ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1957316
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

朝日・雪倉・白馬岳(蓮華温泉〜猿倉)

2019年08月04日(日) ~ 2019年08月05日(月)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
29:39
距離
30.2km
登り
2,760m
下り
2,981m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:05
休憩
0:35
合計
7:40
7:57
5
8:02
8:02
14
8:16
8:16
17
8:33
8:34
25
8:59
8:59
51
9:50
9:50
5
9:55
10:16
79
11:35
11:35
3
11:38
11:39
155
14:14
14:24
38
15:02
15:02
21
15:23
15:25
12
15:37
2日目
山行
10:23
休憩
1:25
合計
11:48
1:48
8
朝日小屋
1:56
1:56
82
3:18
3:18
24
3:42
3:43
145
6:08
6:35
34
7:09
7:28
49
8:17
8:19
43
9:02
9:03
34
9:37
9:37
10
9:47
9:49
12
10:01
10:27
35
11:02
11:04
17
11:21
11:24
84
12:48
12:50
1
12:51
12:51
42
13:33
13:33
3
13:36
ゴール地点
天候 4日5日ともに晴れ時々霧
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】
長野20:52(新幹線)21:28糸魚川6:17(バス)7:52蓮華温泉
【帰り】
猿倉13:50(バス)14:12八方14:40(バス)15:55長野
コース状況/
危険箇所等
五輪尾根は蓮華温泉から高低差300m程下る。とにかく暑く長いルート。
白馬岳大雪渓は秋道ルート。下部は土砂崩落により歩きづらい。また葱平はザレてるのでポールがあると安心。
どのコースも雪渓をはじめ水場が多いので、そんなに水を担がなくてもいいと感じた。
糸魚川前日入り。
今回の登山は体力勝負。ラーメン・餃子・生ビールで一人乾杯。
2019年08月03日 22:36撮影 by  SO-02G, Sony
8/3 22:36
糸魚川前日入り。
今回の登山は体力勝負。ラーメン・餃子・生ビールで一人乾杯。
糸魚川駅より始発バスを利用。
2019年08月04日 06:15撮影 by  SO-02G, Sony
8/4 6:15
糸魚川駅より始発バスを利用。
蓮華温泉。
学生時代に下山で露天風呂利用したのを思い出す。
2019年08月04日 07:54撮影 by  SO-02G, Sony
8/4 7:54
蓮華温泉。
学生時代に下山で露天風呂利用したのを思い出す。
目指す朝日岳は遥か彼方。
日差しもきつく気温も高いが、しばらく緩やかなコースを進む。
2019年08月04日 08:25撮影 by  SO-02G, Sony
8/4 8:25
目指す朝日岳は遥か彼方。
日差しもきつく気温も高いが、しばらく緩やかなコースを進む。
百花繚乱。
湿原にはいろんな花が咲き乱れる。
2019年08月04日 08:35撮影 by  SO-02G, Sony
2
8/4 8:35
百花繚乱。
湿原にはいろんな花が咲き乱れる。
蓮華温泉より標高差300m下りた沢を渡る。
2019年08月04日 09:01撮影 by  SO-02G, Sony
8/4 9:01
蓮華温泉より標高差300m下りた沢を渡る。
汗だくでさらに歩くこと1時間。
開放的な白高地沢に到着。
2019年08月04日 09:55撮影 by  SO-02G, Sony
8/4 9:55
汗だくでさらに歩くこと1時間。
開放的な白高地沢に到着。
大休止。
2時間歩いたのにスタート地点よりも標高は低い。
2019年08月04日 10:23撮影 by  SO-02G, Sony
8/4 10:23
大休止。
2時間歩いたのにスタート地点よりも標高は低い。
花園三角点。
ようやく高山の雰囲気が漂いはじめる。
2019年08月04日 11:41撮影 by  SO-02G, Sony
8/4 11:41
花園三角点。
ようやく高山の雰囲気が漂いはじめる。
花園三角点付近の水場。
2019年08月04日 11:47撮影 by  SO-02G, Sony
8/4 11:47
花園三角点付近の水場。
チョロチョロだけどキンキンに冷たい。
今回の山行で一番旨かった水場。
2019年08月04日 11:48撮影 by  SO-02G, Sony
1
8/4 11:48
チョロチョロだけどキンキンに冷たい。
今回の山行で一番旨かった水場。
五輪の森と呼ばれる樹林帯。
日差しを浴びないので歩きやすい。
2019年08月04日 12:41撮影 by  SO-02G, Sony
8/4 12:41
五輪の森と呼ばれる樹林帯。
日差しを浴びないので歩きやすい。
こうした沢を何度も渡る。
清涼感があって気持ちがいい。
2019年08月04日 13:28撮影 by  SO-02G, Sony
8/4 13:28
こうした沢を何度も渡る。
清涼感があって気持ちがいい。
ここで水浴びしたらどんなに気持ちいいことか。
2019年08月04日 13:42撮影 by  SO-02G, Sony
8/4 13:42
ここで水浴びしたらどんなに気持ちいいことか。
アヤメの群生。
2019年08月04日 13:51撮影 by  SO-02G, Sony
1
8/4 13:51
アヤメの群生。
ハクサンコザクラの群生。
2019年08月04日 14:02撮影 by  SO-02G, Sony
1
8/4 14:02
ハクサンコザクラの群生。
シナノキンバイの群生。
2019年08月04日 14:02撮影 by  SO-02G, Sony
1
8/4 14:02
シナノキンバイの群生。
栂海新道と合流。
2019年08月04日 14:13撮影 by  SO-02G, Sony
8/4 14:13
栂海新道と合流。
お花に蝶々
2019年08月04日 14:31撮影 by  SO-02G, Sony
8/4 14:31
お花に蝶々
この花なんだろう?
2019年08月04日 14:33撮影 by  SO-02G, Sony
1
8/4 14:33
この花なんだろう?
朝日岳山頂に到着。
2019年08月04日 15:01撮影 by  SO-02G, Sony
1
8/4 15:01
朝日岳山頂に到着。
クルマユリ
2019年08月04日 15:02撮影 by  SO-02G, Sony
1
8/4 15:02
クルマユリ
本日のゴールが見えてきた。
2019年08月04日 15:24撮影 by  SO-02G, Sony
8/4 15:24
本日のゴールが見えてきた。
朝日小屋到着。
2019年08月04日 15:31撮影 by  SO-02G, Sony
8/4 15:31
朝日小屋到着。
名物女将がユーモア交え心を込めて夕食・食材の説明をしてくれた。
山小屋でこんな豪華な食事とおもてなしは初めてだ。
2019年08月04日 16:39撮影 by  SO-02G, Sony
6
8/4 16:39
名物女将がユーモア交え心を込めて夕食・食材の説明をしてくれた。
山小屋でこんな豪華な食事とおもてなしは初めてだ。
明日天気になーれ。
2019年08月04日 19:14撮影 by  SO-02G, Sony
8/4 19:14
明日天気になーれ。
午前1時45分暗闇の中、山荘を出発。
2019年08月05日 01:52撮影 by  SO-02G, Sony
2
8/5 1:52
午前1時45分暗闇の中、山荘を出発。
水平道はクチコミ程アップダウンがキツイとは思わなかった。
2019年08月05日 03:15撮影 by  SO-02G, Sony
8/5 3:15
水平道はクチコミ程アップダウンがキツイとは思わなかった。
暗闇のコバイケイソウ。
なんだか怖い。。。
2019年08月05日 03:39撮影 by  SO-02G, Sony
8/5 3:39
暗闇のコバイケイソウ。
なんだか怖い。。。
山が焼けてきた。
昨日登った五輪尾根を望む。
2019年08月05日 04:30撮影 by  SO-02G, Sony
8/5 4:30
山が焼けてきた。
昨日登った五輪尾根を望む。
雪倉岳への登り途中でご来光。
2019年08月05日 05:07撮影 by  SO-02G, Sony
1
8/5 5:07
雪倉岳への登り途中でご来光。
朝日を浴びるニッコウキスゲ。
2019年08月05日 05:22撮影 by  SO-02G, Sony
2
8/5 5:22
朝日を浴びるニッコウキスゲ。
雪倉池がキラリと光る。
2019年08月05日 05:25撮影 by  SO-02G, Sony
8/5 5:25
雪倉池がキラリと光る。
雪倉岳山頂。
涼しい時間にここまで来れて正解だったかも。
2019年08月05日 06:09撮影 by  SO-02G, Sony
1
8/5 6:09
雪倉岳山頂。
涼しい時間にここまで来れて正解だったかも。
白馬岳方面を望む。
山頂からは大パノラマが広がる。
2019年08月05日 06:11撮影 by  SO-02G, Sony
2
8/5 6:11
白馬岳方面を望む。
山頂からは大パノラマが広がる。
山頂で朝食。
朝日小屋名物のます寿司とくるみ寿司。
持参の自家製浅漬けといただきます。
2019年08月05日 06:34撮影 by  SO-02G, Sony
5
8/5 6:34
山頂で朝食。
朝日小屋名物のます寿司とくるみ寿司。
持参の自家製浅漬けといただきます。
おはよう雷鳥さん。
2019年08月05日 06:55撮影 by  SO-02G, Sony
4
8/5 6:55
おはよう雷鳥さん。
雪倉岳避難小屋。
トイレあり。
2019年08月05日 07:10撮影 by  SO-02G, Sony
8/5 7:10
雪倉岳避難小屋。
トイレあり。
雪倉岳を振り返る。
2019年08月05日 07:36撮影 by  SO-02G, Sony
8/5 7:36
雪倉岳を振り返る。
ハクサンイチゲ。
2019年08月05日 07:40撮影 by  SO-02G, Sony
3
8/5 7:40
ハクサンイチゲ。
ここの水もキンキン。
旨かった。
2019年08月05日 07:44撮影 by  SO-02G, Sony
8/5 7:44
ここの水もキンキン。
旨かった。
登山道が着実に白馬岳へと誘う。
2019年08月05日 07:49撮影 by  SO-02G, Sony
8/5 7:49
登山道が着実に白馬岳へと誘う。
シナノキンバイとハクサンイチゲの大群落。
2019年08月05日 08:03撮影 by  SO-02G, Sony
2
8/5 8:03
シナノキンバイとハクサンイチゲの大群落。
コマクサと旭岳。
2019年08月05日 08:13撮影 by  SO-02G, Sony
5
8/5 8:13
コマクサと旭岳。
高山植物の女王コマクサ。
2019年08月05日 08:14撮影 by  SO-02G, Sony
2
8/5 8:14
高山植物の女王コマクサ。
白馬岳主稜線が近づいてきた。
2019年08月05日 08:20撮影 by  SO-02G, Sony
2
8/5 8:20
白馬岳主稜線が近づいてきた。
白馬岳から祖母谷温泉へと伸びる清水尾根。
いつか歩いてみたい。
2019年08月05日 08:21撮影 by  SO-02G, Sony
2
8/5 8:21
白馬岳から祖母谷温泉へと伸びる清水尾根。
いつか歩いてみたい。
チシマギキョウ
2019年08月05日 08:23撮影 by  SO-02G, Sony
1
8/5 8:23
チシマギキョウ
がんばれ、あともう少し。
2019年08月05日 08:49撮影 by  SO-02G, Sony
8/5 8:49
がんばれ、あともう少し。
三国境。本線合流。
2019年08月05日 09:01撮影 by  SO-02G, Sony
8/5 9:01
三国境。本線合流。
白馬岳山頂。
2019年08月05日 09:39撮影 by  SO-02G, Sony
8/5 9:39
白馬岳山頂。
白馬岳より劔岳に向けて気持ちのよい下り。
今回の山行、もう登りはない。
そう思うだけで足取りは軽くなる。
2019年08月05日 09:40撮影 by  SO-02G, Sony
8/5 9:40
白馬岳より劔岳に向けて気持ちのよい下り。
今回の山行、もう登りはない。
そう思うだけで足取りは軽くなる。
村営頂上宿舎。
あそこで絶対コーラをイッキ飲みしてやる。
2019年08月05日 09:54撮影 by  SO-02G, Sony
8/5 9:54
村営頂上宿舎。
あそこで絶対コーラをイッキ飲みしてやる。
村営頂上宿舎に到着。
自販機でコーラを買ってイッキ飲み。
写真撮るのをすっかり忘れた。
2019年08月05日 10:00撮影 by  SO-02G, Sony
8/5 10:00
村営頂上宿舎に到着。
自販機でコーラを買ってイッキ飲み。
写真撮るのをすっかり忘れた。
避難小屋より杓子岳を望む。
2019年08月05日 10:57撮影 by  SO-02G, Sony
8/5 10:57
避難小屋より杓子岳を望む。
葱平。
登りはツラそう。がんばれー。
2019年08月05日 11:21撮影 by  SO-02G, Sony
8/5 11:21
葱平。
登りはツラそう。がんばれー。
白馬大雪渓を俯瞰。
コースは秋道ルートに。
2019年08月05日 11:21撮影 by  SO-02G, Sony
8/5 11:21
白馬大雪渓を俯瞰。
コースは秋道ルートに。
これより大雪渓を下ります。
チェーンスパイクとストックで軽快に下る。
2019年08月05日 11:47撮影 by  SO-02G, Sony
8/5 11:47
これより大雪渓を下ります。
チェーンスパイクとストックで軽快に下る。
落石注意
2019年08月05日 11:53撮影 by  SO-02G, Sony
3
8/5 11:53
落石注意
ヒンヤリ
2019年08月05日 12:08撮影 by  SO-02G, Sony
8/5 12:08
ヒンヤリ
大雪渓下部は大きな崩落があったようで歩きづらい。
2019年08月05日 12:21撮影 by  SO-02G, Sony
8/5 12:21
大雪渓下部は大きな崩落があったようで歩きづらい。
白馬尻小屋
2019年08月05日 12:45撮影 by  SO-02G, Sony
8/5 12:45
白馬尻小屋
長い一日でしたが猿倉に無事下山。
お疲れさまでした。
2019年08月05日 13:33撮影 by  SO-02G, Sony
2
8/5 13:33
長い一日でしたが猿倉に無事下山。
お疲れさまでした。

感想

ようやく夏山シーズン到来。
北アで雪や花を楽しめ、この時期ならの夏期鍛練も兼ねて2日間歩きまくるコースを計画。
当初蓮華温泉で汗を流す逆コースも考えたが、2日間では行程が組めず蓮華温泉入山とした。
五輪尾根はいきなり標高300mも下る。標高差のある暑くて長い登りにとにかく汗が止まらない。そこらじゅうの沢や雪渓の水を飲んだり頭を冷やした。一番旨かったのは花園三角点から山頂方面にあるチョロチョロだったけどキンキンに冷えた水場。
翌朝は午前1時に目が覚め2時頃にスタート。結果的には涼しい時間帯に歩けて早く下山もできて良かった。
朝日小屋の名物女将さん。手際良さと気遣いにこの山小屋の人気の理由が分かった気がした。
いつか栂海新道を目指す時にまた利用したい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:852人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら