ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1880544
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

花の稜線 水引入道と不忘山 

2019年06月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:05
距離
14.6km
登り
1,235m
下り
1,225m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:29
休憩
1:37
合計
10:06
5:00
43
スタート地点
8:29
8:38
32
9:10
9:11
48
9:59
10:09
9
10:18
10:27
12
10:39
10:40
31
11:11
11:24
58
12:22
13:11
93
14:44
14:45
13
14:58
15:02
4
15:06
ゴール地点
かなりのんびりしてしまいました。なんか、去年の焼石岳でもあったような…^^;
花が多い山はダメですね。コースタイムは全く参考になりませんので悪しからずm(_ _)m
天候 晴れのち曇り。午後に曇り始めました。
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東北自動車道『白石IC』から白石スキー場まで約25分。駐車場は100台以上、余裕で停めれます。
コース状況/
危険箇所等
【水引入道まで】
何箇所かロープが設置されている箇所がありますが、特に危険はありません。雪渓は1箇所。ですが間もなく消えると思います。キックステップでクリアしました。
【水引入道から南蔵王主稜線】
水引入道から水引平まで一旦、降ります。そこから主稜線までが急登です。特に危険はありません。
【南蔵王縦走路】
南屏風岳までは特に危険はありません。不忘山までが痩せ尾根で、かつ滑りやすくなっています。滑落等しないよう安全には十分、配慮してください。
【不忘山から白石スキー場】
下り始めはザレ場で滑りやすいです。滑落、落石には注意してください。
その他周辺情報 青根温泉『じゃっぽの湯』で入浴しました。入浴料310円です。
おはようございます!薄曇りですが、後に晴れる予報です。
2019年06月02日 04:55撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/2 4:55
おはようございます!薄曇りですが、後に晴れる予報です。
白石スキー場から出発です。
2019年06月02日 04:55撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/2 4:55
白石スキー場から出発です。
タニウツギ。瑞々しさが際立つ。
2019年06月02日 05:02撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/2 5:02
タニウツギ。瑞々しさが際立つ。
初めは林道を歩き、登山口へ向かいます。
2019年06月02日 05:04撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/2 5:04
初めは林道を歩き、登山口へ向かいます。
と、思ったら駐車場奥からも合流出来たのか
2019年06月02日 05:08撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/2 5:08
と、思ったら駐車場奥からも合流出来たのか
コガ沢を渡る
2019年06月02日 05:17撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/2 5:17
コガ沢を渡る
ヤマツツジが綺麗
2019年06月02日 05:20撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/2 5:20
ヤマツツジが綺麗
ミヤマガマズミ
2019年06月02日 05:20撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/2 5:20
ミヤマガマズミ
ツクバネウツギ
2019年06月02日 05:22撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/2 5:22
ツクバネウツギ
森林浴を楽しみながらの林道歩き
2019年06月02日 05:28撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/2 5:28
森林浴を楽しみながらの林道歩き
マユミでしょうか?
2019年06月02日 05:30撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/2 5:30
マユミでしょうか?
ここから水引入道へ。
2019年06月02日 05:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/2 5:34
ここから水引入道へ。
林道沿いに標識があります
2019年06月02日 05:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/2 5:34
林道沿いに標識があります
ここから本格的な山道に
2019年06月02日 05:35撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/2 5:35
ここから本格的な山道に
ツクバネソウ
2019年06月02日 05:54撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/2 5:54
ツクバネソウ
しばらく、同じような景色の中を歩く。夏だとキツイでしょうね。今ぐらいの時期か、秋が良さそう。
2019年06月02日 05:57撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/2 5:57
しばらく、同じような景色の中を歩く。夏だとキツイでしょうね。今ぐらいの時期か、秋が良さそう。
新緑が際立つ
2019年06月02日 06:16撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/2 6:16
新緑が際立つ
ひたすら歩く
2019年06月02日 06:25撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/2 6:25
ひたすら歩く
エゾハルゼミの抜け殻。辺りはセミの大合唱
2019年06月02日 06:27撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/2 6:27
エゾハルゼミの抜け殻。辺りはセミの大合唱
マイヅルソウ
2019年06月02日 06:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/2 6:47
マイヅルソウ
スミレも残っていた
2019年06月02日 06:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/2 6:47
スミレも残っていた
ミツバオウレン
2019年06月02日 06:55撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/2 6:55
ミツバオウレン
この辺りからミツバオウレンロード!
2019年06月02日 06:57撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/2 6:57
この辺りからミツバオウレンロード!
イワカガミ
2019年06月02日 06:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/2 6:58
イワカガミ
チゴユリ
2019年06月02日 07:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/2 7:03
チゴユリ
雪が出て来ました。
2019年06月02日 07:16撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/2 7:16
雪が出て来ました。
シロヤシオ
2019年06月02日 07:17撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/2 7:17
シロヤシオ
ムラサキヤシオ
2019年06月02日 07:27撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/2 7:27
ムラサキヤシオ
ミツバオウレンが沢山!
2019年06月02日 07:32撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/2 7:32
ミツバオウレンが沢山!
サルノコシカケ一族
2019年06月02日 07:35撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/2 7:35
サルノコシカケ一族
シャクナゲが咲いていた
2019年06月02日 07:37撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
6/2 7:37
シャクナゲが咲いていた
ようやく不忘山が見えた
2019年06月02日 07:39撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/2 7:39
ようやく不忘山が見えた
オオカメノキ
2019年06月02日 07:40撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/2 7:40
オオカメノキ
シロヤシオがいっぱい
2019年06月02日 07:46撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/2 7:46
シロヤシオがいっぱい
何気に蔵王はツツジも綺麗です。後烏帽子岳や蛤山もシロヤシオが綺麗だった印象があります
2019年06月02日 07:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/2 7:47
何気に蔵王はツツジも綺麗です。後烏帽子岳や蛤山もシロヤシオが綺麗だった印象があります
分かり辛いですが、小さな沢を超えます
2019年06月02日 07:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/2 7:53
分かり辛いですが、小さな沢を超えます
で、その沢の上り下りにロープ有り。
滑りやすいので気をつけて
2019年06月02日 07:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/2 7:53
で、その沢の上り下りにロープ有り。
滑りやすいので気をつけて
ショウジョウバカマ。ちょっとくたびれモード
2019年06月02日 07:55撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/2 7:55
ショウジョウバカマ。ちょっとくたびれモード
タムシバ
2019年06月02日 07:57撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/2 7:57
タムシバ
雪渓が一箇所あります。しかし、かなり夏道が出て来ています。
2019年06月02日 08:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/2 8:01
雪渓が一箇所あります。しかし、かなり夏道が出て来ています。
こんな感じの急斜面。滑落には注意して下さい。
2019年06月02日 08:04撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/2 8:04
こんな感じの急斜面。滑落には注意して下さい。
雪渓を渡ると急登!
2019年06月02日 08:04撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/2 8:04
雪渓を渡ると急登!
ミヤマシキミ
2019年06月02日 08:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/2 8:13
ミヤマシキミ
ツツジロードですねー
2019年06月02日 08:14撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/2 8:14
ツツジロードですねー
大日向で展望が開けました!
2019年06月02日 08:20撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
6/2 8:20
大日向で展望が開けました!
白石市方面
2019年06月02日 08:20撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/2 8:20
白石市方面
不忘山(左)と南屏風岳
2019年06月02日 08:21撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/2 8:21
不忘山(左)と南屏風岳
ミヤマキンバイ!今年、お初です
2019年06月02日 08:22撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/2 8:22
ミヤマキンバイ!今年、お初です
水引入道まで、もう少し!
2019年06月02日 08:23撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/2 8:23
水引入道まで、もう少し!
荒々しくなって来た
2019年06月02日 08:28撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/2 8:28
荒々しくなって来た
ハクサンイチゲ!今年も逢えました!
2019年06月02日 08:28撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
6/2 8:28
ハクサンイチゲ!今年も逢えました!
これから向かう不忘山
2019年06月02日 08:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/2 8:29
これから向かう不忘山
ミネザクラが綺麗です
2019年06月02日 08:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/2 8:34
ミネザクラが綺麗です
水引入道へ到着!
2019年06月02日 08:39撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/2 8:39
水引入道へ到着!
素晴らしい眺め!
2019年06月02日 08:39撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
6/2 8:39
素晴らしい眺め!
白石市方面
2019年06月02日 08:39撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/2 8:39
白石市方面
北側。右に後烏帽子岳。奥には雁戸山の姿も。
2019年06月02日 08:40撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/2 8:40
北側。右に後烏帽子岳。奥には雁戸山の姿も。
後烏帽子岳。右に前烏帽子岳。奥には泉ヶ岳、船形山も見えます。
2019年06月02日 08:41撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/2 8:41
後烏帽子岳。右に前烏帽子岳。奥には泉ヶ岳、船形山も見えます。
水引入道山頂付近はシャクナゲが咲き始め。
2019年06月02日 09:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/2 9:01
水引入道山頂付近はシャクナゲが咲き始め。
屏風岳がズドーンと
2019年06月02日 09:02撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
6/2 9:02
屏風岳がズドーンと
ムラサキヤシオ
2019年06月02日 09:04撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/2 9:04
ムラサキヤシオ
イワカガミ
2019年06月02日 09:05撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/2 9:05
イワカガミ
一旦、水引入道から降ります。振り返って別れを告げる。
2019年06月02日 09:07撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/2 9:07
一旦、水引入道から降ります。振り返って別れを告げる。
チングルマ!こちらも今年、お初です!
2019年06月02日 09:12撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/2 9:12
チングルマ!こちらも今年、お初です!
水引平の池塘でリフレクション!
2019年06月02日 09:18撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
6/2 9:18
水引平の池塘でリフレクション!
さてこれから南蔵王の稜線へ登り返し。登山道が見えるがトンデモナイ急登!
2019年06月02日 09:20撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/2 9:20
さてこれから南蔵王の稜線へ登り返し。登山道が見えるがトンデモナイ急登!
イワナシ
2019年06月02日 09:24撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/2 9:24
イワナシ
ヒメイチゲ?ヒロバヒメイチゲかな?
2019年06月02日 09:27撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/2 9:27
ヒメイチゲ?ヒロバヒメイチゲかな?
シラネアオイ
2019年06月02日 09:32撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/2 9:32
シラネアオイ
シラネアオイの小群落
2019年06月02日 09:32撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/2 9:32
シラネアオイの小群落
ミネザクラはこの辺りから南蔵王稜線まで、咲き誇っていました。
2019年06月02日 09:42撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/2 9:42
ミネザクラはこの辺りから南蔵王稜線まで、咲き誇っていました。
急登を登りきって振り返る。手前が水引入道。奥は馬ノ神岳。まるで、双子のような峰々。
2019年06月02日 09:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/2 9:50
急登を登りきって振り返る。手前が水引入道。奥は馬ノ神岳。まるで、双子のような峰々。
一旦、屏風岳へ。
2019年06月02日 10:10撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/2 10:10
一旦、屏風岳へ。
もう一度、分岐へ戻り、南蔵王へ
2019年06月02日 10:31撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/2 10:31
もう一度、分岐へ戻り、南蔵王へ
朝日連峰が見える!
2019年06月02日 10:32撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/2 10:32
朝日連峰が見える!
南屏風岳と不忘山
2019年06月02日 10:32撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/2 10:32
南屏風岳と不忘山
稜線上のシャクナゲは蕾が多かった。見頃は来週かな?
2019年06月02日 10:36撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/2 10:36
稜線上のシャクナゲは蕾が多かった。見頃は来週かな?
そして、飯豊連峰!
2019年06月02日 10:41撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/2 10:41
そして、飯豊連峰!
朝日、月山、熊野。百名山揃い踏み!
2019年06月02日 10:51撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/2 10:51
朝日、月山、熊野。百名山揃い踏み!
奥に見える白い山が、月山。右が蔵王最高峰の熊野岳。
2019年06月02日 10:52撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/2 10:52
奥に見える白い山が、月山。右が蔵王最高峰の熊野岳。
吾妻連峰は霞んできた
2019年06月02日 10:57撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/2 10:57
吾妻連峰は霞んできた
先週、登った安達太良山。
2019年06月02日 10:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/2 10:58
先週、登った安達太良山。
南屏風岳へ到着!
2019年06月02日 11:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/2 11:03
南屏風岳へ到着!
一休みして不忘山へ
2019年06月02日 11:17撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/2 11:17
一休みして不忘山へ
ミヤマキンバイ
2019年06月02日 11:21撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/2 11:21
ミヤマキンバイ
不忘への稜線歩き。ここからが核心部
2019年06月02日 11:26撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/2 11:26
不忘への稜線歩き。ここからが核心部
最高の稜線がそこにある!
2019年06月02日 11:30撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/2 11:30
最高の稜線がそこにある!
出ました!ユキワリコザクラ!
2019年06月02日 11:31撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/2 11:31
出ました!ユキワリコザクラ!
そして、ハクサンイチゲ!
2019年06月02日 11:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/2 11:38
そして、ハクサンイチゲ!
ユキワリコザクラは今がピーク。
ハクサンイチゲは来週あたりでしょうが、ユキワリコザクラは終わっちゃうでしょうね
2019年06月02日 11:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
6/2 11:38
ユキワリコザクラは今がピーク。
ハクサンイチゲは来週あたりでしょうが、ユキワリコザクラは終わっちゃうでしょうね
瑞々しいね!
2019年06月02日 11:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/2 11:38
瑞々しいね!
やっぱりこの道は楽しい!
2019年06月02日 11:39撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/2 11:39
やっぱりこの道は楽しい!
ハクサンイチゲとミヤマキンバイ
2019年06月02日 11:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/2 11:47
ハクサンイチゲとミヤマキンバイ
花の稜線
2019年06月02日 11:48撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/2 11:48
花の稜線
コリャたまらん!
2019年06月02日 11:48撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
6/2 11:48
コリャたまらん!
険しさの中咲く、可憐な花々
2019年06月02日 11:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/2 11:50
険しさの中咲く、可憐な花々
フデリンドウ
2019年06月02日 11:52撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/2 11:52
フデリンドウ
標高は高くないのにラスボス感がハンパない不忘山!
2019年06月02日 11:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/2 11:53
標高は高くないのにラスボス感がハンパない不忘山!
さあ、行きますか!
2019年06月02日 11:54撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/2 11:54
さあ、行きますか!
本日の主役〜
2019年06月02日 11:56撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
6/2 11:56
本日の主役〜
ユキワリコザクラとハクサンイチゲ
2019年06月02日 12:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/2 12:01
ユキワリコザクラとハクサンイチゲ
歩いて来た道を振り返る
2019年06月02日 12:07撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/2 12:07
歩いて来た道を振り返る
ユキワリコザクラ
2019年06月02日 12:09撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/2 12:09
ユキワリコザクラ
不忘山へ到着!
2019年06月02日 12:11撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/2 12:11
不忘山へ到着!
コメバツガザクラ
2019年06月02日 13:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/2 13:01
コメバツガザクラ
ハクサンイチゲはどこでも元気!
2019年06月02日 13:06撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
6/2 13:06
ハクサンイチゲはどこでも元気!
シラネアオイ
2019年06月02日 13:10撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/2 13:10
シラネアオイ
カエル岩
2019年06月02日 13:15撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/2 13:15
カエル岩
不忘の碑
2019年06月02日 13:16撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/2 13:16
不忘の碑
さて下山。あれ?随分整備されてるなぁ!ありがたい事です!
2019年06月02日 13:26撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/2 13:26
さて下山。あれ?随分整備されてるなぁ!ありがたい事です!
マイヅルソウ
2019年06月02日 14:23撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/2 14:23
マイヅルソウ
さて、あと少しです!
2019年06月02日 14:36撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/2 14:36
さて、あと少しです!
青麻山を見ながら、ゲレンデを歩きます
2019年06月02日 14:39撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/2 14:39
青麻山を見ながら、ゲレンデを歩きます
無事、帰ってきました。今日も楽しかった!
2019年06月02日 14:56撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/2 14:56
無事、帰ってきました。今日も楽しかった!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 タオル ストック ポール

感想

今週は花が咲き始めた南蔵王を訪ねました!
ジャンボリーコースは初めて歩きましたが、樹林帯がとにかく長い!新緑か秋の紅葉時が一番いいタイミングかと思います。真夏は避けたいですね(^^;
水引入道も初めて登りましたが、とても良い山でした。ただし、南蔵王の主稜線へ出るには壁のような急登を登らねばならないので、覚悟して下さい^_^;
急登を登りきれば、天国のような稜線歩きが待っています!
南屏風岳まではミネザクラ。そこから不忘山までは咲き始めたミヤマキンバイとハクサンイチゲが可憐な姿を見せてくれます。ピークにはちょっと早いですが、充分に楽しめました。それに、この日のお目当てはユキワリコザクラ。ちょうどピーク時に訪れる事が出来ました。
今回の山旅でも多くの方と、お話をする機会に恵まれました。この場を借りて、お礼を申し上げます。
多くの人と出会い、美しい花々に囲まれての縦走。
やはり、蔵王は縦走してこそ。改めて実感した山旅になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:539人

コメント

南蔵王縦走路ピストンのmituko_trekkerです
ちょうど水引入道分岐辺りでmeta-bornさんとお会いした者です。ヤマレコのアップ待ってました。
私もリハビリ中のタイトルで6/2であげてます☺️夢のような一日でした。
2019/6/22 17:54
Re: 南蔵王縦走路ピストンのmituko_trekkerです
mituko_trekkerさん、コメントありがとうございます。その節はありがとうございました。お陰様で楽しい時間を過ごす事が出来ました!本当に、夢のような時間を過ごせましたね!また、どこかでお会いした時はよろしくお願い致します😄
2019/6/22 21:49
Re[2]: 南蔵王縦走路ピストンのmituko_trekkerです
その後、再度チングルマ咲く芝草平も見たくて訪問しました。6/19日には、すっかり満開を過ぎたお花たちにただただ驚いて帰って参りました。また、お花咲く何処かで。
2019/6/23 1:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
屏風岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら