ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2013332
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

五竜岳 想定外の逆さ五竜!!(^○^)/

2019年09月15日(日) ~ 2019年09月16日(月)
 - 拍手
usajiro その他1人
GPS
25:48
距離
14.1km
登り
1,526m
下り
1,532m

コースタイム

1日目
山行
6:32
休憩
1:32
合計
8:04
8:16
65
9:21
9:22
18
9:40
9:42
35
10:17
10:26
43
11:09
11:14
86
12:40
12:44
2
12:46
12:48
2
12:50
13:36
82
14:58
15:21
59
五竜岳
16:20
2日目
山行
3:04
休憩
0:24
合計
3:28
6:36
2
6:38
6:40
1
6:41
6:46
44
7:30
7:35
32
8:07
8:09
30
8:39
8:48
18
9:06
9:07
55
10:02
10:02
2
10:04
ゴール地点
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
2019年9月15日敬老の日3連休ロープウェイ・リフト7時半運行開始。
往復切符2,200円。
コース状況/
危険箇所等
クサリあり。やせ尾根あり。切れ落ちている所もあります。
山頂部20分程手前より岩登りです。
剥がれやすい岩盤です。落石注意です。
その他周辺情報 五竜テレキャビン乗り場のエスカルプラザ内1階日帰り温泉。2階レストランあります。
写真は1日目2日目とmixしています。
白馬五竜テレキャビン前駐車場。600台無料。
今日は9月敬老の日三連休2日目。am6:45余裕あり。
トイレ水洗男女別ウォシュレットペーパーあり。
2019年09月15日 07:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/15 7:14
白馬五竜テレキャビン前駐車場。600台無料。
今日は9月敬老の日三連休2日目。am6:45余裕あり。
トイレ水洗男女別ウォシュレットペーパーあり。
テレキャビン1台定員8名。7:30運行開始。
7:15現在で40〜50名ほど並んでいました。
次から次へとゴンドラ来ます♪
2019年09月15日 07:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/15 7:16
テレキャビン1台定員8名。7:30運行開始。
7:15現在で40〜50名ほど並んでいました。
次から次へとゴンドラ来ます♪
アルプス平駅にもトイレありましたが、
リフト最終地蔵ノ頭駅にも簡易トイレありました。
ペーパーありました。
2019年09月15日 08:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 8:09
アルプス平駅にもトイレありましたが、
リフト最終地蔵ノ頭駅にも簡易トイレありました。
ペーパーありました。
登山スタート!!(^O^)/
五竜岳が見えます!
2019年09月15日 08:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/15 8:02
登山スタート!!(^O^)/
五竜岳が見えます!
手前に唐松岳への八方尾根の稜線。
奥に白馬岳が見えます。
2019年09月15日 08:07撮影 by  SOL25, Sony
5
9/15 8:07
手前に唐松岳への八方尾根の稜線。
奥に白馬岳が見えます。
2・3分で地蔵ケルンです。
2019年09月15日 08:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/15 8:15
2・3分で地蔵ケルンです。
コウメバチソウが咲いています\(^o^)/
2019年09月15日 08:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/15 8:18
コウメバチソウが咲いています\(^o^)/
赤い実がなり。
なんとなく秋の気配を感じながら〜
2019年09月15日 08:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 8:30
赤い実がなり。
なんとなく秋の気配を感じながら〜
小遠見山への分岐がありました。ここまで少々急登⁈です。
まき道がありましたので右手「至五竜岳」へ行きました(*'▽')
2019年09月15日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/15 9:18
小遠見山への分岐がありました。ここまで少々急登⁈です。
まき道がありましたので右手「至五竜岳」へ行きました(*'▽')
アキノキリンソウに似てるけど〜⁈勉強不足〜(^▽^;)
2019年09月15日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/15 9:23
アキノキリンソウに似てるけど〜⁈勉強不足〜(^▽^;)
シラタマノキ
2019年09月15日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/15 9:33
シラタマノキ
ヤマハハコ
2019年09月15日 10:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/15 10:40
ヤマハハコ
チングルマの綿毛
2019年09月15日 10:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/15 10:47
チングルマの綿毛
オオシラビソの実
2019年09月15日 11:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/15 11:14
オオシラビソの実
大遠見です。
小さな池があり五竜岳から鹿島槍ヶ岳までの稜線が良く見えます。
小遠見から中遠見・大遠見・西遠見までは緩やかながらも登ったり下ったりを繰り返す感じの尾根です。
2019年09月16日 08:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/16 8:08
大遠見です。
小さな池があり五竜岳から鹿島槍ヶ岳までの稜線が良く見えます。
小遠見から中遠見・大遠見・西遠見までは緩やかながらも登ったり下ったりを繰り返す感じの尾根です。
ここ辺りはリンドウが沢山咲いていました。
2019年09月16日 08:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 8:09
ここ辺りはリンドウが沢山咲いていました。
西遠見です。
なんと!!想定外に水鏡!!
逆さ五竜岳が見えました!!\(^o^)/
2019年09月16日 07:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/16 7:44
西遠見です。
なんと!!想定外に水鏡!!
逆さ五竜岳が見えました!!\(^o^)/
鹿島槍ヶ岳の下には残雪があります。
2019年09月16日 08:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/16 8:06
鹿島槍ヶ岳の下には残雪があります。
これから登る五竜岳。真ん中くぼみに五竜山荘が見えました。
2019年09月16日 07:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 7:30
これから登る五竜岳。真ん中くぼみに五竜山荘が見えました。
ちなみに〜
1日目はこんな感じの霧の時もあり〜

2019年09月15日 11:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/15 11:21
ちなみに〜
1日目はこんな感じの霧の時もあり〜

谷間もこんなに怖い感じ
2019年09月15日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/15 11:19
谷間もこんなに怖い感じ
さてあと少し。
階段を上がり〜
2019年09月15日 11:44撮影 by  SOL25, Sony
1
9/15 11:44
さてあと少し。
階段を上がり〜
鎖を登り〜
2019年09月16日 06:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 6:56
鎖を登り〜
時折休み〜
2019年09月16日 06:48撮影 by  SOL25, Sony
5
9/16 6:48
時折休み〜
鹿島槍ヶ岳方面
2019年09月16日 06:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 6:46
鹿島槍ヶ岳方面
振り返ると唐松岳
2019年09月16日 06:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/16 6:46
振り返ると唐松岳
八ヶ岳とか高妻山・妙高山方面
2019年09月16日 06:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 6:45
八ヶ岳とか高妻山・妙高山方面
ターゲット捕えたり!!
2019年09月16日 06:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/16 6:42
ターゲット捕えたり!!
五竜山荘!
13時前でしたがチェックイン手続き。
事前予約は出来なかったので念のため寝袋だけ持参。
食事だけは食べられるそうです。
but!!キャンセルが出たそうで〜!!
一枚の布団で二人ですがチェックイン出来ることになりました!
ありがとうございます!!この連休に!!
前日は食堂までいっぱいだったとかなかったとか。。。
2019年09月16日 06:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 6:35
五竜山荘!
13時前でしたがチェックイン手続き。
事前予約は出来なかったので念のため寝袋だけ持参。
食事だけは食べられるそうです。
but!!キャンセルが出たそうで〜!!
一枚の布団で二人ですがチェックイン出来ることになりました!
ありがとうございます!!この連休に!!
前日は食堂までいっぱいだったとかなかったとか。。。
荷物を置いて、念のためにヘルメット着用。
2019年09月15日 16:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/15 16:16
荷物を置いて、念のためにヘルメット着用。
霧の中〜往復2時間位
2019年09月15日 14:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 14:16
霧の中〜往復2時間位
時折晴れ間〜
もしやもしや〜
2019年09月15日 14:24撮影 by  SOL25, Sony
3
9/15 14:24
時折晴れ間〜
もしやもしや〜
わ〜いブロッケン現象!!
2019年09月15日 14:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/15 14:47
わ〜いブロッケン現象!!
最後の20分程は岩場。
鎖もあり。
剥がれやすい岩なので、
三点支持ですが動かない岩を探しながらです。
ラーク!!との声も聞こえたり。
槍ヶ岳とはまた違った斜めに登っていく感じでした。
2019年09月15日 15:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/15 15:47
最後の20分程は岩場。
鎖もあり。
剥がれやすい岩なので、
三点支持ですが動かない岩を探しながらです。
ラーク!!との声も聞こえたり。
槍ヶ岳とはまた違った斜めに登っていく感じでした。
晴れて来た!あと少し!!
2019年09月15日 14:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/15 14:52
晴れて来た!あと少し!!
イェーイ!!山頂到着!!\(^o^)/
2019年09月15日 15:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/15 15:13
イェーイ!!山頂到着!!\(^o^)/
わ〜い五竜岳!!
2019年09月15日 14:56撮影 by  SOL25, Sony
5
9/15 14:56
わ〜い五竜岳!!
霧も晴れ〜
2019年09月15日 14:59撮影 by  SOL25, Sony
2
9/15 14:59
霧も晴れ〜
鹿島槍ヶ岳が目の前
2019年09月15日 14:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/15 14:51
鹿島槍ヶ岳が目の前
奥には薬師岳や剱岳も見える
2019年09月15日 15:18撮影 by  SOL25, Sony
3
9/15 15:18
奥には薬師岳や剱岳も見える
剱岳はギザギザ。
この角度だと「立山曼荼羅」の絵の様です。
2019年09月15日 15:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/15 15:18
剱岳はギザギザ。
この角度だと「立山曼荼羅」の絵の様です。
唐松岳や白馬岳もかっこいいい
2019年09月15日 15:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/15 15:20
唐松岳や白馬岳もかっこいいい
一面雲海です。
2019年09月15日 15:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 15:00
一面雲海です。
あっ〜〜!!龍が居ます!!
渦巻いて!!!龍です龍!!
2019年09月15日 15:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/15 15:19
あっ〜〜!!龍が居ます!!
渦巻いて!!!龍です龍!!
いや〜鹿島槍ヶ岳の手前に滝雲。
そして奥にも滝雲。ダブル滝雲です。
2019年09月15日 15:21撮影 by  SOL25, Sony
4
9/15 15:21
いや〜鹿島槍ヶ岳の手前に滝雲。
そして奥にも滝雲。ダブル滝雲です。
これだから山は止められないのですよね〜
2019年09月15日 15:26撮影 by  SOL25, Sony
4
9/15 15:26
これだから山は止められないのですよね〜
あ〜あ
なごりおしいですが下山します。
2019年09月15日 15:26撮影 by  SOL25, Sony
2
9/15 15:26
あ〜あ
なごりおしいですが下山します。
あっ!!
影が五竜で「影五竜!」
2019年09月15日 15:28撮影 by  SOL25, Sony
2
9/15 15:28
あっ!!
影が五竜で「影五竜!」
テントがいっぱい張られてます。
2019年09月15日 16:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/15 16:13
テントがいっぱい張られてます。
夕食は2回目の17:40でした。
今日は5回目まであったようです。
カレーお味噌汁食べ放題です(*^^*)
2019年09月15日 17:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/15 17:36
夕食は2回目の17:40でした。
今日は5回目まであったようです。
カレーお味噌汁食べ放題です(*^^*)
人気があるという五竜山荘Tシャツ。
2019年09月16日 23:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/16 23:50
人気があるという五竜山荘Tシャツ。
満天の星空と月あかりで薄っすら五竜岳も見えました。
夜9時消灯。
2019年09月15日 20:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/15 20:26
満天の星空と月あかりで薄っすら五竜岳も見えました。
夜9時消灯。
おはようございます!!
2019年9月16日日の出時刻5:22
唐松岳の後ろの様で。。。見えず。。。(*'▽')
朝食は5時から。
5時半頃に行ったので全然並ばず食べられました。
2019年09月16日 05:28撮影 by  SOL25, Sony
3
9/16 5:28
おはようございます!!
2019年9月16日日の出時刻5:22
唐松岳の後ろの様で。。。見えず。。。(*'▽')
朝食は5時から。
5時半頃に行ったので全然並ばず食べられました。
超なごりおしいですが下山します。
2019年09月16日 06:44撮影 by  SOL25, Sony
3
9/16 6:44
超なごりおしいですが下山します。
アップ!!
2019年09月16日 06:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 6:32
アップ!!
又来ま〜す\(^o^)/
2019年09月16日 06:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 6:41
又来ま〜す\(^o^)/
途中のアルプス平駅の長門牧場のソフトクリーム。
濃厚で粘り気があってとっても美味しかったです。
2019年09月16日 10:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 10:34
途中のアルプス平駅の長門牧場のソフトクリーム。
濃厚で粘り気があってとっても美味しかったです。
エスカルプラザ1階の「竜神の湯」でさっぱりと
2019年09月16日 12:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 12:36
エスカルプラザ1階の「竜神の湯」でさっぱりと
2階のレストランで手打ちそば(^^♪
2019年09月16日 12:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 12:04
2階のレストランで手打ちそば(^^♪
一階のお土産屋さんで地のお野菜のお買い物〜♪
万願寺唐辛子思ったほど辛くなかったです♪
最近はまっているごぼうスープ。さっぱりあっさりしています♪
2019年09月16日 21:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 21:02
一階のお土産屋さんで地のお野菜のお買い物〜♪
万願寺唐辛子思ったほど辛くなかったです♪
最近はまっているごぼうスープ。さっぱりあっさりしています♪

感想

一年ぶりの北アルプス。
やっぱりアルプスは雄大で壮大でどっしりしていて、呑まれそうな勢いです。
逆さ五竜あり、岩場あり、やせ尾根があってスリリングな場所もあり。
池あり花あり。変化に富んで本当に楽しかったです。
最後の岩盤といい、男性的な印象な山です。

今回は五竜テレキャビンからの往復を選びましたが、
翌日は唐松岳から下山したり、もしくは八方尾根から登りテレキャビンに下山しても良かったかな〜とも思いました。
2泊以上出来る方は扇沢から登り爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・五竜岳。そして唐松岳へ。
という方も多かった様な気が致しました。

このところの敬老の日の三連休は台風で天気に恵まれていなかったので、
大変貴重な晴れ間となりました。
何より晴れて良かった〜

やっぱり北アルプスは大きい!!かっこいい!!
今後も宜しくお願い申し上げます〜〜
ありがとうございました\(^o^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:687人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
唐松岳&五竜岳(八方尾根⇒遠見尾根)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら