記録ID: 1972279
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
雁坂峠〜甲武信ヶ岳〜十文字小屋〜白泰山
2019年08月11日(日) ~
2019年08月13日(火)
- GPS
- 54:25
- 距離
- 33.5km
- 登り
- 2,800m
- 下り
- 3,128m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 6:50
2日目
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 3:13
- 合計
- 9:22
3日目
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:06
1日目:塩山駅7:49着、山梨交通バス8:30発、2台体制、乾徳山で1/3程が下車。
3日目:栃本関所跡10:29発−大滝温泉遊湯館ゆき、遊湯館13:00発−西武秩父駅ゆき急行、西武秩父14:25発−池袋ゆきレッドアローを利用
3日目:栃本関所跡10:29発−大滝温泉遊湯館ゆき、遊湯館13:00発−西武秩父駅ゆき急行、西武秩父14:25発−池袋ゆきレッドアローを利用
天候 | 3日間、概ね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR塩山駅から山梨交通「西沢渓谷入口ゆき」道の駅みとみ下車(自由乗降区間) https://www.city.koshu.yamanashi.jp/kurashi/files/20190426/17.%E8%A5%BF%E6%B2%A2%E6%B8%93%E8%B0%B7%E7%B7%9A.pdf 【復路】 栃本関所跡から秩父市営バス川又線と西武バス三峯神社線(急行)を乗り継いでで西武秩父駅へ https://www.seibubus.co.jp/docs/rosen/chichibu/M.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
一部にハシゴ・クサリ場あり。 赤沢山周辺は、踏み跡と赤テープを見失わないように。 バスを降りてから登り口までに登山ポスト見当たらず。 |
その他周辺情報 | 秩父市営バス川又線の終点は大滝温泉遊湯館(800円)。 西武秩父駅は、飲食・おみやげのお店が数多くあります。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
シェラフ
|
---|
感想
北アルプスを計画していたが台風10号の動きが読めなかったので、予定を変更して奥秩父へ。昔から歩きたいと思っていた雁坂峠と百名山の甲武信ヶ岳とをつないで避難小屋に2泊するちょっと長めのルート。■塩山駅からのバスは混んでたけど、道の駅みとみで降車したのは私だけ。雁坂峠まで、最初は沢沿いを気持ちよく歩くが、峠直下の急登は長くてしんどい。その後の雁坂嶺、破風山の登りでは大幅ペースダウン。■2日目、甲武信小屋、甲武信ヶ岳は人がチラホラいたが、三宝山から先は誰ともすれ違わず(十文字小屋のお姉さんのみ)。やっぱり皆アルプスへ行くのかな。■3日目、午前中のバスに乗りたかったので暗いうちから歩き始めたが、赤沢山周辺は道が判りにくい。昼間でも踏み跡と赤テープを見失わないよう十分注意が必要。■3日間、台風の影響もなく天気は上々。下界に比べたら涼しくて爽やか。避難小屋はどちらも手入れ・管理が行き届いていて快適。思いがけず静かな山歩きが楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1294人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Jack069さん、はじめまして!
秩父・奥武蔵の山は人数が少なく、のんびりとした山歩きを楽しむことができますね。
次の山を計画しているのですが、Jack069さんのと逆のコースで検討中です。最近の四里観音避難小屋の水場の状況が分からないので教えていただきたいのですが、どうだったでしょうか。
よろしくお願いします。
chiroro_さん
はじめまして、こんにちは。
レコを見ていただき、ありがとうございました。
四里観音避難小屋の水場は、小屋から歩いて2分ほどのところです。
小屋から道標に従って歩くとすぐにザレた斜面で行き止まりになります。
その斜面の上下2ヶ所で水を取ることができるようです。
私は「上の方」へ行きました。斜面の地中から水が湧き出していて、まさに沢が始まるところにホースが突っ込んであります。それほど時間をかけずに必要十分な量を確保することができました。
お気をつけて行ってきてください。
レコを楽しみにしています。
【ご注意】
私が取りにいった「上の方」は岩を掴んで攀じ登る箇所がありますし、「下の方」はロープを伝って降りていきます(実際には行かなかったので状況の詳細は不明ですが)。なので、小屋から出かける時は、サブザックなどに水筒を入れて手を空けて、足元はしっかり靴を履いて行ってください。
私は、小屋のサンダルを拝借して、ペットボトル3本を小脇に抱えて行ってしまい、後悔しました(笑)。
chiroroさん はじめまして 四里観音避難小屋をよく利用しているものです。ここの水場についてはJack069さんのご返信で用は足りているのですが 余計なお世話で恐縮ながら 『四里観音避難小屋 | 山の最新情報、登山情報−ヤマレコ』で検索して その中から『登録写真一覧を見る』を開けば そこから水場の詳細写真をいくつか見られますのでご参考にしてみてください。 10数年前に私も栃本から白泰山−十文字峠−三宝山−甲武信ヶ岳−雁坂峠−川又 のコースを2度歩いたことがあります(2泊3日で)。宿泊は今回のJack069さんと同じ避難小屋でした。50代になったころだったのでスタミナがありましたが 今は1日で四里観音避難小屋までは行けません。途中の白泰山避難小屋に泊まってでないと無理になってしまいました。 chiroroさんは紅葉の時期を狙っているのでしょうか。
(Jack069さん、こんにちは。コメント欄の借用をお許しください。)
imokenpiさん、ありがとうございます。
四里観音避難小屋について調べると、
・よく手入れの行き届いたきれいな小屋
・献身的に携わっている方がいらっしゃる
とのことでしたが、そのご苦労はimokenpiさんが担ってらっしゃったのですね。
・近くに水場がある
・ストーブがある
・きれいに使われている
と三拍子そろった避難小屋があるというのは奇跡的なことだと思い、雪が積もる前に、川又起点・終点の2泊で行きたいと願っているところです。
私の山歩きは、ほとんどが避難小屋かテント泊です。日々の農作業のおかげか、テント泊でも歩ける体に感謝しているところです。縦走中に、(きれいな)避難小屋でのんびりすることを夢見ると、つらさも少しは和らぐようです。
いろいろと情報をいただきありがとうございました。四里観音避難小屋を利用するときは、imokenpiさんのお力の万分の一でもお返しできるようにしたいと思います。
はじめまして 四里観音避難小屋の水場に現場詳細案内表示をした者です(当局には報告済み)。この山行記録から 水場のホースも流されずに機能していることがわかりホッとしました。梅雨時期の大雨で上方から土砂が流れ込んで水場が埋まってしまったのでは と気になっていました。地表に湧き出したばかりの贅沢な水を堪能されうれしく思います。 お写真から 薪が全然減っていなくて拍子抜けしています。 十文字小屋からは静かな山道歩きを楽しめたのではないでしょうか。当初ご計画の北アルプスとは正反対の環境でしたね。赤沢山北面はご指摘のようにやっぱりわかりづらいところがあるのですね。体力があったらテープを追加しに行こうと思います。お天気に味方してもらえていい山旅となりよかったですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する