記録ID: 2026578
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
あなたはア−ベン派?モルゲン派?どМ山稜♪千枚岳〜悪沢岳〜赤石岳
2019年09月14日(土) ~
2019年09月16日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 26:10
- 距離
- 26.3km
- 登り
- 2,991m
- 下り
- 3,008m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 7:50
2日目
- 山行
- 9:22
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 11:02
天候 | 14日 ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
新東名新静岡インタ−から畑薙第一ダム夏季臨時駐車場までの下道は遠い |
コース状況/ 危険箇所等 |
千枚岳への一部登山道変更有道標完備 急登、急下降 どМ山稜です。 私的には清水平から千枚小屋までが一番つらかった。 |
その他周辺情報 | 爺さんは静岡茶のお土産が欲しかったのですが買いそびれました。 爺さんになるとお茶が好きになる。 温泉多数。 静岡に来たら絶対ここです。由比のごはん屋さくらやさんで決まり。 |
写真
お土産−1
三度の飯と山か好き赤石岳避難小屋Tシャツ
紺は売り切れ、赤ラスト3枚ゲットできました。
日記はこちら
https://www.yamareco.com/modules/diary/37463-detail-194177
三度の飯と山か好き赤石岳避難小屋Tシャツ
紺は売り切れ、赤ラスト3枚ゲットできました。
日記はこちら
https://www.yamareco.com/modules/diary/37463-detail-194177
感想
2010-8-13〜16同コ−スを初めて辿ったのですが初日以外は雨・・・トホホでした。
2010-8-13千枚小屋テン泊
2010-8-14雨にたたられ荒川小屋自炊小屋
2010-8-15悪沢岳、荒川中岳、前岳、赤石岳を辿り椹島まで雨の中下山しました。
9年前ですので54才元気でした。
今回ツエルト泊装備を直前に取りやめ約1.3Kのマイナスとなりました。
千枚小屋はシュラフ持参素泊まり−500円は無くなりました。
前回の雨雨山行とは違い最高の千枚悪沢赤石となりました。
南アルプス南部大好き爺さんは10月17日で64才・・・頑張ってもう一度赤石岳に登りたい。
ドコモは昔からのお客様をお客様と思っていないのでドコモからauに変更しました。
au電波状況厳しいですが今の所何とかなってます。
千枚小屋・・・場所によりバリ4
千枚岳・・・・バリ4
悪沢岳・・・・バリ4
赤石岳山頂、赤石岳避難小屋 Χ
下山尾根繋がったり繋がらなかったり・・・
栂海新道、北岳間ノ岳、今回・・・晴れ晴れ晴れついてます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:754人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
テン師匠こんにちは!
14日はお近くにいらしていたんですね!さすがに畑薙は結構混んでおりました。
師匠がまさか完全復活で本山域におられたなんてうれしいです!おヒザの調子よくなられたようで何よりです。あと1回と言わずぜひ何回も行っちゃいましょう!
そうそう、畑薙からの帰路、井川に「アルプスの里」っていう道の駅があるのですが、そこの自販機で売ってるJAの静岡茶っていう缶、いっつも買って一気飲みします。なんかおいしいんです。
かき揚げ超うまそうです!私は貧乏ヒマ無しなのでピューっと帰ってしまいましたが今度由比のさくらやさん
fickleさん おはようございます
新東名新静岡から畑薙までは本当に遠い
以前はホレストのバスは聖岳登山口停車していたようですが現在は通過・・・
聖岳登山口へ行く村営バスは予約
聖〜上河内方面、聖〜百瞭曲面はアプロ−チが長くなりました。
膝はたまに痛くなりますが赤石岳から椹島への2000mの急降下に耐えました。
是非、由比のごはんやさくらさんに行ってください
http://www13.plala.or.jp/sakuraya110/
テンさん、おはようございます!
晴天の南ア南小屋二泊、贅沢
雲海ごしの富士山が赤く染まるアーベン&モルゲン
琥珀色が似合うアーベンがテンさんはお好きでしたね
赤石のTシャツ、いつか買いに行きたいっ!
今年は何故かボッチが多い
葱ちゃんおはようございます
今年はドンダケ〜ボッチア−ベンビ−を楽しんだことか
そろそろ新蕎麦の季節・・・十日町あたりでへぎ蕎麦如何
山登れ!酒やめろTシャツもあります
おはようございます tenさん
行きたい行きたい赤石岳ー、
公共交通機関での椹島へのアクセスを調べているうちに今年も見送りそうです。。
だって
Tシャツ、残り3枚でしたら、もう完売している頃でしょう(涙)。。
アーベンの中に居ながらtenさんは何を思っていたのかしら?
佇むだけで絵になりますね!
ところで 笊ヶ岳も行かれていたのですね、
拍手拍手拍手です!!
miketamaさん おはようございます
南で一番好きな山、赤石岳ここだけはこれからも何回も行きたい
TシャツはアメリカンサイズなのでS、SSはありました。
ア−ベンを見ながらビ−頭の中はカラッポ
後残るは仙塩尾根上の北荒川岳、南ア深南部の大無間と池口岳
今年はハ−ド山が多かったので少し自信が付いた爺さんです
テンさん、こんばんは。アーバンvsモルゲンのレコは見たはずだけど、と思ったら新レコ。今年はごっつい山歩きが続きますね。天気がよくない日ばかりのはずなのに、空は真っ青。しっかり赤い空も拝んでるし、日頃の行いのよさが現れているのでは。じぶんの場合は、お泊まり山行予定日に限って台風がやって来ます(¬_¬) 長丁場の山歩き、天気がいいか悪いかは山の思い出に大きな影響がありますね。秋晴れ山行、いつ実現出来るかな。
yamaonseさん おはようございます
今年はハ−ドコ−ス頑張りました
親指2本と隣りの指1本血豆・・・
ワタクシの場合予約不用の小屋を選んでいきますので晴れ予想休みを選んでます。
もう1、2回ハ−ドア−ベン山行を楽しみたい。ビ−と琥珀色で
こんにちは!
遠すぎる飲み屋、楽しんでますね
今年は南の南に全然行けていないのですが…シーズン終了間近のこの時期にちょっとご挨拶へ行ってこようと思っています。
(また1泊強行軍ですが…
晴れの悪沢岳&赤石岳、おめでとうございます
joe0119さん おはようございます。
前回の悪沢、赤石は雨で大変辛い思いをしました
悪沢岳からは初めて見る絶景・・・蝙蝠、塩見、笊と登った山が見えるのは嬉しい
南に大無間が呼んでいる
tenさん こんにちは。
今年はがっつりハードな山歩きを楽しんでますね
アーベン、モルゲンはきっと山からの頑張ったご褒美でしょう。
最近まったりのんびり山行ばっかりなので南アルプスの南のお山は遠くなりました
晩秋(初冬?)の頃、再び
ワタクシ達は薪割りしております…多分
823さん おはようございます
今年は狙って行ってますのでア−ベンビ−確率が高いです。
実は赤石岳避難小屋吞ベイディにてビ−2本目から半額400円
秋の夜長風呂入りに行きます。
エビス、モルツ、サッポロ赤星ラガ−で如何でしょうか
勿論ロング
ten-no-kiさんはすごい。いつも元気をもらいます。
ありがとうございます。
山ビールは美味しいけど、飲みすぎないようお願いします。
magoheiは少し体調が・・・で山行が少なくなっていますが、
今日もten-no-kiさんのレコを見て元気をもらいます。
magoheiさん おはようございます
遅い返信失礼します
好きなビ−ル呑んで頑張って山登ってます。
歩く速度と担げる量は衰えましたがア−ベントロ−ト観たさに頑張っています。
還暦の時にあと10年(たった3650日)と思いましたが約半分無くなりました。
あと10年は頑張りたいと思います。
お体お大事に
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する