ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1967610
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳(新穂高)

2019年08月10日(土) ~ 2019年08月11日(日)
 - 拍手
mankanbou その他2人
GPS
--:--
距離
29.2km
登り
2,294m
下り
2,309m

コースタイム

1日目
山行
3:59
休憩
0:10
合計
4:09
10:40
20
スタート地点
12:55
12:55
62
13:57
13:57
52
14:49
2日目
山行
7:45
休憩
1:44
合計
9:29
5:00
134
7:14
7:14
11
7:25
7:28
30
7:58
8:09
21
8:30
8:58
36
槍ヶ岳山荘
9:34
9:43
55
10:38
11:24
31
11:55
11:55
53
滝谷避難小屋
12:48
12:48
76
14:04
14:11
18
新穂高登山指導センター
14:29
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高駐車場(300円/日)
登山者用駐車場は到着時既に満車、P6を登山者用に開放してくれていた。
その他周辺情報 新穂高温泉ひがくの湯(700円)、山の日サービスでレトルトカレーとティッシュをもらえた。風呂はぬるめの露天もあり気持ちいい、歯ブラシ無料提供など細かいサービスも嬉しい。
併設の食堂も、メニュー豊富でトマト無料サービスがあり疲れた体に染み渡った。
予約できる山小屋
槍平小屋
鍋平P、登山者駐車場は満車で他の駐車場も開放してくれていた。お盆休み初日AMだからなんとか駐車できた感じ。
2019年08月10日 10:35撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 10:35
鍋平P、登山者駐車場は満車で他の駐車場も開放してくれていた。お盆休み初日AMだからなんとか駐車できた感じ。
駐車場の方の情報では、あれが槍ヶ岳、まさかいきなり見えるとは。
2019年08月10日 10:40撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 10:40
駐車場の方の情報では、あれが槍ヶ岳、まさかいきなり見えるとは。
鍋平から下って新穂高、トイレ休憩、情報収集、登山届提出後、START
2019年08月10日 11:05撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 11:05
鍋平から下って新穂高、トイレ休憩、情報収集、登山届提出後、START
夏の青空、夏の雲
2019年08月10日 11:08撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 11:08
夏の青空、夏の雲
初めは林道歩き、長い
2019年08月10日 11:34撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 11:34
初めは林道歩き、長い
ここで軽く昼食休憩、沢の音が気持ちいい
2019年08月10日 12:31撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 12:31
ここで軽く昼食休憩、沢の音が気持ちいい
白出沢出合、ここで林道終了、沢を渡って山道へ
2019年08月10日 12:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 12:54
白出沢出合、ここで林道終了、沢を渡って山道へ
暑い
2019年08月10日 12:55撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 12:55
暑い
ゴロゴロした石の登山道
2019年08月10日 13:00撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 13:00
ゴロゴロした石の登山道
地形図では緩やかだが、結構登るところも
2019年08月10日 13:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 13:54
地形図では緩やかだが、結構登るところも
滝谷出合、橋が架かっている
2019年08月10日 13:58撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 13:58
滝谷出合、橋が架かっている
奥に滝が見える、ここから小屋まではもうひとふんばり
2019年08月10日 14:05撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 14:05
奥に滝が見える、ここから小屋まではもうひとふんばり
工作物が見えてきたら小屋も近い
2019年08月10日 14:44撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 14:44
工作物が見えてきたら小屋も近い
槍平小屋、見えた
2019年08月10日 14:48撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 14:48
槍平小屋、見えた
テン場は小屋の裏、トイレも水場も近く好立地
1,000円/泊
2019年08月10日 16:36撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 16:36
テン場は小屋の裏、トイレも水場も近く好立地
1,000円/泊
到着時は雲に覆われていたが夕方になり次第に雲が取れてくる
2019年08月10日 16:47撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 16:47
到着時は雲に覆われていたが夕方になり次第に雲が取れてくる
中岳、南岳方面
2019年08月10日 16:49撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 16:49
中岳、南岳方面
雲間から穂高方面も顔を出す
2019年08月10日 17:02撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 17:02
雲間から穂高方面も顔を出す
雲が抜け穂高の全貌が明らかに
2019年08月10日 17:17撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 17:17
雲が抜け穂高の全貌が明らかに
展望いい立地のテン場
2019年08月10日 17:51撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 17:51
展望いい立地のテン場
夕暮れ、色づく山肌もいい
2019年08月10日 18:39撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 18:39
夕暮れ、色づく山肌もいい
もうすぐ日も沈む
2019年08月10日 18:44撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 18:44
もうすぐ日も沈む
山の静かな夜が近づく
2019年08月10日 19:09撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 19:09
山の静かな夜が近づく
山の朝は早い、3時過ぎから人が動き出す気配
小屋での情報は、朝早くから槍ヶ岳は混雑する予想あり、お盆期間中だし渋滞が心配…
2019年08月11日 03:33撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 3:33
山の朝は早い、3時過ぎから人が動き出す気配
小屋での情報は、朝早くから槍ヶ岳は混雑する予想あり、お盆期間中だし渋滞が心配…
朝食を取って朝5時START、本日も天気はよさそう
2019年08月11日 04:59撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 4:59
朝食を取って朝5時START、本日も天気はよさそう
沢地形を緩やかに高度を上げて登っていく
2019年08月11日 05:21撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 5:21
沢地形を緩やかに高度を上げて登っていく
最終水場、ここを過ぎて少し登れば展望が開ける
2019年08月11日 05:33撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 5:33
最終水場、ここを過ぎて少し登れば展望が開ける
かっこいい形の焼岳の奥に乗鞍岳
2019年08月11日 05:47撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 5:47
かっこいい形の焼岳の奥に乗鞍岳
笠ヶ岳方面も
2019年08月11日 05:53撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 5:53
笠ヶ岳方面も
西鎌尾根方面、まだ日が当たらず少し寒い
2019年08月11日 05:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 5:54
西鎌尾根方面、まだ日が当たらず少し寒い
飛騨沢U字谷
2019年08月11日 06:07撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 6:07
飛騨沢U字谷
海抜標識、100mづつある
2019年08月11日 06:15撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 6:15
海抜標識、100mづつある
U字谷内はお花畑
2019年08月11日 06:16撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 6:16
U字谷内はお花畑
振り向けば安定の笠ヶ岳
2019年08月11日 06:27撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 6:27
振り向けば安定の笠ヶ岳
2019年08月11日 06:31撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 6:31
2019年08月11日 07:04撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 7:04
花、贅沢な登り
2019年08月11日 07:07撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 7:07
花、贅沢な登り
標高3,000m、稜線が近づく
2019年08月11日 07:09撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 7:09
標高3,000m、稜線が近づく
飛騨乗越、ここで初めて槍ヶ岳がその姿をあらわす
我慢して登ってのこのご褒美感、爽快
2019年08月11日 07:13撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 7:13
飛騨乗越、ここで初めて槍ヶ岳がその姿をあらわす
我慢して登ってのこのご褒美感、爽快
笠ヶ岳の奥に白山
2019年08月11日 07:14撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 7:14
笠ヶ岳の奥に白山
絶景の槍ヶ岳山荘テン場
区切られておりよく整備されている
こんな場所でテント張ったら、どんな景色が見えるだろうか
2019年08月11日 07:24撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/11 7:24
絶景の槍ヶ岳山荘テン場
区切られておりよく整備されている
こんな場所でテント張ったら、どんな景色が見えるだろうか
かっこいい
2019年08月11日 07:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 7:26
かっこいい
東側は雲海
2019年08月11日 07:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 7:26
東側は雲海
槍ヶ岳・穂先を目指す
2019年08月11日 07:29撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 7:29
槍ヶ岳・穂先を目指す
小槍側に回り込んだポイント、裏銀座方面がよく見える
2019年08月11日 07:33撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 7:33
小槍側に回り込んだポイント、裏銀座方面がよく見える
2019年08月11日 07:33撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 7:33
ハシゴ、高度感あり
2019年08月11日 07:43撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 7:43
ハシゴ、高度感あり
高いな
2019年08月11日 07:52撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 7:52
高いな
△3180m 元二等三角点 鎗ヶ岳
現在は廃点になっている様子
2019年08月11日 08:00撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/11 8:00
△3180m 元二等三角点 鎗ヶ岳
現在は廃点になっている様子
山頂から西方面
2019年08月11日 08:00撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 8:00
山頂から西方面
山頂から北方面
2019年08月11日 08:01撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/11 8:01
山頂から北方面
山頂から南方面
2019年08月11日 08:05撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 8:05
山頂から南方面
遠くに南ア、横に富士山も
2019年08月11日 08:09撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/11 8:09
遠くに南ア、横に富士山も
人生で一番緊張し、長かった200m
2019年08月11日 08:30撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/11 8:30
人生で一番緊張し、長かった200m
西鎌尾根、千丈乗越方面へ
大展望の贅沢な下り
2019年08月11日 09:12撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 9:12
西鎌尾根、千丈乗越方面へ
大展望の贅沢な下り
右隅は燕岳かな
正面は五竜や鹿島槍方面…と思われるが、どれがどれだか…どれも素晴らしい山容
2019年08月11日 09:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 9:26
右隅は燕岳かな
正面は五竜や鹿島槍方面…と思われるが、どれがどれだか…どれも素晴らしい山容
黒部五郎や薬師、鷲羽、水晶、立山…どれがどれだかわからないが…どれも素晴らしい山容
2019年08月11日 09:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 9:26
黒部五郎や薬師、鷲羽、水晶、立山…どれがどれだかわからないが…どれも素晴らしい山容
いい下り
2019年08月11日 09:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 9:26
いい下り
飛騨沢U字谷内、あっちから登ってきた
2019年08月11日 09:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 9:26
飛騨沢U字谷内、あっちから登ってきた
千丈乗越
2019年08月11日 09:34撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 9:34
千丈乗越
槍の雄姿
2019年08月11日 09:38撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 9:38
槍の雄姿
美しい曲線
2019年08月11日 09:42撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 9:42
美しい曲線
槍平テン場まで戻ってきた、暑い
テントを撤収し、軽く補給
2019年08月11日 10:38撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 10:38
槍平テン場まで戻ってきた、暑い
テントを撤収し、軽く補給
さて下山
2019年08月11日 11:24撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 11:24
さて下山
滝谷出合、正面はジャンダルムかな
2019年08月11日 11:55撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 11:55
滝谷出合、正面はジャンダルムかな
白沢出合、ここからもうひと踏ん張り
2019年08月11日 12:48撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 12:48
白沢出合、ここからもうひと踏ん張り
穂高平小屋にあった概念図
2019年08月11日 13:23撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 13:23
穂高平小屋にあった概念図
新穂高に着いてGOAL…とはいかず、鍋平までの登り返し
これがキツイ
2019年08月11日 14:23撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 14:23
新穂高に着いてGOAL…とはいかず、鍋平までの登り返し
これがキツイ
GOAL
2019年08月11日 14:31撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 14:31
GOAL
撮影機器:

感想

お盆休み初日、台風の動きも心配であり天候に不安もあったが、かねてから計画していた北アルプス夏山、一度は登ってみたい槍ヶ岳へ。

静岡を早朝発、中部横断道の開通が進んでいるため、松本まで3時間かからずに着くが、そこから新穂高まではまだまだ遠い。上高地へ向かう人も多いのか沢渡の駐車場も大盛況、そこからまだ先へ進みトンネル越えて岐阜県側へ抜け、新穂高へ。
新穂高の登山者用駐車場はすべて満車、観光用の駐車場を開放してくれており、駐車することができた。(下山時は、観光用駐車場も満車に近く、また登山者用駐車場方面は路駐がたくさんあった。)

荷物を整えSTART…と言っても、最初は新穂高までけっこうな下り。新穂高で登山届を提出する。前半は舗装路やダートの緩やかな登りの林道、これが結構長いが、日陰も多くまだ涼しい。白沢出合からは登山道に入るが、意外に日陰が少なく日差しがキツイ。滝谷避難小屋まで緩やかに登っていくが、大きな石を登山道であるため歩きにくくなかなか大変であった。滝谷避難小屋から槍平までも緩やかな登り、それでもテント装備の荷物が肩にのしかかり暑さも含め厳しい時間帯。新穂高から思ったよりも時間がかかって槍平小屋へ到着。

槍平小屋のテン場は広く展望も良いが、やはりお盆休み、大混雑。時間帯も午後3時前着であったためほとんどがうまっていたが、なんとか隅の方が空いていて張ることができた。
テン場で、食事以外たいしてすることはないが、のんびり過ごす。移りかわる山々の景色が美しかった。

槍平小屋の情報では、槍ヶ岳は大混雑の予想、タイムコントロール的には7時〜8時の間に槍ヶ岳に取りつこうと思い、朝は5時発の予定で就寝

2日目は、テントを置いて槍ヶ岳ピストンへ。前日とは打って変わって荷物が軽いためサクサク登ることができ、あっという間に森林限界。分岐を過ぎると次第に傾斜もきつくなるが、キレイな花々や絶好の展望に励まされいいペースで稜線へ。ここで槍の全容が目の前に、すごい迫力。今まで姿が見えなかった分、感動も一入。

途中で会った人の話では「昨日は槍ヶ岳は2時間待ち」「今なら並ばず行けるよ」とのことで、早速取りつく。前半の岩場はそれほど高度感はなかったが、垂直のハシゴはかなり緊張した。それでもたいした混雑なく、ほどよいペースで登れたため、気持ち的に楽であった。
山頂からは360℃の大展望、素晴らしい景色が広がっていた。今まで色々な山を登ってきたが、初めて登頂して拳を握りしめた山かもしれない。

山頂の景色をしばらく楽しんだ後は下山、高度感にも慣れたのか、それほどの緊張もなくスムーズに下ることができた。
下山ルートは千丈乗越方面から、北アの大展望を眺めながらの下りは非常に贅沢であった。
槍平小屋でテントを撤収し、新穂高まで戻る。やはり荷物が重いと足取りも重い、日差しもきついし、やっぱり長い道のり、それでも最後までしっかり歩ききり無事下山…と言いたいところだが、ここから鍋平駐車場まで登り返しあり、キツイけど最後の頑張りどころ。

帰りに、近くの日帰り温泉へ。風呂もいいし、食堂併設、細かい登山者への心遣いもありとてもよいところであった。

初の槍ヶ岳、静岡からは遠かったが、天気にも展望にも恵まれ非常に良いものであった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:491人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら