記録ID: 1964092
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
白峰三山〜白根南陵
2019年08月09日(金) ~
2019年08月10日(土)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
9
2~3泊以上が適当
- GPS
- 23:21
- 距離
- 33.0km
- 登り
- 3,046m
- 下り
- 3,748m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 2:08
- 合計
- 7:38
距離 9.6km
登り 1,859m
下り 489m
2日目
- 山行
- 13:10
- 休憩
- 2:31
- 合計
- 15:41
距離 23.4km
登り 1,205m
下り 3,272m
4:41
31分
宿泊地
20:21
天候 | 晴れ、気温高すぎ。午後は雲が多くなる。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
白峰三山は間ノ岳までは登山者がたくさん。農鳥岳では少なくなりますが安心して歩けます。 大門沢下降点を過ぎて白根南陵に踏み込むと極端に人がいなくなります。今回の山行では、広河内岳の山頂付近で3人の登山者に会いましたが、以降、下山した奈良田まで誰にも会いませんでした。 基本、登山道は明瞭でマークやリボンなんかも沢山あります。白河内岳より南側にでてくる樹林帯(トンネルみたいな)もユックリ進んでリボンを追って行けば問題ありません。 注意点3つ ①白河内岳の前後はガスがでてマークやケルンが分かりにくいといやらしそうです。特に山頂を下って直ぐに左に大きく旋回するので注意してください。 ②それに水の確保。たくさん担いだ方が安心です。 ③最後に、疲れちゃったら途中で1泊できる装備があると安心だと思います。幕営適地は沢山ありました。 |
写真
撮影機器:
感想
とにかく強烈な陽射しと暑さが厳しかった。
暑さや水対策、ビバーク装備など、色々と勉強になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1195人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する