ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1597467
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

【奥大日・立山】雷鳥沢でテン泊デビュー、紅葉の立山を徘徊

2018年09月23日(日) ~ 2018年09月26日(水)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
74:21
距離
26.7km
登り
2,184m
下り
2,182m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:25
休憩
0:53
合計
5:18
11:42
9
スタート地点
11:51
11:52
3
11:55
11:56
12
12:08
12:09
4
12:13
12:14
7
12:21
13:03
11
13:14
13:14
28
13:42
13:42
14
13:56
13:56
44
14:40
14:40
6
14:46
14:46
17
15:03
15:04
15
15:19
15:20
12
15:32
15:32
11
15:43
15:44
5
15:49
15:50
29
16:19
16:20
12
16:32
16:33
22
16:55
16:56
4
2日目
山行
5:14
休憩
0:54
合計
6:08
8:26
8:27
156
11:03
11:28
9
11:37
11:38
3
11:41
11:45
18
12:03
12:24
37
13:01
13:02
82
14:24
14:25
4
3日目
山行
2:07
休憩
0:27
合計
2:34
14:17
16
宿泊地
14:33
14:34
22
14:56
14:57
13
15:10
15:10
12
15:22
15:22
13
15:35
15:36
9
15:45
16:09
42
4日目
山行
4:26
休憩
0:50
合計
5:16
8:54
8:55
130
11:05
11:26
38
12:04
12:10
8
12:18
12:19
42
13:01
13:22
42
14:04
ゴール地点
天候 1日目:晴れ
2日目:くもり
3日目:雨
4日目:晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【駐車場】立山駅周辺に駐車場数ヵ所 約900台
 https://www.alpen-route.com/access_new/access/parking.html
【立山・黒部アルペンルート】立山駅からはケーブルカー、バスを乗り継いで室堂へ
 https://www.alpen-route.com/index.php
コース状況/
危険箇所等
【浄土山〜室堂山展望台の分岐】急坂で岩を越えていきます。ザックも重く下りで利用したので慎重に歩きました。この付近はあまり立ち止る事なく歩いたつもりでしたが、CT(下り20分)の2倍近くかかりました。
その他は整備が行き届き、歩きやすかったです。
室堂周辺は遊歩道。
その他周辺情報 【雷鳥沢キャンプ場】料金:1人 500円/1日、1000円/2日以上。水:蛇口から流れっぱなし。生水飲用不可、煮沸してくださいと注意書きありますが、受付の方はそのまま飲んでますとの事で、自己責任でそのまま飲用しましたが、特に問題ありませんでした。トイレ:和式、水洗、トイレットペーパーあり。温泉:歩いて5分程の所に雷鳥沢ヒュッテ、ロッジ立山連峰にあります。入浴料700円。今回は雷鳥沢ヒュッテばかり利用しました。携帯電話:ドコモ、auさくさくつながります。
【雷鳥沢ヒュッテ】温泉のみの利用しました。リンスインシャンプー、ボディーソープ、ドライヤーありました。共用のヘアブラシもありました。トイレが洋式の水洗でキレイで気持ちよく利用できました。
【1日目】立山駅に3時過ぎに到着し、車中で仮眠。目が覚めると6時半。やってしまった…支度して駅に行くと、チケット購入の長蛇の列で1時間並び、10時30分のケーブルカーの切符…
2018年09月23日 08:51撮影 by  iPhone 7, Apple
9/23 8:51
【1日目】立山駅に3時過ぎに到着し、車中で仮眠。目が覚めると6時半。やってしまった…支度して駅に行くと、チケット購入の長蛇の列で1時間並び、10時30分のケーブルカーの切符…
【1日目】それでも室堂に到着すると絶景に迎えられ、一気に気分も晴れやかに。
2018年09月23日 11:42撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/23 11:42
【1日目】それでも室堂に到着すると絶景に迎えられ、一気に気分も晴れやかに。
【1日目】みくりが池も
beautiful!
2018年09月23日 11:52撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/23 11:52
【1日目】みくりが池も
beautiful!
【1日目】紅葉真っ盛り!
スマホの写真では表現できませんが、ホントに綺麗。
2018年09月23日 11:59撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/23 11:59
【1日目】紅葉真っ盛り!
スマホの写真では表現できませんが、ホントに綺麗。
【1日目】今日から3日間お世話になる雷鳥沢キャンプ場が見えてきました。テントがいっぱいです。
2018年09月23日 12:07撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/23 12:07
【1日目】今日から3日間お世話になる雷鳥沢キャンプ場が見えてきました。テントがいっぱいです。
【1日目】あーだこーだ言いながら初めてのテント設営。今日から3日間の我が家。どこに張るのがいいのかよくわからず、とりあえずトイレから近い空いたスペースへ(笑)。
2018年09月23日 12:53撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/23 12:53
【1日目】あーだこーだ言いながら初めてのテント設営。今日から3日間の我が家。どこに張るのがいいのかよくわからず、とりあえずトイレから近い空いたスペースへ(笑)。
【1日目】遅くなりましたが、奥大日岳へ向けて出発。
2018年09月23日 13:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/23 13:13
【1日目】遅くなりましたが、奥大日岳へ向けて出発。
【1日目】紅葉と青空と白い雲と
2018年09月23日 13:24撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/23 13:24
【1日目】紅葉と青空と白い雲と
【1日目】美しい。
2018年09月23日 13:24撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/23 13:24
【1日目】美しい。
【1日目】剣岳が、
2018年09月23日 13:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/23 13:55
【1日目】剣岳が、
【1日目】段々と、
2018年09月23日 14:20撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/23 14:20
【1日目】段々と、
【1日目】大きくなってきて、
2018年09月23日 14:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/23 14:45
【1日目】大きくなってきて、
【1日目】登山道脇の草紅葉にも目をやりながら、
2018年09月23日 15:10撮影 by  iPhone 7, Apple
9/23 15:10
【1日目】登山道脇の草紅葉にも目をやりながら、
【1日目】そしてついに、ドドーンと!
カッコイイ〜奥大日岳到着
2018年09月23日 15:16撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/23 15:16
【1日目】そしてついに、ドドーンと!
カッコイイ〜奥大日岳到着
【1日目】うっとり
2018年09月23日 15:17撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/23 15:17
【1日目】うっとり
【1日目】今日寝坊して、出遅れた事はもうどうでもいい。でも暗くなる前に戻らないと。
2018年09月23日 15:17撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/23 15:17
【1日目】今日寝坊して、出遅れた事はもうどうでもいい。でも暗くなる前に戻らないと。
【1日目】紅葉と剣岳。
2018年09月23日 15:26撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/23 15:26
【1日目】紅葉と剣岳。
【1日目】何とか明るいうちに帰れそうでホッとする。
2018年09月23日 16:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/23 16:43
【1日目】何とか明るいうちに帰れそうでホッとする。
【1日目】ライチョウ〜〜〜!親子で4羽。7月に御嶽山で見たときはちっちゃかったのに、大きくなったね〜。
2018年09月23日 16:46撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/23 16:46
【1日目】ライチョウ〜〜〜!親子で4羽。7月に御嶽山で見たときはちっちゃかったのに、大きくなったね〜。
【2日目】今日は大走り→立山→一の越から雷鳥沢への「神の道」
2018年09月24日 09:44撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 9:44
【2日目】今日は大走り→立山→一の越から雷鳥沢への「神の道」
【2日目】今日はくもり、稜線が近づくと強風。寒い。
2018年09月24日 10:11撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 10:11
【2日目】今日はくもり、稜線が近づくと強風。寒い。
【2日目】富士ノ折立
2018年09月24日 11:06撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 11:06
【2日目】富士ノ折立
【2日目】黒部ダム
2018年09月24日 11:06撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 11:06
【2日目】黒部ダム
【2日目】ちょっと青空〜
2018年09月24日 11:22撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 11:22
【2日目】ちょっと青空〜
【2日目】大汝
2018年09月24日 11:42撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 11:42
【2日目】大汝
【2日目】雄山到着。
2018年09月24日 12:06撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/24 12:06
【2日目】雄山到着。
【2日目】一ノ越山荘から雄山。
2018年09月24日 13:02撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 13:02
【2日目】一ノ越山荘から雄山。
【2日目】一ノ越山荘から雷鳥沢に直接行くルートは「神の道」と言うらしい(後日知りました)。
2018年09月24日 13:14撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 13:14
【2日目】一ノ越山荘から雷鳥沢に直接行くルートは「神の道」と言うらしい(後日知りました)。
【2日目】途中の分岐で室堂にも行けます。
2018年09月24日 13:44撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 13:44
【2日目】途中の分岐で室堂にも行けます。
【2日目】紅葉の中を歩いて気持ちいい。
2018年09月24日 13:53撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 13:53
【2日目】紅葉の中を歩いて気持ちいい。
【3日目】血の池
この日は朝から雨、昼すぎに霧雨となったのでみくりが池に散歩に出かけました。こんな天気の悪い日にカメラクルーが真っ白で何も見えない地獄谷にカメラを向けていました。
2018年09月25日 14:42撮影 by  iPhone 7, Apple
9/25 14:42
【3日目】血の池
この日は朝から雨、昼すぎに霧雨となったのでみくりが池に散歩に出かけました。こんな天気の悪い日にカメラクルーが真っ白で何も見えない地獄谷にカメラを向けていました。
【3日目】今日もライチョウに遭遇!ラッキー!
2018年09月25日 14:46撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/25 14:46
【3日目】今日もライチョウに遭遇!ラッキー!
【3日目】みくりが池。真っ白で看板なかったら通り過ぎてしまう。
2018年09月25日 14:56撮影 by  iPhone 7, Apple
9/25 14:56
【3日目】みくりが池。真っ白で看板なかったら通り過ぎてしまう。
【3日目】ミドリガ池。
帰りにはカメラクルーが場所を移動して雷鳥を撮影していました。後から田中陽希さんが3百名山ひと筆書きで立山室堂山荘に泊まっていると!でもあの現場にご本人はいらっしゃらなかったと思う。
2018年09月25日 15:17撮影 by  iPhone 7, Apple
9/25 15:17
【3日目】ミドリガ池。
帰りにはカメラクルーが場所を移動して雷鳥を撮影していました。後から田中陽希さんが3百名山ひと筆書きで立山室堂山荘に泊まっていると!でもあの現場にご本人はいらっしゃらなかったと思う。
【4日目】青空〜!
2018年09月26日 08:33撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/26 8:33
【4日目】青空〜!
【4日目】今日は重いザックを背負って、「神の道」で一の越山荘、浄土山を通って、槍・穂高連峰・薬師岳の展望が良い室堂山の展望台へ。
2018年09月26日 08:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/26 8:53
【4日目】今日は重いザックを背負って、「神の道」で一の越山荘、浄土山を通って、槍・穂高連峰・薬師岳の展望が良い室堂山の展望台へ。
【4日目】名残惜しいな
2018年09月26日 08:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/26 8:53
【4日目】名残惜しいな
【4日目】
2018年09月26日 08:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/26 8:53
【4日目】
【4日目】
2018年09月26日 08:57撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/26 8:57
【4日目】
【4日目】何度も振り返っては写真を撮りなかなか進まず。
2018年09月26日 09:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/26 9:04
【4日目】何度も振り返っては写真を撮りなかなか進まず。
【4日目】
2018年09月26日 09:26撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/26 9:26
【4日目】
【4日目】
2018年09月26日 10:13撮影 by  iPhone 7, Apple
9/26 10:13
【4日目】
【4日目】
2018年09月26日 10:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/26 10:17
【4日目】
【4日目】あれ?なんかガスが…一の越山荘に着く頃には真っ白に。山荘でカップヌードルを食べていたら、今朝田中陽希さんが立ち寄って行かれたと。またまたニアミスで会えず残念。
2018年09月26日 11:29撮影 by  iPhone 7, Apple
9/26 11:29
【4日目】あれ?なんかガスが…一の越山荘に着く頃には真っ白に。山荘でカップヌードルを食べていたら、今朝田中陽希さんが立ち寄って行かれたと。またまたニアミスで会えず残念。
【4日目】富山大学立山研究所。真っ白で眺望なし。
2018年09月26日 12:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/26 12:05
【4日目】富山大学立山研究所。真っ白で眺望なし。
【4日目】展望台到着。雲海がきれい。
2018年09月26日 13:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/26 13:02
【4日目】展望台到着。雲海がきれい。
【4日目】でも槍・穂高は見えず残念。
2018年09月26日 13:02撮影 by  iPhone 7, Apple
9/26 13:02
【4日目】でも槍・穂高は見えず残念。
【4日目】青空も出てきたし、もう少し待ってみよう。
2018年09月26日 13:04撮影 by  iPhone 7, Apple
9/26 13:04
【4日目】青空も出てきたし、もう少し待ってみよう。
【4日目】五色が原。いつか薬師岳へ縦走してみたい。TJARのコースのほんの一部をたどってみたいな。残念ながら時間切れ。展望台を後に。
2018年09月26日 13:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/26 13:13
【4日目】五色が原。いつか薬師岳へ縦走してみたい。TJARのコースのほんの一部をたどってみたいな。残念ながら時間切れ。展望台を後に。
【4日目】室堂ターミナルが見えてきました。
2018年09月26日 13:41撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/26 13:41
【4日目】室堂ターミナルが見えてきました。
【4日目】帰りのケーブルカー。楽しかったな!
山の神様ありがとうございました。
2018年09月26日 15:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/26 15:10
【4日目】帰りのケーブルカー。楽しかったな!
山の神様ありがとうございました。
撮影機器:

感想

初めてのテント泊。雷鳥沢は3連休の中日とあってテントはいっぱい。どこに張るのがいいのかよくわからず、とりあえずトイレの近くの空いてるスペースへお邪魔します。あーだこーだ言いながら、ご近所さんのテントと見比べながら、何とか設営。飛んでいかないように(笑)中に重たいザックを置いて、とりあえず奥大日岳へ。帰って来たら皆さん晩御飯の用意をされていましたが、先に雷鳥沢ヒュッテのお風呂でさっぱりして戻ってくるともう暗い。ヘッデンつけて晩御飯の用意するが、明るいうちに用意して食べた方がいいね!とひとつ学習。さてテントの中は、なんか狭いし傾いてるし、物の置き場所が定まらず、あれがないこれがないと大騒ぎ。お隣のテントから大音量のいびきが聞こえてきて苦笑(決して嫌な気分じゃなくてちょっと意外だったので笑けました)。決して居心地がいいとは思えないまま1日目は終了しましたが、寝てしまえばこっちのもの、熟睡できました。2日目はくもりで立山へ。夜からは雨予報。3日目の劔岳の予定は早々に諦めて山小屋に移動しようか、それとももう下山しようかとかいいながら、まあ雨のテントも経験やと結局2日目の夜もテント。しかしこの頃から少しずつ慣れてきてちょとづつ居心地が良くなってきた。このマットめっちゃいいなあ快適やわ!3日目は朝から雨でしたが、テントの中で音楽をかけながら数独パズル。スマホ大活躍でテントにこもって楽しく過ごせました。お昼から霧雨になってきたので、あまりにゴロゴロし過ぎで腰も痛いし、みくりが池にお散歩。最終日いいお天気に恵まれて、濡れたテントを乾かしてから出発できました。
意外にも、テントの方が皆さん早くお休みするのかな?小屋泊だと談話室でお話したり、本を読んだり消灯まで起きてるけど、暗くなるのが早いからか7時にはお休みモード?で何となく小声になり、8時にはすることがなく毎日睡眠時間たっぷりで爆睡、めっちゃ健康的でお陰様で体調はすこぶるよかったです。
あとドライフード(主にアマノフーズ)美味しいけど、中のトレイいらんな!今度から中身だけ別の袋に入れて持って行こ!ゴミの量が半端ない、全然荷物減らへん!

何やかんやドタバタでしたが、毎日お風呂に入ってきれいさっぱり、景色はいいし、水も豊富で雷鳥沢でのテントデビューは最高でした。
またテント担いでどこか行きたいなあ。でも縦走は無理。ということがわかりました。長時間歩いてご飯用意して毎日テントの設営・撤収しんどい(笑)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:537人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら