ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1969592
全員に公開
ハイキング
白山

白山 4回目でやっとご来光に会えた

2019年08月11日(日) ~ 2019年08月12日(月)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:39
距離
17.1km
登り
1,618m
下り
1,608m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:48
休憩
3:06
合計
8:54
5:26
47
6:13
6:31
42
7:13
7:15
35
7:50
8:15
25
8:40
8:44
46
9:30
9:50
6
10:20
10:56
43
11:39
11:59
11
12:10
12:49
17
13:06
13:08
47
13:55
14:15
5
2日目
山行
3:06
休憩
0:24
合計
3:30
7:00
7:00
13
7:28
7:32
21
7:53
8:07
32
8:39
8:40
42
9:22
9:26
59
10:25
天候 1日目:晴れ一時ガス
2日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
市ノ瀬バス停に4時半集合。始発のバス(2台目でした)で別当出合へ。
指定日は市ノ瀬バスターミナルから別当出合までバスで移動です。
コース状況/
危険箇所等
特にありません。
その他周辺情報 白峰温泉総湯
入浴料650円割引券があれば550円
市ノ瀬。いつもながら、朝早くからたくさんの人が行列ついてます。
2019年08月11日 04:46撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/11 4:46
市ノ瀬。いつもながら、朝早くからたくさんの人が行列ついてます。
後にもどんどん列が伸びていきます。さすが山の日。
2019年08月11日 04:46撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/11 4:46
後にもどんどん列が伸びていきます。さすが山の日。
ここから出発
2019年08月11日 05:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/11 5:27
ここから出発
まずは吊り橋
2019年08月11日 05:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/11 5:29
まずは吊り橋
くるりんぱ!名前が全然思い出せない(悲)
後で調べたらクサボタンでした。
2019年08月11日 05:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 5:37
くるりんぱ!名前が全然思い出せない(悲)
後で調べたらクサボタンでした。
? 下界にもありそうな花
2019年08月11日 05:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 5:37
? 下界にもありそうな花
アキギリかな?
2019年08月11日 05:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 5:57
アキギリかな?
ソバナ
2019年08月11日 05:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/11 5:59
ソバナ
イチゴ
2019年08月11日 06:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 6:07
イチゴ
アズマギク?
2019年08月11日 06:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 6:08
アズマギク?
キツリフネ
2019年08月11日 06:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 6:28
キツリフネ
キオンかな?
2019年08月11日 06:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/11 6:31
キオンかな?
クサボタン
2019年08月11日 06:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 6:35
クサボタン
タカネナデシコ
2019年08月11日 06:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 6:37
タカネナデシコ
シモツケソウ
2019年08月11日 06:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 6:38
シモツケソウ
先月通った時と比べて水量が全然少ない。
2019年08月11日 06:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 6:40
先月通った時と比べて水量が全然少ない。
ヨツバヒヨドリ
2019年08月11日 06:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 6:48
ヨツバヒヨドリ
ソバナ。結構あちこちにありました。
2019年08月11日 06:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 6:50
ソバナ。結構あちこちにありました。
タマガワホトトギス。これもこのあたりにいっぱいありました。
2019年08月11日 06:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 6:58
タマガワホトトギス。これもこのあたりにいっぱいありました。
ミソガワソウ
2019年08月11日 07:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 7:00
ミソガワソウ
センジュガンピ
2019年08月11日 07:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/11 7:11
センジュガンピ
タマガワホトトギス。ついつい撮ってしまう。
2019年08月11日 07:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/11 7:14
タマガワホトトギス。ついつい撮ってしまう。
ミヤマホツツジ
2019年08月11日 07:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 7:18
ミヤマホツツジ
オニシモツケ
2019年08月11日 07:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 7:46
オニシモツケ
甚之助避難小屋に到着。
2019年08月11日 07:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 7:50
甚之助避難小屋に到着。
気持ちいい天気です。
2019年08月11日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/11 7:52
気持ちいい天気です。
いつものように賑わってます。
2019年08月11日 07:53撮影 by  iPhone 8, Apple
8/11 7:53
いつものように賑わってます。
南竜湿原と別山。
2019年08月11日 08:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/11 8:40
南竜湿原と別山。
シモツケソウのお花畑。青空に映えます。
2019年08月11日 08:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 8:40
シモツケソウのお花畑。青空に映えます。
シナノオトギリ
2019年08月11日 08:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 8:52
シナノオトギリ
モミジカラマツ
2019年08月11日 08:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 8:52
モミジカラマツ
カニコウモリ
2019年08月11日 08:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/11 8:53
カニコウモリ
十二曲がり手間のトラバース道を行く。
気持ちいい道(^^♪
2019年08月11日 08:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 8:53
十二曲がり手間のトラバース道を行く。
気持ちいい道(^^♪
イブキトラノオ
2019年08月11日 08:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 8:54
イブキトラノオ
シモツケソウのピンクが鮮やか
2019年08月11日 08:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/11 8:56
シモツケソウのピンクが鮮やか
ハクサンフウロ
2019年08月11日 08:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 8:57
ハクサンフウロ
ミヤマダイモンジソウ
2019年08月11日 09:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/11 9:00
ミヤマダイモンジソウ
オタカラコウの群落
2019年08月11日 09:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 9:03
オタカラコウの群落
修験者さんたち。ホラ貝の音が響いてました。
2019年08月11日 09:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 9:04
修験者さんたち。ホラ貝の音が響いてました。
十二曲がり。ガンバ!
2019年08月11日 09:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 9:25
十二曲がり。ガンバ!
延命水はわずかしか出てません。
2019年08月11日 09:28撮影 by  iPhone 8, Apple
8/11 9:28
延命水はわずかしか出てません。
黒ボコ岩の上でそれぞれの時間を過ごすおっさんたち
2019年08月11日 09:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 9:40
黒ボコ岩の上でそれぞれの時間を過ごすおっさんたち
黒ボコ岩から見下ろし。
十二曲がりは行列だね。
2019年08月11日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/11 9:41
黒ボコ岩から見下ろし。
十二曲がりは行列だね。
ハクサンフウロ。天気が良すぎてキレイに撮れない。
2019年08月11日 09:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 9:49
ハクサンフウロ。天気が良すぎてキレイに撮れない。
ナナカマドの実が色づき始めです。
2019年08月11日 09:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 9:51
ナナカマドの実が色づき始めです。
弥陀ヶ原から山頂
気持ちのいい天気です。
2019年08月11日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/11 9:52
弥陀ヶ原から山頂
気持ちのいい天気です。
五葉坂。足を止めずに登りましょう!
2019年08月11日 10:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 10:03
五葉坂。足を止めずに登りましょう!
弥陀ヶ原を振り返る。
2019年08月11日 10:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 10:05
弥陀ヶ原を振り返る。
イワギキョウが出てきた。
2019年08月11日 10:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 10:18
イワギキョウが出てきた。
室堂に到着
2019年08月11日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/11 10:20
室堂に到着
さあ、頂上へ行くぞ〜!
この時は青空が広がってた・・・
3
さあ、頂上へ行くぞ〜!
この時は青空が広がってた・・・
御前峰への登山道にはイワギキョウがいっぱい。
2019年08月11日 10:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 10:59
御前峰への登山道にはイワギキョウがいっぱい。
今年初めてのクルマユリ発見。もう終わりかけですが。
2019年08月11日 11:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 11:05
今年初めてのクルマユリ発見。もう終わりかけですが。
室堂を振り返る。あれれ!ガスが上がってきたぞ〜
2019年08月11日 11:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 11:12
室堂を振り返る。あれれ!ガスが上がってきたぞ〜
奥宮に到着
2019年08月11日 11:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 11:40
奥宮に到着
御前峰での集合写真。やっぱお決まりのガスガス。
1
御前峰での集合写真。やっぱお決まりのガスガス。
とはいえ、恒例の三角点タッチは欠かせません!
2019年08月11日 11:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 11:50
とはいえ、恒例の三角点タッチは欠かせません!
イワツメクサ
2019年08月11日 12:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 12:14
イワツメクサ
シラタマノキ
2019年08月11日 12:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 12:19
シラタマノキ
オンタデ
2019年08月11日 12:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 12:22
オンタデ
ヨツバシオガマ
2019年08月11日 12:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 12:24
ヨツバシオガマ
ヤマハハコ
2019年08月11日 12:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 12:26
ヤマハハコ
室堂に戻ってきました。背景は出発前と全然違う。雷雨になる前にとっとと南竜に向かいましょう。
2019年08月11日 12:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 12:49
室堂に戻ってきました。背景は出発前と全然違う。雷雨になる前にとっとと南竜に向かいましょう。
ミヤマリンドウ
2019年08月11日 12:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/11 12:51
ミヤマリンドウ
アオノツガザクラ
2019年08月11日 12:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 12:55
アオノツガザクラ
コバイケイソウは今年は当たり年だったみたい。
2019年08月11日 12:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 12:57
コバイケイソウは今年は当たり年だったみたい。
黒百合はもう終わってました。残念。
2019年08月11日 12:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 12:58
黒百合はもう終わってました。残念。
ミヤマキンバイ
2019年08月11日 12:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 12:59
ミヤマキンバイ
キヌガサソウは終了。
2019年08月11日 13:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 13:01
キヌガサソウは終了。
トンビ岩
2019年08月11日 13:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/11 13:09
トンビ岩
ハクサンコザクラほぼも終了
2019年08月11日 13:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 13:23
ハクサンコザクラほぼも終了
チングルマがありました。
2019年08月11日 13:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 13:28
チングルマがありました。
今日の宿が見えてきた!
2019年08月11日 13:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 13:52
今日の宿が見えてきた!
イワイチョウ
2019年08月11日 14:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 14:05
イワイチョウ
セントラルロッジに到着。
2019年08月11日 14:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 14:33
セントラルロッジに到着。
早速(^^♪
2019年08月11日 14:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/11 14:38
早速(^^♪
本日のお宿
2019年08月11日 14:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/11 14:58
本日のお宿
イブキトラノオがいっぱい
2019年08月11日 15:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 15:20
イブキトラノオがいっぱい
ハクサンコザクラの群生が何とか残ってました。
2019年08月11日 15:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 15:25
ハクサンコザクラの群生が何とか残ってました。
モミジカラマツ
2019年08月11日 17:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/11 17:47
モミジカラマツ
テン場はカラフル♪
2019年08月11日 16:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/11 16:39
テン場はカラフル♪
南竜山荘で夕食
2019年08月11日 17:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/11 17:01
南竜山荘で夕食
ケビンに戻って飲み直し。年寄りには生野菜が嬉しい。
2019年08月11日 18:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/11 18:16
ケビンに戻って飲み直し。年寄りには生野菜が嬉しい。
すこし夕焼け
2019年08月11日 18:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/11 18:38
すこし夕焼け
2019年08月11日 18:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/11 18:39
テン場の空
2019年08月11日 18:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/11 18:57
テン場の空
日の出見にいきます。
2019年08月12日 04:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
8/12 4:01
日の出見にいきます。
展望歩道のアルプス展望台からはオールスターが揃い踏みです!
2019年08月12日 04:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/12 4:19
展望歩道のアルプス展望台からはオールスターが揃い踏みです!
御前峰の山頂にも大勢の人がいらっしゃるようです。
2019年08月12日 04:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/12 4:22
御前峰の山頂にも大勢の人がいらっしゃるようです。
でる
2019年08月12日 04:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
8/12 4:57
でる
でる!
2019年08月12日 05:02撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/12 5:02
でる!
でた!!!
2019年08月12日 05:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
8/12 5:11
でた!!!
ええ感じの別山
2019年08月12日 05:11撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/12 5:11
ええ感じの別山
アザミ。種類が分からん。
2019年08月12日 05:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/12 5:17
アザミ。種類が分からん。
シモツケソウ
2019年08月12日 05:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/12 5:17
シモツケソウ
クルマユリ
2019年08月12日 05:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/12 5:19
クルマユリ
チングルマの綿毛
2019年08月12日 05:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/12 5:21
チングルマの綿毛
イワイチョウ
2019年08月12日 05:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/12 5:22
イワイチョウ
南竜湿原
2019年08月12日 06:56撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 6:56
南竜湿原
終了したクロユリ
2019年08月12日 06:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/12 6:57
終了したクロユリ
ニッコウキスゲ
2019年08月12日 07:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/12 7:11
ニッコウキスゲ
エコーライン分岐付近に何とか残ってました。
2019年08月12日 07:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/12 7:11
エコーライン分岐付近に何とか残ってました。
カライトソウ
2019年08月12日 07:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/12 7:13
カライトソウ
砂防工事のでっかいクレーンが目立ちます。
2019年08月12日 07:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/12 7:17
砂防工事のでっかいクレーンが目立ちます。
リンドウはまだつぼみ。
2019年08月12日 07:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/12 7:19
リンドウはまだつぼみ。
カニコウモリの群生
2019年08月12日 07:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/12 7:22
カニコウモリの群生
南竜道を気持ちよく下る。
2019年08月12日 07:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/12 7:24
南竜道を気持ちよく下る。
エゾシオガマ
2019年08月12日 07:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/12 7:32
エゾシオガマ
セリ科の花は種類が分からん。
2019年08月12日 08:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/12 8:48
セリ科の花は種類が分からん。
エゾアジサイ。砂防新道にたくさん咲いてました。
2019年08月12日 09:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/12 9:17
エゾアジサイ。砂防新道にたくさん咲いてました。
今年は快適に下れました。
2019年08月12日 09:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8/12 9:58
今年は快適に下れました。
下山後白峰温泉総湯でさっぱりした後、そば定食でおなかを満たしました。
2019年08月12日 12:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/12 12:47
下山後白峰温泉総湯でさっぱりした後、そば定食でおなかを満たしました。
2019年08月11日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/11 6:51
トンビ岩ルートに残っていたチングルマ
2019年08月11日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/11 13:19
トンビ岩ルートに残っていたチングルマ
南竜庭園のトラノオ
2019年08月11日 18:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/11 18:45
南竜庭園のトラノオ
テン場近くのチングルマ
2019年08月12日 06:57撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 6:57
テン場近くのチングルマ
甚之助避難小屋側のオニシモツケ
2019年08月12日 07:52撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 7:52
甚之助避難小屋側のオニシモツケ
中飯場のシシウド
2019年08月12日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/12 9:44
中飯場のシシウド

感想

今回の同窓会山行は、山頂だけ眺望に恵まれないといういつも通りの残念さ。相変わらず何かしらやってくれるメンバーがいて相変わらず楽しい山行でした。
3度目の正直でも成せなかった日の出を見ることができ、オオカミ少年にならずにすみました。日の出の時には、遠く雲海に浮かぶ北アルプスから南アルプスや八ヶ岳に至るまで、見ることのできる日本の屋根全てが隠れることなくきれいに姿を現してくれていました。朝日を見たいと言った張本人は寝ていて、そこに居ませんでしたけどね笑
山頂では雲に巻かれてしまいましたが、両日とも好天に恵まれ皆日焼けしたいい顔?をしていましたね。いい歳なんだから帰ってシミ対策しないと大変です。

今年も恒例の同窓会登山に参加。今年は新メンバーがおらずいつものメンバー。毎年天気が良くなってきている傾向です。とはいえ、いつものように山頂では、韋駄天組だけがかろうじて展望ありで、のろのろ組はやはりなにも見えず。「来年もまたおいで!」という白山の神様からの思し召しか?

今年はご来光が望めました。が、私は起床時にかなり低血糖気味になっておりしんどかったので、ご来光は見に行きませんでした(ご来光は何度も見たことあるし、他にも行かない人がいたんで)。それがちょっと残念。でも、また来年以降もきっとチャンスがあるでしょう(楽観主義なんで)。

さて、今回の特記事項は以下の通り:
Mぺ会長が新兵器(?)を持参
 今年は気温がとっても高く、暑さ対策としてファン付作業服(ベスト)を購入。
 いざ着用してリュックを担ぐと、ファンの位置にリュックがかかり、
 さらにウエストベルトで吸気をしっかり妨害(笑)
 風が漏れないようにしっかりした生地なので、風が通らない場合は暑い。
 そしてバッテリーが重い。結局、暑さのため途中で脱いでいましたね(笑)。
 室堂から御前峰に向かうときは空荷なので着用してみたものの、元々涼しい環境。 なので、ファンのおかげなのか、自然の風の方が涼しいのかわからない状態。
 私からすれば、騒音をまき散らしていたように思うのですが。。。
 とりあえず、すれ違う人の中には気が付く人もいて、指さされてました。

Mホ氏が窓から脱出
 早くから大量に飲酒していたMホ氏。
 ケビンでの宴会途中からいびきをかいて寝ておりました。
 そこまでは私も知っております。
 で、夜中の1時ごろ、突然「トイレは?」と起き出して誰かに尋ねたものの、
 出入り口方面には向かわず、いきなり窓を開けて飛び出して行ったとか。
 ヘッドランプも持ってなかったようなので戻ってくる場所がわからないのでは?
 と、K氏が窓をランプで照らしていると、戻ってきたとか。
 でも、すぐに室内に入らずに、裸足のまま窓枠に跨って涼んでいたらしい。
 虫が入るからと何とか室内に入ってもらったようです。
 Mホ氏は、2日目はご来光を見ずに、別山〜石徹白へ単独で下山していきました。
 
Mぺ会長からバンビ注意報発令
 4年前の初登山時に、生まれたてのバンビちゃんのようにプルプルガクガクの足に
 なってしまったMぺ会長。その時のレコはこのとおり
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-917960.html
 でもその後は事前練習したりして、昨年はお池巡りまでできるほどに成長。
 ところが今年は事前練習なし。
 すると、甚之助避難小屋に来る頃には、乳酸が溜まってきた〜!と訴え始め、
 何とか後ろから追い立てながら無事登頂。
 南竜への下りではあまりにブ〜たれるので、放置宣言をしてほったらかしたら、
 何とか自力で降りてきました。
 翌日はかなり足に来ていたようで、下りの途中で自らバンビ注意報発令。
 これって自分で発令するもんなんだ!?
 中飯場では警報近くになったものの、バンビにならずに無事下山できました。

このように、いろいろ何らかの話題が提供される楽しい山行です(^^♪
またよろしくね〜♬

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:638人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら