲斐駒ヶ岳(^^)
2018年09月23日 14:10撮影 by  SH-03J, SHARP
2
9/23 14:10
ナナカマドに埋もれる甲斐駒ヶ岳(^^)
甲斐駒ヶ岳も見納め、今日は一日ありがとう(^^)
2018年09月23日 14:20撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 14:20
甲斐駒ヶ岳も見納め、今日は一日ありがとう(^^)
大滝の頭まで戻ってきた。
ぐったり気味の方が所々に。大丈夫かな?
2018年09月23日 14:29撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 14:29
大滝の頭まで戻ってきた。
ぐったり気味の方が所々に。大丈夫かな?
標高を下げるとガスも沸いてきました
2018年09月23日 15:03撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 15:03
標高を下げるとガスも沸いてきました
落ち着く森の中を北沢峠へ
2018年09月23日 15:03撮影 by  SH-03J, SHARP
9/23 15:03
落ち着く森の中を北沢峠へ
無事に北沢峠に下山し、本日の山行終了です(^^)
2018年09月23日 15:13撮影 by  SH-03J, SHARP
3
9/23 15:13
無事に北沢峠に下山し、本日の山行終了です(^^)
広河原行きのばすから甲斐駒見えた(^^)
2018年09月23日 15:36撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/23 15:36
広河原行きのばすから甲斐駒見えた(^^)
広河原迄戻っての夕景。
最終バスは混み混みでしたが何とか座れてホッとひと息
2018年09月23日 16:13撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/23 16:13
広河原迄戻っての夕景。
最終バスは混み混みでしたが何とか座れてホッとひと息

装備

個人装備
Tシャツ タイツ 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル

感想

先週の信越五岳が不完全燃焼だったので、今日は黒戸尾根から甲斐駒、仙丈の日帰り縦走してきました(^^)
トレランやってるならいつかは行きたかった黒戸尾根、トップランナーはサブスリーらしいですが五時間近くかかりました(^_^;)ここをサブスリーは有り得ん(-_-;)
天気は最高で、標高2000mくらいから雲海の上で、八ヶ岳、鳳凰三山、北岳、間ノ岳はじめ南アルプス、御嶽山、中央、北アルプスまで名だたる名峰がすべて見渡せました(^^)
こんな最高な山行はめったに巡り会えないくらい幸せなひとときでした(*´∀`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:675人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら