ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2009769
全員に公開
沢登り
奥秩父

笛吹川釜ノ沢西俣 甲武信ヶ岳

2019年09月07日(土) ~ 2019年09月08日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
16:28
距離
19.9km
登り
1,816m
下り
1,795m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:34
休憩
0:00
合計
7:34
6:06
454
スタート地点
13:40
宿泊地
2日目
山行
8:55
休憩
0:00
合計
8:55
5:40
535
宿泊地
14:35
ゴール地点
天候 2日とも晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
20mロープを持っていきましたが、お助けロープとしての使用のみ(1回)

沢を詰めてからの藪漕ぎもなく、よいルートです。

ラバーソールの沢靴にしました。フリクションが効いて岩場で威力を発揮します(parsleycandy)
前日、エアコンのない部屋で汗だくで準備。おいおい、気付け!一番大事なものが入ってないぞ!(makasio)
2019年09月06日 15:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/6 15:42
前日、エアコンのない部屋で汗だくで準備。おいおい、気付け!一番大事なものが入ってないぞ!(makasio)
西沢渓谷入口をスタート(parsleycandy)
なんと私、前夜、高速に乗った後に沢靴を忘れたことに気づき、自宅まで戻ってもらうという失態を犯したことを、絶対に他のメンバーに言えない。(makasio)
2019年09月07日 06:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/7 6:16
西沢渓谷入口をスタート(parsleycandy)
なんと私、前夜、高速に乗った後に沢靴を忘れたことに気づき、自宅まで戻ってもらうという失態を犯したことを、絶対に他のメンバーに言えない。(makasio)
晴れ。沢組しゅっぱーつ。私、もう前夜の気落ちを完全に取り直しています!(makasio)
2019年09月07日 06:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/7 6:19
晴れ。沢組しゅっぱーつ。私、もう前夜の気落ちを完全に取り直しています!(makasio)
ここを右に入ります(parsleycandy)
2019年09月07日 06:57撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/7 6:57
ここを右に入ります(parsleycandy)
いったん入渓(parsleycandy)
2019年09月07日 07:05撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/7 7:05
いったん入渓(parsleycandy)
水面に日が反射してきれい(parsleycandy)
2019年09月07日 07:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/7 7:06
水面に日が反射してきれい(parsleycandy)
出合いで準備(makasio)
2019年09月07日 07:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 7:21
出合いで準備(makasio)
山の神まではほとんど巻道です
2019年09月07日 07:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/7 7:36
山の神まではほとんど巻道です
ホラ貝のゴルジュ出口(parsleycandy)
2019年09月07日 08:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
37
9/7 8:00
ホラ貝のゴルジュ出口(parsleycandy)
ホラ貝のゴルジュ
ここを沢下りする人がいるらしい(parsleycandy)
死亡者多数って、脅しじゃないみたい。(makasio)
2019年09月07日 08:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/7 8:04
ホラ貝のゴルジュ
ここを沢下りする人がいるらしい(parsleycandy)
死亡者多数って、脅しじゃないみたい。(makasio)
山の神(parsleycandy)
2019年09月07日 08:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/7 8:50
山の神(parsleycandy)
乙女の滝(parsleycandy)
2019年09月07日 09:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
9/7 9:16
乙女の滝(parsleycandy)
休憩中(makasio)
2019年09月07日 09:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/7 9:27
休憩中(makasio)
鶏冠尾根の岩壁がすごい(makasio)
2019年09月07日 09:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/7 9:39
鶏冠尾根の岩壁がすごい(makasio)
明るい渓相です(parsleycandy)
2019年09月07日 09:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
9/7 9:45
明るい渓相です(parsleycandy)
命名、つるつる廊下。iさん頑張ってー。私はコケました。(makasio)
2019年09月07日 09:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/7 9:51
命名、つるつる廊下。iさん頑張ってー。私はコケました。(makasio)
最初は滝があまりなくて、難しくはありません(parsleycandy)
2019年09月07日 10:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/7 10:22
最初は滝があまりなくて、難しくはありません(parsleycandy)
iさんの甲羅干し。(makasio)
2019年09月07日 10:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/7 10:40
iさんの甲羅干し。(makasio)
釜ノ沢出合
ここを右へ
(parsleycandy)
2019年09月07日 10:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/7 10:50
釜ノ沢出合
ここを右へ
(parsleycandy)
道標もあります(parsleycandy)
2019年09月07日 10:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/7 10:51
道標もあります(parsleycandy)
魚留めの滝
巻道はしっかり踏み跡がついています
(parsleycandy)
2019年09月07日 11:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
9/7 11:03
魚留めの滝
巻道はしっかり踏み跡がついています
(parsleycandy)
魚留の滝、巻きがスラブでやや難しい。ロープを出してもらいました。(makasio)
2019年09月07日 11:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/7 11:09
魚留の滝、巻きがスラブでやや難しい。ロープを出してもらいました。(makasio)
きれいだよねー。(makasio)
2019年09月07日 11:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
25
9/7 11:13
きれいだよねー。(makasio)
ナメ滝は登る(parsleycandy)
2019年09月07日 11:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/7 11:15
ナメ滝は登る(parsleycandy)
千畳のナメ(parsleycandy)
2019年09月07日 11:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
9/7 11:16
千畳のナメ(parsleycandy)
有名な千畳のナメです。気持ちがよい。(makaio)
2019年09月07日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
9/7 11:19
有名な千畳のナメです。気持ちがよい。(makaio)
歩いて楽しいこと(parsleycandy)
2019年09月07日 11:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/7 11:22
歩いて楽しいこと(parsleycandy)
それを撮るparsleycandyさん。
2019年09月07日 11:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/7 11:22
それを撮るparsleycandyさん。
千畳のナメが終わる―。(makasio)
2019年09月07日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 11:27
千畳のナメが終わる―。(makasio)
見えてきました。両門の滝。(makasio)
2019年09月07日 11:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 11:55
見えてきました。両門の滝。(makasio)
両門の滝
右は東俣
われわれは左の西俣へ
(parsleycandy)
2019年09月07日 11:58撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
9/7 11:58
両門の滝
右は東俣
われわれは左の西俣へ
(parsleycandy)
女神様?私は金の斧を落としました。(makasio)
2019年09月07日 12:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/7 12:01
女神様?私は金の斧を落としました。(makasio)
私も甲羅干し。本当に気持ちがいい。(makasio)
2019年09月07日 12:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 12:04
私も甲羅干し。本当に気持ちがいい。(makasio)
水中写真にトライ(parsleycandy)
2019年09月07日 12:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
9/7 12:06
水中写真にトライ(parsleycandy)
ここで西俣と東俣で別れるので記念写真。だったのですが、ええい、みんなで一緒に行こうよと。全員西俣ルートに変更!(makasio)
2019年09月07日 12:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
34
9/7 12:12
ここで西俣と東俣で別れるので記念写真。だったのですが、ええい、みんなで一緒に行こうよと。全員西俣ルートに変更!(makasio)
両門の滝を巻く。急登です。
2019年09月07日 12:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 12:25
両門の滝を巻く。急登です。
前回(5年前)は東俣でした。今回の西俣ルートは私、makasioは初めてです。
2019年09月07日 12:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 12:36
前回(5年前)は東俣でした。今回の西俣ルートは私、makasioは初めてです。
滑らないように。
2019年09月07日 12:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 12:54
滑らないように。
各所で苔が見られる沢です
(parsleycandy)
2019年09月07日 13:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/7 13:08
各所で苔が見られる沢です
(parsleycandy)
砂地のよい幕営地を発見(parsleycandy)
2019年09月07日 14:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/7 14:28
砂地のよい幕営地を発見(parsleycandy)
お楽しみのキャンプ!
2019年09月07日 14:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/7 14:57
お楽しみのキャンプ!
焚火に火をつけたら、夜を待てず、宴会開始!酒、酒!(makasio)
2019年09月07日 15:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/7 15:14
焚火に火をつけたら、夜を待てず、宴会開始!酒、酒!(makasio)
最高のキャンプ場でした。もちろん私達の貸切です。
2019年09月07日 15:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/7 15:16
最高のキャンプ場でした。もちろん私達の貸切です。
みんな待っててねー。さて、今回のやまごはんは。(makasio)
2019年09月07日 15:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/7 15:16
みんな待っててねー。さて、今回のやまごはんは。(makasio)
うずらと塩やきとりのマヨネーズ和え。
2019年09月07日 15:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/7 15:59
うずらと塩やきとりのマヨネーズ和え。
ちくわとチーズの生ハム巻き。
2019年09月07日 16:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/7 16:29
ちくわとチーズの生ハム巻き。
そして、ナス。
2019年09月07日 17:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 17:06
そして、ナス。
とオクラと炒め(iさんの石焼ナス入り)
2019年09月07日 17:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/7 17:33
とオクラと炒め(iさんの石焼ナス入り)
そうめん。揖保乃糸!
2019年09月07日 17:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/7 17:42
そうめん。揖保乃糸!
梅干しベースの手作りソースと和えて。名付けて、焼きナスとオクラの和風パスタ風そうめん。一応、みなさん好評でした。
2019年09月07日 18:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/7 18:13
梅干しベースの手作りソースと和えて。名付けて、焼きナスとオクラの和風パスタ風そうめん。一応、みなさん好評でした。
沢で泊まりといえば焚火
2019年09月07日 17:56撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
9/7 17:56
沢で泊まりといえば焚火
とにかく焚火に情熱を燃やすメンバーが多いのです(parsleycandy)
2019年09月07日 18:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
26
9/7 18:41
とにかく焚火に情熱を燃やすメンバーが多いのです(parsleycandy)
炎舞。(makasio)
2019年09月07日 18:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/7 18:10
炎舞。(makasio)
沢屋のメンバーは焚火屋でもあります。今度火おこし教えてください。(makasio)
2019年09月07日 18:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/7 18:54
沢屋のメンバーは焚火屋でもあります。今度火おこし教えてください。(makasio)
眺めていても飽きない。酒の肴にもなる炎。今日はよく遊び、よく飲みました。明日は曇りか雨だろう。(makasio)
2019年09月07日 19:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/7 19:16
眺めていても飽きない。酒の肴にもなる炎。今日はよく遊び、よく飲みました。明日は曇りか雨だろう。(makasio)
翌朝
天候は曇り→晴れ(parsleycandy)
予報に反して晴れました。。(makasio)
2019年09月08日 05:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/8 5:49
翌朝
天候は曇り→晴れ(parsleycandy)
予報に反して晴れました。。(makasio)
朝はナンを焼きました。レトルトのバターチキンカレーをつけて。(makasio)
2019年09月08日 04:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
9/8 4:49
朝はナンを焼きました。レトルトのバターチキンカレーをつけて。(makasio)
祭りのあと。
2019年09月08日 05:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 5:46
祭りのあと。
さて、2日目。目指すは甲武信山頂!
2019年09月08日 06:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/8 6:01
さて、2日目。目指すは甲武信山頂!
いい滝あります。(makasio)
2019年09月08日 06:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/8 6:26
いい滝あります。(makasio)
2日目は登れる滝が多く楽しい(parsleycandy)
初日は沢歩きでしたね。(makasio)
2019年09月08日 06:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
9/8 6:26
2日目は登れる滝が多く楽しい(parsleycandy)
初日は沢歩きでしたね。(makasio)
水線突破も可能(parsleycandy)
2019年09月08日 06:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/8 6:38
水線突破も可能(parsleycandy)
楽しい。これ、これ。これが沢登り。ロープはいりません。(makasio)
2019年09月08日 06:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/8 6:42
楽しい。これ、これ。これが沢登り。ロープはいりません。(makasio)
それー。それー。水はでも冷たかった。もう山は秋ですかね。(makasio)
2019年09月08日 06:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/8 6:43
それー。それー。水はでも冷たかった。もう山は秋ですかね。(makasio)
よいしょー。ここで水を頭から浴びました。朝シャンです。(makasio)
2019年09月08日 06:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/8 6:55
よいしょー。ここで水を頭から浴びました。朝シャンです。(makasio)
よいしょー。
2019年09月08日 06:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/8 6:58
よいしょー。
詰めてます。稜線はまだ見えず。(makasio)
2019年09月08日 07:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/8 7:04
詰めてます。稜線はまだ見えず。(makasio)
ロープのいらない滝
2019年09月08日 07:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/8 7:16
ロープのいらない滝
ロープを出さないので早く通過できます(parsleycandy)
2019年09月08日 07:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/8 7:32
ロープを出さないので早く通過できます(parsleycandy)
詰めてます。水が次第に枯れてきたよ?(makasio)
2019年09月08日 07:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/8 7:56
詰めてます。水が次第に枯れてきたよ?(makasio)
最後の水場(parsleycandy)
2019年09月08日 08:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/8 8:00
最後の水場(parsleycandy)
水が涸れ、奥秩父の苔むした森を歩く。踏み跡はずっとありました。(makasio)
2019年09月08日 08:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/8 8:02
水が涸れ、奥秩父の苔むした森を歩く。踏み跡はずっとありました。(makasio)
ちいさな森。(makasio)
2019年09月08日 08:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/8 8:23
ちいさな森。(makasio)
来た?来た!登山道だ!(makasio)
2019年09月08日 08:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/8 8:31
来た?来た!登山道だ!(makasio)
藪漕ぎなしで登山道へ(parsleycandy)
ガイドブックには水師の南側の支尾根に乗るといいと書いてありましたが、本流を最後まで詰めました。踏み跡もしっかりあり、全く楽でした。(makasio)
2019年09月08日 08:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/8 8:50
藪漕ぎなしで登山道へ(parsleycandy)
ガイドブックには水師の南側の支尾根に乗るといいと書いてありましたが、本流を最後まで詰めました。踏み跡もしっかりあり、全く楽でした。(makasio)
台風前の最高の天気でした。(makasio)
2019年09月08日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/8 9:18
台風前の最高の天気でした。(makasio)
さて、みんなが待ってるかな。いろいろなルートで登ってきたメンバーが最後、頂上で一堂に会するのです。(makasio)
2019年09月08日 09:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/8 9:28
さて、みんなが待ってるかな。いろいろなルートで登ってきたメンバーが最後、頂上で一堂に会するのです。(makasio)
うっすらと富士山(このあと雲に隠れました)
(parsleycandy)
2019年09月08日 09:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/8 9:48
うっすらと富士山(このあと雲に隠れました)
(parsleycandy)
歩いてきた沢筋が見える(parsleycandy)
2019年09月08日 09:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/8 9:49
歩いてきた沢筋が見える(parsleycandy)
我々ももう少し。(makasio)
2019年09月08日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/8 9:48
我々ももう少し。(makasio)
10時前に山頂到着
4パーティー無事集中できました(parsleycandy)
着きました!(makasio)
2019年09月08日 09:58撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
9/8 9:58
10時前に山頂到着
4パーティー無事集中できました(parsleycandy)
着きました!(makasio)
全員でお疲れさまー!撮ってくれた山頂の女性の方、ありがとうございました。(makasio)
2019年09月08日 09:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
33
9/8 9:56
全員でお疲れさまー!撮ってくれた山頂の女性の方、ありがとうございました。(makasio)
遠くに南アルプス(parsleycandy)
2019年09月08日 10:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/8 10:06
遠くに南アルプス(parsleycandy)
八ヶ岳
中央は赤岳
(parsleycandy)
2019年09月08日 10:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/8 10:06
八ヶ岳
中央は赤岳
(parsleycandy)
北アルプス(parsleycandy)
2019年09月08日 10:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/8 10:06
北アルプス(parsleycandy)
広瀬ダム(parsleycandy)
2019年09月08日 11:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/8 11:07
広瀬ダム(parsleycandy)
沢組でおつかれさまー!!(makasio)
2019年09月08日 10:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
24
9/8 10:01
沢組でおつかれさまー!!(makasio)
さて、下山、みんなはまた分かれて各登山口へ下っていきます。(makasio)
2019年09月08日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/8 10:14
さて、下山、みんなはまた分かれて各登山口へ下っていきます。(makasio)
台風、ほんとうに来てるの?穏やかな風。(翌朝、耐風姿勢で歩いて千葉の仕事先に行くことになるとは。。)makasio
2019年09月08日 10:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/8 10:12
台風、ほんとうに来てるの?穏やかな風。(翌朝、耐風姿勢で歩いて千葉の仕事先に行くことになるとは。。)makasio
甲武信小屋。makasio
2019年09月08日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/8 10:24
甲武信小屋。makasio
徳ちゃん新道入口まで下りてきました
(parsleycandy)
2019年09月08日 14:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/8 14:10
徳ちゃん新道入口まで下りてきました
(parsleycandy)
みなさん、本当にお疲れ様でした!本当に最高でした。(makasio)
2019年09月08日 14:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/8 14:37
みなさん、本当にお疲れ様でした!本当に最高でした。(makasio)

感想

所属する千葉の山岳会では年に一度、集中山行というものがある。それは決められた山の山頂に、各々が自分たちのルートで登頂するというもので、それは定められた時間に全員が集合できるかできないかという、ハラハラドキドキ感もまた持ち合わせている。私は今回、笛吹川水系東沢釜ノ沢西俣のメンバーに食事担当として入れてもらった。仕事が平日休みのことが多いため単独がメインの私。今回は本当に楽しみにしていた。
前夜、道の駅みとみ。天の川が見えたというほどの空の下、私が数時間前、家にとんでもないものを忘れた事件に先輩方は全く触れない。優しさと心の偉大さに触れながら、翌早朝快晴の西沢渓谷を出発する。鶏冠谷出合いで沢装備を整え、水の中に足を踏み入れる。水は冷たく、夏の終わりを感じさせる。ただ、ミズナラやオオカメノキ、モミジなどの広葉樹の葉の色はまだ瑞々しく、美しい。昔の登山道の名残を横に山の神へ道を歩く。再び沢へ入ると、乙女の滝や東のナメ沢が見えてくる。魚留の滝を高巻くとそこは有名な千畳のナメ。私は5年前の東俣に続き、2度目。今度も快晴の天国のナメを歩くことができた。ただ、ただ水がきれい。コロコロと水面に水流の影が踊っている。水底の磨かれた丸い石が宝石のようにそこら中に転がっている。両門の滝で大休止。石の上で甲羅干しをしていると、なにやら、東俣チームが私たちの西俣チームに合流するとのこと。これは大宴会の予感がする。両門の滝を高巻き、西俣に出ると、最高のキャンプ場を発見。さもすれば、もうすでにパチパチと焚火の音。全員で大量の薪を集め、やることとすれば、もう飲むことしかない。まだ3時前だが。結局4時間の宴は大量の薪を燃やし尽くすまで続いた。
夜中にパラパラと音がしたが、朝起きてみると、星が見えた。予報では曇りのち雨。翌日は台風直撃とのこと。山頂で晴れ間があったらよいなと思った。2日目。小滝が続く。多段10mの滝を越えると倒木の塊。そこを巻き、沢を純粋に詰めていくと水は次第に枯れ、奥秩父らしい苔むした樹林帯に出る。そのまま詰めていくと、あっけないくらいに水師手前の登山道にひょっこり出た。一匹のホンドキツネが興味深そうに我々を眺めていた。露岩帯に出ると快晴。奥に富士山が見えた。信濃川源流の道の分岐を越えると山頂から声がする。他の全メンバーがすでに到着し待っていた。5年前の西俣組到着のように感動の歓声が上がると思いきや、我々メンバーを心配する人はおらず、手持ちぶたさに皆でカールを食べていた。それでも、甲武信ヶ岳集中山行は大成功だった。集合時間30分前に全メンバーが集合、5年前は曇りだったが、今回は快晴の山頂からみんなで集合写真を撮ることができた。ほんとうに楽しかった。ひとりで山を歩くのも、皆で歩くのも別の楽しさがあって、別の良さがある。山っていいなあ。山に集う人もいいなあ。また食担でもいいから、参加したいな。(おしまい)

所属する山岳会の集中山行。今年は沢が1本。テント、避難小屋泊縦走がそれぞれ1本、日帰りハイキングが1本の計4本。日曜日の午前10時半に甲武信ヶ岳山頂で集中する計画です。

沢登り組は午前6時過ぎに西沢渓谷の遊歩道をスタート。鶏冠尾根(釜ノ沢もあったかも)の道標から沢に下りて入渓。

途中ホラの貝ゴルジュ付近に「沢下りで死傷者多数。ロープとライフジャケットは持ちましたか?」という看板がたくさんありました。右岸の乙女の滝が美しい。

山の神から沢登りらしくなります。魚留滝を左側から巻くと、美しいナメ。思わず歓声が上がります。

両門滝から西俣へ。幕営適地が出てきます。右岸が開けた場所で幕営。流木が豊富にあり、じゅうぶん焚火ができます。

2日目は6時出発。テントを張ったところから先によいテン場はありませんでした。焚火もできたし、決断してよかった。

2日目のほうが登れる滝が多くて楽しいです。ロープを使わずに登れました。

藪漕ぎなしに登山道へ。山頂には10時前に着き、4パーティー無事に集中できました。集中が成功すると楽しいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1402人

コメント

ワクワクドキドキ🤗楽しそうですねー
見ていてもワクワクするようなレコで、単独⛑女史は羨ましい限りでーす。🤗
2019/9/15 8:55
Re: ワクワクドキドキ🤗楽しそうですねー
MjunjunMさん、コメントありがとうございます😊沢登りは最もワクワクな登山スタイルのひとつです。ご興味があればうちの会にご連絡を。(笑)本当に楽しい山でした。伝わってよかったです。MjunjunMさん、お花の写真、お上手ですね。🌸
2019/9/15 13:33
コメントありがとうございます!
沢はいいですよ!シャワーを浴びて気持ちいい快適な時期はとても短いですけれど😅
2019/9/15 9:26
沢登りもいいね
makasioさん、こんばんは。

気持ちよさそうですね。
写真から伝わってきますよ。
夜の宴会も楽しそう。
仲間と行く山行もいいもんだね。

靴の件。
途中で気が付いてよかったね。
登山口まで行ってたら・・・。
とにかくよかった。
2019/9/18 0:34
Re: 沢登りもいいね
シリウスさん!お久しぶりです。😊
はい。楽しかったですよー。沢登りは岩登りの要素を持った水のバリエーションルート。泊まりでは焚き火もできます!靴のことは。。皆さん、優しいので。恥ずかし。笑
あ、来週、今回と別の会の方と明神東稜へ行ってきます。あとでシリウスさんのレコも参考にさせていただきますね。🙂
2019/9/19 15:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら