ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1925861
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

仙丈ヶ岳 雲上の展望と花いっぱいの稜線へ

2019年07月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:46
距離
9.4km
登り
1,081m
下り
1,078m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
2:51
合計
7:30
5:58
66
7:45
7:58
38
8:36
8:36
17
8:53
10:52
11
11:03
11:04
4
11:08
11:37
21
11:58
11:59
9
12:08
12:15
6
12:21
12:21
6
12:27
12:27
15
12:42
12:43
45
13:28
北沢峠
往路は北沢峠から登り返しのない2合目トラバースルートを使ってます(下山時は通常ルート)。
下山時の大滝の頭付近でログが荒れました。
仙丈ヶ岳まで、抜かれたのはトレランの人のみ。
天候 高曇り
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仙流荘にAM02:45着。
仙流荘前の河川敷駐車場は廃止。P1の奥にP2が新設されてます。
P1はすでに満車で、P2に駐車しました。
下山までに8割がた埋まったようです。

AM04:00にはすでに30人ほどの行列ができていました。
別に券売待ちも発生。券売は4:16から。始発バスの出る前には券売の行列は解消していました。
今日の1台目は05:07出発でした。
後続バス(28人乗り10台ほど?)はすぐに出たようですが、乗れず2巡目乗車の方は並んでから1時間以上待ったそうです。

【往路】
運よく1台目のバスに乗車できました。
 仙流荘0507→0552北沢峠 ※早発便

【帰路】
28人集まり、満席になり次第出発。
一応、定刻には必ず出すようです。
 北沢峠1349→1435仙流荘 ※増発便
往路と同じ運転手さんでした。

《仙流荘まで》
春日井IC〜伊那IC間高速利用。
高遠食彩館近くのセブン-イレブンが最終コンビニです。

今回の車はオートクルーズ付でした。
楽っちゃ楽ですが運転の感覚がおかしくなりますね。
コース状況/
危険箇所等
しっかり整備され、気持ちよく登れます。

□北沢峠〜大滝の頭〜小仙丈ヶ岳〜仙丈ヶ岳
□仙丈ヶ岳〜仙丈小屋〜馬の背ヒュッテ
 北沢峠〜2合目間は、坂の緩やかなトラバース道を歩いています。
 小仙丈ヶ岳から仙丈ヶ岳までは岩場歩きがあります。
□馬の背ヒュッテ〜大滝の頭
 道が細く濡れておりスリッピー。注意が必要です。
※藪沢ルートは開通しています。数か所雪渓はあるけど登山道はしっかりしているそうです。

■トイレ
 北沢峠、仙丈小屋、馬の背ヒュッテにありました。
 仙丈小屋のトイレは水洗のようです。でも寸志200円です。

■携帯電波
 北沢峠は圏外。登山中も圏外多数です。
 稜線は使えます。
その他周辺情報 □南アルプスむら長谷
 https://www.michi-no-eki.jp/stations/view/495
 クロワッサン、すごく美味しかった♪
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
軽い朝焼けを眺めながら。
4:25でこの行列(*_*)
2019年07月13日 04:25撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
7/13 4:25
軽い朝焼けを眺めながら。
4:25でこの行列(*_*)
1台目のバスに乗れました。
眠いけど。
2019年07月13日 05:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/13 5:03
1台目のバスに乗れました。
眠いけど。
バスから見える鹿の窓。
2019年07月13日 05:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/13 5:39
バスから見える鹿の窓。
北沢峠に着いて。
気温は12℃ほど。
2019年07月13日 05:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/13 5:50
北沢峠に着いて。
気温は12℃ほど。
今年も2合目へのトラバースから登る。
2019年07月13日 05:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/13 5:59
今年も2合目へのトラバースから登る。
シロバナノヘビイチゴ
2019年07月13日 06:05撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
7/13 6:05
シロバナノヘビイチゴ
マイヅルソウ
2019年07月13日 06:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/13 6:10
マイヅルソウ
なんだか不思議なキノコ🍄
2019年07月13日 06:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/13 6:19
なんだか不思議なキノコ🍄
2合目と合流。
北沢峠を先発していた人より先に着けた?
この辺りから槍穂も見えるように。
2019年07月13日 06:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/13 6:21
2合目と合流。
北沢峠を先発していた人より先に着けた?
この辺りから槍穂も見えるように。
3合目へ向かう急登で「ファイト!」
いつみてもうれしいな。
2019年07月13日 06:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/13 6:31
3合目へ向かう急登で「ファイト!」
いつみてもうれしいな。
親子のキノコ。
可愛らしいー。
2019年07月13日 06:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/13 6:32
親子のキノコ。
可愛らしいー。
整備された階段。
ありがたいことです。
2019年07月13日 06:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/13 6:38
整備された階段。
ありがたいことです。
キバナコマノツメ
2019年07月13日 06:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/13 6:58
キバナコマノツメ
コガネイチゴ
2019年07月13日 07:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/13 7:02
コガネイチゴ
大滝の頭。
森林限界までもう少し。
2019年07月13日 07:03撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
7/13 7:03
大滝の頭。
森林限界までもう少し。
木々の間から甲斐駒ヶ岳。
2019年07月13日 07:12撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
7/13 7:12
木々の間から甲斐駒ヶ岳。
ガスが登山道を覆う。
2019年07月13日 07:19撮影 by  F-01K, FUJITSU
7/13 7:19
ガスが登山道を覆う。
ハクサンシャクナゲと甲斐駒ヶ岳♪
2019年07月13日 07:22撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
7/13 7:22
ハクサンシャクナゲと甲斐駒ヶ岳♪
コイワカガミ。
2019年07月13日 07:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/13 7:23
コイワカガミ。
森林限界を超え。
ハイマツ越しに甲斐駒ヶ岳と栗沢山。
2019年07月13日 07:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/13 7:27
森林限界を超え。
ハイマツ越しに甲斐駒ヶ岳と栗沢山。
北岳を覆っていたガスが取れはじめた。
2019年07月13日 07:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
7/13 7:31
北岳を覆っていたガスが取れはじめた。
ナナカマド越しに北岳。
2019年07月13日 07:39撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
7/13 7:39
ナナカマド越しに北岳。
ハクサンイチゲ。
2019年07月13日 07:40撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
7/13 7:40
ハクサンイチゲ。
シナノキンバイ
2019年07月13日 07:40撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
7/13 7:40
シナノキンバイ
標高をあげて。
富士山♪♪
2019年07月13日 07:42撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
7/13 7:42
標高をあげて。
富士山♪♪
ミヤマキンバイ
2019年07月13日 07:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/13 7:44
ミヤマキンバイ
遠く雲の上、槍ヶ岳と穂高岳♪
2019年07月13日 07:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/13 7:44
遠く雲の上、槍ヶ岳と穂高岳♪
??
2019年07月13日 07:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/13 7:45
??
小仙丈ヶ岳で♪
富士山、北岳、間ノ岳。
2019年07月13日 07:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
7/13 7:47
小仙丈ヶ岳で♪
富士山、北岳、間ノ岳。
仙丈ヶ岳のカールはいつ見ても美しい。
2019年07月13日 07:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/13 7:47
仙丈ヶ岳のカールはいつ見ても美しい。
何度でも。
富士山と北岳。
2019年07月13日 07:49撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
7/13 7:49
何度でも。
富士山と北岳。
美しい富士山のシルエット
2019年07月13日 07:49撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
7/13 7:49
美しい富士山のシルエット
小仙丈ヶ岳の標識と甲斐駒ヶ岳、八ヶ岳。
八ヶ岳は赤岳がチラリと。
2019年07月13日 07:49撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
7/13 7:49
小仙丈ヶ岳の標識と甲斐駒ヶ岳、八ヶ岳。
八ヶ岳は赤岳がチラリと。
雲海の上の大展望を眺めながら仙丈ヶ岳に向かって。
2019年07月13日 07:57撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
7/13 7:57
雲海の上の大展望を眺めながら仙丈ヶ岳に向かって。
ミネズオウ
2019年07月13日 08:02撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
7/13 8:02
ミネズオウ
コケモモ
2019年07月13日 08:06撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
7/13 8:06
コケモモ
乗鞍岳も雲が取れた。
2019年07月13日 08:08撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/13 8:08
乗鞍岳も雲が取れた。
イワウメ。
2019年07月13日 08:09撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
7/13 8:09
イワウメ。
美しいカールを眺めながら。
2019年07月13日 08:11撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
7/13 8:11
美しいカールを眺めながら。
アオノツガザクラ
2019年07月13日 08:13撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
7/13 8:13
アオノツガザクラ
槍穂はよりクッキリと。
2019年07月13日 08:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
7/13 8:14
槍穂はよりクッキリと。
ナナカマド越しに、富士山と北岳。
2019年07月13日 08:16撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
7/13 8:16
ナナカマド越しに、富士山と北岳。
近づく仙丈ヶ岳。
この岩場は慎重に。
2019年07月13日 08:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
7/13 8:18
近づく仙丈ヶ岳。
この岩場は慎重に。
歩いてきた小仙丈ヶ岳からの道。
2019年07月13日 08:24撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
7/13 8:24
歩いてきた小仙丈ヶ岳からの道。
コイワカガミが健気に。
2019年07月13日 08:32撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
7/13 8:32
コイワカガミが健気に。
手前は中央アルプスの木曽駒ヶ岳、宝剣岳。
その奥に御嶽山。
2019年07月13日 08:33撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
7/13 8:33
手前は中央アルプスの木曽駒ヶ岳、宝剣岳。
その奥に御嶽山。
イワツメクサ。
2019年07月13日 08:36撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/13 8:36
イワツメクサ。
何度目だろ、富士山と八ヶ岳。
2019年07月13日 08:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/13 8:38
何度目だろ、富士山と八ヶ岳。
八ヶ岳のガスも取れたかな。
2019年07月13日 08:39撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/13 8:39
八ヶ岳のガスも取れたかな。
オヤマノエンドウとイワウメ。
2019年07月13日 08:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/13 8:43
オヤマノエンドウとイワウメ。
ミヤマシオガマ。
2019年07月13日 08:46撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
7/13 8:46
ミヤマシオガマ。
見えた南アルプスの南部。
2019年07月13日 08:48撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
7/13 8:48
見えた南アルプスの南部。
そして、山頂に。
今年もほぼ3時間で。
2019年07月13日 08:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/13 8:53
そして、山頂に。
今年もほぼ3時間で。
富士山と北岳をバックに。
ありがとうございます。
2019年07月13日 08:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
7/13 8:56
富士山と北岳をバックに。
ありがとうございます。
ベンケイソウ
2019年07月13日 09:01撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
7/13 9:01
ベンケイソウ
三角点。
空いているうちに。
2019年07月13日 09:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/13 9:02
三角点。
空いているうちに。
高曇りだけど、この時期にしては上出来。
2019年07月13日 09:04撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/13 9:04
高曇りだけど、この時期にしては上出来。
大仙丈ヶ岳と南アルプス南部。
そして北岳と富士山。
2019年07月13日 09:04撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/13 9:04
大仙丈ヶ岳と南アルプス南部。
そして北岳と富士山。
いつか行きたいなーっ、と。
2019年07月13日 09:10撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
7/13 9:10
いつか行きたいなーっ、と。
ずっと見えていた槍穂。
左奥は笠ヶ岳かな。
2019年07月13日 09:16撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
7/13 9:16
ずっと見えていた槍穂。
左奥は笠ヶ岳かな。
ライチョウがいるとの声を聞き。
可愛い雛が。
2019年07月13日 09:58撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/13 9:58
ライチョウがいるとの声を聞き。
可愛い雛が。
雌のライチョウ。
オベリスクとともに。
2019年07月13日 10:00撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
7/13 10:00
雌のライチョウ。
オベリスクとともに。
初めての南アルプスのライチョウ。
教えてくれた方、ありがとうございました。
2019年07月13日 10:01撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/13 10:01
初めての南アルプスのライチョウ。
教えてくれた方、ありがとうございました。
賑やかな山頂(*^_^*)
2019年07月13日 10:03撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/13 10:03
賑やかな山頂(*^_^*)
ミヤマキンバイ
2019年07月13日 10:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/13 10:53
ミヤマキンバイ
赤、黄色、紫。
2019年07月13日 10:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/13 10:54
赤、黄色、紫。
オヤマノエンドウ
2019年07月13日 10:54撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/13 10:54
オヤマノエンドウ
イワウメの斜面。
2019年07月13日 10:55撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
7/13 10:55
イワウメの斜面。
ハクサンイチゲの斜面。
2019年07月13日 10:56撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
7/13 10:56
ハクサンイチゲの斜面。
チングルマ♪
2019年07月13日 11:00撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
7/13 11:00
チングルマ♪
山頂に2時間ほど。
ガスはわき立ち。
2019年07月13日 11:10撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/13 11:10
山頂に2時間ほど。
ガスはわき立ち。
仙丈小屋でも休憩し。
2019年07月13日 11:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/13 11:38
仙丈小屋でも休憩し。
??
2019年07月13日 11:40撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/13 11:40
??
馬の背から振り返る。
2019年07月13日 11:49撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
7/13 11:49
馬の背から振り返る。
馬の背ヒュッテの手前には黄色の花畑。
ウマノアシガタ?
2019年07月13日 11:54撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/13 11:54
馬の背ヒュッテの手前には黄色の花畑。
ウマノアシガタ?
シナノキンバイ。
2019年07月13日 11:55撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/13 11:55
シナノキンバイ。
??
2019年07月13日 11:57撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/13 11:57
??
ハクサンチドリも。
2019年07月13日 12:00撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
7/13 12:00
ハクサンチドリも。
ウマノアシガタ
2019年07月13日 12:01撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
7/13 12:01
ウマノアシガタ
ミヤマキンバイ?
2019年07月13日 12:04撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/13 12:04
ミヤマキンバイ?
馬の背ヒュッテから大滝の頭まで。
雪渓歩きはないけれど、徒渉は何度も。
2019年07月13日 12:29撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
7/13 12:29
馬の背ヒュッテから大滝の頭まで。
雪渓歩きはないけれど、徒渉は何度も。
イブキガラシ?
2019年07月13日 12:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/13 12:29
イブキガラシ?
ガスの中を歩き。
2019年07月13日 12:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/13 12:35
ガスの中を歩き。
大滝の頭。
ここからは朝通った道。
2019年07月13日 12:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/13 12:43
大滝の頭。
ここからは朝通った道。
ギンリョウソウ、みっけ
2019年07月13日 13:24撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
7/13 13:24
ギンリョウソウ、みっけ
北沢峠まで下ってきました。
2019年07月13日 13:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/13 13:29
北沢峠まで下ってきました。
バス待ちでクリンソウ。
2019年07月13日 13:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
7/13 13:38
バス待ちでクリンソウ。
ピンクのクリンソウも。
2019年07月13日 13:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
7/13 13:38
ピンクのクリンソウも。
15分ほど待って臨時バスで。
仙流荘思ったより早く帰れました。
2019年07月13日 14:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/13 14:38
15分ほど待って臨時バスで。
仙流荘思ったより早く帰れました。

感想

今年も仙丈ヶ岳へ。
相変わらずの天気予報に、日帰りで行くにはこのエリアかと。

仙流荘到着時には星空。
でもバスに並ぶ頃には高曇り、バスの中からは仙丈ケ岳、甲斐駒とガスの中。

登山中も槍穂は見えたものの、小仙丈ケ岳では富士山も北岳手前にできたガスの向こうでしたが。
ダメだったかなーと思いながらも期待しつつ登ると、ガスが消え。

最終的には、目の前の北岳、甲斐駒、富士山。
そして北アルプスに中央アルプス、八ヶ岳、乗鞍岳、御嶽山、南アルプスの南部まで。
遠方までしっかりと見えた日となりました。

久々の7月の仙丈ヶ岳。
この時期ならではの夏の初めの花、そして子連れの雷鳥はとてもかわいかった〜。
南アルプスで出会える雷鳥は初めてでしたね。

北沢峠へのバス、携帯圏外、山頂の混雑と少し大変なこともあるけれど。
仙丈ヶ岳は何度来てもいい山です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1001人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら