ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2063683
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

奥穂高岳〜12時間濃厚山行😆😣紅葉・雷鳥・オコジョ・絶景〜

2019年10月16日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
12:10
距離
26.2km
登り
2,090m
下り
2,082m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:24
休憩
0:46
合計
12:10
6:10
6:10
1
6:11
6:13
4
6:52
6:54
8
7:02
7:03
76
8:19
8:25
125
10:30
10:34
89
12:03
12:08
8
12:16
12:24
45
13:09
13:18
30
13:48
13:49
18
14:07
14:07
23
14:30
14:30
5
14:35
14:42
23
15:05
15:05
31
15:36
15:36
26
16:02
16:02
12
16:14
16:14
33
16:47
16:47
10
16:57
16:57
2
16:59
16:59
33
17:32
17:32
4
17:36
17:36
28
18:11
18:11
1
18:12
18:12
5
18:17
ゴール地点
天候 ◆秋晴☀️ 一日中😆
◆沢渡駐車場5時過ぎの気温は、3℃。登山中も風があり、体感的には2〜3℃ぐらい。
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
◆カーナビ目的地は「さわんど駐車場」でセット。

◆沢渡第3駐車場を利用。5割程度の利用。600円/日。

◆上高地まで、今回はタクシーを利用。4200円。行きは相乗りで5名で乗車。(1人840円でバスより安くてラッキー)。係の方が相乗りを段取ってくれます。

◆帰りもタクシー利用。最終は18:30頃とのこと。今回は最終タクシーでした😓ごめんなさい。念のため、事前に「ギリギリになる旨」連絡したほうが安心。この日は、最終時刻に3台の待機車あったけど。
 上高地共同配車センター
 https://www.kamikochi.or.jp/access/taxi
コース状況/
危険箇所等
岳沢→奥穂高→涸沢の時計回り

◆上高地〜岳沢小屋
ゆっくりと高度をあげていく区間。安全な道かと。

◆岳沢小屋〜紀美子平(重太郎新道)
ここが一番しんどかった😵梯子、鎖、岩岩ゾーンなど飽きないけど直登続きでキツい。ヘルメットを皆さん着用。

◆紀美子平〜奥穂高岳(吊尾根)
尾根歩きになるのかなぁ?と不安も。大半トラバースな登山道。頂上手前は、急登。重太郎新道に比べれば、身体は楽🙌

◆奥穂高岳〜白出のコル(穂高岳山荘)
気を使う下り。最後は特に慎重に。穂高岳山荘から見返して恐くなる😓

◆白出のコル〜涸沢(ザイテングラート)
大中小の石道の区間。鎖と梯子も少しだけあり。

◆涸沢〜上高地
長かった😣覚悟はしていたけど長かった。終盤は、日没後に歩いたが、気をつかわない道には助かった🙇

その他周辺情報 ◆下山時、上高地は夜の世界=店全て閉店。どこにも立ち寄られず😵
上高地
バスの6:00始発よりもタクシーは早く到着できてラッキー
2019年10月16日 05:58撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
10/16 5:58
上高地
バスの6:00始発よりもタクシーは早く到着できてラッキー
準備を整え、スタート❗
河童橋に向かいます
2019年10月16日 06:07撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/16 6:07
準備を整え、スタート❗
河童橋に向かいます
静かな河童橋
そして穂高さまさま🙇
快晴☀️
間違いなしっ
2019年10月16日 06:10撮影 by  iPhone XR, Apple
5
10/16 6:10
静かな河童橋
そして穂高さまさま🙇
快晴☀️
間違いなしっ
梓川の先に焼岳
📷撮っちゃうよね〜
2019年10月16日 06:11撮影 by  iPhone XR, Apple
6
10/16 6:11
梓川の先に焼岳
📷撮っちゃうよね〜
岳沢から登りますよ
2019年10月16日 06:25撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
10/16 6:25
岳沢から登りますよ
何かいる!オコジョ!
二人してカメラ連写するも、すばしっこくて、まともな写真撮れず…
2019年10月16日 06:33撮影 by  iPhone XR, Apple
7
10/16 6:33
何かいる!オコジョ!
二人してカメラ連写するも、すばしっこくて、まともな写真撮れず…
唯一オコジョとわかる写真
想像以上に小さい、リス位な感じ
可愛かった〜💕
2019年10月16日 06:34撮影 by  iPhone XR, Apple
13
10/16 6:34
唯一オコジョとわかる写真
想像以上に小さい、リス位な感じ
可愛かった〜💕
岳沢小屋まで目安になる位置表示板あります
助かります
2019年10月16日 06:54撮影 by  iPhone XR, Apple
10/16 6:54
岳沢小屋まで目安になる位置表示板あります
助かります
ドーンッと
所々開けて展望効くところあり
2019年10月16日 07:02撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/16 7:02
ドーンッと
所々開けて展望効くところあり
青空とナナカマドの赤やカエデの黄色
2019年10月16日 07:09撮影 by  iPhone XR, Apple
4
10/16 7:09
青空とナナカマドの赤やカエデの黄色
ダケカンバの黄色も
いい色っ🍁
2019年10月16日 07:12撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/16 7:12
ダケカンバの黄色も
いい色っ🍁
ノコンギク
少しばかりの咲き残り
2019年10月16日 07:23撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/16 7:23
ノコンギク
少しばかりの咲き残り
タムラソウかな
2019年10月16日 07:35撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/16 7:35
タムラソウかな
ガマズミの実
葉も黄色く色付いて
2019年10月16日 07:39撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/16 7:39
ガマズミの実
葉も黄色く色付いて
秋のゴゼンタチバナ(実)
2019年10月16日 07:44撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/16 7:44
秋のゴゼンタチバナ(実)
この絶景を見ながらの歩き
飽きる訳がないっ😉
2019年10月16日 07:55撮影 by  iPhone XR, Apple
7
10/16 7:55
この絶景を見ながらの歩き
飽きる訳がないっ😉
見えたっ
岳沢小屋
同化してる紅葉と
2019年10月16日 07:55撮影 by  iPhone XR, Apple
7
10/16 7:55
見えたっ
岳沢小屋
同化してる紅葉と
足元にはヤマハハコ
2019年10月16日 07:56撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/16 7:56
足元にはヤマハハコ
沢を歩いて小屋を目指しましたが、正解は沢を直ぐ横断でした
2019年10月16日 07:58撮影 by  iPhone XR, Apple
4
10/16 7:58
沢を歩いて小屋を目指しましたが、正解は沢を直ぐ横断でした
岳沢小屋
トイレ🚻お借りし、バッジも購入。まだ、山頂立ってないけどね😝
2019年10月16日 08:07撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/16 8:07
岳沢小屋
トイレ🚻お借りし、バッジも購入。まだ、山頂立ってないけどね😝
ちょっと休憩
景色いいわ〜
2019年10月16日 08:13撮影 by  iPhone XR, Apple
12
10/16 8:13
ちょっと休憩
景色いいわ〜
乗鞍見えてる?
2019年10月16日 08:09撮影 by  iPhone XR, Apple
5
10/16 8:09
乗鞍見えてる?
小屋の後ろ側の色付き具合もいい感じ
2019年10月16日 08:08撮影 by  iPhone XR, Apple
6
10/16 8:08
小屋の後ろ側の色付き具合もいい感じ
行けるのかなぁ〜、奥穂高まで
2019年10月16日 08:09撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
10/16 8:09
行けるのかなぁ〜、奥穂高まで
前穂方向に
2019年10月16日 08:06撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/16 8:06
前穂方向に
ナナカマド
まだオレンジ色
赤く染まるのはこれからかな
2019年10月16日 08:28撮影 by  iPhone XR, Apple
7
10/16 8:28
ナナカマド
まだオレンジ色
赤く染まるのはこれからかな
あれ?ミヤマキンポウゲがまだ咲いていた
2019年10月16日 08:36撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/16 8:36
あれ?ミヤマキンポウゲがまだ咲いていた
この辺りから険しくなってきた
2019年10月16日 08:51撮影 by  iPhone XR, Apple
4
10/16 8:51
この辺りから険しくなってきた
梯子も登り
2019年10月16日 08:53撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/16 8:53
梯子も登り
結構な高度感
2019年10月16日 08:53撮影 by  F-01K, FUJITSU
6
10/16 8:53
結構な高度感
上りと下りが別ルートの区間あり
2019年10月16日 09:01撮影 by  iPhone XR, Apple
10/16 9:01
上りと下りが別ルートの区間あり
みんなダンシングダケカンバ!
風雪の厳しさを物語る
2019年10月16日 09:06撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/16 9:06
みんなダンシングダケカンバ!
風雪の厳しさを物語る
見下ろして、上高地
2019年10月16日 09:12撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/16 9:12
見下ろして、上高地
カモシカの立場
オッサン、カモシカを真似る
2019年10月16日 09:12撮影 by  iPhone XR, Apple
4
10/16 9:12
カモシカの立場
オッサン、カモシカを真似る
奥穂どこ?
2019年10月16日 09:15撮影 by  iPhone XR, Apple
6
10/16 9:15
奥穂どこ?
あれかなぁ?
途中まであの三つのギザギザが奥穂だと思い込んでいた😅
2019年10月16日 09:17撮影 by  iPhone XR, Apple
4
10/16 9:17
あれかなぁ?
途中まであの三つのギザギザが奥穂だと思い込んでいた😅
コケモモの実
2019年10月16日 09:24撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/16 9:24
コケモモの実
高度感ある鎖場ですが、スタンス、ホールドしっかりあるので、鎖使わなくても行かれました
2019年10月16日 09:26撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/16 9:26
高度感ある鎖場ですが、スタンス、ホールドしっかりあるので、鎖使わなくても行かれました
山頂(と思っているところ)を見つめて気合入れてる
2019年10月16日 09:41撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/16 9:41
山頂(と思っているところ)を見つめて気合入れてる
待ってろよ〜と気合入れてますが、まだ間違いに気付いておりません💦
2019年10月16日 09:42撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/16 9:42
待ってろよ〜と気合入れてますが、まだ間違いに気付いておりません💦
重太郎新道、きっつい💦
2019年10月16日 09:42撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/16 9:42
重太郎新道、きっつい💦
斜面にびっしり霜柱
2019年10月16日 10:00撮影 by  iPhone XR, Apple
4
10/16 10:00
斜面にびっしり霜柱
雷鳥広場
紀美子平はまだかいな
2019年10月16日 10:12撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/16 10:12
雷鳥広場
紀美子平はまだかいな
足つりそう
一歩一歩がきつい
2019年10月16日 10:24撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/16 10:24
足つりそう
一歩一歩がきつい
やぁ〜っと辿り着いた、紀美子平
皆さん、ザックをデポして前穂高に向かってました
私たちは気力なし、今回はスルー
2019年10月16日 10:34撮影 by  iPhone XR, Apple
5
10/16 10:34
やぁ〜っと辿り着いた、紀美子平
皆さん、ザックをデポして前穂高に向かってました
私たちは気力なし、今回はスルー
いざ、奥穂へ!
2019年10月16日 10:38撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/16 10:38
いざ、奥穂へ!
と、その前に風防げる場所でエネルギー補給
自家製干し柿にクリームチーズを挟むのが最近のお気に入り
2019年10月16日 10:47撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/16 10:47
と、その前に風防げる場所でエネルギー補給
自家製干し柿にクリームチーズを挟むのが最近のお気に入り
おお!ツガザクラがまだ花をつけている
2019年10月16日 11:10撮影 by  iPhone XR, Apple
10/16 11:10
おお!ツガザクラがまだ花をつけている
やっと、三つのギザギザではなく、その隣の頂きが奥穂だと気付く😅
2019年10月16日 11:16撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
10/16 11:16
やっと、三つのギザギザではなく、その隣の頂きが奥穂だと気付く😅
尾根に乗り上げると、反対側の涸沢が一望
2019年10月16日 11:24撮影 by  iPhone XR, Apple
7
10/16 11:24
尾根に乗り上げると、反対側の涸沢が一望
先ゆく同行者
2019年10月16日 11:36撮影 by  F-01K, FUJITSU
5
10/16 11:36
先ゆく同行者
○印を外さず行けば、歩きやすいです
2019年10月16日 11:39撮影 by  iPhone XR, Apple
5
10/16 11:39
○印を外さず行けば、歩きやすいです
あれに見えるは….
2019年10月16日 11:41撮影 by  iPhone XR, Apple
5
10/16 11:41
あれに見えるは….
雷鳥!
父親かな
2019年10月16日 11:41撮影 by  iPhone XR, Apple
18
10/16 11:41
雷鳥!
父親かな
一回り小さめ、子供かな
2019年10月16日 11:42撮影 by  iPhone XR, Apple
8
10/16 11:42
一回り小さめ、子供かな
1、2、3、4、5…と欄外にもう1羽
子供3、雌1、何故か雄2羽?
2019年10月16日 11:43撮影 by  iPhone XR, Apple
13
10/16 11:43
1、2、3、4、5…と欄外にもう1羽
子供3、雌1、何故か雄2羽?
子供達、無事に大人になってほしいですね
2019年10月16日 11:45撮影 by  iPhone XR, Apple
8
10/16 11:45
子供達、無事に大人になってほしいですね
足毛が白くもさもさ〜がまた可愛い❤️
2019年10月16日 11:46撮影 by  iPhone XR, Apple
8
10/16 11:46
足毛が白くもさもさ〜がまた可愛い❤️
ここ、キツい
太ももをツル😵
2019年10月16日 11:55撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/16 11:55
ここ、キツい
太ももをツル😵
おお!槍さま
2019年10月16日 12:05撮影 by  iPhone XR, Apple
9
10/16 12:05
おお!槍さま
三座同定苦手だけど、これは後立山連峰ですね
2019年10月16日 12:05撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/16 12:05
三座同定苦手だけど、これは後立山連峰ですね
ざっくり、燕岳〜
2019年10月16日 12:06撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/16 12:06
ざっくり、燕岳〜
〜常念岳
2019年10月16日 12:06撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/16 12:06
〜常念岳
南稜の頭
2019年10月16日 12:07撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
10/16 12:07
南稜の頭
山頂、ロックオン!
2019年10月16日 12:08撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/16 12:08
山頂、ロックオン!
まずはお参り
安全登山に感謝🙇
2019年10月16日 12:18撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/16 12:18
まずはお参り
安全登山に感謝🙇
着いたー!
2019年10月16日 12:18撮影 by  iPhone XR, Apple
5
10/16 12:18
着いたー!
山頂標と記念に📷
この日この時間は私達のみ。空いてましたね
2019年10月16日 12:19撮影 by  iPhone XR, Apple
16
10/16 12:19
山頂標と記念に📷
この日この時間は私達のみ。空いてましたね
ジャンダルム
山頂に人が立っている
すごいの一言
私達には一生縁のない道
2019年10月16日 12:20撮影 by  iPhone XR, Apple
13
10/16 12:20
ジャンダルム
山頂に人が立っている
すごいの一言
私達には一生縁のない道
2019年10月16日 12:20撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/16 12:20
2019年10月16日 12:20撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
10/16 12:20
風がつよく
早々に穂高岳山荘へ下ります
2019年10月16日 12:23撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
10/16 12:23
風がつよく
早々に穂高岳山荘へ下ります
またいつの日か!
2019年10月16日 12:23撮影 by  iPhone XR, Apple
5
10/16 12:23
またいつの日か!
涸沢岳への稜線
カッコいい〜
2019年10月16日 12:38撮影 by  iPhone XR, Apple
5
10/16 12:38
涸沢岳への稜線
カッコいい〜
穂高岳山荘も見えてきた〜
2019年10月16日 12:46撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
10/16 12:46
穂高岳山荘も見えてきた〜
山荘手前の激下り。
あとで見返して、初めて恐怖を感じた😣
2019年10月16日 12:49撮影 by  iPhone XR, Apple
5
10/16 12:49
山荘手前の激下り。
あとで見返して、初めて恐怖を感じた😣
穂高岳山荘〜
狙っていたバッチを購入
2019年10月16日 12:53撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
10/16 12:53
穂高岳山荘〜
狙っていたバッチを購入
ギザギザの稜線がそそります
2019年10月16日 13:57撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/16 13:57
ギザギザの稜線がそそります
ここの紅葉の赤が鮮やか
2019年10月16日 14:26撮影 by  iPhone XR, Apple
7
10/16 14:26
ここの紅葉の赤が鮮やか
山の影が覆ってますが…
ずっと見たかった光景
2019年10月16日 14:30撮影 by  iPhone XR, Apple
6
10/16 14:30
山の影が覆ってますが…
ずっと見たかった光景
五色の輝き
2019年10月16日 14:32撮影 by  iPhone XR, Apple
11
10/16 14:32
五色の輝き
涸沢ヒュッテ
狙いのバッジは売り切れ、残念
2019年10月16日 14:32撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
10/16 14:32
涸沢ヒュッテ
狙いのバッジは売り切れ、残念
いいなぁ、泊まりの方々
いつか北穂も登りたいな
2019年10月16日 14:32撮影 by  iPhone XR, Apple
9
10/16 14:32
いいなぁ、泊まりの方々
いつか北穂も登りたいな
ヒュッテのテラスから
2019年10月16日 14:34撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/16 14:34
ヒュッテのテラスから
パノラマで〜
2019年10月16日 14:34撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/16 14:34
パノラマで〜
赤のトンネル
2019年10月16日 14:47撮影 by  iPhone XR, Apple
10
10/16 14:47
赤のトンネル
赤い色付きのナナカマドが見事
2019年10月16日 14:47撮影 by  iPhone XR, Apple
9
10/16 14:47
赤い色付きのナナカマドが見事
影が入る前に通りたい道ですね
2019年10月16日 14:47撮影 by  iPhone XR, Apple
4
10/16 14:47
影が入る前に通りたい道ですね
本谷橋渡る
2019年10月16日 15:35撮影 by  iPhone XR, Apple
10/16 15:35
本谷橋渡る
横尾大橋渡る
横尾を通過〜
2019年10月16日 16:13撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
10/16 16:13
横尾大橋渡る
横尾を通過〜
新村橋を通過〜
2019年10月16日 16:47撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/16 16:47
新村橋を通過〜
徳澤園を通過〜
2019年10月16日 16:56撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
10/16 16:56
徳澤園を通過〜
薄暗がりの梓川を見ながら
早歩き早歩き。間に合うか18:30のタクシー最終
残り90分
2019年10月16日 17:03撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
10/16 17:03
薄暗がりの梓川を見ながら
早歩き早歩き。間に合うか18:30のタクシー最終
残り90分
紅葉に目を凝らす
見納めかな
ここから先はヘッデン点けて無言で歩く歩く👣
2019年10月16日 17:19撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
10/16 17:19
紅葉に目を凝らす
見納めかな
ここから先はヘッデン点けて無言で歩く歩く👣
でっ、河童橋に到着
キツかった〜。
今日も安全登山に感謝感謝です🙇🙇
2019年10月16日 18:11撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/16 18:11
でっ、河童橋に到着
キツかった〜。
今日も安全登山に感謝感謝です🙇🙇
夜のインフォメーションセンター。皆さん親切なタクシー関係の方々。
最後まで気持ちよい😌
2019年10月16日 18:17撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
10/16 18:17
夜のインフォメーションセンター。皆さん親切なタクシー関係の方々。
最後まで気持ちよい😌
左→岳沢小屋で購入。500円。小屋オリジナルの1種類のみ。
右→穂高岳山荘で購入。500円?。全部で6種類くらいありました。
頑張ったご褒美に、2つのバッジを購入✌
2019年10月16日 21:32撮影 by  F-01K, FUJITSU
5
10/16 21:32
左→岳沢小屋で購入。500円。小屋オリジナルの1種類のみ。
右→穂高岳山荘で購入。500円?。全部で6種類くらいありました。
頑張ったご褒美に、2つのバッジを購入✌

装備

個人装備
ヘルメット ソフトシェル 水900cc消費

感想

最近の山行のテーマは「紅葉🍁」。

当初の計画は
上高地散歩→涸沢まで散歩→だったら前穂高ピストン→だったら奥穂高ピストン→だったら周回で!って発展して
奥穂高周回に決定!


でっ、迎えた当日。
上高地に向かうタクシーで、この上ない快晴☀️を確信。気持ちはあがる。ただ不安が。果たして、時間内に帰って来られるのか?


序盤はいいペース。樹林帯で早々にオコジョと遭遇😌初対面。堪らんかった😊

身体的にもタイム的にもキツかったのは重太郎新道😣岩岩ゾーンは好きな二人なので飽きはしなかったけど脚にキタ私😵脚力自慢の同行者(妻)は先にスタスタ歩いてく

その後、吊尾根。気は使うけど、勾配緩め。助かった😌。でっ、ここで雷鳥家族と遭遇。今期初雷鳥🐥。しかも6羽も。しかも快晴☀️なのに。1年分見ること出来た気がした👍

山頂は風強く長居はしなかったけど、山々の絶景を満喫。

下りは、タクシー終了時間を気にしながら歩く。もったいない。でも仕方なし😝涸沢カールも素敵で。目が「絶景ボケ」してました。涸沢から下の🍁紅葉も素晴らしかった。

横尾から上高地までは、ノンストップ😣時間との戦い。早歩き+小走りで。これもキツかった〜。 

なんだかんだで12時間。歩行距離26キロメートル。累積高低差2,060メートルの今回の山行。雷鳥、オコジョとも会えてラッキー👍

一言でいうと濃厚な山行となりました🙌でもちょっと無理しすぎたかな。反省です🙇

台風の諸々の影響ですね。秋の涸沢とは思えないくらい静かな山でした。時間にも心にも余裕をもって、また来たいなぁ😌

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1638人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら