ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2007533
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

【剱岳】ついに剱の頂へ

2019年09月06日(金) ~ 2019年09月07日(土)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
17.8km
登り
1,978m
下り
1,974m

コースタイム

1日目
山行
2:19
休憩
0:19
合計
2:38
11:17
8
スタート地点
11:25
11:30
4
11:34
11:34
11
11:45
11:47
11
11:58
12:04
0
12:04
12:05
25
12:30
12:30
47
13:17
13:22
33
2日目
山行
8:16
休憩
1:52
合計
10:08
4:55
4:55
15
5:10
5:17
20
5:37
5:37
47
6:24
6:30
10
6:40
6:40
25
7:05
7:05
12
7:17
7:17
33
カニのタテバイ
7:50
8:10
23
8:33
8:33
14
8:47
8:47
9
8:56
8:56
14
9:10
9:10
29
9:39
9:39
14
9:53
10:05
15
10:20
10:20
4
10:24
11:17
72
12:29
12:29
43
13:12
13:12
8
13:20
13:34
13
13:47
13:47
0
13:47
13:47
41
14:28
14:28
27
14:55
ゴール地点
剱岳への登りは、何ヶ所か少し渋滞がありました。
時間は手入力です。カメラの設定が狂っており日付が一日遅くなっています。
天候 1日目 晴れのちガスのち雨
2日目 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
黒部アルペンルート利用
扇沢の無料駐車場に置けず、上の駐車場利用
12時間@1000円
コース状況/
危険箇所等
岩場の鎖の連続。名所カニのタテバイ、カニのヨコバイ以外も集中して登りましょう。小石の落石も自分が起こさないように注意です。
予約できる山小屋
1ヶ月ぶりの室堂は初秋の色合い
2019年09月07日 11:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/7 11:17
1ヶ月ぶりの室堂は初秋の色合い
大日岳もよく見えてます
2019年09月07日 11:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 11:18
大日岳もよく見えてます
剱岳がチラリ
明日はあそこに行く
2019年09月07日 11:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 11:18
剱岳がチラリ
明日はあそこに行く
ミクリガ池も空を写して青い
2019年09月07日 11:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/7 11:20
ミクリガ池も空を写して青い
雄山にはガスがかかり始める
2019年09月07日 11:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/7 11:32
雄山にはガスがかかり始める
雷鳥荘へ下るあたりの池塘も秋っぽさが
2019年09月07日 11:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/7 11:38
雷鳥荘へ下るあたりの池塘も秋っぽさが
この広がりの麓でテント張れる雷鳥沢キャンプ場
2019年09月07日 11:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/7 11:42
この広がりの麓でテント張れる雷鳥沢キャンプ場
テントも沢山あります
2019年09月07日 11:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/7 11:47
テントも沢山あります
キャンプ場までまで下る
ここは逆に登る時にいつもしんどく感じる
2019年09月07日 11:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/7 11:47
キャンプ場までまで下る
ここは逆に登る時にいつもしんどく感じる
雷鳥沢キャンプ場
2019年09月07日 11:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/7 11:58
雷鳥沢キャンプ場
やっぱりいい雰囲気です
2019年09月07日 11:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/7 11:58
やっぱりいい雰囲気です
トイレだけ寄って、新室堂乗越を目指す
2019年09月07日 12:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/7 12:02
トイレだけ寄って、新室堂乗越を目指す
雷鳥沢を渡る
2019年09月07日 12:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 12:04
雷鳥沢を渡る
程なくして木道
2019年09月07日 12:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 12:09
程なくして木道
ふわふわチングルマ
2019年09月07日 12:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/7 12:10
ふわふわチングルマ
実りの秋ですね
2019年09月07日 12:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 12:13
実りの秋ですね
劔御前小舎までの登り
2019年09月07日 12:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/7 12:24
劔御前小舎までの登り
チングルマの穂は多かった
2019年09月07日 12:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/7 12:33
チングルマの穂は多かった
振り返って大日岳方面
2019年09月07日 12:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 12:36
振り返って大日岳方面
小屋が見えてきました
あたりはガスにまかれています
2019年09月07日 13:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 13:09
小屋が見えてきました
あたりはガスにまかれています
これはシラタマノキ?
2019年09月07日 13:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 13:09
これはシラタマノキ?
小屋が見えてきた
たくさんの人が休憩してました
2019年09月07日 13:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/7 13:17
小屋が見えてきた
たくさんの人が休憩してました
剱岳がよく見える場所だけど、ガスの中
2019年09月07日 13:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/7 13:20
剱岳がよく見える場所だけど、ガスの中
劔沢キャンプ場まで下る
2019年09月07日 13:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 13:23
劔沢キャンプ場まで下る
後立山連峰もガスの中
2019年09月07日 13:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 13:33
後立山連峰もガスの中
見えてきたキャンプ場
2019年09月07日 13:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 13:41
見えてきたキャンプ場
野営管理場でテント受付します
2019年09月07日 13:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/7 13:53
野営管理場でテント受付します
トイレに近めの晴れれば剱岳がよく見える場所へ
この後雨が降ってきた
2019年09月07日 14:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/7 14:27
トイレに近めの晴れれば剱岳がよく見える場所へ
この後雨が降ってきた
前劔が見えたり消えたり
2019年09月07日 15:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/7 15:48
前劔が見えたり消えたり
いい場所に張れた
2019年09月07日 15:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/7 15:54
いい場所に張れた
室堂で買ってきた立山の地ビールと鍋
2019年09月06日 16:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
9/6 16:40
室堂で買ってきた立山の地ビールと鍋
夕暮れ近きガスが取れ始めたけど、明日も早いので眠りにつく
2019年09月07日 18:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/7 18:07
夕暮れ近きガスが取れ始めたけど、明日も早いので眠りにつく
二日目
剱岳へアタック開始です
2019年09月07日 04:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
9/7 4:45
二日目
剱岳へアタック開始です
剣山荘裏から登り始める
2019年09月08日 05:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 5:14
剣山荘裏から登り始める
五竜〜鹿島槍あたりかな
2019年09月08日 05:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/8 5:15
五竜〜鹿島槍あたりかな
次第に山々に朝の色合いが灯り始める
2019年09月08日 05:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 5:21
次第に山々に朝の色合いが灯り始める
たくさんの人が登ってます
2019年09月08日 05:26撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 5:26
たくさんの人が登ってます
最初の鎖場は、鎖はいらないくらい
2019年09月08日 05:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 5:27
最初の鎖場は、鎖はいらないくらい
モルゲンが始まった
2019年09月08日 05:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 5:32
モルゲンが始まった
第2鎖場
2019年09月08日 05:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 5:32
第2鎖場
富山湾がよく見えます
2019年09月08日 05:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 5:35
富山湾がよく見えます
朝日が出ました
2019年09月08日 05:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 5:37
朝日が出ました
一服剱あたり
2019年09月08日 05:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/8 5:37
一服剱あたり
前劔に向かって進む
2019年09月08日 05:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 5:43
前劔に向かって進む
振り返って一服剱
2019年09月08日 05:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 5:45
振り返って一服剱
次第に渋滞し始める
2019年09月08日 05:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 5:57
次第に渋滞し始める
この景色はこれから何度も見ます
2019年09月08日 06:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/8 6:00
この景色はこれから何度も見ます
浮石も多いので注意します
2019年09月08日 06:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 6:08
浮石も多いので注意します
近く前劔
2019年09月08日 06:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 6:18
近く前劔
前劔は巻くこともできるようです
2019年09月08日 06:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 6:24
前劔は巻くこともできるようです
雄山、龍王岳、薬師岳が見え始めた
2019年09月08日 06:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/8 6:25
雄山、龍王岳、薬師岳が見え始めた
剱岳のどっしりした存在感
2019年09月08日 06:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/8 6:25
剱岳のどっしりした存在感
名所の始まりです
2019年09月08日 06:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 6:32
名所の始まりです
5番鎖場
足元はしっかりしてます
2019年09月08日 06:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/8 6:35
5番鎖場
足元はしっかりしてます
5番鎖場を超えたら、平蔵谷への6番鎖場
左へ行くと下山専用ルートの鎖場でした
2019年09月08日 06:40撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 6:40
5番鎖場を超えたら、平蔵谷への6番鎖場
左へ行くと下山専用ルートの鎖場でした
7番鎖場、平蔵の頭です
左は下山用ルート
2019年09月08日 07:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/8 7:01
7番鎖場、平蔵の頭です
左は下山用ルート
杭が打たれています
2019年09月08日 07:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/8 7:04
杭が打たれています
平蔵の頭を超えると一旦降り
2019年09月08日 07:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 7:06
平蔵の頭を超えると一旦降り
岩場をトラバースします
2019年09月08日 07:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/8 7:09
岩場をトラバースします
細いところもあるけど特に厳しくは感じません
2019年09月08日 07:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 7:09
細いところもあるけど特に厳しくは感じません
すれ違いは人が多いと大変
2019年09月08日 07:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/8 7:14
すれ違いは人が多いと大変
正面に見えてきたのは、名所カニのタテバイ
2019年09月08日 07:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/8 7:14
正面に見えてきたのは、名所カニのタテバイ
少しだけ順番待ち
2019年09月08日 07:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 7:15
少しだけ順番待ち
足場はあるけど、最後のあたり腕力が必要な感じでした
2019年09月07日 07:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
9/7 7:11
足場はあるけど、最後のあたり腕力が必要な感じでした
基部で落石に注意しながら待ちます
2019年09月08日 07:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 7:17
基部で落石に注意しながら待ちます
下から見ると垂直に見える
2019年09月08日 07:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/8 7:21
下から見ると垂直に見える
行きましょう!
2019年09月08日 07:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/8 7:22
行きましょう!
タテバイ登り終え、下りのヨコバイを少し下見
2019年09月08日 07:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/8 7:35
タテバイ登り終え、下りのヨコバイを少し下見
ヨコバイはどんな感じだろうか
2019年09月08日 07:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/8 7:35
ヨコバイはどんな感じだろうか
タテバイ過ぎると後は頂上まで少しの距離
2019年09月08日 07:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 7:37
タテバイ過ぎると後は頂上まで少しの距離
毛勝三山
2019年09月08日 08:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/8 8:02
毛勝三山
後立山連峰
2019年09月08日 08:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/8 8:03
後立山連峰
剱岳山頂です
撮影の順番待ちして撮っていただきました!
17
剱岳山頂です
撮影の順番待ちして撮っていただきました!
いいとこに撮影台あります!
いい記念になりますね(^^)
2019年09月07日 07:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
22
9/7 7:55
いいとこに撮影台あります!
いい記念になりますね(^^)
北アの山々を眺めながら楽しむ
2019年09月08日 08:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/8 8:04
北アの山々を眺めながら楽しむ
薬師岳、黒部五郎岳、笠ヶ岳よく見えてます
2019年09月08日 08:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/8 8:04
薬師岳、黒部五郎岳、笠ヶ岳よく見えてます
先ほど撮影した撮影台
2019年09月08日 08:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 8:06
先ほど撮影した撮影台
時間もないので降り始める
2019年09月08日 08:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/8 8:15
時間もないので降り始める
ずっとよく見えてた富山湾
2019年09月08日 08:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/8 8:25
ずっとよく見えてた富山湾
10番鎖場 カニのヨコバイ
2019年09月08日 08:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 8:33
10番鎖場 カニのヨコバイ
鎖を下りきった、最初の右足を置くところには赤い矢印が塗られててそれを上からも確認できるので慎重に。右足置けたら左足も置ける足場がとなりにしっかりありました。
2019年09月08日 08:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/8 8:34
鎖を下りきった、最初の右足を置くところには赤い矢印が塗られててそれを上からも確認できるので慎重に。右足置けたら左足も置ける足場がとなりにしっかりありました。
続いてハシゴです
2019年09月08日 08:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/8 8:38
続いてハシゴです
ハシゴを降りると鎖場を一気に下ります
2019年09月08日 08:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/8 8:42
ハシゴを降りると鎖場を一気に下ります
続いて12番鎖場は下り専用
2019年09月08日 08:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/8 8:49
続いて12番鎖場は下り専用
鎖を頼りに一旦登る
2019年09月08日 08:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/8 8:51
鎖を頼りに一旦登る
平蔵の頭登りきったところ
2019年09月08日 08:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/8 8:52
平蔵の頭登りきったところ
劔らしい稜線
2019年09月08日 09:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/8 9:06
劔らしい稜線
13番鎖場、下り専用
2019年09月08日 09:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 9:06
13番鎖場、下り専用
登りきったらさらに下山専用ルート
2019年09月08日 09:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/8 9:08
登りきったらさらに下山専用ルート
前劔をすぎ、一服剱手前までくると安心です
2019年09月08日 09:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 9:32
前劔をすぎ、一服剱手前までくると安心です
前劔より一気に降ってきました
2019年09月08日 09:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/8 9:39
前劔より一気に降ってきました
剣山荘が見えます
2019年09月08日 09:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 9:48
剣山荘が見えます
リンドウが咲くと秋
2019年09月08日 09:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 9:50
リンドウが咲くと秋
クロユリのコル方面
2019年09月08日 09:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 9:51
クロユリのコル方面
剣山荘でカルピス一気飲み
2019年09月08日 09:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 9:53
剣山荘でカルピス一気飲み
小屋前の池塘
2019年09月08日 10:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 10:00
小屋前の池塘
ナナカマドの色づきもこれから楽しみですね
2019年09月08日 10:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/8 10:01
ナナカマドの色づきもこれから楽しみですね
朝は暗くて見えなかった景色
2019年09月08日 10:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 10:01
朝は暗くて見えなかった景色
テン場へ戻ります
2019年09月08日 10:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 10:02
テン場へ戻ります
戻るまでの道も景色が良い
2019年09月08日 10:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 10:03
戻るまでの道も景色が良い
鹿島槍あたりかな
2019年09月08日 10:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 10:03
鹿島槍あたりかな
あんな池もあったんですね
2019年09月08日 10:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/8 10:16
あんな池もあったんですね
テン場に戻りました
2019年09月08日 10:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 10:24
テン場に戻りました
テン場
撤収して雄山を目指します
2019年09月08日 10:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 10:24
テン場
撤収して雄山を目指します
昨日と変わって雲が湧かない
2019年09月08日 11:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 11:24
昨日と変わって雲が湧かない
別山方面へ直登します
2019年09月08日 11:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 11:29
別山方面へ直登します
少しざれています
2019年09月08日 11:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 11:29
少しざれています
劔御前への稜線
2019年09月08日 11:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 11:35
劔御前への稜線
後立山連峰がよく見える
2019年09月08日 11:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 11:41
後立山連峰がよく見える
吸い込まれそうな景色です
2019年09月08日 11:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/8 11:44
吸い込まれそうな景色です
緑とのコントラストがいい感じ
2019年09月08日 11:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 11:44
緑とのコントラストがいい感じ
別山へ続く稜線が近づく
2019年09月08日 11:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 11:49
別山へ続く稜線が近づく
別山はパスして巻き道を行く
2019年09月08日 11:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 11:54
別山はパスして巻き道を行く
室堂平がよく見えます
2019年09月08日 11:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 11:54
室堂平がよく見えます
トラバースが終わり真砂岳方面へ進みます
2019年09月08日 11:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 11:59
トラバースが終わり真砂岳方面へ進みます
このゆるい稜線もいいですね
2019年09月08日 12:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 12:02
このゆるい稜線もいいですね
大日岳方面
2019年09月08日 12:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 12:08
大日岳方面
振り返って別山からの下り
2019年09月08日 12:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 12:16
振り返って別山からの下り
真砂岳への登り
2019年09月08日 12:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 12:21
真砂岳への登り
内蔵助山荘が見えます
2019年09月08日 12:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 12:28
内蔵助山荘が見えます
真砂岳山頂
2019年09月08日 12:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 12:29
真砂岳山頂
富士の折立へ進みます
2019年09月08日 12:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 12:47
富士の折立へ進みます
内蔵助雪渓
2019年09月08日 12:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 12:51
内蔵助雪渓
富士の折立ピークもパスします
2019年09月08日 13:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 13:12
富士の折立ピークもパスします
大汝休憩所目指します
2019年09月08日 13:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 13:14
大汝休憩所目指します
ここで雄山方面から来ている山友達と待ち合わせ!久しぶり会えてよかった!
2019年09月08日 13:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 13:32
ここで雄山方面から来ている山友達と待ち合わせ!久しぶり会えてよかった!
雄山までも快適に歩きます
2019年09月08日 13:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 13:44
雄山までも快適に歩きます
雄山到着
人がたくさん!
2019年09月08日 13:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 13:47
雄山到着
人がたくさん!
雄山からの下りは大渋滞
2019年09月08日 14:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 14:01
雄山からの下りは大渋滞
また雪が降ったら来たい浄土山
2019年09月08日 14:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 14:08
また雪が降ったら来たい浄土山
室堂まで一気に下ります
2019年09月08日 14:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 14:28
室堂まで一気に下ります
今日は全く雲がかからずいいお天気
2019年09月08日 14:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 14:30
今日は全く雲がかからずいいお天気
少しずつ黄色くなってきてます
2019年09月08日 14:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/8 14:45
少しずつ黄色くなってきてます
もうすぐ終わりか〜
2019年09月08日 14:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 14:47
もうすぐ終わりか〜
あっという間に降りてきた
2019年09月08日 14:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 14:49
あっという間に降りてきた
雪を被ったらまた来ます!
2019年09月08日 14:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/8 14:52
雪を被ったらまた来ます!

装備

個人装備
テント/ニーモ:ホーネットストーム シュラフ/モンベル:ダウンハガー#3 マット/ニーモ:テンサーアルパイン

感想

いつかは行きたいと思っていた剱岳。岩場の多い登山より稜線をゆっくり歩く縦走の方が好きなので、後回しになっていた剱岳。行く場所に悩んでいたところ友人の提案もありついに剱岳への行くことに決めた。
初日は室堂から剱沢キャンプ場まで。一ヶ月前に来た時に緑の濃かった室堂は、イワイチョウが黄色味を帯び始め、初秋の装いに。この日は雲が多く雄山には早くも雲がかかっていた。雷鳥坂より新室堂乗越経由の方が好きなのでそちらから劔御前小舎を目指す。別山乗越から剱岳がバーンのはずも剱岳はガスの中。キャンプ場でテントを張り終えると同時に雨が降り出した。やることもないのでビールを開けてまったり。夕方には雨も上がり1人鍋をつつき2本目のビールを飲んで眠りについた。
翌朝、よく晴れそうな1日の始まり。4時45分テン場を出る。すでに剱岳山頂近くまで行くヘッデンの灯りが見える。剣山荘をすぎ、しばらくすると御来光。あたりの山々が一気に目を覚ましだした。まずは前剱までの登り。集中しながらも今までよく雑誌やレコで見てきた鎖場の景色が出てくると楽しくなる。平蔵の頭あたりになるとより険しくなる。山頂手前では名所カニのタテバイ。これが!と見入ってしまった。無事に登り終えしばらくして剱岳山頂に登頂。山頂にはたくさんの人達。山頂からの景色は、遠く富士山やくっきりした富山湾見える素晴らしい眺望。キャンプ場までの下山中には会社の同期に会うという偶然も。無事キャンプ場につきヘルメットを取るとようやくリラックスできた。
この後は、別に来ている山友達が雄山経由で内蔵助山荘泊に来てるので雄山まで縦走して帰ることに。天気のいい土曜日の立山とあってなかなかの賑わい。無事に大汝休憩所で友人2人にも会え室堂まで下山しました。
立山ももう少ししたら紅葉が始まりそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:592人

コメント

おつかれさま!
細いところもあるけど特に厳しくは感じません…って、、、
感じる!感じるよおおお!!!
厳しいよおおおおお!

久しぶりに会えてよかった♪
登頂おめでとおおお\(^o^)/
2019/9/12 8:11
Re: おつかれさま!
ruonickさん
あれ、そんなんじゃ劔や穂高に行けないよ?笑
こちらこそ久し振りに山であえて良かった(^^)
小屋ではご飯おかわり5杯くらい?お二人も最高のお天気に恵まれて良かったね!
2019/9/12 22:26
お疲れ!
ついに劔岳登頂おめでとう(^^)
1日目はまさかの雨だったけど、2日目は晴れて良かったね!

劔の山頂を踏んで、さらに私達に会えるなんて、最高の1日だったでしょ?笑
2019/9/12 21:59
Re: お疲れ!
mrcさん
2日目は文句ないお天気で!これもお二人の晴れの女神のおかげかな?笑
はい!劔に登頂してお二人に会えてアップルデニッシュまで恵んでいただいて、この上なき幸せ〜笑(^^)
2019/9/12 22:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら