ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2024500
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

【過去レコ】月山・湯殿山縦走

2019年09月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:54
距離
10.5km
登り
643m
下り
975m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:34
休憩
0:55
合計
7:29
9:02
9:04
63
10:07
10:12
8
10:20
10:20
20
10:40
10:47
28
11:15
11:21
45
12:06
12:30
72
13:42
13:42
19
14:01
14:03
60
15:03
15:12
67
16:19
ゴール地点
天候 晴れ時々ガス
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
○鶴岡駅近くの駐車場
 夕日家やきとりの隣の駐車場、1日¥400

○エスモールバスターミナル(6:00)→月山八合目(8:15) ¥2100
 https://www.shonaikotsu.jp/local_bus/t008_haguro.html#tab1
 ※Suica等は使えません。到着後に両替等で詰まってなかなか降りられません。予めぴったり料金を用意しておきましょう!! 混雑で座れない可能性高し。20分ぐらい早めにエスモールの乗場に並ぶのが吉。

○湯殿山仙人沢(16:50)→鶴岡駅前(17:40) ¥3000
 https://hagurokanko.jp/p3825/
 ¥3000で1日乗り放題なんですが、登山に使うには割高感がorz
コース状況/
危険箇所等
○八合目〜月山:整備よし。
○月光坂:ハシゴ数カ所有り。最後に沢状の岩場を降りるので要注意。
その他周辺情報 ○平田牧場
 http://www.hiraboku.info/shop/tonkatsu/tonsiti/
 トンカツが美味しいですよ〜

○あがり屋
 http://www.yamagatagyu.co.jp/
 山形牛の焼肉を堪能♪

○本間家旧本邸
 http://hommake.sakura.ne.jp/
 殿様よりも偉かった?! 鶴岡の歴史では外せないです。
今回の全行程です。ピストンにしないの、大変でしたー(^_^; お財布的にも二人で¥1万超かかりますし💦
3
今回の全行程です。ピストンにしないの、大変でしたー(^_^; お財布的にも二人で¥1万超かかりますし💦
2019年09月15日 17:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 17:50
【当日編】
朝5時半、鶴岡駅近くのPに駐車。バス始発のエスモールへ
【当日編】
朝5時半、鶴岡駅近くのPに駐車。バス始発のエスモールへ
【前日編】
羽黒山の手前、随身門。
2019年09月14日 16:22撮影 by  SOV34, Sony
1
9/14 16:22
【前日編】
羽黒山の手前、随身門。
額には、月山・湯殿山・羽黒山♪現在・過去・未来〜
2019年09月14日 16:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/14 16:39
額には、月山・湯殿山・羽黒山♪現在・過去・未来〜
羽黒山の入口
2019年09月14日 16:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/14 16:39
羽黒山の入口
須賀の滝と岩戸分神社
2019年09月14日 16:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/14 16:50
須賀の滝と岩戸分神社
夕暮れの随身門
2019年09月14日 17:24撮影 by  SOV34, Sony
2
9/14 17:24
夕暮れの随身門
前温泉は湯田川温泉です。
2019年09月14日 17:56撮影 by  SOV34, Sony
9/14 17:56
前温泉は湯田川温泉です。
湯田川温泉、正面の湯。近くの船見商店で入浴料¥200を払い、カギ(オートロック)を開けてもらって入ります。いいお湯がどばどば〜♪
2019年09月14日 18:31撮影 by  SOV34, Sony
2
9/14 18:31
湯田川温泉、正面の湯。近くの船見商店で入浴料¥200を払い、カギ(オートロック)を開けてもらって入ります。いいお湯がどばどば〜♪
ここで焼肉三昧。いや、山行前のタンパク質ローディングだからいくら食べてもイイのです!!
2019年09月14日 19:15撮影 by  SOV34, Sony
4
9/14 19:15
ここで焼肉三昧。いや、山行前のタンパク質ローディングだからいくら食べてもイイのです!!
お風呂上がりに、あがり屋さん
2019年09月14日 20:05撮影 by  SOV34, Sony
9/14 20:05
お風呂上がりに、あがり屋さん
ホテル前の祠に無事山行を祈願。
2019年09月15日 05:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 5:21
ホテル前の祠に無事山行を祈願。
エスモールの待合室。この一番奥が乗り場です。
2019年09月15日 05:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 5:22
エスモールの待合室。この一番奥が乗り場です。
バス停。バスが来るのは結構直前。
2019年09月15日 05:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 5:42
バス停。バスが来るのは結構直前。
良い天気のなか、2時間少々バスに揺られて…  
2019年09月15日 07:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/15 7:21
良い天気のなか、2時間少々バスに揺られて…  
途中の三合目
2019年09月15日 07:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 7:44
途中の三合目
途中の四合目
2019年09月15日 07:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 7:47
途中の四合目
お、終点の駐車場が見えてきた
2019年09月15日 07:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 7:57
お、終点の駐車場が見えてきた
途中の六合目
2019年09月15日 07:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 7:57
途中の六合目
駐車場に着いたー やはり結構混んでますね。
2019年09月15日 08:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 8:29
駐車場に着いたー やはり結構混んでますね。
みなさんSuicaに慣れすぎ? 両替多発でなかなか降りられず20分ぐらい待ちました。両替の人は後回しにしてほしいなぁ(꒪⌓꒪ )
2019年09月15日 08:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/15 8:29
みなさんSuicaに慣れすぎ? 両替多発でなかなか降りられず20分ぐらい待ちました。両替の人は後回しにしてほしいなぁ(꒪⌓꒪ )
登山届を提出〜
2019年09月15日 08:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 8:39
登山届を提出〜
ここでも充分絶景ですだー
2019年09月15日 08:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
9/15 8:46
ここでも充分絶景ですだー
月山の案内板
2019年09月15日 08:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 8:49
月山の案内板
オヤマリンドウ〜
2019年09月15日 08:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/15 8:56
オヤマリンドウ〜
しばらく池塘の木道歩き♪
2019年09月15日 08:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
9/15 8:57
しばらく池塘の木道歩き♪
御田原参篭所に到着〜
2019年09月15日 09:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 9:05
御田原参篭所に到着〜
おぉぉ、月山登拝番付が。最高齢はなんと93歳!? ちなみに富士山は101歳だそうです。どちらおスゴー
2019年09月15日 09:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/15 9:04
おぉぉ、月山登拝番付が。最高齢はなんと93歳!? ちなみに富士山は101歳だそうです。どちらおスゴー
月山めざして、ここから本格山道〜
2019年09月15日 09:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/15 9:08
月山めざして、ここから本格山道〜
ねこじゃらしw
2019年09月15日 09:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 9:09
ねこじゃらしw
アキノキリンソウ
2019年09月15日 09:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 9:09
アキノキリンソウ
振】参篭所と池塘がいっぱい♪
2019年09月15日 09:19撮影 by  SOV34, Sony
4
9/15 9:19
振】参篭所と池塘がいっぱい♪
???
2019年09月15日 09:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/15 9:59
???
シラネニンジンかな
2019年09月15日 10:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 10:07
シラネニンジンかな
道は明瞭、ただし石ゴロ
2019年09月15日 10:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
9/15 10:26
道は明瞭、ただし石ゴロ
ハクサンイチゲかな
2019年09月15日 10:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
9/15 10:39
ハクサンイチゲかな
仏生池小屋が見えてきました。仏生池は小屋の右手前に。
2019年09月15日 10:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/15 10:39
仏生池小屋が見えてきました。仏生池は小屋の右手前に。
振】仏生池とお地蔵様
2019年09月15日 10:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/15 10:41
振】仏生池とお地蔵様
お隣には、九合目真名井神社
2019年09月15日 10:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 10:43
お隣には、九合目真名井神社
なんと、バーナー故障で山頂の焼き印もここで押してもらえると(^_^;;;
2019年09月15日 10:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 10:43
なんと、バーナー故障で山頂の焼き印もここで押してもらえると(^_^;;;
仏生池と空と雲
2019年09月15日 10:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
9/15 10:44
仏生池と空と雲
この辺り、雪が残ってます。
2019年09月15日 10:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 10:53
この辺り、雪が残ってます。
振】さらにゆっくり高度を上げていきます。
2019年09月15日 10:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 10:53
振】さらにゆっくり高度を上げていきます。
オモワシ山の脇を抜けて…
2019年09月15日 10:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 10:55
オモワシ山の脇を抜けて…
ハクサンフウロが残ってた?
2019年09月15日 11:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
9/15 11:10
ハクサンフウロが残ってた?
行者返し。登りで一番険しいところ。
2019年09月15日 11:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 11:15
行者返し。登りで一番険しいところ。
ここにも役の行者が来られていたのですね。
2019年09月15日 11:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 11:18
ここにも役の行者が来られていたのですね。
キジムシロかな
2019年09月15日 11:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 11:21
キジムシロかな
この辺りからガスってきてしまって(;´Д`) そこへ行者の方々が…
2019年09月15日 11:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/15 11:24
この辺りからガスってきてしまって(;´Д`) そこへ行者の方々が…
振】最終日の今日も大勢が行をされているのですね。
2019年09月15日 11:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
9/15 11:26
振】最終日の今日も大勢が行をされているのですね。
山頂が近づいてきた感が(´▽`)
2019年09月15日 11:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 11:41
山頂が近づいてきた感が(´▽`)
2019年09月15日 11:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 11:43
さらに山頂が近い感
2019年09月15日 11:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 11:45
さらに山頂が近い感
ワタスゲも
2019年09月15日 11:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 11:47
ワタスゲも
通りがかった方にホラ貝を吹いて頂きました♪
2019年09月15日 11:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
9/15 11:52
通りがかった方にホラ貝を吹いて頂きました♪
左手には月見ヶ原、広いなぁ
2019年09月15日 11:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
9/15 11:59
左手には月見ヶ原、広いなぁ
なにリンドウだろ?
2019年09月15日 12:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
9/15 12:01
なにリンドウだろ?
ひえぇ、チクチク(+_+)
2019年09月15日 12:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/15 12:02
ひえぇ、チクチク(+_+)
月山の山頂に着きました〜\(^_^)/
2019年09月15日 12:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 12:10
月山の山頂に着きました〜\(^_^)/
月山神社に到着〜 ここから先は写真ナシ。お祓いを受けてからお詣りします。なお9/15が山頂神社の最後の日に当たっていまして、授与所はすごい混雑。時間的に諦めました。
2019年09月15日 12:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
9/15 12:13
月山神社に到着〜 ここから先は写真ナシ。お祓いを受けてからお詣りします。なお9/15が山頂神社の最後の日に当たっていまして、授与所はすごい混雑。時間的に諦めました。
ここでお昼ごはん〜
2019年09月15日 12:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/15 12:34
ここでお昼ごはん〜
こちらは月山頂上小屋
2019年09月15日 12:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/15 12:44
こちらは月山頂上小屋
振】ここが見たかったんですよねぇ
2019年09月15日 12:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/15 12:47
振】ここが見たかったんですよねぇ
ガスっているので、山座同定版と心の目で💦
2019年09月15日 12:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/15 12:49
ガスっているので、山座同定版と心の目で💦
湯殿山方面へ下山開始。結構な急坂です。
2019年09月15日 12:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 12:51
湯殿山方面へ下山開始。結構な急坂です。
振】鍛冶稲荷神社
2019年09月15日 12:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 12:56
振】鍛冶稲荷神社
左手は姥ヶ岳と月山リフト方面。うちらは右へ右へ
2019年09月15日 13:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/15 13:19
左手は姥ヶ岳と月山リフト方面。うちらは右へ右へ
牛首の手前でぱちり
2019年09月15日 13:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
9/15 13:27
牛首の手前でぱちり
うちもぱちり
2019年09月15日 13:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
9/15 13:28
うちもぱちり
ウメバチソウ
2019年09月15日 13:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/15 13:30
ウメバチソウ
振】結構、人が多い
2019年09月15日 13:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/15 13:35
振】結構、人が多い
振】そして結構急坂💦
2019年09月15日 13:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 13:37
振】そして結構急坂💦
しばらく長閑な尾根道♪
2019年09月15日 13:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 13:45
しばらく長閑な尾根道♪
振】ああぁ、月山がもうお隠れに。
2019年09月15日 13:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/15 13:50
振】ああぁ、月山がもうお隠れに。
姥ヶ岳への登りと、装束場への分岐、金姥が見えてきました。
2019年09月15日 13:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
9/15 13:53
姥ヶ岳への登りと、装束場への分岐、金姥が見えてきました。
金姥の分岐。
2019年09月15日 14:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 14:03
金姥の分岐。
装束場までが意外と長い…
2019年09月15日 14:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/15 14:27
装束場までが意外と長い…
装束場の施薬避難小屋
2019年09月15日 15:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 15:02
装束場の施薬避難小屋
ここから月光坂へ
2019年09月15日 15:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 15:03
ここから月光坂へ
湯殿山の駐車場が遠くに見えて来ましたよー
2019年09月15日 15:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/15 15:05
湯殿山の駐車場が遠くに見えて来ましたよー
月光坂のハシゴ。右がいいか、左がいいか???
2019年09月15日 15:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/15 15:08
月光坂のハシゴ。右がいいか、左がいいか???
振】右が正解でしたー(嘘
2019年09月15日 15:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/15 15:11
振】右が正解でしたー(嘘
さらにハシゴ
2019年09月15日 15:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 15:17
さらにハシゴ
さらに湯殿山が近づいてきましたが…まだ結構な高度差&急坂が予見されて。。。なおお秘所のためモザイクです💦
2019年09月15日 15:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/15 15:32
さらに湯殿山が近づいてきましたが…まだ結構な高度差&急坂が予見されて。。。なおお秘所のためモザイクです💦
2019年09月15日 15:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/15 15:37
2019年09月15日 15:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 15:41
タカクマヒキオコシ?
2019年09月15日 15:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 15:46
タカクマヒキオコシ?
こんな沢を降って行きます。ここでニドトコネーヨ炸裂💦
2019年09月15日 15:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 15:53
こんな沢を降って行きます。ここでニドトコネーヨ炸裂💦
ダイモンジソウかな
2019年09月15日 16:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/15 16:07
ダイモンジソウかな
ちょっと崩落気味の箇所あり
2019年09月15日 16:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/15 16:09
ちょっと崩落気味の箇所あり
湯殿山の由来
2019年09月17日 13:35撮影 by  SOV40, Sony
9/17 13:35
湯殿山の由来
湯殿山神社にお詣りして、参篭所まで降りてきました〜(撮影は後日)
2019年09月17日 14:41撮影 by  SOV40, Sony
2
9/17 14:41
湯殿山神社にお詣りして、参篭所まで降りてきました〜(撮影は後日)
シャトルバスで鶴岡に戻り、平田牧場でトンカツで〆\(^_^)/
2019年09月15日 20:24撮影 by  SOV34, Sony
6
9/15 20:24
シャトルバスで鶴岡に戻り、平田牧場でトンカツで〆\(^_^)/

装備

個人装備
■基本装備1(ザック40L・登山靴・スパッツ・レインスーツ上下・防寒ダウン・手袋・防水手袋・ライトシェル) ■基本装備2(ヘッドランプ・ナイフ・ライター・アルコール&虫除けスプレー・手ぬぐい・携帯トイレ) ■基本装備3(登山届控・地図・ボールペン・笛・コンパス) ■追加装備(折り畳み傘・ティッシュ・ゴミ入れポケット) ■記録用(スマホ・GPSロガー・WiFiルーター・予備バッテリ) ■レイヤー上(長袖ライトウェイトアンダー) ■レイヤー下(ロングタイツ) ■レイヤー足(厚手靴下) ■レイヤーコス(矢絣袴) ■調理器具(小ガス缶・バーナー・偽JetBOIL・カップ・箸・スプーン) ■食料(水1.5L・BCAA・コーヒースティック等) ■行動食(キットカット・蜂蜜飴・塩飴等) ■非常食(レーズンロールx6) ■非常用1(ツエルト・細引き・断熱アルミシート) ■非常用2(絆創膏・ハサミ・爪切り・マキロン・ポイズンリムーバ・人工呼吸マスク・消炎鎮痛剤等)

感想

 相方周防さんの希望で、初めての本格・東北遠征登山です。

 月山、羽黒山、湯殿山を巡りたいとのことで、まずは月山へ。月山を麓から登るのは距離的にとても厳しい、かといって八合目ピストンするだけではモッタイナイですし、八合目駐車場は連休で満車の可能性も💦 それならせっかくの遠征ですし、月山〜湯殿山と縦走して三山巡り(羽黒山は翌日)しようと計画してみました。

 難点はなんといってもバス便。これほどの観光地なのに、湯殿山側は数年前にバス路線が廃止になっているのです。幸い土日祝だけはシャトルバスが運行されていると言うことで、連休の天気を睨みつつ、運がなければ月山八合目ピストンにすることも視野にしつつ… 無事に縦走してきました♪

 ただ月光坂の方では、ハシゴはまだしも、沢そのもの状態の急な岩場の降下にニドトコネーヨが出てしまい… 次回登山では月山八合目ピストンが確定してしまいました。なんとか月山スキー場のリフトで許してもらえないかなあ〜💦

 鶴岡市内では、前日にあがり屋さん、当日夜は平田牧場と、定番の美味しいお店をハシゴ。こっちのハシゴは全然OKらしいです、ポンポン\(^_^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1354人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら