四国遠征 第3弾 剣山〜三嶺テン泊縦走
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 26:02
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 1,347m
- 下り
- 2,139m
コースタイム
- 山行
- 8:22
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 9:08
天候 | 晴れ のち 霧雨 下界は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
四国遠征 第3弾 剣山から三嶺まで縦走しました。
朝は、私のわがままでリフトを使って楽々山頂へ。山頂で輪くぐりをして期間限定の御朱印をもらって山頂へ。広々として素敵な山頂でした。
山頂からじろうぎゅうへ。ここも広々として笹原の素敵な稜線でした。
じろうぎゅうから丸石へ。下っては登る・・・稜線歩きです。丸石を通過し樹林帯に入ると避難小屋があります。
避難小屋を過ぎて高ヶ瀬へ。高ヶ瀬あたりで南の方から雨が近づいてきて、追いつかれないように進みましたが追いつかれてしまいました。
雨具を着て白髪避難小屋に向かいます。
延々と歩いて白髪避難小屋に到着。
テントを張るころに雨も上がり、水場で水を調達して餃子鍋で宴会。
宴会が終わるころには再び雨が降り始めました・・・
テントは6人用テントなんだけれど、6人で寝ると狭いので2人が避難小屋へ移動。
私は避難小屋で寝ました。夜にトイレに起きるとやはり雨が降っていて・・・
朝も霧雨でした。天気予報はよかったのになぁ・・・
先発隊が車を回収すべく先に出発し、後続隊として三嶺に向かいます。
三嶺山頂に近づくと強風・・・山頂直下はクサリ場でしたが、巻道もあるようです。山頂について休憩していると青空が出てきてブロッケンが見えました。
ブロッケンで遊んでから下山。下山道は歩きやすく、途中からは雨もやみ晴れてきました。雲の中だったのかなぁ・・・
三嶺駐車場に戻って、ほどなく先発隊が剣山駐車場に徒歩で車を回収し合流しました。
また「いやしの湯」でお風呂に入り、奥かずら橋で遊んで、帰り道で鳴門の渦潮を見ることができて、テンションアップのまま鳴門SAでお買い物と食事をして帰りました。
百名山の遠征は初めてでしたが、半分大人の遠足でとっても楽しい3日間でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する