記録ID: 1594386
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
秋に色づく南八ヶ岳(阿弥陀岳〜赤岳〜横岳〜硫黄岳)
2018年09月23日(日) ~
2018年09月24日(月)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 16:49
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 2,054m
- 下り
- 2,031m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 7:58
距離 10.5km
登り 1,705m
下り 306m
15:00
2日目
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 3:16
- 合計
- 8:45
距離 13.7km
登り 353m
下り 1,743m
14:07
天候 | 9/23 - ほぼ晴れ! 9/24 - 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
でも、コーヒー頂くの、忘れてたんだよなぁ… 勿体無い。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
メジャーなルートなので迷う箇所はありません。阿弥陀岳〜赤岳〜横岳の縦走路は急峻な岩場の連続。要所要所にはクサリやハシゴが設置されていますが、集中して進まないと危険です。 |
その他周辺情報 | もみの湯で日帰り温泉。 http://www.lcv.ne.jp/~mominoki/mominoyu.html |
写真
装備
個人装備 |
ザック
登山靴
シェル
フリース
長袖シャツ
ズボン
Tシャツ
タオル
ソックス
グローブ
ダウンジャケット
帽子
コッヘル
バーナー
水筒
お尻マット
コンパス
ファーストエイドキット
雨具
ツェルト
ヘッドランプ
ロングスパッツ
トイレットペーパー
ナイフ
簡易トイレ
ライター
ストック
熊ベル
モバイルバッテリー
リップ
目薬
日焼け止め
手帳
筆記用具
時計
地図(地形図)
サングラス
老眼鏡
鏡
スペアコンタクト
財布
昼ご飯
飲料
行動食
予備食
携帯
|
---|
感想
次は赤岳だな、と計画を立て、毎日天気予報と睨めっこ状態で機会を伺っていたんですが、なんと三連休の日・月が登山日和。ということで行ってきました初八ヶ岳。
さすが日本全国のヤマのぼらーの皆さん、この日を逃すことなくいらっしゃったようでかなりの人出でしたね。
南八ヶ岳、とにもかくにも大満足の山行になりました。アスレチックな岩登りが楽しめ眺望最高な阿弥陀岳・赤岳・横岳の面々にスケールの大きな山頂に爆裂火口の硫黄岳。それに樹林帯エリアの苔生した沢沿いルートも自然の奥深い懐に抱かれ歩く気持ちよさ。
これはリピートしますね、きっと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:867人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f39e84a1c42e27446ff82874cc314a442.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する