ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1897197
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳 〜阿弥陀岳から硫黄岳へ〜

2019年06月18日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:49
距離
17.2km
登り
1,724m
下り
1,716m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
0:59
合計
7:29
5:27
5
5:32
5:32
78
6:50
6:53
6
6:59
6:59
25
7:24
7:25
14
7:39
7:42
11
7:53
7:53
7
8:00
8:02
12
8:14
8:15
17
8:32
8:36
1
8:37
8:39
80
9:59
9:59
23
10:22
10:28
16
10:44
11:18
12
11:30
11:31
27
11:58
12:00
29
12:29
12:29
23
12:52
12:52
4
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
やまのこ村の駐車場を利用
1,000円/1日
早朝だったので、下山後に支払いしました。

下呂〜坂下〜権兵衛トンネル経由で伊那IC〜諏訪南IC〜やまのこ村
帰りも同コース
コース状況/
危険箇所等
やまのこ村までの林道は凸凹がすごい!
特に下りは慎重に!

登山道はよく整備されています。
その他周辺情報 もみの湯
650円/大人〔村外価格〕
やまのこ村の駐車場から出発です!
昨年同様南沢から阿弥陀へ向かいます
2019年06月18日 05:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
6/18 5:33
やまのこ村の駐車場から出発です!
昨年同様南沢から阿弥陀へ向かいます
ホテイランは終盤でしたが残ってました
2019年06月18日 05:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
19
6/18 5:40
ホテイランは終盤でしたが残ってました
ピンボケの
ツバメオモト
痛恨の老眼鏡忘れ!
昔から目だけ!はよかったのですが^^;
2019年06月18日 05:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/18 5:46
ピンボケの
ツバメオモト
痛恨の老眼鏡忘れ!
昔から目だけ!はよかったのですが^^;
イワカガミ
2019年06月18日 06:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11
6/18 6:22
イワカガミ
苔むした森に陽の光
2019年06月18日 06:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
6/18 6:29
苔むした森に陽の光
いい感じです
2019年06月18日 06:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
6/18 6:30
いい感じです
赤岳
2019年06月18日 06:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
6/18 6:47
赤岳
阿弥陀岳方面?
2019年06月18日 06:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/18 6:52
阿弥陀岳方面?
行者小屋に到着!
2019年06月18日 06:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/18 6:53
行者小屋に到着!
コルへの途中
2019年06月18日 07:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/18 7:21
コルへの途中
コルからは南アルプスや富士山が見えました
2019年06月18日 07:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10
6/18 7:24
コルからは南アルプスや富士山が見えました
阿弥陀岳へ向かいます
急傾斜なので、途中でストックをデポして登りました
2019年06月18日 07:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/18 7:25
阿弥陀岳へ向かいます
急傾斜なので、途中でストックをデポして登りました
山頂
賑わってました
2019年06月18日 07:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11
6/18 7:39
山頂
賑わってました
南ア方面と手前の権現岳
次回はキレット越えてあっち行ってみようかな!?
2019年06月18日 07:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
6/18 7:40
南ア方面と手前の権現岳
次回はキレット越えてあっち行ってみようかな!?
富士山
2019年06月18日 07:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/18 7:40
富士山
富士山と赤岳
2019年06月18日 07:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/18 7:40
富士山と赤岳
アップ
2019年06月18日 07:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
12
6/18 7:40
アップ
これから向かう赤岳と歩く稜線
2019年06月18日 07:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
6/18 7:41
これから向かう赤岳と歩く稜線
横岳越えて硫黄岳まで行きます
2019年06月18日 07:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/18 7:41
横岳越えて硫黄岳まで行きます
北ア
2019年06月18日 07:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/18 7:41
北ア
乗鞍岳
2019年06月18日 07:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/18 7:41
乗鞍岳
中岳から阿弥陀岳
2019年06月18日 08:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
6/18 8:00
中岳から阿弥陀岳
中岳から赤岳への登り
2019年06月18日 08:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/18 8:00
中岳から赤岳への登り
分岐よりこれから歩くら横岳、硫黄岳方面
2019年06月18日 08:14撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/18 8:14
分岐よりこれから歩くら横岳、硫黄岳方面
分岐より中岳、阿弥陀岳
2019年06月18日 08:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
6/18 8:15
分岐より中岳、阿弥陀岳
コメバツガザクラ
たくさん咲いてました
2019年06月18日 08:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
6/18 8:27
コメバツガザクラ
たくさん咲いてました
赤岳山頂に到着
2019年06月18日 08:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
17
6/18 8:33
赤岳山頂に到着
山頂は賑わってます
平日でも人が多い
2019年06月18日 08:34撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/18 8:34
山頂は賑わってます
平日でも人が多い
行者小屋と赤岳鉱泉
2019年06月18日 08:34撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/18 8:34
行者小屋と赤岳鉱泉
赤岳山頂
2019年06月18日 08:35撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
6/18 8:35
赤岳山頂
これから歩く稜線
2019年06月18日 08:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
6/18 8:40
これから歩く稜線
ミヤマキンバイ
2019年06月18日 08:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
6/18 8:43
ミヤマキンバイ
ウラシマツツジもたくさんありました
2019年06月18日 08:54撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/18 8:54
ウラシマツツジもたくさんありました
チョウノスケソウもこれからです
2019年06月18日 08:54撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/18 8:54
チョウノスケソウもこれからです
ミヤマタネツケバナかな?
調べます^^;
2019年06月18日 08:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/18 8:55
ミヤマタネツケバナかな?
調べます^^;
赤岳展望荘ですが、ガスで見えません
2019年06月18日 08:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/18 8:57
赤岳展望荘ですが、ガスで見えません
イワウメも元気でした!
2019年06月18日 08:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
13
6/18 8:59
イワウメも元気でした!
横岳へ向かいます
2019年06月18日 09:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/18 9:01
横岳へ向かいます
イワベンケイ
これからです
2019年06月18日 09:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/18 9:16
イワベンケイ
これからです
チョウノスケソウ開いてきた!
2019年06月18日 09:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11
6/18 9:17
チョウノスケソウ開いてきた!
ハクサンイチゲ
2019年06月18日 09:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
6/18 9:18
ハクサンイチゲ
振り返ると赤岳のガスも晴れてます
この日は晴れたりガスったりの繰り返しで、風もあり寒い日でした!
2019年06月18日 09:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
6/18 9:18
振り返ると赤岳のガスも晴れてます
この日は晴れたりガスったりの繰り返しで、風もあり寒い日でした!
赤岳と富士山
2019年06月18日 09:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/18 9:18
赤岳と富士山
アップ!
今年も今のところ予定はしていませんが、登りたい気持ちになりません^^; 見る山!?
行ける日が来るのかな!?
2019年06月18日 09:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/18 9:18
アップ!
今年も今のところ予定はしていませんが、登りたい気持ちになりません^^; 見る山!?
行ける日が来るのかな!?
ツクモグサのエリアに入ると、みなさん撮影で順番待ちが発生!
なかなか進みません^^;
2019年06月18日 09:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
6/18 9:23
ツクモグサのエリアに入ると、みなさん撮影で順番待ちが発生!
なかなか進みません^^;
離れたところにもたくさん咲いてます
2019年06月18日 09:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
6/18 9:23
離れたところにもたくさん咲いてます
進むと次が出てくる
2019年06月18日 09:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
6/18 9:25
進むと次が出てくる
開いているのか終わりがけなのか
2019年06月18日 09:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
6/18 9:32
開いているのか終わりがけなのか
あちこちにありますね!
2019年06月18日 09:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/18 9:33
あちこちにありますね!
進まない
2019年06月18日 09:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/18 9:33
進まない
近くにいたお兄さんが親切に案内してくれました!
2019年06月18日 09:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/18 9:33
近くにいたお兄さんが親切に案内してくれました!
しばらく一緒に
2019年06月18日 09:34撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
6/18 9:34
しばらく一緒に
撮影しながら歩きます
2019年06月18日 09:34撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
15
6/18 9:34
撮影しながら歩きます
可愛いのがたくさんあって
2019年06月18日 09:35撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
6/18 9:35
可愛いのがたくさんあって
ご親切にありがとうございました
2019年06月18日 09:35撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
6/18 9:35
ご親切にありがとうございました
オヤマノエンドウ
2019年06月18日 09:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
12
6/18 9:37
オヤマノエンドウ
また来年も会いにくるよ
2019年06月18日 09:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/18 9:40
また来年も会いにくるよ
2019年06月18日 09:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/18 9:43
イワヒゲ
2019年06月18日 09:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/18 9:44
イワヒゲ
ミネズオウ
2019年06月18日 09:45撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/18 9:45
ミネズオウ
ウルップソウ
2019年06月18日 09:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/18 9:46
ウルップソウ
咲いてる!のかな?
2019年06月18日 09:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
6/18 9:50
咲いてる!のかな?
チシマアマナ
風に揺れてました
2019年06月18日 09:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/18 9:52
チシマアマナ
風に揺れてました
阿弥陀はガス
赤岳ものみ込まれそう
2019年06月18日 09:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/18 9:57
阿弥陀はガス
赤岳ものみ込まれそう
花だらけでしたが
ようやく到着
2019年06月18日 09:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/18 9:59
花だらけでしたが
ようやく到着
大同心と硫黄岳
2019年06月18日 09:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/18 9:59
大同心と硫黄岳
またあった^^
2019年06月18日 10:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
6/18 10:02
またあった^^
キバナシャクナゲも多かった
2019年06月18日 10:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
6/18 10:06
キバナシャクナゲも多かった
行けるなら今度先っぽまで行ってみようかな
2019年06月18日 10:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/18 10:08
行けるなら今度先っぽまで行ってみようかな
コマクサももう少し
2019年06月18日 10:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/18 10:10
コマクサももう少し
硫黄岳
山荘まであと少し
2019年06月18日 10:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/18 10:20
硫黄岳
山荘まであと少し
山荘に寄りましたが
2019年06月18日 10:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/18 10:25
山荘に寄りましたが
少し休憩してすぐに出発
2019年06月18日 10:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/18 10:28
少し休憩してすぐに出発
赤岳かろうじて見えてます
2019年06月18日 10:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/18 10:39
赤岳かろうじて見えてます
硫黄岳到着です
風が冷たく寒いですが体も温まっているので風を避けて昼食!
2019年06月18日 10:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/18 10:44
硫黄岳到着です
風が冷たく寒いですが体も温まっているので風を避けて昼食!
1年ぶりの爆裂火口
2019年06月18日 10:45撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/18 10:45
1年ぶりの爆裂火口
ここでラーメン
風を避ければ快適です
冷たい風が吹いていて、皆さん防寒対策されてました!
2019年06月18日 11:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
6/18 11:02
ここでラーメン
風を避ければ快適です
冷たい風が吹いていて、皆さん防寒対策されてました!
雲が下がってきました
2019年06月18日 11:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/18 11:17
雲が下がってきました
横岳と大同心
2019年06月18日 11:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/18 11:17
横岳と大同心
下山します
赤岳山頂見えません
2019年06月18日 11:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/18 11:18
下山します
赤岳山頂見えません
最後に赤岳見えました
2019年06月18日 11:28撮影 by  SC-01L, samsung
1
6/18 11:28
最後に赤岳見えました
振返り硫黄岳
2019年06月18日 11:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/18 11:31
振返り硫黄岳
コバイケイソウ
2019年06月18日 11:35撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/18 11:35
コバイケイソウ
ミツバオウレン
2019年06月18日 11:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/18 11:36
ミツバオウレン
これもかな
2019年06月18日 11:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/18 11:36
これもかな
赤岳鉱泉
2019年06月18日 11:58撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/18 11:58
赤岳鉱泉
小屋を過ぎるとたくさん咲いてました
2019年06月18日 12:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/18 12:01
小屋を過ぎるとたくさん咲いてました
シロバナノヘビイチゴ
かな?
2019年06月18日 12:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/18 12:01
シロバナノヘビイチゴ
かな?
まだ残ってました
2019年06月18日 12:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/18 12:02
まだ残ってました
赤い渓
2019年06月18日 12:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/18 12:07
赤い渓
コミヤマカタバミ
2019年06月18日 12:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/18 12:10
コミヤマカタバミ
2019年06月18日 12:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/18 12:18
キバナノコマノツメ
2019年06月18日 12:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
6/18 12:18
キバナノコマノツメ
タチツボスミレ?
2019年06月18日 12:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/18 12:22
タチツボスミレ?
これを向こうからこちらに渡って来ました
2019年06月18日 12:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/18 12:29
これを向こうからこちらに渡って来ました
トリカブト
まだ花はありません
2019年06月18日 12:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/18 12:47
トリカブト
まだ花はありません
帰ってきました
2019年06月18日 12:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/18 12:52
帰ってきました
登山届は朝ここで出しました
2019年06月18日 12:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/18 12:55
登山届は朝ここで出しました
無事帰還!
到着してから駐車代1,000円支払いました
前回は5時に担当の方がいて、払ってから出かけましたが、今回は20分まで待ってもいなかったので、そのまま出発しました^^;
2019年06月18日 12:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
6/18 12:56
無事帰還!
到着してから駐車代1,000円支払いました
前回は5時に担当の方がいて、払ってから出かけましたが、今回は20分まで待ってもいなかったので、そのまま出発しました^^;
今日の歩数
2019年06月18日 13:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/18 13:05
今日の歩数
帰り道
諏訪湖のSAから八ヶ岳方面
2019年06月18日 16:38撮影 by  SC-01L, samsung
5
6/18 16:38
帰り道
諏訪湖のSAから八ヶ岳方面

感想

いつもの通り、行き先が決まらないまま、連休前日の仕事を終えました^^;
時間は20時前ですが、この日はいつも食事を準備してくれる妻がいないため外食! 急いで済ませて帰宅後準備しました。 準備をしながら行き先を考えますが、今回もなかなか決まりませんでした^^; 最近のレコなどを見ながら、最終的に八ヶ岳か甲斐駒に絞りとりあえず布団に入りましたが、なかなか眠れずしばらくあれこれ考えてました^^;

数時間の仮眠後に出発しましたが、この時点でも行き先を悩んでいました。 すると❗車での移動中明るくなり始めたところに八ヶ岳が見えてきました! その姿を見てようやく行き先を決定! 諏訪南ICで降りてやまのこ村の駐車場へ向かいました。

駐車場到着後は食事と準備を済ませ出発! 持ってきた登山届を提出し今回も南沢から阿弥陀岳を目指します。 登山道に入りしばらく行くと終盤ではありますがホテイランがきれいに咲いていました。 何枚か撮影しましたが、ピントが合っていたのは1枚だけ!? 必需品の老眼鏡を忘れピントの確認ができなくて^^; その後もいろいろ撮りましたがピンボケが多かったです。 

行者小屋を過ぎ、分岐を阿弥陀岳方面へ進みます。 コルからは南アルプス、富士山が見えていました。 撮影後急斜面を登り阿弥陀岳へ。 途中ハイマツの中にストックをデポして登りました。 後続者もみえるので石を落とさないように慎重に! 山頂に着くと多くの方が休憩してみえます。 ここで景色を撮影し早々に下山しました。 というのも下山する人が多くなると落石の危険も増すため、他の方より早めに下りようと休憩もそこそこに急いで下ったんです^^;

コルまで戻り次の中岳、赤岳を目指します。 平日のわりに人が多く、たくさんの方とすれ違いました。 さすが人気の山です! 赤岳山頂も賑わっていました。 土日は凄い人だそうですが、平日休みでよかった^^ 風もあり周囲にガスも出てきたため、山頂休憩もそこそこに次の目的地へ向かいました。

次に目指す横岳周辺は花も多く、特にツクモグサのエリアでは撮影の順番待ち!? もありました^^; あちこちにあり、詳しいお兄さんが、花の咲いている場所など案内してくださいました。 ありがとうございました。 それにしてもこの辺りは花が多い! 私もですが、皆さん撮影に夢中でした^^ ウルップソウも咲き始めで、咲いている場所を教えたり教えてもらったり!

横岳から次の硫黄岳が近くなってくると花も少なくなり、急ぎ足で硫黄岳の山荘へ向かいました。 この日の稜線は風が冷たく、このままここで風を避けて食事をしようと思いましたが、食べてから登るのも嫌だな〜 と思い、やっぱ先に山頂を目指すことにしました。 1年ぶりの山頂、爆裂火口を撮影し、山頂の脇にある小屋の陰で風を避けて昼食タイムです。 ラーメン作って温まりました^^ 風は冷たいですが、避けていればそんなには冷えません。 皆さん風よけを羽織っていましたが、風に当たっていないのでそこまでは冷えませんでした。

食事後は赤岳鉱泉経由で下山しました。 こちらのコースの最後の林道歩きが好きではありませんが、いつも歩いている新穂高に比べれば短いので助かります^^; 赤岳鉱泉を過ぎた辺りの赤い渓沿いにもいろいろな花が咲いており、癒されながら歩いてきました。 林道を歩き無事登山口に到着しました。 そこからさらに下ると、上の駐車場です。 ここにはたくさんの車が止まっていました。 私は下のやまのこ村に止めているのでそこまで戻り駐車代を精算しました。 今回も無事帰ってくることができました。

ガスは多かったですが、花も楽しめ、楽しく山歩きできました!
また来年、八ヶ岳来ようかな!? 違うルート探そっと^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:939人

コメント

お疲れ様です。
やはり早い!
私も久しぶりに今年赤岳にお邪魔しようかと。

富士山…見る山ですよね〜
私も周りに全く同じこと言ってます笑笑

百名山の〆にでも。と考えてます!

私の7月の月1登山は赤石岳、荒川岳を。
三度目のリベンジです。
2019/6/20 11:56
Re: お疲れ様です。
こんにちは

今回の八は、走るまではできせんが早歩き程度!?、身軽にとの思いからトレランシューズで歩いてきました! 登山靴でも変わらないような気はしましたが、やはり軽いんでしょうか!?

八ヶ岳も人気の山なので富士山同様人の多い山域ですよね!
富士山も機会があればとは思っていますが、なかなかその気にならなくて^^;
いつかは! ですね!!

来月の南アも気をつけてお出かけください。
レコ楽しみにしてます
2019/6/20 13:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら