ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1994515
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

黒部源流〜野口五郎☆夏の終わりの北アルプス裏銀座縦走

2019年08月24日(土) ~ 2019年08月27日(火)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
まっちゃ その他2人
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
30:34
距離
37.7km
登り
3,237m
下り
2,838m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:05
休憩
0:09
合計
1:14
距離 4.2km 登り 314m 下り 15m
15:36
6
16:06
16:10
17
16:27
11
16:38
16:39
11
2日目
山行
9:37
休憩
1:49
合計
11:26
距離 14.2km 登り 1,655m 下り 514m
4:47
26
5:13
51
6:04
6:19
15
6:34
22
6:56
6:57
43
7:40
7:43
53
8:36
8:51
4
8:55
9:07
66
10:13
10:32
27
10:59
18
11:17
11:18
36
11:54
6
12:00
12:41
23
13:04
13:05
7
13:12
138
15:30
15:31
42
16:13
3日目
山行
8:21
休憩
2:03
合計
10:24
距離 9.0km 登り 863m 下り 543m
6:00
50
6:50
7:01
102
8:43
8:57
16
9:13
9:15
64
10:19
11:22
51
12:13
12:29
124
14:33
14:34
69
15:43
15:59
22
16:21
3
16:24
宿泊地
4日目
山行
6:45
休憩
1:12
合計
7:57
距離 10.3km 登り 420m 下り 1,791m
5:43
152
宿泊地
8:15
8:16
13
8:29
9:29
63
10:32
10:37
89
12:06
44
12:50
12:55
27
13:22
13
13:35
13:36
4
13:40
ゴール地点
※4日目は朝4:40出発しましたがログ取り忘れ、また途中でバッテリー切れによりログ途切れてます。どちらにしても標準の1.5倍ペースで歩いてます。
※三人で行きましたが私が登り苦手で歩くの遅すぎ…でこれは私のコースタイムです。Tさんはしっかりピークハントしてますし、Nさんは要所要所で私を待っていてくれました。感謝感謝、仲間ってありがたいです。
天候 概ね毎日朝晴れ午後曇り 風は涼しく秋めいて歩きやすかった
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
8/24 あずさで松本→(アルピコ交通バス3,050円)→平湯→新穂高温泉
8/27 高瀬ダム→(タクシー約9,000円)大町温泉(タクシー)信濃大町駅
コース状況/
危険箇所等
コースはよく整備され危険なことはありません。
連日天気がよかったので何とかなりましたが山小屋に4時過ぎ到着は遅すぎですね。
東京を出て15:00に新穂高温泉に着いて
2019年08月24日 16:30撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/24 16:30
東京を出て15:00に新穂高温泉に着いて
今日はわさび平小屋に泊まります
2019年08月24日 16:49撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
8/24 16:49
今日はわさび平小屋に泊まります
これまで2回、下山で小屋前を素通りしてたけど
2019年08月24日 16:50撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/24 16:50
これまで2回、下山で小屋前を素通りしてたけど
感じ良さそうな小屋なので興味深々
2019年08月24日 16:51撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
8/24 16:51
感じ良さそうな小屋なので興味深々
個室が多いしお風呂は石鹸使えるし超快適。
最終到着だったからか10人部屋に3人でした。
2019年08月24日 16:53撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/24 16:53
個室が多いしお風呂は石鹸使えるし超快適。
最終到着だったからか10人部屋に3人でした。
夕ご飯は2回戦目、朝ご飯抜きで4時に出発する予定でしたが
2019年08月24日 18:21撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
8/24 18:21
夕ご飯は2回戦目、朝ご飯抜きで4時に出発する予定でしたが
なんと予想外の雨、雨具着たり迷ったりのバタバタ
2019年08月25日 05:20撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/25 5:20
なんと予想外の雨、雨具着たり迷ったりのバタバタ
でも通り雨だったようです。
2019年08月25日 05:44撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/25 5:44
でも通り雨だったようです。
小池新道を登りで使うのは初めて
2019年08月25日 05:58撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/25 5:58
小池新道を登りで使うのは初めて
秩父沢
2019年08月25日 06:03撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/25 6:03
秩父沢
いい休憩地です
2019年08月25日 06:03撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/25 6:03
いい休憩地です
各自朝ご飯
2019年08月25日 06:03撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/25 6:03
各自朝ご飯
2019年08月25日 06:25撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/25 6:25
チボ岩
2019年08月25日 06:32撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/25 6:32
チボ岩
2019年08月25日 06:37撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/25 6:37
歩きやすい道
2019年08月25日 06:46撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/25 6:46
歩きやすい道
イタドリヶ原
2019年08月25日 06:55撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/25 6:55
イタドリヶ原
振り返ると焼岳が見えた
2019年08月25日 07:07撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/25 7:07
振り返ると焼岳が見えた
シシウドヶ原
2019年08月25日 07:36撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/25 7:36
シシウドヶ原
ベンチがあります
2019年08月25日 07:36撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/25 7:36
ベンチがあります
熊の踊り場
2019年08月25日 08:09撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/25 8:09
熊の踊り場
看板に励まされながら鏡池に到着
2019年08月25日 08:44撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
15
8/25 8:44
看板に励まされながら鏡池に到着
槍や穂高にご対面
2019年08月25日 08:52撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
8/25 8:52
槍や穂高にご対面
正面も凄いよ
2019年08月25日 08:53撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
8/25 8:53
正面も凄いよ
鏡池山荘 2回泊ったことあります。
宿泊棟、テラス増設工事中でした。
2019年08月25日 09:09撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/25 9:09
鏡池山荘 2回泊ったことあります。
宿泊棟、テラス増設工事中でした。
尾根から鏡池を見下ろす
2019年08月25日 09:33撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
8/25 9:33
尾根から鏡池を見下ろす
槍ヶ岳と鏡池
2019年08月25日 09:38撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
8/25 9:38
槍ヶ岳と鏡池
弓折への登り道
2019年08月25日 09:39撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
8/25 9:39
弓折への登り道
ミヤマリンドウ
2019年08月25日 09:42撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
8/25 9:42
ミヤマリンドウ
弓折岳分岐
2019年08月25日 10:16撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/25 10:16
弓折岳分岐
鏡平山荘が見える
2019年08月25日 10:30撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/25 10:30
鏡平山荘が見える
弓折岳方面
2019年08月25日 10:38撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/25 10:38
弓折岳方面
花見平
雪田も無く、花も無い
2019年08月25日 10:45撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/25 10:45
花見平
雪田も無く、花も無い
ガスも出てきた。槍ヶ岳もう見えない
2019年08月25日 11:11撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/25 11:11
ガスも出てきた。槍ヶ岳もう見えない
ハクサングウロ
2019年08月25日 11:16撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/25 11:16
ハクサングウロ
もうウメバチソウ咲いてる
2019年08月25日 11:20撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
8/25 11:20
もうウメバチソウ咲いてる
双六小屋への道はアップダウンがきつい
2019年08月25日 11:21撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/25 11:21
双六小屋への道はアップダウンがきつい
双六岳、この時すでに登るのあきらめてた
2019年08月25日 11:29撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/25 11:29
双六岳、この時すでに登るのあきらめてた
双六小屋が見えた
2019年08月25日 11:45撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
8/25 11:45
双六小屋が見えた
おおー? ハイジな風景
2019年08月25日 11:57撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/25 11:57
おおー? ハイジな風景
今日のお楽しみ
双六小屋の五目ラーメン
2019年08月25日 12:13撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
8/25 12:13
今日のお楽しみ
双六小屋の五目ラーメン
食べてたら急に風が変わった。涼しいというより寒いくらい。
2019年08月25日 12:50撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/25 12:50
食べてたら急に風が変わった。涼しいというより寒いくらい。
巻道分岐、もう少し頑張ったら双六登れたのかな。
2019年08月25日 13:04撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/25 13:04
巻道分岐、もう少し頑張ったら双六登れたのかな。
でもこんな雲だし
2019年08月25日 13:08撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/25 13:08
でもこんな雲だし
冷たい風なので雷も心配ということで…
2019年08月25日 13:09撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/25 13:09
冷たい風なので雷も心配ということで…
正面は丸山
2019年08月25日 13:28撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/25 13:28
正面は丸山
ミヤマホツツジ
2019年08月25日 13:29撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/25 13:29
ミヤマホツツジ
アキノキリンソウ
2019年08月25日 13:30撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/25 13:30
アキノキリンソウ
巻道だってステキなんですよ。
2019年08月25日 13:40撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/25 13:40
巻道だってステキなんですよ。
でも楽じゃない。アップダウンきついの前回で了承済み
2019年08月25日 13:45撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/25 13:45
でも楽じゃない。アップダウンきついの前回で了承済み
あの稜線歩いたほうが楽だったかなあ
2019年08月25日 13:51撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/25 13:51
あの稜線歩いたほうが楽だったかなあ
そんなことない
2019年08月25日 14:01撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/25 14:01
そんなことない
ふうふう…
2019年08月25日 14:10撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/25 14:10
ふうふう…
やっと歩いてる私
2019年08月25日 14:20撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/25 14:20
やっと歩いてる私
かつてお花畑と雪渓があった場所
2019年08月25日 14:46撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/25 14:46
かつてお花畑と雪渓があった場所
とっくに二人は先行してる
2019年08月25日 14:50撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/25 14:50
とっくに二人は先行してる
2019年08月25日 14:52撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/25 14:52
ゆるゆるな登りが応える
2019年08月25日 15:03撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/25 15:03
ゆるゆるな登りが応える
景色はきれいです
2019年08月25日 15:10撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/25 15:10
景色はきれいです
あの鞍部まで登ったら
三俣蓮華岳はすぐじゃない?
2019年08月25日 15:12撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/25 15:12
あの鞍部まで登ったら
三俣蓮華岳はすぐじゃない?
三俣峠
Tさんはもちろん登りにいきました。
2019年08月25日 15:27撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/25 15:27
三俣峠
Tさんはもちろん登りにいきました。
やっと今夜の宿が見えました
2019年08月25日 15:52撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
8/25 15:52
やっと今夜の宿が見えました
鷲羽岳と三俣山荘とテン場
2019年08月25日 15:53撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
8/25 15:53
鷲羽岳と三俣山荘とテン場
道はテント場を通り抜け
2019年08月25日 16:05撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/25 16:05
道はテント場を通り抜け
ハイマツを潜り
2019年08月25日 16:06撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/25 16:06
ハイマツを潜り
着きました。展望レストランのある
2019年08月25日 16:07撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/25 16:07
着きました。展望レストランのある
三俣山荘
2019年08月25日 16:08撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/25 16:08
三俣山荘
人気の小屋ですよね。泊るの初めてで嬉しい。
夕食は二回戦なので談話スペースで槍見ながらビール。
2019年08月25日 17:30撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
8/25 17:30
人気の小屋ですよね。泊るの初めてで嬉しい。
夕食は二回戦なので談話スペースで槍見ながらビール。
夕食はジビエ料理,鹿肉シチュー
2019年08月25日 17:43撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
8/25 17:43
夕食はジビエ料理,鹿肉シチュー
最終到着のため寝床は2階大部屋の出入り口そば
でも布団は一人一枚
2019年08月26日 02:17撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/26 2:17
最終到着のため寝床は2階大部屋の出入り口そば
でも布団は一人一枚
疲れて7時には寝てしまったので夜中に目がさめた
2019年08月26日 02:19撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/26 2:19
疲れて7時には寝てしまったので夜中に目がさめた
めちゃくちゃな設定だったけど星らしきものが写っていて嬉しい
2019年08月26日 02:20撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
8/26 2:20
めちゃくちゃな設定だったけど星らしきものが写っていて嬉しい
今日は朝ご飯をいただいてから出発
2019年08月26日 04:56撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/26 4:56
今日は朝ご飯をいただいてから出発
快晴です
2019年08月26日 05:10撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
8/26 5:10
快晴です
三俣蓮華岳くっきり
2019年08月26日 05:10撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/26 5:10
三俣蓮華岳くっきり
鷲羽岳大きい
2019年08月26日 05:11撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/26 5:11
鷲羽岳大きい
小屋前広場
2019年08月26日 05:12撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 5:12
小屋前広場
槍に朝日が当たり始めた
2019年08月26日 05:16撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
8/26 5:16
槍に朝日が当たり始めた
これは…大天井かな
2019年08月26日 05:16撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
8/26 5:16
これは…大天井かな
お姉さんたち早くも布団干し開始
2019年08月26日 05:38撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/26 5:38
お姉さんたち早くも布団干し開始
さて我々も出発しますか
2019年08月26日 05:57撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 5:57
さて我々も出発しますか
テン場にある水場でポットに水を汲んでいきます。
冷たくて美味しかった。
2019年08月26日 06:04撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 6:04
テン場にある水場でポットに水を汲んでいきます。
冷たくて美味しかった。
こんな快晴の朝、黒部源流へと下っていくのは我々だけ?
2019年08月26日 06:09撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 6:09
こんな快晴の朝、黒部源流へと下っていくのは我々だけ?
2019年08月26日 06:11撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/26 6:11
いいんだ最高の鷲羽は経験済みだもん
2019年08月26日 06:25撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 6:25
いいんだ最高の鷲羽は経験済みだもん
どんどん下る
2019年08月26日 06:26撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 6:26
どんどん下る
正面は祖父岳
2019年08月26日 06:26撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/26 6:26
正面は祖父岳
あちこちから湧きだし
2019年08月26日 06:38撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 6:38
あちこちから湧きだし
流れになっていく
2019年08月26日 06:39撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/26 6:39
流れになっていく
道だって水浸し
2019年08月26日 06:39撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/26 6:39
道だって水浸し
ゴローちゃん
2019年08月26日 06:39撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/26 6:39
ゴローちゃん
アップ
2019年08月26日 06:39撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/26 6:39
アップ
このあたり全て
2019年08月26日 06:41撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 6:41
このあたり全て
源流ですよね
2019年08月26日 06:41撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/26 6:41
源流ですよね
いくつ流れを渡ったことか
2019年08月26日 06:43撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 6:43
いくつ流れを渡ったことか
黒部川水源地標
2019年08月26日 06:47撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/26 6:47
黒部川水源地標
雲ノ平との分岐
2019年08月26日 06:56撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 6:56
雲ノ平との分岐
源流でも水を汲んで、我々は岩苔乗越へ向かいます
2019年08月26日 06:58撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 6:58
源流でも水を汲んで、我々は岩苔乗越へ向かいます
2019年08月26日 06:59撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 6:59
2019年08月26日 06:59撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 6:59
更に何度も渡渉
2019年08月26日 07:04撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 7:04
更に何度も渡渉
苔もきれい
2019年08月26日 07:05撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 7:05
苔もきれい
楽しい道
2019年08月26日 07:08撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 7:08
楽しい道
こんな水の豊富な道歩けるなんて
2019年08月26日 07:10撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 7:10
こんな水の豊富な道歩けるなんて
2019年08月26日 07:15撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 7:15
2019年08月26日 07:16撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 7:16
でも登るの疲れてきた
2019年08月26日 07:17撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 7:17
でも登るの疲れてきた
祖父岳斜面を見上げる
2019年08月26日 07:22撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
8/26 7:22
祖父岳斜面を見上げる
2019年08月26日 07:23撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 7:23
2019年08月26日 07:26撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 7:26
2019年08月26日 07:27撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/26 7:27
振り返ると三俣蓮華岳が大きい
2019年08月26日 07:31撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
8/26 7:31
振り返ると三俣蓮華岳が大きい
2019年08月26日 07:34撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 7:34
2019年08月26日 07:40撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 7:40
鷲羽?ワリモ?を見上げる
2019年08月26日 07:46撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 7:46
鷲羽?ワリモ?を見上げる
2019年08月26日 07:53撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 7:53
谷間にもやっと日が射してきました。
2019年08月26日 07:57撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 7:57
谷間にもやっと日が射してきました。
2019年08月26日 07:58撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 7:58
2019年08月26日 08:00撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 8:00
空が青い
2019年08月26日 08:07撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/26 8:07
空が青い
祖父岳
2019年08月26日 08:29撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
8/26 8:29
祖父岳
2019年08月26日 08:41撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 8:41
2019年08月26日 08:44撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/26 8:44
正面に水晶岳
2019年08月26日 08:45撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
8/26 8:45
正面に水晶岳
やっと着いた
2019年08月26日 08:55撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 8:55
やっと着いた
薬師岳も大きく見える
2019年08月26日 08:55撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
8/26 8:55
薬師岳も大きく見える
高天原方面
2019年08月26日 09:12撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 9:12
高天原方面
ワリモ分岐までひと登りして眺めると
2019年08月26日 09:12撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 9:12
ワリモ分岐までひと登りして眺めると
祖父岳
2019年08月26日 09:12撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
8/26 9:12
祖父岳
と、その奥の黒部五郎 ここで見納め
2019年08月26日 09:15撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
8/26 9:15
と、その奥の黒部五郎 ここで見納め
雲ノ平山荘も見える
2019年08月26日 09:17撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/26 9:17
雲ノ平山荘も見える
雲ノ平のその向こうの稜線も素敵だ。10年前歩いた道。
2019年08月26日 09:39撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
8/26 9:39
雲ノ平のその向こうの稜線も素敵だ。10年前歩いた道。
目を転じれば、これから行く裏銀座
2019年08月26日 09:41撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
8/26 9:41
目を転じれば、これから行く裏銀座
他の二人は私より先行して歩いてるので、Nここでさん雷鳥見たらしい。
2019年08月26日 09:43撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
8/26 9:43
他の二人は私より先行して歩いてるので、Nここでさん雷鳥見たらしい。
ここね。分岐から歩いてきた道
2019年08月26日 09:44撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/26 9:44
ここね。分岐から歩いてきた道
イワツメクサ
2019年08月26日 10:00撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/26 10:00
イワツメクサ
水晶小屋への登り途中から鷲羽方面
2019年08月26日 10:07撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
8/26 10:07
水晶小屋への登り途中から鷲羽方面
水晶岳ヘカラミで向かう人達
2019年08月26日 10:16撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/26 10:16
水晶岳ヘカラミで向かう人達
水晶小屋からの眺め
ここに泊まった時の夕景朝景きれいだったなー
2019年08月26日 10:28撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/26 10:28
水晶小屋からの眺め
ここに泊まった時の夕景朝景きれいだったなー
これから行く野口五郎と
2019年08月26日 10:29撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/26 10:29
これから行く野口五郎と
その手前の岩場の道
2019年08月26日 10:29撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/26 10:29
その手前の岩場の道
…を見ながら、名物力汁をいただく
2019年08月26日 10:34撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
8/26 10:34
…を見ながら、名物力汁をいただく
お餅が2個、元気でた〜
Tさん、水晶岳往復してあっという間に戻ってきた
2019年08月26日 10:35撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
8/26 10:35
お餅が2個、元気でた〜
Tさん、水晶岳往復してあっという間に戻ってきた
トイレ凄くきれいになってた。土足でどうぞと書いてなければ靴ぬぎたくなってしまう。
2019年08月26日 11:10撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/26 11:10
トイレ凄くきれいになってた。土足でどうぞと書いてなければ靴ぬぎたくなってしまう。
さて出発
2019年08月26日 11:11撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 11:11
さて出発
2019年08月26日 11:12撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/26 11:12
タカネシオガマ
2019年08月26日 11:18撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/26 11:18
タカネシオガマ
トウヤリンドウ
2019年08月26日 11:18撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/26 11:18
トウヤリンドウ
案外歩きやすい?
2019年08月26日 11:20撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/26 11:20
案外歩きやすい?
2019年08月26日 11:24撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
8/26 11:24
クロトウヒレン
2019年08月26日 11:28撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 11:28
クロトウヒレン
2019年08月26日 11:29撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/26 11:29
美しい水晶の斜面
2019年08月26日 11:31撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/26 11:31
美しい水晶の斜面
反対側の崩壊地
2019年08月26日 11:31撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/26 11:31
反対側の崩壊地
水晶小屋って凄い場所に建っているんだ
2019年08月26日 11:33撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
8/26 11:33
水晶小屋って凄い場所に建っているんだ
2019年08月26日 11:34撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/26 11:34
2019年08月26日 11:34撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/26 11:34
この谷も黒部湖に続いてる
2019年08月26日 11:34撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
8/26 11:34
この谷も黒部湖に続いてる
いい斜面だ〜
2019年08月26日 11:37撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/26 11:37
いい斜面だ〜
東沢乗越
2019年08月26日 12:17撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 12:17
東沢乗越
さてこれから道はゆるやかになるのかなと思ったんです
2019年08月26日 12:18撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/26 12:18
さてこれから道はゆるやかになるのかなと思ったんです
2019年08月26日 12:39撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 12:39
振り返って鷲羽とワリモ
2019年08月26日 12:42撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/26 12:42
振り返って鷲羽とワリモ
何度も同じ斜面すみません。好きなもので…
2019年08月26日 12:47撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/26 12:47
何度も同じ斜面すみません。好きなもので…
さて行く道ですが…
2019年08月26日 12:52撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 12:52
さて行く道ですが…
遠目とはうらはら
2019年08月26日 12:55撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 12:55
遠目とはうらはら
岩ゴロゴロ
2019年08月26日 13:21撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 13:21
岩ゴロゴロ
〇印を追ってくのみ
2019年08月26日 13:22撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 13:22
〇印を追ってくのみ
池が見えた
2019年08月26日 13:41撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/26 13:41
池が見えた
真砂岳と竹村新道分岐
2019年08月26日 13:41撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/26 13:41
真砂岳と竹村新道分岐
2019年08月26日 13:43撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 13:43
2019年08月26日 13:46撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 13:46
2019年08月26日 14:01撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 14:01
花撮りたいけど屈むと立ち上がるのが大変
2019年08月26日 14:03撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 14:03
花撮りたいけど屈むと立ち上がるのが大変
2019年08月26日 14:14撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/26 14:14
お花畑だったと思われる場所
2019年08月26日 14:15撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 14:15
お花畑だったと思われる場所
イワギキョウ
2019年08月26日 14:15撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/26 14:15
イワギキョウ
後ろの稜線は竹村新道
2019年08月26日 14:19撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 14:19
後ろの稜線は竹村新道
分岐 上着は誰かの忘れ物?
2019年08月26日 14:27撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 14:27
分岐 上着は誰かの忘れ物?
歩いてきた道を振り返る
2019年08月26日 14:29撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 14:29
歩いてきた道を振り返る
水晶小屋、遠くなったねえ
2019年08月26日 14:31撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 14:31
水晶小屋、遠くなったねえ
行く道 美しすぎる
2019年08月26日 14:50撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
8/26 14:50
行く道 美しすぎる
来た道 同じく
2019年08月26日 15:00撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/26 15:00
来た道 同じく
あと1キロが長いんだな
2019年08月26日 15:04撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 15:04
あと1キロが長いんだな
野口五郎へ巻道を選択したけど
2019年08月26日 15:15撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/26 15:15
野口五郎へ巻道を選択したけど
2019年08月26日 15:38撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/26 15:38
頂上にいるTさんからおいでおいでされる
2019年08月26日 15:38撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/26 15:38
頂上にいるTさんからおいでおいでされる
セルフタイマーで
2019年08月26日 15:50撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
8/26 15:50
セルフタイマーで
墓標の丘みたい…
2019年08月26日 16:01撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/26 16:01
墓標の丘みたい…
野口五郎小屋
2019年08月26日 16:12撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/26 16:12
野口五郎小屋
マヨネーズと醤油かけてしまい見栄え悪いけど
夕ごはんは天ぷら、豪華ですね
2019年08月26日 17:10撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
8/26 17:10
マヨネーズと醤油かけてしまい見栄え悪いけど
夕ごはんは天ぷら、豪華ですね
4人スペースに3人でゆったり
2019年08月26日 17:40撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 17:40
4人スペースに3人でゆったり
朝はお弁当にして4:30目途に出発
2019年08月27日 04:45撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 4:45
朝はお弁当にして4:30目途に出発
まだ三日月が出てます。
2019年08月27日 04:49撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 4:49
まだ三日月が出てます。
2019年08月27日 04:50撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/27 4:50
この時間帯に稜線歩きできるなんて
2019年08月27日 04:55撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/27 4:55
この時間帯に稜線歩きできるなんて
2019年08月27日 04:55撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/27 4:55
2019年08月27日 04:58撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/27 4:58
2019年08月27日 05:02撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
8/27 5:02
赤牛岳と奥に薬師
2019年08月27日 05:07撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
8/27 5:07
赤牛岳と奥に薬師
こんな写真撮ってみたかった
2019年08月27日 05:08撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
19
8/27 5:08
こんな写真撮ってみたかった
雲海もきれいだ
2019年08月27日 05:09撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
8/27 5:09
雲海もきれいだ
正面は立山
2019年08月27日 05:11撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/27 5:11
正面は立山
2019年08月27日 05:12撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 5:12
朝日でた〜!!
2019年08月27日 05:16撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
8/27 5:16
朝日でた〜!!
富士山も見えました
2019年08月27日 05:20撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/27 5:20
富士山も見えました
2年前歩いた燕岳の稜線
2019年08月27日 05:20撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 5:20
2年前歩いた燕岳の稜線
2019年08月27日 05:21撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/27 5:21
モルゲンゴロー
2019年08月27日 05:23撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
8/27 5:23
モルゲンゴロー
ちょっぴり道迷い中
2019年08月27日 05:24撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 5:24
ちょっぴり道迷い中
ちょっぴりモルゲン水晶
2019年08月27日 05:25撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 5:25
ちょっぴりモルゲン水晶
モルゲン赤牛
2019年08月27日 05:25撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
8/27 5:25
モルゲン赤牛
Tさんは烏帽子岳登るため先に行き
2019年08月27日 05:42撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 5:42
Tさんは烏帽子岳登るため先に行き
Nさんと2人で歩いていたらまた道迷い?
2019年08月27日 05:49撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 5:49
Nさんと2人で歩いていたらまた道迷い?
でもヤマレコマップ見たら
2019年08月27日 05:54撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 5:54
でもヤマレコマップ見たら
足跡たくさんあって安心した
2019年08月27日 05:56撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 5:56
足跡たくさんあって安心した
2019年08月27日 05:56撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/27 5:56
2019年08月27日 06:04撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/27 6:04
こんな道歩いていられる幸せ
2019年08月27日 06:27撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 6:27
こんな道歩いていられる幸せ
2019年08月27日 06:33撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 6:33
2019年08月27日 06:55撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 6:55
2019年08月27日 06:58撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/27 6:58
2019年08月27日 07:01撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 7:01
烏帽子小屋が見えました
2019年08月27日 07:03撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 7:03
烏帽子小屋が見えました
青い屋根です
2019年08月27日 07:04撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 7:04
青い屋根です
あのとんがり岩が烏帽子岳かな?
2019年08月27日 07:04撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/27 7:04
あのとんがり岩が烏帽子岳かな?
富山湾と能登半島が見えた
2019年08月27日 07:04撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 7:04
富山湾と能登半島が見えた
高瀬ダム湖見えました
2019年08月27日 07:25撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 7:25
高瀬ダム湖見えました
2019年08月27日 07:28撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/27 7:28
2019年08月27日 07:28撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 7:28
2019年08月27日 07:30撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 7:30
いい道だなあ〜
2019年08月27日 07:31撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 7:31
いい道だなあ〜
ゆるゆる下りてきた
2019年08月27日 07:43撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/27 7:43
ゆるゆる下りてきた
池が見えた
2019年08月27日 07:59撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/27 7:59
池が見えた
あれがブナ立尾根か〜
2019年08月27日 08:00撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/27 8:00
あれがブナ立尾根か〜
ひょうたん池
2019年08月27日 08:15撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/27 8:15
ひょうたん池
ステキなテント場のミヤマママコナ
2019年08月27日 08:22撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/27 8:22
ステキなテント場のミヤマママコナ
テント場から振り返る
2019年08月27日 08:27撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 8:27
テント場から振り返る
ウサギギク
2019年08月27日 08:27撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/27 8:27
ウサギギク
烏帽子小屋に着きました
2019年08月27日 08:28撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 8:28
烏帽子小屋に着きました
ここでTさんが烏帽子岳から帰ってくるのを待ちます。
2019年08月27日 08:29撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 8:29
ここでTさんが烏帽子岳から帰ってくるのを待ちます。
イワギキョウの群落はほぼ終わりです
2019年08月27日 08:29撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 8:29
イワギキョウの群落はほぼ終わりです
ブナ立尾根はカメラ仕舞って下りに集中(それなりに)
2019年08月27日 13:09撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/27 13:09
ブナ立尾根はカメラ仕舞って下りに集中(それなりに)
登山口からがまだ先があり
2019年08月27日 13:11撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 13:11
登山口からがまだ先があり
2019年08月27日 13:12撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 13:12
キャンプ地を過ぎ
2019年08月27日 13:23撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 13:23
キャンプ地を過ぎ
吊り橋を渡り
2019年08月27日 13:24撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 13:24
吊り橋を渡り
2019年08月27日 13:25撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 13:25
トンネルを抜け
2019年08月27日 13:28撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 13:28
トンネルを抜け
ダム堤に出たところから普通タクシーを呼ぶのですが、
2019年08月27日 13:34撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 13:34
ダム堤に出たところから普通タクシーを呼ぶのですが、
ちょうど一台待っていてくれてラッキー
2019年08月27日 13:34撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 13:34
ちょうど一台待っていてくれてラッキー
大町温泉郷でゆっくりお風呂に入って帰りました。
2019年08月27日 15:47撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
8/27 15:47
大町温泉郷でゆっくりお風呂に入って帰りました。

感想

今年の夏山は裏銀座コースだねと話がでていたものの、本当に行けたなんて夢みたいで、ただただ連れて行ってくれたTさんに感謝です。
私は自分のことで精一杯ですから、計画から会計から時間配分から全てお任せ。
6月で百名山達成したTさんは次は二百名山と三百名山同時進行の予定。余裕の体力で皆を引率してくれました。
今回のメンバー3人は2013年に雲ノ平、水晶を歩いた仲間で、あの時の運の強さを今回も発揮できたようで、4日間天気に恵まれました。

そのとき水晶岳から見た野口五郎の景色が忘れられず、いつか歩きたいと思い続けていたところ、山の会のリーダーKさんが赤線つなぎのため船窪小屋から烏帽子岳まで縦走するという話がでて、それなら烏帽子小屋で落ち合おうじゃないかとなったわけなのですが… 
それからいろいろな出来事がありまして、結局逆回りコースにはなりましたが、3人で行くことになり、小回りもきくし、元同僚だからわがままも言えるし、寂しくないし、迷惑かけたけど仲間ってありがたいなあと改めて感じました。

山の感想ではなくなりましたが、私はとにかく山の中に身を置ければ満足なんで、特に目標もポリシーもないので、今は歩けた幸せでいっぱいなのです。

※表題変えました(;^ω^)9/4 ピーク踏んでないのは私だけでしたので…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:595人

コメント

見ていた山にいました(●^o^●)
mattyanさん こんにちは

ほぼ同じ日に反対方向の山にいましたよ
25〜27日は比較的安定した天候でお互い良い山歩きが出来ましたね
このルートの一部は2017年の7月末〜8月初めに歩いているので
懐かしくあれこれ思い出しながら拝見しました
また今回は逆方向からこちらを眺めてもいたので色々比較しながらも

27日の朝の光景は素晴らしいですね
日の出前の空の色の変化は私も一番好きな時間です
水晶小屋から先のエリアはまだ歩いた事がありませんが
このレコを見ると思わず誘い込まれそうになります
よ〜〜く研究して来年の課題にしようかな

「山の中に身を置ければ満足」
私も全く同じ気持ちなのでレコがとても身近に感じられました
増々のご活躍とレコを期待しています(●^o^●)
2019/8/30 12:37
Re: 見ていた山にいました(●^o^●)
BOKUTYANNさん、こんばんは!
同じ日同じ山域で同じ思いをされていたとは‼

25日はお昼頃から急激に寒くなりましたよね。
26日は雲ノ平を挟んだ稜線をお互いに歩いていたんですね。
27日の素敵な夜明けも一緒に見ていたんですね。

なんかとっても嬉しいです。
花が少ない時期だったのは残念だけど、お天気に恵まれたのは何よりの幸福でした。

縦走は景色が変わっていくのが何より楽しいけど荷物が重くて…
次回はBOKUTYANNさんたちのようにベース基地から身軽に往復というのも考えてみたいです。

コメントありがとうございました。こちらこそ楽しいレコこれからも期待してます。
2019/8/30 23:12
天気に恵まれ
mattyanさん、こんにちは

鏡池からの槍〜穂、こんなふうに見えるのですね
見てみたかった。
野口五郎のモルゲンゴローなんて、
息をのむ美しさです。
各小屋グルメ、次回の参考にさせて頂きます。

天気に恵まれて良かったですね
2019/8/30 12:42
Re: 天気に恵まれ
satfourさん、こんばんは!

この日程は早くからTさんが計画していたもので
いつもながらの晴れ男ぶりに感謝でいっぱいです

自分ひとりならもっと早くもっと沢山歩けるのにどうして誘ってくれるんだろう?
こんなヘタレでも仲間と思ってくれてて嬉しいです。
お互い共通の宿題もありまして
黒部源流を歩きたい、野口五郎に行きたい、という思いは一緒でした。

行けば行くほど次回の宿題がでてくるのも嬉しいですね。

コメントありがとうございます。
今後もびっくりするようなレコ期待しています。
2019/8/30 23:30
雲の向こうの絶景、堪能しました
こんばんは、北アルプス裏銀座の縦走お疲れ様でした!
天候不順気味だった今年の夏の最後に逆転ホームランを放ったような、お天気パノラマ山行の絶景の数々に、大いに感動されている様子が伝わって来ました。

同じ頃、私は霧ヶ峰から美ヶ原へと縦走しながら、雲の奥に見え隠れする北アルプスを眺めていたのですが、その雲の向こう側ではこんな絶景が広がっていたのですね……
やはり標高2000m以下と3000m近くでは、3000m近くの方が雲海の上に出ている時間が長くて良いですね

裏銀座縦走は、こんな感じで泊まりながら4日で踏破可能ということで、参考にさせて頂きます!
2019/8/30 17:48
いいねいいね
1
Re: 雲の向こうの絶景、堪能しました
bobandouさん、こんばんは!
前後の天候を思うと奇跡のような4日間でした。

暑さに弱いので、どうぞ涼しくなってますようにとお祈りがききすぎて
3000m近くでは凍えそうな時もありました。

私のレコは裏銀座縦走にはまったく参考にはなりません…
本当にノロノロ歩きなので、もっと有効に、もっと絶景求めて動けるはずですよ。

しかし初めて見る光景というのは胸に響きますネ。
今回の初めては
黒部源流の谷底から見上げる山、水晶小屋から先の稜線の眺め、
もう参りました〜

裏銀座コースは雲ノ平も含めbobandouさんお好みの場所だらけですよ〜
その日を楽しみにお待ちしております。
コメントありがとうございました。
2019/8/30 23:47
憧れの黒部源流域
mattyanさん、こんにちは。ダイナミックな裏銀座、黒部源流域を楽しませていただきました!一度は行ってみたいと思いつつもなかなか実現できないこの山域、やはり素晴らしいですね。これで不完全燃焼感はすっかり吹っ飛んだのではないでしょうか?空が青いっていいですね。同行者の方ともいろいろ話もできたようだし、よかったですね!
2019/9/7 11:43
Re: 憧れの黒部源流域
yamaonseさま
北アルプスも今度こそ最後かなあと思っていたので
青空の下で眺められて本当に嬉しかったです。
なかなか行けないのに黒部源流域はコースありすぎて
行っても行っても宿題が残ってしまいます。
そしていつまでも思い続けてしまうのですね…
野口五郎岳付近の稜線ののびやかさ、
今まで夢見てたけど、歩いた後でもまた夢の中に登場しそうです。

コメントありがとうございました。
2019/9/8 17:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら