ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1603077
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

焼石岳〜東焼石岳(つぶ沼コース)※クマのフンあり

2018年10月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
hawawa その他2人
GPS
--:--
距離
19.7km
登り
1,300m
下り
1,290m

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
0:29
合計
6:39
10:04
10:04
33
10:37
10:37
16
10:53
10:56
34
11:30
11:30
2
11:32
11:32
11
11:43
11:59
19
12:18
12:18
15
12:33
12:33
4
12:37
12:47
3
12:50
12:50
5
12:55
12:55
27
13:22
13:22
13
13:35
13:35
22
13:57
13:57
57
14:54
14:54
1
14:55
ゴール地点
登りはキノコを採りながらなので遅いです。下りは超特急でした。
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
つぶ沼までは奥州市(水沢)内から25辧横手市内から48劼任后
コース状況/
危険箇所等
とにかくぬかるみが多いですね。長靴のほうが良いかもしれません。
岳山分岐付近に大きなクマのフンあり。
国道397号線沿いにつぶ沼の看板がありますのでそこを曲がります。
2018年10月04日 08:15撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 8:15
国道397号線沿いにつぶ沼の看板がありますのでそこを曲がります。
つぶ沼には広い駐車場があります。
2018年10月04日 08:13撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 8:13
つぶ沼には広い駐車場があります。
いよいよ登ります!
2018年10月04日 08:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 8:16
いよいよ登ります!
まず、階段を登ると猿岩が見えてきます。
2018年10月04日 08:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 8:16
まず、階段を登ると猿岩が見えてきます。
今回もキノコの写真をあげていきます。まずはクサハツモドキから。
2018年10月04日 08:20撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 8:20
今回もキノコの写真をあげていきます。まずはクサハツモドキから。
アカアシボソチチタケ。
2018年10月04日 08:21撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 8:21
アカアシボソチチタケ。
あと焼石岳までは8勸幣紊發△蠅泙后およそ4時間の道のりです。
2018年10月04日 08:22撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 8:22
あと焼石岳までは8勸幣紊發△蠅泙后およそ4時間の道のりです。
ユキザサの実。
2018年10月04日 08:24撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 8:24
ユキザサの実。
朝のブナ林!最高!
2018年10月04日 08:25撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 8:25
朝のブナ林!最高!
カレエダタケ。
2018年10月04日 08:26撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 8:26
カレエダタケ。
クサウラベニタケ。もうウラベニホテイシメジは見かけません。
2018年10月04日 08:27撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 8:27
クサウラベニタケ。もうウラベニホテイシメジは見かけません。
ムササビタケ。倒木にたくさんついていました。
2018年10月04日 08:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 8:28
ムササビタケ。倒木にたくさんついていました。
アケボノサクラシメジ。標高500メートル前後に30本ほど生えていました。こう見るとアケボノドクツルタケ(仮称)にそっくり・・。
2018年10月04日 08:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 8:28
アケボノサクラシメジ。標高500メートル前後に30本ほど生えていました。こう見るとアケボノドクツルタケ(仮称)にそっくり・・。
クヌギタケ。
2018年10月04日 08:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 8:33
クヌギタケ。
イタチタケ。
2018年10月04日 08:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 8:36
イタチタケ。
チシオタケ。これもたくさん生えていました。
2018年10月04日 08:37撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 8:37
チシオタケ。これもたくさん生えていました。
ヤマアカガエルでしょうか。
2018年10月04日 08:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 8:41
ヤマアカガエルでしょうか。
歩いて34分。あと7劼曚鼻ΑΑΑ
2018年10月04日 08:50撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 8:50
歩いて34分。あと7劼曚鼻ΑΑΑ
サワモダシ(ナラタケ)。思ったほど見かけませんでした。
2018年10月04日 08:53撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 8:53
サワモダシ(ナラタケ)。思ったほど見かけませんでした。
アキノキリンソウもちょうどピークです。
2018年10月04日 08:55撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 8:55
アキノキリンソウもちょうどピークです。
キララタケ。
2018年10月04日 08:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 8:57
キララタケ。
ベニチャワンタケモドキ。面白い形ですね。
2018年10月04日 08:58撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 8:58
ベニチャワンタケモドキ。面白い形ですね。
カノシタ。
2018年10月04日 08:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 8:59
カノシタ。
キツブナラタケ
2018年10月04日 09:02撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 9:02
キツブナラタケ
ホソネヒトヨタケ。比較的珍しいキノコです。
2018年10月04日 09:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 9:03
ホソネヒトヨタケ。比較的珍しいキノコです。
無数のビョウタケ。
2018年10月04日 09:05撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 9:05
無数のビョウタケ。
やっぱり、ニガクリタケ。
2018年10月04日 09:08撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 9:08
やっぱり、ニガクリタケ。
アシナガタケ。足が長い。
2018年10月04日 09:08撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 9:08
アシナガタケ。足が長い。
ぬかるみが多いですが、枝が置いてあるところもあります。感謝です。
2018年10月04日 09:10撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 9:10
ぬかるみが多いですが、枝が置いてあるところもあります。感謝です。
オキナクサハツ。まだまだ夏のキノコが。
2018年10月04日 09:11撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 9:11
オキナクサハツ。まだまだ夏のキノコが。
タマゴテングタケモドキかなんかのテングタケ科も頑張っていました。そろそろ時期終わりですね。
2018年10月04日 09:12撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 9:12
タマゴテングタケモドキかなんかのテングタケ科も頑張っていました。そろそろ時期終わりですね。
サンゴハリタケのようです。
2018年10月04日 09:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 9:14
サンゴハリタケのようです。
やっぱり、ドクツルタケ。
2018年10月04日 09:15撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 9:15
やっぱり、ドクツルタケ。
ウスムラサキアセタケ
2018年10月04日 09:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 9:16
ウスムラサキアセタケ
ここで金山沢を渡ります。ここで歩いて1時間。あと銀名水まで4.1劼任后
2018年10月04日 09:17撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 9:17
ここで金山沢を渡ります。ここで歩いて1時間。あと銀名水まで4.1劼任后
828メートルピーク付近。登山道は良好です。
2018年10月04日 09:24撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 9:24
828メートルピーク付近。登山道は良好です。
ムササビタケだらけ。これが食べられるキノコならなぁ・・・。
2018年10月04日 09:24撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 9:24
ムササビタケだらけ。これが食べられるキノコならなぁ・・・。
カワムラフウセンタケかなと思ったんですが、アカカバイロタケでした。
2018年10月04日 09:27撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 9:27
カワムラフウセンタケかなと思ったんですが、アカカバイロタケでした。
キツネノチャブクロ。かわいいですね。
2018年10月04日 09:27撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/4 9:27
キツネノチャブクロ。かわいいですね。
828メートルピーク付近からは東側に開けている部分があります。まずはなだらかな種山高原の向こうに五葉山。
2018年10月04日 09:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 9:28
828メートルピーク付近からは東側に開けている部分があります。まずはなだらかな種山高原の向こうに五葉山。
六角牛山。
2018年10月04日 09:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/4 9:28
六角牛山。
早池峰、薬師岳。
2018年10月04日 09:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/4 9:28
早池峰、薬師岳。
ぶれましたが、室根山はくっきり見えました。
2018年10月04日 09:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 9:28
ぶれましたが、室根山はくっきり見えました。
クサハツ。これも夏のキノコ。
2018年10月04日 09:31撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 9:31
クサハツ。これも夏のキノコ。
ツリガネタケ。下から。
2018年10月04日 09:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 9:32
ツリガネタケ。下から。
ツリガネタケ、上から。
2018年10月04日 09:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 9:32
ツリガネタケ、上から。
ツキヨタケ。かなり発生した跡が見られましたが、生き残っているのはほんのわずかでした。
2018年10月04日 09:35撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 9:35
ツキヨタケ。かなり発生した跡が見られましたが、生き残っているのはほんのわずかでした。
アカカバイロタケ。本来はこういう形をしています。
2018年10月04日 09:35撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 9:35
アカカバイロタケ。本来はこういう形をしています。
センボンクズタケ。株で生えます。
2018年10月04日 09:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/4 9:36
センボンクズタケ。株で生えます。
真っ黒なツキヨタケ。ここまでくるとおいしそうに見えなくもない?かな
2018年10月04日 09:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 9:39
真っ黒なツキヨタケ。ここまでくるとおいしそうに見えなくもない?かな
ヌメリツバタケモドキです。ヒダが網目模様になっていました。
2018年10月04日 09:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 9:41
ヌメリツバタケモドキです。ヒダが網目模様になっていました。
ちょっとおいしそうに見えるイタチタケ。
2018年10月04日 09:42撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 9:42
ちょっとおいしそうに見えるイタチタケ。
あれ?と思ったんですが・・スギヒラタケのようです。この周りにはブナだらけで針葉樹はなかったのですが、この木はどうやら針葉樹のようです。
2018年10月04日 09:44撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 9:44
あれ?と思ったんですが・・スギヒラタケのようです。この周りにはブナだらけで針葉樹はなかったのですが、この木はどうやら針葉樹のようです。
ダイダイヒメノカサのようです。
2018年10月04日 09:51撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 9:51
ダイダイヒメノカサのようです。
カノシタ。これは大きかったですね。径12僂曚鼻
2018年10月04日 09:54撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 9:54
カノシタ。これは大きかったですね。径12僂曚鼻
シロナメツムタケ。15個ほど生えていました。
2018年10月04日 09:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 9:57
シロナメツムタケ。15個ほど生えていました。
石沼付近から横岳を見上げます。紅葉がきれいですね〜。
2018年10月04日 10:00撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 10:00
石沼付近から横岳を見上げます。紅葉がきれいですね〜。
石沼に到着です。つぶ沼から104分。
2018年10月04日 10:00撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 10:00
石沼に到着です。つぶ沼から104分。
かっこいい天竺山!
2018年10月04日 10:01撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/4 10:01
かっこいい天竺山!
エメラルドグリーンの石沼。風がないので湖面にきれいに反射しています。
2018年10月04日 10:04撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
10/4 10:04
エメラルドグリーンの石沼。風がないので湖面にきれいに反射しています。
キンチャフウセンタケ。
2018年10月04日 10:07撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 10:07
キンチャフウセンタケ。
ヌメリスギタケ。
2018年10月04日 10:10撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 10:10
ヌメリスギタケ。
オツネンタケモドキ。
2018年10月04日 10:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 10:14
オツネンタケモドキ。
ブナカノカ(ブナハリタケ)。やっぱり出ていました。
2018年10月04日 10:15撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 10:15
ブナカノカ(ブナハリタケ)。やっぱり出ていました。
シワタケ。
2018年10月04日 10:15撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 10:15
シワタケ。
ナメコの幼菌のようです。こちらも出始めましたね。
2018年10月04日 10:15撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 10:15
ナメコの幼菌のようです。こちらも出始めましたね。
銀明水までもうすぐです。
2018年10月04日 10:22撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 10:22
銀明水までもうすぐです。
標高1000メートルを超えてようやく色づいてきました。
2018年10月04日 10:30撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 10:30
標高1000メートルを超えてようやく色づいてきました。
っとここでシイタケが!
2018年10月04日 10:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/4 10:32
っとここでシイタケが!
15個ほど生えていました。もちろん収穫でしょう〜。ここは登山道からはちょっと離れた場所でした。キノコ目になれば見える・・のかな。
2018年10月04日 10:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/4 10:32
15個ほど生えていました。もちろん収穫でしょう〜。ここは登山道からはちょっと離れた場所でした。キノコ目になれば見える・・のかな。
もう終わりかけのトリカブト。
2018年10月04日 10:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 10:36
もう終わりかけのトリカブト。
ここで中沼コースとの分岐です。標高1040メートル。
2018年10月04日 10:37撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 10:37
ここで中沼コースとの分岐です。標高1040メートル。
木の橋を渡ります。水の流れが速かったです。
2018年10月04日 10:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 10:39
木の橋を渡ります。水の流れが速かったです。
ミヤマダイモンジソウ。これが見たかったです。まだ咲いていて良かったです!
2018年10月04日 10:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
10/4 10:41
ミヤマダイモンジソウ。これが見たかったです。まだ咲いていて良かったです!
良い感じになってきました!
2018年10月04日 10:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 10:47
良い感じになってきました!
登山道は木道で整備されていますが、木道が破損している部分もあるので慎重に歩きましょう。
2018年10月04日 10:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 10:47
登山道は木道で整備されていますが、木道が破損している部分もあるので慎重に歩きましょう。
ホオベニタケ。クチベニタケよりも赤っぽいのが特徴です。
2018年10月04日 10:49撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 10:49
ホオベニタケ。クチベニタケよりも赤っぽいのが特徴です。
銀明水に到着です。ここでつぶ沼から156分。かかりすぎですね・・。
2018年10月04日 10:52撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 10:52
銀明水に到着です。ここでつぶ沼から156分。かかりすぎですね・・。
1999年に建て替えられた避難小屋があります。トイレもきれいでした。
2018年10月04日 10:53撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 10:53
1999年に建て替えられた避難小屋があります。トイレもきれいでした。
クマですって・・・!!
2018年10月04日 10:55撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 10:55
クマですって・・・!!
ミヤマキンポウゲもいくつか咲いていました。
2018年10月04日 10:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 10:57
ミヤマキンポウゲもいくつか咲いていました。
オヤマリンドウも見ごろでした。
2018年10月04日 10:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 10:57
オヤマリンドウも見ごろでした。
銀明水からは眺めのいい草原地帯になります。
2018年10月04日 11:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 11:03
銀明水からは眺めのいい草原地帯になります。
っと思ったら沢渡り。
2018年10月04日 11:07撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 11:07
っと思ったら沢渡り。
沢渡をして石がごろごろする緩やかな坂を登っていくとどんどん横岳が近くなってきます。
2018年10月04日 11:19撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 11:19
沢渡をして石がごろごろする緩やかな坂を登っていくとどんどん横岳が近くなってきます。
横岳の右隣には焼石岳が。
2018年10月04日 11:20撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 11:20
横岳の右隣には焼石岳が。
焼石岳の右隣には東焼石岳が。どれも紅葉はちょうど見ごろです。
2018年10月04日 11:20撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 11:20
焼石岳の右隣には東焼石岳が。どれも紅葉はちょうど見ごろです。
遠くに経塚山。左奥には早池峰、薬師岳。
2018年10月04日 11:26撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 11:26
遠くに経塚山。左奥には早池峰、薬師岳。
姥石平に着きました。あと少しで焼石岳です!
2018年10月04日 11:30撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 11:30
姥石平に着きました。あと少しで焼石岳です!
泉水沼から焼石岳を見上げます。
2018年10月04日 11:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/4 11:32
泉水沼から焼石岳を見上げます。
まるでじゅうたんのよう。
2018年10月04日 11:37撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/4 11:37
まるでじゅうたんのよう。
山頂直下のちょっときつい登り。
2018年10月04日 11:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 11:39
山頂直下のちょっときつい登り。
まだ残っていたゴゼンタチバナさん!
2018年10月04日 11:43撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 11:43
まだ残っていたゴゼンタチバナさん!
そして一等三角点の山頂へ〜
2018年10月04日 11:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 11:45
そして一等三角点の山頂へ〜
焼石岳山頂!!歩いて209分。かかりすぎましたねぇ・・後ろは南本内岳。
2018年10月04日 11:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/4 11:45
焼石岳山頂!!歩いて209分。かかりすぎましたねぇ・・後ろは南本内岳。
山頂はとても広かったです。10人くらいがいました。
2018年10月04日 11:48撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 11:48
山頂はとても広かったです。10人くらいがいました。
まずは早池峰、薬師岳から。
2018年10月04日 11:44撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/4 11:44
まずは早池峰、薬師岳から。
左に室根山、右のなだらかな山は大森山でしょう。手前に束稲山。
2018年10月04日 11:44撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/4 11:44
左に室根山、右のなだらかな山は大森山でしょう。手前に束稲山。
すぐそこに栗駒山。
2018年10月04日 11:44撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
10/4 11:44
すぐそこに栗駒山。
ずーっと奥に月山。左のちょっと見える山が葉山でしょうか。右のなだらかな山が須金岳でしょう。
2018年10月04日 11:44撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 11:44
ずーっと奥に月山。左のちょっと見える山が葉山でしょうか。右のなだらかな山が須金岳でしょう。
なだらかな山頂の虎毛山。右の奥の尖っている山々は火打、小又でしょうか。
2018年10月04日 11:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 11:45
なだらかな山頂の虎毛山。右の奥の尖っている山々は火打、小又でしょうか。
左奥から火打、小又、神室山、前神室。手前に高松岳、小安岳など。
2018年10月04日 11:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 11:45
左奥から火打、小又、神室山、前神室。手前に高松岳、小安岳など。
この辺はちょっとわかりずらかったですが、右は甑山と丁岳ってのはわかりますね。
2018年10月04日 11:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 11:45
この辺はちょっとわかりずらかったですが、右は甑山と丁岳ってのはわかりますね。
そして、鳥海山。
2018年10月04日 11:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
10/4 11:38
そして、鳥海山。
岩手山は下しか見えませんでした・・・。これを楽しみにしていたのに。
2018年10月04日 11:46撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 11:46
岩手山は下しか見えませんでした・・・。これを楽しみにしていたのに。
すぐそこに牛形山。
2018年10月04日 11:46撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/4 11:46
すぐそこに牛形山。
1511メートルピーク。なんとなく良いですね。
2018年10月04日 11:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5
10/4 11:47
1511メートルピーク。なんとなく良いですね。
三界山を望む。あそこから先が秋田県になります。
2018年10月04日 11:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/4 11:47
三界山を望む。あそこから先が秋田県になります。
焼石岳とほぼ標高が変わらない横岳。登れたらいいのにな・・。
2018年10月04日 11:51撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/4 11:51
焼石岳とほぼ標高が変わらない横岳。登れたらいいのにな・・。
これから東焼石岳へと足を進めます。
2018年10月04日 11:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 11:59
これから東焼石岳へと足を進めます。
南本内岳分岐付近から焼石岳を見上げます。そんなに下ってないような印象でしたが大きく見えますね。
2018年10月04日 12:08撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/4 12:08
南本内岳分岐付近から焼石岳を見上げます。そんなに下ってないような印象でしたが大きく見えますね。
この辺は大きな岩がたくさんあります。ぬれているときは滑りやすいので気を付けてください。
2018年10月04日 12:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 12:14
この辺は大きな岩がたくさんあります。ぬれているときは滑りやすいので気を付けてください。
南本内岳への道。
2018年10月04日 12:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/4 12:14
南本内岳への道。
矢印に従いましょう。濃霧時は迷いやすいです。
2018年10月04日 12:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 12:16
矢印に従いましょう。濃霧時は迷いやすいです。
焼石神社。
2018年10月04日 12:18撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 12:18
焼石神社。
南本内岳への分岐に着きました。ここから東焼石岳へと向かいます。
2018年10月04日 12:19撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 12:19
南本内岳への分岐に着きました。ここから東焼石岳へと向かいます。
この草原、いいですね〜〜。
2018年10月04日 12:30撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 12:30
この草原、いいですね〜〜。
ここから東焼石岳まではおよそ5分ほどです。
2018年10月04日 12:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 12:33
ここから東焼石岳まではおよそ5分ほどです。
アキアカネが弱っていました・・そろそろ時期も終わりですしねぇ。
2018年10月04日 12:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 12:33
アキアカネが弱っていました・・そろそろ時期も終わりですしねぇ。
少し登って東焼石岳山頂です。とても広いです。
2018年10月04日 12:40撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 12:40
少し登って東焼石岳山頂です。とても広いです。
東焼石岳頂上!
2018年10月04日 12:40撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 12:40
東焼石岳頂上!
東焼石岳から南本内岳を望む。
2018年10月04日 12:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 12:39
東焼石岳から南本内岳を望む。
東焼石岳から焼石岳(左)と奥に鳥海山を望む。
2018年10月04日 12:42撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 12:42
東焼石岳から焼石岳(左)と奥に鳥海山を望む。
湯田の街の奥に和賀岳。
2018年10月04日 12:42撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/4 12:42
湯田の街の奥に和賀岳。
線香花火みたい!
2018年10月04日 12:44撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/4 12:44
線香花火みたい!
東焼石岳から姥石平を見下ろす。あたりは草原地帯です。
2018年10月04日 12:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 12:47
東焼石岳から姥石平を見下ろす。あたりは草原地帯です。
まだ残っていました!ハクサンイチゲ。
2018年10月04日 12:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 12:47
まだ残っていました!ハクサンイチゲ。
これもまだ残っていました!ミヤマリンドウ。
2018年10月04日 12:48撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 12:48
これもまだ残っていました!ミヤマリンドウ。
姥石平に戻ってきました。っと同時に東焼石岳を振り返ります。
2018年10月04日 12:55撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 12:55
姥石平に戻ってきました。っと同時に東焼石岳を振り返ります。
紅葉はちょうどいい感じですね〜。
2018年10月04日 13:18撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/4 13:18
紅葉はちょうどいい感じですね〜。
超特急で銀明水。東焼石岳から35分。この辺りも紅葉は見頃です。
2018年10月04日 13:22撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 13:22
超特急で銀明水。東焼石岳から35分。この辺りも紅葉は見頃です。
銀明水付近にて。アブラシメジモドキ。
2018年10月04日 13:25撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 13:25
銀明水付近にて。アブラシメジモドキ。
標高1100メートル付近は紅葉は始まりです。このように葉っぱの色が変わりゆくのを見るのも楽しいですね。
2018年10月04日 13:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 13:33
標高1100メートル付近は紅葉は始まりです。このように葉っぱの色が変わりゆくのを見るのも楽しいですね。
アイシメジ。ものすごくおいしいキノコです。
2018年10月04日 13:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 13:33
アイシメジ。ものすごくおいしいキノコです。
ハエトリシメジ。傘の中心がとがっています。
2018年10月04日 13:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 13:33
ハエトリシメジ。傘の中心がとがっています。
中沼、つぶ沼コース分岐にて。ナンブアザミとクロマルハナバチ。
2018年10月04日 13:35撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 13:35
中沼、つぶ沼コース分岐にて。ナンブアザミとクロマルハナバチ。
アブラシメジ。
2018年10月04日 13:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 13:38
アブラシメジ。
ツエタケ。
2018年10月04日 13:48撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 13:48
ツエタケ。
1001メートルピーク。何もなし。この辺は紅葉もまだ始まったばかりです。
2018年10月04日 13:53撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 13:53
1001メートルピーク。何もなし。この辺は紅葉もまだ始まったばかりです。
石沼。あまりにもきれいすぎてもう一回撮りたくなります。
2018年10月04日 13:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
10/4 13:57
石沼。あまりにもきれいすぎてもう一回撮りたくなります。
東焼石岳(左)と六沢山(右)。雲が多くなってきました。
2018年10月04日 13:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 13:59
東焼石岳(左)と六沢山(右)。雲が多くなってきました。
やっぱり どこにでもある カバイロツルタケ
2018年10月04日 14:01撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 14:01
やっぱり どこにでもある カバイロツルタケ
岳山分岐です。未だに道がついている登山の本がありますが、刈払いがされていないため、行くことはできません。
2018年10月04日 14:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 14:03
岳山分岐です。未だに道がついている登山の本がありますが、刈払いがされていないため、行くことはできません。
クマのフンがありました。岳山分岐にて。行くときは気づきませんでした。硬くなっていましたので結構古いものです。
2018年10月04日 14:04撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 14:04
クマのフンがありました。岳山分岐にて。行くときは気づきませんでした。硬くなっていましたので結構古いものです。
ヒビワレシロハツ。けっこう見逃したキノコがありますねぇ・・。
2018年10月04日 14:10撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 14:10
ヒビワレシロハツ。けっこう見逃したキノコがありますねぇ・・。
ハナビラニカワタケ。古くなっていました・・。
2018年10月04日 14:12撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 14:12
ハナビラニカワタケ。古くなっていました・・。
コナカブリベニツルタケ!!もう会えないかと思っていたよぉぉぉ・・。まだ見られてよかったです。
2018年10月04日 14:26撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 14:26
コナカブリベニツルタケ!!もう会えないかと思っていたよぉぉぉ・・。まだ見られてよかったです。
ミネシメジ。思ったよりも数は少なかったです。
2018年10月04日 14:48撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 14:48
ミネシメジ。思ったよりも数は少なかったです。
国道397号線に出ました。いよいよ終わりです。超特急で東焼石岳から127分でした。
2018年10月04日 14:54撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/4 14:54
国道397号線に出ました。いよいよ終わりです。超特急で東焼石岳から127分でした。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 ザック 昼ご飯 行動食 地図(地形図) サングラス タオル
共同装備
Tシャツ ズボン 靴下 ザック 昼ご飯 行動食 タオル

感想

訪問ありがとうございます。ほとんどキノコばかりですみません。
道はぬかるみが多いですが台風24号の影響もなく、良好でした。長靴があると便利なような気がしました。
クマのフンの位置は地図で確認してください。つぶ沼コースはあまり人が少ないため、クマが出る可能性が高いと思います。ほとんどの人が熊鈴を持ってきていました。
人は少なかったですし、風もそよ風程度でしたが山頂のあたりはさすがに半袖では寒かったです・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1058人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら