ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1841920
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

薬師岳 地蔵岳 夕日岳

2019年05月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
kazu5000🌲 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:05
距離
17.0km
登り
1,104m
下り
1,109m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:46
休憩
1:08
合計
4:54
8:18
33
8:51
8:58
2
9:00
9:00
58
9:58
9:58
13
10:11
10:33
13
10:46
10:48
12
11:00
11:35
14
11:49
11:51
55
12:46
12:46
4
12:50
12:50
22
13:12
奥様の次に美しいアカヤシオが咲き乱れる薬師岳、地蔵岳、夕日岳を歩きました。

※ GPSが暴れており、実際の歩行距離は10km程度であると思われます。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
細尾峠の路肩に駐車しました。アカヤシオのシーズンなので結構混んでいました。なお、トイレはありません。
コース状況/
危険箇所等
大変よく整備された登山道で特段の危険箇所は無い。道迷いの懸念も少ないものと思われるが、我々は薬師岳から東の大木戸山へ向かう尾根に誤って侵入してしまった。
なお、「山と高原地図」にある薬師岳の巻き道は、笹で覆われ極めて不明瞭。

※ 登山ポストは無い。
普段は静かな峠道もご覧の通り大賑わい。路肩に駐車して出発です。
2019年05月11日 08:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
5/11 8:13
普段は静かな峠道もご覧の通り大賑わい。路肩に駐車して出発です。
細尾峠登山口。
2019年05月11日 08:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/11 8:18
細尾峠登山口。
本日は奥様が同行します。
2019年05月11日 08:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
5/11 8:20
本日は奥様が同行します。
ミツバツツジも咲いていました。
2019年05月11日 08:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
5/11 8:24
ミツバツツジも咲いていました。
途中、崩壊地から足尾方面の眺望が素晴らしかった。
2019年05月11日 08:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
5/11 8:27
途中、崩壊地から足尾方面の眺望が素晴らしかった。
まず目指すのは薬師岳。
2019年05月11日 08:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/11 8:32
まず目指すのは薬師岳。
おお♪アカヤシオが満開でござんす♪ 私事ですが今年初対面なんどす。
2019年05月11日 08:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
9
5/11 8:46
おお♪アカヤシオが満開でござんす♪ 私事ですが今年初対面なんどす。
薬師岳(1420.12m)に到着。
2019年05月11日 08:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
5/11 8:51
薬師岳(1420.12m)に到着。
頂上には三等三角点(点名:石沢)。
2019年05月11日 08:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
9
5/11 8:51
頂上には三等三角点(点名:石沢)。
アカヤシオの奥に女峰山を望む。
2019年05月11日 08:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10
5/11 8:53
アカヤシオの奥に女峰山を望む。
およよ。間違った尾根に入り込み引き返し中の図。
2019年05月11日 08:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/11 8:56
およよ。間違った尾根に入り込み引き返し中の図。
気を取り直して、三ツ目への尾根道は明瞭なトレイル。
2019年05月11日 08:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
5/11 8:59
気を取り直して、三ツ目への尾根道は明瞭なトレイル。
不動尊像と祠が祀られていました。
茶ノ木平から古峰神社を結ぶ道は「禅頂行者道」と呼ばれ、鎌倉時代から江戸時代まで栄えた修験道なんだそうです。勝道上人が古峰神社で修行して二荒山(男体山)を開山した道筋なんですって。
2019年05月11日 09:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
5/11 9:07
不動尊像と祠が祀られていました。
茶ノ木平から古峰神社を結ぶ道は「禅頂行者道」と呼ばれ、鎌倉時代から江戸時代まで栄えた修験道なんだそうです。勝道上人が古峰神社で修行して二荒山(男体山)を開山した道筋なんですって。
なんだぁ。美しいじゃないかぁ。
2019年05月11日 09:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
16
5/11 9:13
なんだぁ。美しいじゃないかぁ。
アカヤシオのトンネルを歩きます。
2019年05月11日 09:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
5/11 9:28
アカヤシオのトンネルを歩きます。
ん〜♡ 奥様の次に美しい♡
2019年05月11日 09:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
17
5/11 9:34
ん〜♡ 奥様の次に美しい♡
修験道らしく要所要所に祠があります。
2019年05月11日 09:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/11 9:36
修験道らしく要所要所に祠があります。
奥秩父の熊倉山にも負けないくらいにアカヤシオが咲き乱れていました。
2019年05月11日 09:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
5/11 9:39
奥秩父の熊倉山にも負けないくらいにアカヤシオが咲き乱れていました。
アカヤシオを鑑賞する奥様。。。「アカヤシオと言えば、、、アジシオが無いから買わなくちゃ」と不思議なことを申しておりました。
2019年05月11日 09:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11
5/11 9:41
アカヤシオを鑑賞する奥様。。。「アカヤシオと言えば、、、アジシオが無いから買わなくちゃ」と不思議なことを申しておりました。
三ツ目に到着。
2019年05月11日 09:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/11 9:59
三ツ目に到着。
まずは地蔵岳へ向かいます。
2019年05月11日 10:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/11 10:04
まずは地蔵岳へ向かいます。
地蔵岳(1483m)に到着。
2019年05月11日 10:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
5/11 10:12
地蔵岳(1483m)に到着。
地蔵岳にはお地蔵様の祠。
2019年05月11日 10:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/11 10:13
地蔵岳にはお地蔵様の祠。
のんびりとコーヒーブレイクしますた。
2019年05月11日 10:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
5/11 10:23
のんびりとコーヒーブレイクしますた。
三ツ目に戻って夕日岳を目指します。
2019年05月11日 10:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/11 10:38
三ツ目に戻って夕日岳を目指します。
夕日岳(1526.09m)に到着。二等三角点(点名:河原小屋)があります。
2019年05月11日 11:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
5/11 11:02
夕日岳(1526.09m)に到着。二等三角点(点名:河原小屋)があります。
夕日岳から北西の眺望。男体山の奥に雪を被った日光白根山も見えました。
2019年05月11日 11:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
5/11 11:02
夕日岳から北西の眺望。男体山の奥に雪を被った日光白根山も見えました。
北には女峰山。
2019年05月11日 11:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
5/11 11:03
北には女峰山。
頂上から少し離れた岩場にて、アカヤシオを鑑賞しながらランチタイム。
2019年05月11日 11:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
5/11 11:07
頂上から少し離れた岩場にて、アカヤシオを鑑賞しながらランチタイム。
ゆで卵。
2019年05月11日 11:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
5/11 11:13
ゆで卵。
奥様はカップヌードル。なんかめっちゃ旨そうに見える。
2019年05月11日 11:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
9
5/11 11:18
奥様はカップヌードル。なんかめっちゃ旨そうに見える。
夕日岳の辺りもアカヤシオが満開です。
2019年05月11日 11:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
5/11 11:42
夕日岳の辺りもアカヤシオが満開です。
色が濃いのも綺麗だワン。
2019年05月11日 11:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
15
5/11 11:42
色が濃いのも綺麗だワン。
アカヤシオの匂いを嗅ぐ奥様。「何にも匂わない。。。アカヤシオは見かけ倒しだわ」と、これまた不思議なことを申しておりました。
2019年05月11日 11:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
13
5/11 11:43
アカヤシオの匂いを嗅ぐ奥様。「何にも匂わない。。。アカヤシオは見かけ倒しだわ」と、これまた不思議なことを申しておりました。
名残惜しいけど下山開始。
2019年05月11日 11:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
5/11 11:45
名残惜しいけど下山開始。
ん〜マンダム。
2019年05月11日 11:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/11 11:46
ん〜マンダム。
平和な禅頂行者みちを進む奥様。
2019年05月11日 12:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/11 12:24
平和な禅頂行者みちを進む奥様。
薬師岳の肩まで戻ってきました。
2019年05月11日 12:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/11 12:42
薬師岳の肩まで戻ってきました。
薬師肩。ここから薬師岳を巻く道は、笹藪で覆われ極めて不明瞭でした。
2019年05月11日 12:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/11 12:47
薬師肩。ここから薬師岳を巻く道は、笹藪で覆われ極めて不明瞭でした。
薬師岳の西からは、半月山から赤倉山の眺望。
2019年05月11日 12:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/11 12:51
薬師岳の西からは、半月山から赤倉山の眺望。
奥様の次に純粋無垢で美しい。
2019年05月11日 12:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
5/11 12:54
奥様の次に純粋無垢で美しい。
ピンボケだが、フデリンドウ。
2019年05月11日 12:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
5/11 12:59
ピンボケだが、フデリンドウ。
こちらはピントばっちり!ヘビイチゴ?
yasioさまの記録から、キジムシロであるとカンニング。
2019年05月11日 13:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/11 13:01
こちらはピントばっちり!ヘビイチゴ?
yasioさまの記録から、キジムシロであるとカンニング。
ヤブデマリかな?
2019年05月11日 13:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/11 13:13
ヤブデマリかな?
タチツボスミレの群生。
2019年05月11日 13:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
5/11 13:17
タチツボスミレの群生。
細尾峠に戻ってきました。今日も同行してくれた奥様に感謝です。
2019年05月11日 13:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/11 13:17
細尾峠に戻ってきました。今日も同行してくれた奥様に感謝です。
かんぱ〜い。宿の部屋にてゼロ次会スタート。
2019年05月11日 15:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
5/11 15:11
かんぱ〜い。宿の部屋にてゼロ次会スタート。
お楽しみの大宴会。宴会は深夜まで続き、自称酒に強い奥様は見事に沈没しますた。
15
お楽しみの大宴会。宴会は深夜まで続き、自称酒に強い奥様は見事に沈没しますた。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 コッヘル コンロ ガス缶 マグカップ レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ マグライト 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト エマージェンシーシート カメラ

感想

今年になって初めてアカヤシオを鑑賞しました。薬師岳から夕日岳の稜線に咲くアカヤシオは、奥秩父の熊倉山のアカヤシオと同じくらいに咲き乱れていて華やかでした。そして、汚れのないピンク色の花は、奥様のようにピュアで、奥様の次に美しいと感じましたでございます。

さて、本日の山行目的は、アカヤシオ鑑賞に加えて夜の宴会でごさいまして、日頃からお世話になっているヤマレコユーザー様方と大盛り上がりいたしました。とっても楽しかったです。
なお、お酒に沈没した奥様が、諸先輩方にご迷惑をお掛け致しましたことをこの場を借りてお詫び申し上げます。
どうぞこれに懲りずに今後ともよろしくお願いいたします <(_ _)>

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:987人

コメント

ん?
最初鳳凰三山かと間違えました、栃木の山なんですね。
こんにちは。
>アカヤシオと言えば、、、アジシオが無いから買わなくちゃ
>何にも匂わない。。。アカヤシオは見かけ倒しだわ
天然ですね〜、癒されそうなので今度きつい山行の時レンタルお願いします
2019/5/12 12:51
Re: mum師匠
おこんにちは〜🎵
気持の良い気候でウトウトお昼寝してるナウ。

さて、ホント奥様はボケボケの天然素材でございます (;^_^A
キツい山行でもケロッとこなすポテンシャルも有しておりますので、季節を問わず山歩きが出来る逸材です (´▽`)ノ
2019/5/12 13:48
奥様の次に美しいアカヤシオ🌺
kazu5000さん、こんにちは。

奥様の次に美しいアカヤシオほんと素晴らしいですね。アカヤシオより美しい奥様と毎回山行ができるなんて、kazuさまはほんと幸せものですね。

栃木にも薬師岳があるなんて初めて知りました。栃木方面に目をむけるとは流石kazuさまです。私はまだ女峰山にも登ってないので、今度そちらの方にも目をむけてみたいと思います。実は我が家から東武線で簡単に行けるんです。

ヤマレコユーザーさん達とのお泊まり宴会なんていいですね。奥様もすっかり心許して楽しかったんでしょうね。
2019/5/12 16:18
Re: Etsunoさま🌺
おこんにちは〜🎵
あははははは。アカヤシオより美しい奥様と一緒にハイキング出来るなんてぇ、おいらは幸せ者だぁ (o´∀`)b

さて、日光の薬師岳と夕日岳は、共に栃木百名山に選定されているそうです。普通、薬師岳だの地蔵岳だのって聞いたら鳳凰三山だと思いますよねぇ (;^_^A
当初は東照宮から黒岩尾根で女峰山ピストンと思っていたのですが、黒岩より上部では未だに積雪があり踏み抜き地獄だとの情報から、ゆる〜いハイキングにした次第ですの (*^^*)

奥様は二日酔いで、本日ポカリスエットを何本も飲んでました (´▽`)ノ
2019/5/12 17:49
スライドも無く同じ山へ
kazu5000さん こんばんは。
丁度kazu5000さん夫婦は地蔵に出かけている時に三つ目を下山で通り過ぎていました、あと20分位俺達が遅ければ三つ目辺りでドンピシャリとご対面できた次第ですね、
読んでくれてのですね、カンニング写真を確認しました・・・俺もそんなに自信がないのですよ見ている花が3種類ありまし、イチゴではないと確信はできたのですが後は?です。
機会があればどこかでお会いすると思いますね。
2019/5/12 17:07
Re: yasioさま
こんばんは。
すいません (;^_^A
花の名前をカンニングさせて戴きました σ(^_^)
お花の同定って、難しいですね。

さて、同じ山に同様のコースで登ったのに、スライドせずにニアミスだったんですね (*^^*)
それにしても薬師岳および夕日岳周辺のアカヤシオは凄かったですね!まさにヤシオの海を泳ぐという表現がピッタリ!本当に感動いたしました。

yasioさまご夫婦と、どこかの山でお会い出来ることを楽しみにしています (´▽`)ノ
2019/5/12 17:57
天気まずまず
お今晩は!
天気まずまずで良かったですね
日頃の不満、鬱憤を晴らすべく?
宴会も深夜までとは 盛り上がったみたいで
企画は 大成功ですね
皆さん お疲れ様でした

最近 結婚してから買っていませんが
本レコで 昔 おむすびにアジシオが美味しかったのを
思い出しました
on-boroP
2019/5/12 20:10
Re: boroPさま
おはようございます🎵
当初曇り予報だったのが直前に晴れ予報となり、まずまずのお天気でハイキングできました (*^^*)
私を含め、皆さんの日頃の行いの成果かと存じます σ(^_^)

さて、宴会も大盛り上がりで、奥様にいたっては後半記憶喪失になってしまいました (;^_^A

我が家では、昔ながらのアジシオの小瓶に、アジシオを詰め替えて使用しています (´▽`)ノ
2019/5/13 5:58
ズボズボの女峰も楽しいですよ
日足トンネルがなく、細尾峠にバスが通っていた学生時代を思い出します
16回目のさつきマラソンの予定でしたが、お孫ちゃんのランドセルを買いに名古屋に行ってました。
孫のランドセルとマラソン、どっちが大切なのと詰められて
宴会場の写真どこか見覚えがあると思ったら•••
2019/5/13 0:07
Re: Hせんぱ〜い
おはようございます🎵
ズボスボの女峰は遠慮いたします (;^_^A

へぇ、昔はトンネルが無かったんですねぇ ( ̄∇ ̄)
日光と足尾を結ぶ重要な峠道、結構クネクネで標高差もありました (^_^)b

さて、いよいよ超高級ランドセルをプレゼントしたのですね!マラソン大会を休んでまで (o´∀`)b

へへへ。日光某所での宴会は大成功でした(^_^)v
2019/5/13 6:04
kazu5000さん、
あっ、そうか…細尾峠からピストンなのですね。
拙者などの場合は前日光への入山は「新鹿沼駅からリーバス利用」しか考えませんから…古峯神社からかと速断しちゃいました。
確かに細尾峠からの方がちょっぴり近いですね

う〜んマンダム 満開アカヤシオですね
薬師岳から東の大木戸山へ向かう尾根にもたくさん咲いてますよ。
でも踏み跡が薄くなるので華やかさの前に不安感も募りますけど。

また「尾根道から西北に分かれて山頂を巻き細尾峠への道と合流する」のが「薬師岳の巻き道」だとすれば、拙者、2016年12月に歩いてますね(記録ID: 1034551)。
容量の関係で写真が極めて少ないレコですが、とても心細い道だったことを思い出します。
それでも手許にある1991年山高地図だと、禅頂行者の道は、薬師岳山頂は踏まず、巻き道を細尾峠に下るのが主たる道筋だったようです。
時代変遷すれば、道もどんどん変わっていきますね

  隊長
2019/5/13 12:51
Re: 半袖隊長殿
おこんばんは〜🎵

2016年の年末に隊長が歩いた記録、改めて拝見いたしました。まさしく「薬師岳の巻き道」を歩いておられますね (*^^*)
それからたった3年あまりで、笹に飲み込まれて廃道化してしまうのですね (´θ`llll)
自然のチカラは恐るべし!

杉や檜の植林だらけの奥武蔵でも刈場坂峠の辺りには、一部分だけ広葉樹の広がる自然林があります。何でも戦前に賑わったスキー場(ゲレンデ)の跡地なんですって (゜o゜;
奥武蔵にスキー場があったことにもびっくりですが、自然の再生力にも感心いたしますです ( ̄∇ ̄)

さて、薬師岳から大木戸山へ向かう尾根、アカヤシオに釣られて何も考えずに侵入してしまいました🌸
登り返して戻るのが嫌な奥様は「アカヤシオが綺麗だしこのまま行っちゃえばぁ?」などと呑気なことを申しておりました (;^_^A
是非とも次の機会に歩いてみたいです (´▽`)ノ
2019/5/13 18:29
アカヤシオ祭
やっぱ近くで見ると違いますね〜
遠〜くのガケで 咲いてるのは見ましたけど(笑)
でも妙な 赤線が残ってしまって、回収が大変そうですね
2019/5/13 13:12
Re: せっかちなcyberdocさま
おこんばんは〜🎵
私の場合、赤線がポツンと残っていても気にならないので大丈夫なんです ( ̄∇ ̄)
流石に主脈で赤線が途切れていれば、繋ぎたくなりますけど、、、 σ(^_^)

では、水曜日 (´▽`)ノ
2019/5/13 18:34
奥様名言集良いですね!
kazさん 御夫妻 様 たいへんお世話になりました
楽しかったなあ

外見も中身も美しい奥様のファンになりました
アカヤシオ、綺麗ですね 奥さんには負けますが!

でわ、、また、、。

muttyann
2019/5/13 19:54
Re: muttyannさま
おこんばんは〜🎵
外見も中身も美しいなんてぇ❤
いやぁ〜ん❤ばかぁ〜ん❤

因みに、私が気に入っている奥様の名言は、「山梨県にあるのは、なにヶ岳?」という意味不明な質問でございます (´▽`)ノ
2019/5/13 21:10
ありがとうございました
kazu5000 さん
ありがとうございました。
誰よりも何よりも美しい楽しい奥様にお会い出来て嬉しかったです。
それにしても奥様、お強いですね。
もちろん、山歩きの話ですよ
奥様のヤマレコユーザー名はajisioというのはどうでしょう?
もうあるかな?
hamburg
2019/5/14 6:25
Re: 渋描き隊長殿
おはようございます🎵
こちらこそありがとうございました <(_ _)>
薬膳カレー、奥様が大喜びでした (^_^)v

さて、奥様のハンドルネームですかぁ。あはははは、ajisioって (≧∇≦)b
私が裏アカウントを作っちゃったので、メールアドレスが足りませんの (;^_^A
ヤフーメールでも作れるのかしら?

次回は高尾山麓酒場でお会いしませう (´▽`)ノ
2019/5/14 6:58
美しいです
kazu5000さんお早うございます

そういえばその日はどこの山に行ったのか聞いてませんでした・・
アカヤシオですか咲き乱れてますね でも割と人も少なくて2人の静かな時間が過ごせたのではないでしょうか

しっかし奥様の天然ぶりは最高ですねーあッ!美しさも最高です
またお会いできる日を楽しみにしております

subaru5272wine
2019/5/14 6:54
Re: subaru5272さま
おはようございます🎵
いやぁ〜ん❤美しいなんてぇ❤
あれ?アカヤシオのことですね ( ̄∇ ̄)

さて、その節は山仲間の集いだのに、山の話もろくにしないですいませんでした (;^_^A
subaruさまには、マイナールートの極意等々、伺いたいことが沢山ありましたのに (>_<)

どうぞこれに懲りずに今後ともよろしくお願いいたします <(_ _)>
と疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
2019/5/14 7:44
奥さまが惚れるkazu5000さんの魅力。
 kazu5000さん、奥さま、こんにちは。
 アカヤシオいいですね。奥日光にも咲いていましたが咲きかけという感じでした。アカヤシオやシロヤシオ、有名なところには本当にたくさんあるのですね。
 そんな中で昼食を楽しみ、様々な準備のために宿に早く到着、色々とありがとうございました。本当だったら男体山行きたかったのではないでしょうか?
 奥さまが美しく、天然の状態でいられるのはなんといってもkazu5000さんの魅力があるからですよ。
 aideieiでした。
2019/5/14 17:57
Re: ai❤ちゃん
おこんばんは〜🎵
いやぁん❤魅力的だなんてぇ❤
はい。私は誉められて伸びるタイプです ( ̄∇ ̄)

さて、当初の計画では女峰山に登ろうと思っていたのですが、残雪も気になりましたが、それ以上に家を深夜1:00に出発とかいう訳で奥様に却下されました (;^_^A

ん〜照れるズラ〜 (´▽`)ノ
2019/5/14 18:33
二番目に美しいアカヤシオ
kazu5000さん

こんばんは。
アカヤシオ綺麗ですね。
汚れのないピンクも素敵ですが、濃い色も色際立って良いですね。
トンネルになるくらい満開って凄い素敵ですね。
ところでアカヤシオって何か特徴のある香りがするのですか?

getでした
2019/5/14 22:14
Re: anoyama-getさま
おこんばんは〜🎵
ホント、満開のアカヤシオは圧巻でした ( ̄∇ ̄)
淡いピンクや濃いピンク、なんでも白いアカヤシオもあるんですって (゜o゜;

さて、アカヤシオは全く匂いませんでした (;^_^A
奥様の脳内を解説しますと、、、
とっても良い香りがしそうな可愛い花なのに、全く匂いがしないなんて、何と見かけ倒しなのだろう!
という事であります (´▽`)ノ
2019/5/14 23:19
アカヤシオ当たり年
おこんにちは〜
連日ヘベレケ続きで忙しく(?)ようやくコメントナウのmachagonです…

アカヤシオ、今年は当たり年なんでしょうか、どこもキレイですね〜
ピュアでお美しい奥様 、アカヤシオとさぞかし絵になるような感じだったことでしょう☆彡
その天然ぶりもピュアな心だからこそでしょうねぇ(*≧∀≦*)

あらら、お酒で沈没…でもそれも絵になりそうですねぇ
同日ワタクシも宴会で撃沈しましたが、沈没というより徘徊でして、同席者にあいつには犬のリードが必要だと言われました… (先週もツクモ後キングに散々迷惑かけたばかり…
ピュアどころか、腹…臓物…骨の髄までドス黒いmachagon…
あああ〜こんなワタクシでもまた遊んでやってくださぁい!!
2019/5/16 13:49
Re: マチャさま
おこんばんは〜🎵
実は私も昨夜はヘベレケで上野の辺りをウロウロしてましたぁ〜 ( ̄∇ ̄)

さて、アカヤシオちゃん、綺麗でしたよぉ。そぉかぁ、当たり年なのかも知れませんね (≧∇≦)b
熊倉山域もさぞ綺麗だったんだろうなぁ (//∇//)

いやぁ〜ん❤ピュアでウブだなんてぇ❤
でも、奥様は人一倍ビールを吞むんですよぉ (;^_^A

あはははは。マチャさまも沈みましたか (^_^)b
まぁ、酔わなきゃ吞んでる意味がありませんから、たまには徘徊したっていいんですよ (o´∀`)b
がははははは。マチャさ〜ん!お手!

こちらこそ、また遊んでやってくださいまし (´▽`)ノ
2019/5/16 18:55
kazu5000さん、おはようございます!
すみません、遅くなりました(笑)

kazuさんもアカヤシオを見に行かれたのですね!
こちらとアカヤシオだらけとお見受けしました。
なるほど...、自分のレコへのコメントで、「奥様の次に...」とありましたので、奥様とアカヤシオが並んだのですね♪

名だたるレコユーザーさんとご一緒でしたか!
たまには沈没もよろしいかと...(笑)
楽しさいっぱいの山旅になった事と思います♪

お疲れさまでした。
2019/5/17 5:09
Re: ayamoekanoさま
おはようございます🎵
お花に疎い私ですが、アカヤシオについてはミツバツツジとの違いが分かるようになりました。ひょつとすると、アカヤシオにも色々種類があってスミレのように同定が必要だったりして。。。(;^_^A

さて、夜の宴会は大盛り上がりで良かったのですが、奥様は見事に沈没し、深夜に泣きじゃくっていたそうです (´θ`llll)
日頃のストレスなのか、、、同席者には迷惑を掛けましたが、まぁ、たまに発散できて良かったのかと 思いま〜す (´▽`)ノ
2019/5/17 7:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら