ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2038228
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

白出沢〜奥穂高岳〜西穂高岳

2019年09月26日(木) ~ 2019年09月27日(金)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
17.7km
登り
2,755m
下り
1,655m

コースタイム

1日目
山行
7:29
休憩
0:43
合計
8:12
4:55
4:55
50
5:45
5:53
42
6:35
6:35
72
7:47
7:47
59
8:46
8:46
131
10:57
10:57
48
11:45
12:20
35
2日目
山行
6:44
休憩
1:27
合計
8:11
4:40
38
5:18
5:45
48
6:33
7:00
72
8:12
8:12
13
8:25
8:25
43
9:08
9:08
27
9:35
9:35
29
10:04
10:15
13
10:28
10:33
22
10:55
11:12
32
11:44
11:44
15
11:59
11:59
52
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新穂高温泉の登山者用無料駐車場を利用。
下山に新穂高ロープウェイを利用(1600円+荷物券300円)
コース状況/
危険箇所等
白出沢ルートは沢筋のガレ場をひたすら直登するが、ペンキの印が見えないところが多い。
迷う心配はほぼないが、踏み跡を外すと足元がゴロゴロ動いて前に進みにくく、かなりストレスがたまる。

奥穂〜西穂の縦走ルートは良く知られた難関ルート。
今回はコンディションが良く、難度は低かったと思うが、ルーファイの能力と体の使い方、また高度感に惑わされない集中力などをとことん試されているルート。
鎖や梯子は少ないが、岩自体手がかり足がかりに苦労しないので、立ち往生することは少ない。
ただ、山に命を預ける気でエイッと動く瞬間が何か所かあった。
その他周辺情報 新穂高のロープウェイのりばからすぐの中崎山荘
穂高平の避難小屋。
2019年09月26日 05:46撮影 by  SH-03J, SHARP
2
9/26 5:46
穂高平の避難小屋。
右俣林道と白出沢の分岐
右俣林道と白出沢の分岐
樹林帯の中ではまだ険しさは感じない。
樹林帯の中ではまだ険しさは感じない。
2019年09月28日 00:50撮影
9/28 0:50
重太郎橋
岩に角材を渡してあるだけ・・・
確かに増水すれば渡れない。
1
重太郎橋
岩に角材を渡してあるだけ・・・
確かに増水すれば渡れない。
様子は変わりながらも延々続く沢筋のルート。
2019年09月26日 08:10撮影 by  SH-03J, SHARP
4
9/26 8:10
様子は変わりながらも延々続く沢筋のルート。
荷継沢
小屋跡があるらしいが気づかなかった。
ここから先はひたすらガレた沢を登る。
3
荷継沢
小屋跡があるらしいが気づかなかった。
ここから先はひたすらガレた沢を登る。
沢を登りだしたあたり。
2
沢を登りだしたあたり。
ぐらぐら動く岩を踏みしめて
2
ぐらぐら動く岩を踏みしめて
白いペンキの〇印を見つけるのに苦労する。
2019年09月28日 00:45撮影
2
9/28 0:45
白いペンキの〇印を見つけるのに苦労する。
白出のコルが見えてきたが、登っても登ってもなかなか近づいてくれない。
5
白出のコルが見えてきたが、登っても登ってもなかなか近づいてくれない。
登ってきた沢を見下ろす。
2
登ってきた沢を見下ろす。
穂高岳山荘にたどり着いた。
きつかったが午前中に来れてちょっと自信になった。
勢いを信じて、このまま山頂に向かう。
2019年09月26日 10:58撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/26 10:58
穂高岳山荘にたどり着いた。
きつかったが午前中に来れてちょっと自信になった。
勢いを信じて、このまま山頂に向かう。
山頂が見えた。
近づくと、平日なのに大混雑。
2
近づくと、平日なのに大混雑。
奥穂からの眺望。
槍まで遮るものなし!
2019年09月26日 11:51撮影 by  SH-03J, SHARP
6
9/26 11:51
奥穂からの眺望。
槍まで遮るものなし!
明日歩く西穂への縦走ルート。
1
明日歩く西穂への縦走ルート。
今月頭に歩いた吊尾根と前穂。
1
今月頭に歩いた吊尾根と前穂。
さすがにハイシーズン。
ヘリで荷揚げの回数が半端ない。
さすがにハイシーズン。
ヘリで荷揚げの回数が半端ない。
小屋のスタッフとの連携は大したもの。
一瞬のホバリングの間に作業を済ませる。
2019年09月26日 14:10撮影 by  SH-03J, SHARP
9/26 14:10
小屋のスタッフとの連携は大したもの。
一瞬のホバリングの間に作業を済ませる。
特等席から山頂を振り返る。
3
特等席から山頂を振り返る。
ご来光の瞬間。
2019年09月27日 05:36撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/27 5:36
富士山を背景にモノトーンの大地。
2019年09月27日 05:35撮影 by  SH-03J, SHARP
2
9/27 5:35
富士山を背景にモノトーンの大地。
雲海が広がるところも。
2019年09月27日 05:35撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/27 5:35
雲海が広がるところも。
山頂を後に、縦走開始。
2019年09月27日 05:47撮影 by  SH-03J, SHARP
1
9/27 5:47
山頂を後に、縦走開始。
ジャンに続くやせ尾根。
2019年09月28日 00:41撮影
4
9/28 0:41
ジャンに続くやせ尾根。
目の前で見上げるジャンの迫力!
でも、これだけごつごつの壁面なら登れそう。
6
目の前で見上げるジャンの迫力!
でも、これだけごつごつの壁面なら登れそう。
実は取り付きのポイントを間違えて奥穂側から岩を登ってしまった。
でも、見た目の印象通り、なんとか登れてやれやれ。
2019年09月28日 00:33撮影
9/28 0:33
実は取り付きのポイントを間違えて奥穂側から岩を登ってしまった。
でも、見た目の印象通り、なんとか登れてやれやれ。
槍をバックにジャン登頂記念。
2019年09月27日 06:42撮影 by  SH-03J, SHARP
8
9/27 6:42
槍をバックにジャン登頂記念。
これから歩く稜線。
遠方には焼岳と乗鞍。
2019年09月27日 07:01撮影 by  SH-03J, SHARP
4
9/27 7:01
これから歩く稜線。
遠方には焼岳と乗鞍。
まっすぐ立っていられるところがほとんどない稜線。
2
まっすぐ立っていられるところがほとんどない稜線。
下りも登り返しもすべて壁。
2019年09月27日 07:40撮影 by  SH-03J, SHARP
4
9/27 7:40
下りも登り返しもすべて壁。
天狗のコル
岳沢への分岐。
天狗のコル
岳沢への分岐。
天狗の頭
槍ヶ岳かと思う天狗の頭。
2019年09月27日 08:52撮影 by  SH-03J, SHARP
2
9/27 8:52
槍ヶ岳かと思う天狗の頭。
次のピーク、間ノ岳を目指す。
1
次のピーク、間ノ岳を目指す。
先行されていたパーティーに追いつく。
2
先行されていたパーティーに追いつく。
岩の白と空の青。
2019年09月26日 09:59撮影 by  SH-03J, SHARP
9/26 9:59
岩の白と空の青。
ピラミッドピーク。
今日はどのピークに立っても素晴らしい眺望。
2019年09月27日 10:40撮影 by  SH-03J, SHARP
4
9/27 10:40
ピラミッドピーク。
今日はどのピークに立っても素晴らしい眺望。
西穂到着。
丸山から歩いてきた稜線を振り返る。
素晴らしい縦走だった。
1
丸山から歩いてきた稜線を振り返る。
素晴らしい縦走だった。
西穂山荘に到着。
西穂山荘に到着。
新穂高ロープウェイ 西穂高口駅
無事ゴール!
2019年09月27日 12:50撮影 by  SH-03J, SHARP
9/27 12:50
新穂高ロープウェイ 西穂高口駅
無事ゴール!
ジャンから奥穂を振り返る。
ジャンから奥穂を振り返る。

装備

個人装備
グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ヘルメット 携帯トイレ

感想

申し分のない天気予報に思い切って奥穂〜西穂のルートを歩いてきた。
もう何年越しになるか、ずっと憧れのルートではあったのだが、1泊では歩けないとの先入観が邪魔をして手つかずになってしまっていた。

良く歩かれるように、西穂山荘発で奥穂に向かうとどうしてもそこでもう一泊が必要になる。
そこで、少々強行軍だが白出沢から奥穂に上がり、翌日は縦走後にロープウェイ利用でなんとか収めることにした。
コースタイム7時間の白出沢ルートも不安を感じるが、天候の助けも借りて歩いてみよう。

平日とはいえ秋のシーズン真っただ中。
早朝の新穂高の駐車場がすでにほとんど満車状態なのに驚いた。
何とか潜りこめるスペースを見つけて準備を背ませる。
まだヘッデンの必要な暗さだが、林道を歩く間に明るくなるのでそのままスタートした。

右俣の林道はほとんどが槍への登山者。
ハイシーズンでも間違いなく静かな山歩きが楽しめる。
ただ、予想通りきつい登りではあった。
沢と言ってもガレ場が延々と続く。
迷う心配はないが、踏み跡が判別できない。
ペンキの印が見つからないので、適当に歩くと足元がガラガラ崩れる。
進みづらいことこの上ない。

荷継沢の表示を過ぎて、しばらく進むと穂高岳山荘のあるコルが見えてきた。
少しずつ勾配を増すこの沢に苦労が続くが、岩に書かれた印が少し目立つようになり、踏み跡もはっきり見えるところが増えてきた。
そうなると、足元も安定して推進力も出せる。
けっこう足にきた状態ながら、想定よりは早めに到着できた。

着いてしまうと欲が出るもので、だったらこのまま山頂まで行ってしまおうと決めた。
明日の体力は今夜補充すればいい。

小屋の前にも大勢のハイカーがいたが、山頂の混雑も負けてはいない。
平日でもこの混み具合なのは全く想定外。
今週の好天予報に急きょ動いた人もかなりいそうだ。

気温も眺望も全く文句なし。
昼を回ると少しガスが出てきたが、翌朝のコンディションにも十分期待しながら小屋に戻った。

チェックイン時に宿泊人数を聞いてみたら、160人ほどとのこと。
寝具を二人で使う事態にはならずに済んだが、夕食も三交代だった。
それでもたいした混乱やトラブルもなく過ごせたのは小屋のスタッフのみなさんの頑張りです。 ありがとう ご苦労様です。

同部屋の方たちや、夕食のテーブルを囲んだ方たちとの山の話でひとしきり盛り上がり、翌日の心の準備ができていく。
ひとつ心配だったのが前日北穂に泊まった方の情報で、朝テラスの水が凍ったとのこと。
翌朝稜線で滑る岩を歩く勇気はない。

幸いこの夜は気温が下がり切らず、外に出ても苦にならない程度の絶好のコンディション。
早朝館内の照明が点くと、前夜のうちに準備を済ませておいた荷物を背負い、早めにスタートした。

山頂でのご来光のタイミングを重視するつもりもなかったが、足元が明るくなるのを待つついでに日の出を眺めておこう。
祠の周辺の狭いスペースは人でいっぱい。
ピークから少し東にずれたところが、うまい具合に朝日を待つ特等席になっている。
そのテラス状の地形の先端に座って日の出を待つ。
最初の光が地平から射す一瞬を目にしながら、今日の無事を自分に誓った。

縦走路の案内を事前にあまり詳しく読んでいなくて、ピークの名前もはっきりしない。
ただ地形やその状況はしっかり見て自分にできることを判断して動くことにする。
馬の背やジャンの岩肌を見ても、手がかり、足がかりに事欠かないのはありがたいこと。
逆に長い鎖の不安定さの方が気になる。
できるだけ鎖を持たずに通過できれば越したことはない。

馬の背のナイフリッジではさっそく足の置き場に迷うシーンがあった。
ほんの5〜10センチが届かず、そのわずかな高さを身体をずり落とすシーンがあった。
身を支える手を緩める瞬間に、足元が見えないまま「山に命を預ける」ことを実感した。
10センチ先にはつま先を乗せる段があるのを前もって見ているのに、その瞬間に見えていないことの不安。

そんな一歩一歩の状況に全身で反応しながら、緊張感と同量のワクワク感が湧きあがり、顔が緩むのを押さえられない。
幼い頃に、造成で土を削った跡がむき出しになった10mほどの崖を〇〇ごっこのつもりでよじ登っていた高揚感。

半世紀を隔ててまたそれを感じさせてくれた今日のルートに感謝。
それと、ニヤニヤが止まらなかった自分をちょっと見直した。

ジャンダルムの取り付きポイントが分からず、壁を見上げながら登るイメージを湧かしてみる。
すると案外途切れずに上まで行けてしまったので、そのイメージのまま壁を登って行った。
(テレビで見たボルダリングのシーンが重なって気分が良かった!)
ピークでは数名が休憩されていたが、ルートはどうやら逆側だったようで、下りるときには無理せず正しいルートを辿った。

ジャンのピークから奥穂を眺めると、山頂からこちらを見ている人がいる。
今まで自分が奥穂に立っているときにも、「あ、人がいる!」と(別世界の)ジャンダルムを眺めていた。
次にジャンを眺めるときには、ちょっと仲間意識を持ちながら眺めても許してもらえるだろうか。

無事に下山することができた理由はメンタル面では2つ上げられる。
ひとつは急がなかったこと。
標準のコースタイムよりは速く動けるが、プランでは標準のタイムを当てはめて、浮いた時間を休憩他にあてたこと。
普通に歩けば時間が余ることで2日間とも余裕を持って動けた。
もう一点、高度と危険は切り離して考えたこと。
高いから危険なわけではい。 落ちたら危険だが、それは低くても同じ。
壁を登るとき、下りるとき、この取っ掛かりの多い岩に向き合うのはさしたることではない(これはお得意の自己暗示)。
それよりも身体をどう使うのか、どう安定させるのか、何を見て何を判断するのか、そこに集中して身体に言うことを聞かせることが大事だと感じた。

このルートを歩く人が今日は多くて、言葉を交わした方も何人もいてくれた。
私も今日はテンションが高く、よくしゃべる一日だった。
うんざりされた方がいたらごめんなさい。

ロープウェイの駅が近づくとすれ違う人も増える。
山荘まで、丸山まで、独標・・・

行先は違っても、それぞれが立った場所で「いいもの」を見つけられます。
今日の「いい天気」は皆さんにまんべんなく行きわたった「いいもの」でした。
「どこまで行った」じゃなくて、「何を見つけた」と言える山がいいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:860人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂高岳西尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら