記録ID: 1880544
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
花の稜線 水引入道と不忘山
2019年06月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:05
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,235m
- 下り
- 1,225m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:29
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 10:06
距離 14.6km
登り 1,235m
下り 1,235m
5:00
43分
スタート地点
15:06
ゴール地点
かなりのんびりしてしまいました。なんか、去年の焼石岳でもあったような…^^;
花が多い山はダメですね。コースタイムは全く参考になりませんので悪しからずm(_ _)m
花が多い山はダメですね。コースタイムは全く参考になりませんので悪しからずm(_ _)m
天候 | 晴れのち曇り。午後に曇り始めました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【水引入道まで】 何箇所かロープが設置されている箇所がありますが、特に危険はありません。雪渓は1箇所。ですが間もなく消えると思います。キックステップでクリアしました。 【水引入道から南蔵王主稜線】 水引入道から水引平まで一旦、降ります。そこから主稜線までが急登です。特に危険はありません。 【南蔵王縦走路】 南屏風岳までは特に危険はありません。不忘山までが痩せ尾根で、かつ滑りやすくなっています。滑落等しないよう安全には十分、配慮してください。 【不忘山から白石スキー場】 下り始めはザレ場で滑りやすいです。滑落、落石には注意してください。 |
その他周辺情報 | 青根温泉『じゃっぽの湯』で入浴しました。入浴料310円です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
タオル
ストック
ポール
|
---|
感想
今週は花が咲き始めた南蔵王を訪ねました!
ジャンボリーコースは初めて歩きましたが、樹林帯がとにかく長い!新緑か秋の紅葉時が一番いいタイミングかと思います。真夏は避けたいですね(^^;
水引入道も初めて登りましたが、とても良い山でした。ただし、南蔵王の主稜線へ出るには壁のような急登を登らねばならないので、覚悟して下さい^_^;
急登を登りきれば、天国のような稜線歩きが待っています!
南屏風岳まではミネザクラ。そこから不忘山までは咲き始めたミヤマキンバイとハクサンイチゲが可憐な姿を見せてくれます。ピークにはちょっと早いですが、充分に楽しめました。それに、この日のお目当てはユキワリコザクラ。ちょうどピーク時に訪れる事が出来ました。
今回の山旅でも多くの方と、お話をする機会に恵まれました。この場を借りて、お礼を申し上げます。
多くの人と出会い、美しい花々に囲まれての縦走。
やはり、蔵王は縦走してこそ。改めて実感した山旅になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:549人
ちょうど水引入道分岐辺りでmeta-bornさんとお会いした者です。ヤマレコのアップ待ってました。
私もリハビリ中のタイトルで6/2であげてます☺️夢のような一日でした。
mituko_trekkerさん、コメントありがとうございます。その節はありがとうございました。お陰様で楽しい時間を過ごす事が出来ました!本当に、夢のような時間を過ごせましたね!また、どこかでお会いした時はよろしくお願い致します😄
その後、再度チングルマ咲く芝草平も見たくて訪問しました。6/19日には、すっかり満開を過ぎたお花たちにただただ驚いて帰って参りました。また、お花咲く何処かで。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する